2008.2.1.

もはや2月。1カ月何もしていない。朝から出勤して、まずちょっと勉強。採点は家において来てしまったので、週末家で完成させること。で、ちょっと論文読んでみて比をとってみたりなんやかや、まだまとまらん。48元素も分析してこの様ではいかん。Plankの論文見て、Th/La比とったりこれは変に揃うなあ。夜はだらだらするが、深更に及んで思い立って残った採点をする。週末チェックして週明け提出すること。もうビールのんで寝るべし。

2008.2.2.

某新年会で都心方面へ。昼酒のんで帰って早めに寝る。

2008.2.3.

朝からかなりの雪。昼はだらだら。採点再チェックして転記したり。雪は降り続くも、午後になって気温上がり解けて嵩が減る。まあでも寒い一日。夕方歩いて出かけて、ちょっと買い物など。昨日も喰ったが、今日もついついギョーザなど買ってしまう。テレビであれだけやってると、たまにはギョーザでも食うかと思いますわいな。帰ってフライパンで焼いて美味しくいただきました。

2008.2.4.

晴れ。寒いので道が凍りまくっている。そこを無謀にも自転車で爆走したり(隣のおじいさんの歩いているところに若い女の爆走自転車が突入していました)、ノーマルのタイヤで出撃したりするクルマ多数。そら、事故も起るでしょう。

てな訳で電車で出勤。なんか普段と違う人々が歩いているなと思うと、北海道の大学の地方入試に教室貸しをしていました。居室が北向きで寒くて暗いのだが、今日は寒いのはとても寒いが、雪の照り返し?で微妙に明るい。さて、追試つくらないと。

「読売記者がネット情報だけで記事出稿」(MSN産経ニュース 2008.1.31 13:02)。これほとんど報道されていないけれど、大問題と思うんですが。学生だってコピペのレポートを書くと(まともな教員なら)不合格にするんですが。本当に下らん事件でもなんでも実名で誹謗中傷するくせして、身内のことだと報道しない。報道しているのは同業他社なんだが「読売新聞金沢支局の男性記者(30)」というだけ。「卑怯者」というのはこういう人たちのためにある言葉。「読売新聞金沢支局の男性記者(30)が、インターネットだけの情報に基づいて大学に確認を取らないまま、金沢大学医学部の男性教授と女性准教授についての記事を書き、同大から『取材を受けていない』と抗議を受けていたことが31日、分かった。読売新聞は記者を休職1カ月の懲戒処分とすることを決めた。」こんなんでいいんですかね。

さて、つくったので昼飯喰いに行こう。外に出たいが、時間ないのでなま協でまたわけのわからんスパゲティーを食う。戻って成績表再度見直して、追試問題とともに提出。これで今年度のこの手の案件(追試はあるけれど)は打ち止め。さ、合同大会の予稿やらないと。その前にちと何本か論文読まないと。夜は一本論文眺めたのみ。

2008.2.5.

朝から出勤。まだ道は結構凍っている。昼間だらだら仕事するうち、所用があり早めに出掛ける。

2008.2.6.

曇りがちで寒い。今日は会議2件。それまでに連合の予稿を考える。excel切ったり貼ったりしているうち会議1時間。終わって続き。どうも今一方針が定まらない。ぐだぐだするうち会議2。30分ほど。夕方訳あって急いで帰る。昼から雪が舞っている。夜やっと予稿を書き始め、夜中までかかってとり合えず書く。英語は途中で挫折。

2008.2.7.

という訳で眠いが、朝から出勤。今日から乳歯だが、幸い今日は私は仕事なし。大急ぎで昨夜の予稿を直し、英語を書こうかとしたところで、某所から呼び出しの電話。ヤバいのでちょっとだけ待ってもらって、大急ぎで英語を書きとばす。400語弱の作文になったので,大急ぎでうpして、金払う手続きして(と〆切が12日まで延びるメール来る。南ジャイナ)、某所へ向かう。午後はいろいろあって仕事せず。夜は流石に疲れたので、ビールのんでもう寝る。

2008.2.8.

あさから。今日も寒い。いそいそと出勤。連合は2件別の方が共著に入れてくださったので、一応大手を振って出かけられるか。2年ほど出んかって、昨年久しぶりに出て、やっぱりこりゃ毎年逝かんと駄目だと思いましたわ。真当な研Q者なら、秋のAGUもそれに近くなっているんでしょうが、もはや研Q者とは言えん状態なので連合ぐらいでお許しを。「大阪府の救急6病院が撤退 受け入れ不能問題が影響か」(Asahi.com 2008年02月07日)自分たちが散々悪意を込めて煽っておきながら、それは頬被りして何を言っているんだか、である。昼間ちょっとコーヒー豆買いに出たりするうち、業務。業務弁当は今一。残念。夕方訳あって早めに帰る。

2008.2.9.

朝から曇り。雪になるそうな。今日は会議2本。朝やや遅めに出勤。午前会議1。2時間弱。終わって、弁当喰ったりするうち狂獣会。2時間弱。急いで、都心某所へ。しばし待つも時間なくなり急いで帰る。帰りがけ中央線に乗っているうちに雪が酷くなり、帰る頃には大雪になる。

2008.2.10.

ニートの日だそうな。ニットの日でもあるなあ。ふとんの日簿記の日でもあるらしい。朝から晴れ。雪は相当減っている。だらだらとちょっとデータ見たり。いろいろ(何文字か抹消)もあるが、ええ歳のおっさんが、メールで迂濶なことなど書いて送る訳にもいかん。するうち業務。業務弁当は今一。残念。おわって若干作業続き。あほらし。家帰って、終末の講演の内容考えたり。

2008.2.11.

紀元節。晴れ。暖かい。ゆっくり出勤。燃す馬ー蛾ーで虫養いにちょっとしたものを買ってゆく。ちょっと調べものをしてりするうち、業務。業務弁当は前2日よりはまし。なんか言われるが、受け取り方によっては随分失礼な言動だなあと、30分ぐらい経ってから思うのが、やはりちょっと血の巡りがわるいところ。昨年も同じ人になんか言われて、怒っているのを思い出した。で、昨年の記録を見ると、もっと前にもなんか言われて、怒っているのを思い出した旨記されているので、これで3度目か。

2008.2.12.

あさから曇りがち。やや遅めに出勤。ちょっと昨夜不安に思っていた事柄をまずチェック。終末の講演のスライド作りを進める。弁当買ってきてくって、某プログラムの「研究発表会」。名称と内容が合致していないよ。私は4年経った今もあまりコンセプトが理解できていないようだ。論文に関する協議あって、その後所用のため急いで帰宅。

2008.2.13.

晴れだが寒い。西の方は随分雪が降っているらしい。なんか知らんが研究室にいなければならん。IMacG4が本格的に立ち上がらんようになる。前と同じ症状で、HDD読みに行こうとしてどこかで引っかかっている。First Aidを掛けてどうやらとどめを刺してしまった模様。あまり重要なファイルはもはや置いていないとは言えちと痛いところ。外部ディスクからはすかっと立ち上がるので、HDDさえ交換すれば問題なく使えるようである。1万も出せば、ATAの320GBぐらいの円盤は手に入るだろうから、換装して使うべきか?それにしても、Firewireの外付けからはめちゃ容易に立ち上がるなあ。こりゃ500GBぐらいの箱を買っとくべきや。と、いろいろ残った研Q費の使途をあれこれアレンジしてみる。MB梅一台買えんこともないし、それ買ったら話は早いんだが、年度替わりで授業に使い出す頃でも良さそうに思える。やっぱり野外に出るのにそろそろGPS持っても良いのではないかと思える(昨年HMAダイクに結局アクセスできなかったようなことは減るんではないか?)。いろいろ調べるがも一つよく判らん。日本語版と英語版で倍以上値段が違う。ざっと調べた感じでは英語版でも良さそうに思える。要は本体に地図を取り込んで使うのでければ、ルートのデータがちゃんとパソコンに取りこめたらいいのであろう。なんか出てきた書類に記入して提出。家に郵便で送り付けるのほんまにええ加減止めて欲しい、って言い続けて10年!だらだら、論文いじる。夜は、講演のスライド並べ替えたり。6割ぐらいできたか。

2008.2.14.

晴天。寒い。家でもなんか凍りまくっていたので、府中の雨出すをみると、4時で-5.5℃である。凍るはずや。朝から出勤して10.5.2にしたあと、論文いじる。英語ちょっと悩ましい。もうちょっと継続的に英文書かないと上達しません。JammingがIntel Macでちょっと遅いのもいやーんである。とは言いながら、あれこれ入れていて、用例もすぐ引けるのはとても有難いことです(研Q社の「活用大辞典」とLongmanのが便利。E-DICも時々便利)。弁当買ってきて喰って少しうだうだしたので、ネジ巻いて続き。夕方、一段落したところで送る。講演準備はもう一つ。夜帰ってから講演準備続き。夜中2時ぐらいまでかかって、スライド40枚ぐらいになったがこんなもんか?

2008.2.15.

朝から、某学校で授業見る。おばはん授業中に後ろでぺらぺら喋るんじゃない。で、○ゐによって昼飯に弁当買ってから出勤。相変わらずKKYSは店員売る気全くなし。こんなんで商売として成立するところが東京の不思議。しばらく前に同じ○ゐの催事で、大阪から某品を売りに来ていた人は、ちょっと眺めるていると、(もう夕方だっだので)「これ全部一つ500円で結構です」と、まず声をかけ、こちらが「これ一つ頂戴」と買おうとすると、「それが、一番お得なんです」とダメを押す。食べもんを売っているんだから、やっぱりこれぐらいの気合でやって欲しいもんです。「AO入試、廃止の動き 九大・筑波大など 『成績低い』」(Asahi.com2008年02月15日03時12分)。「筑波大は09年度入試から、国際総合学類のAO入試(筑波大はAC入試と呼ぶ)を廃止する。」これ絶対受けを狙っているだろう。アダルトチルドレン入試か?「〈河合文化教育研究所の丹羽健夫・主任研究員の話〉 (前略)AOは本来、教科の学力以外に、学生の隠れた能力を発掘するもの。試験官に相当の熱意と学識がなければできない。まずは、そんな試験官が学内にいるかどうか見極めたうえでAOを導入すべきだ。いったんAOを始めたからには、早々に投げ出すべきではない。(後略)」こいつは繰り返し、大学の教員を薄っぺらくバカにした発言を繰り返しているなあ。確かに私らみたいなぱっとしない教員もいるが、「熱意」も「学識」も備えた人物はいっぱいいますよ。あたりまえ。社会の体制と業界の事情から乳歯ではなかなか画期的なことができない訳で、それに乗じて飯食ってる予備校野郎にそんなこと言われる筋合いはない。そもそも「隠れた能力を発掘する」ものなのか?

などとくだらないことを言っている場合でなく、講演の原稿作り。学生相手ではないので似たようなネタでも扱い方を変えないといけない。おっと追試の答案があがってきたので早速採点する。Excel08になっていろいろ不都合が出てきた。Isoplotは走りません。VB使ったマクロ入ってるから。Excelからコピペでレイアウトつきの表がイラレに持ってこれたのができません。さて、採点したので、講演準備続き。標本もいくつかピックアップする。大体こんなもんかな。前半の掴みが今一か?それで、ちょっと図を増やしてみるが、これでは忙しない???まあきりがないので、打ち止めにして、今日は珍しく都心に出かけねばならんので。追試答案を提出してでかける。できたら淀橋辺りでATAのHD一台調達すべし。

「58万5000円の電動アシスト自転車が登場・チタンフレームを採用」(日経ブロードバンドニュース)いくらなんでもやりすぎ?でも、自転車が粗末に扱われて、駅前やらに放置されたりしているのは、やはり価格が安過ぎる(そんなものはまともな機能を備えていない訳だが→国産の4,5万するのに乗ればすぐ判ります)所為かと思うので、まともな値段のものが普及するようになるべきか。そのためには無灯火をもっと厳しく取り締まるのがよいかも知れない(今時のまともなママチャリにはハブダイナモが附いとるから)。

で、都心へ。西新宿の淀橋のオタク領域でATAのHDを買う。常陸のも海門のも適切なものが品切れだったので西方デジタルの320GBを買う。1万円を切っている。ホントに安くなったもの。iMacG4に入れるつもり。もはや、eMacもMBPも何でも分解したので、きっと分解できるでしょう。なんか複数のサイズのトルクスネジがあるとの情報もあるので、トルクスのドライバーのセットも買う。バックアップ用の外付けのHDもちょろちょろと見るが今日は余り荷物増やしたくないので見送る。

で渋谷方面へ。いつ逝っても本当に最低の街。えのえちけ方面へ行って、時間が余っているので、ちょうど林檎店がみえたので入って、Airをいじってみる。確かに質感はとても高く、おしゃれ。折れそうではありません。でも私はものの扱いが粗っぽいし、Firewire使うので買わない。Firewire要らん人は結構ええ買い物かも知れません。で、某演奏会を聞くが爺だらけ。ロビーを見渡すと平均年齢65歳ぐらいではないか(安席にいったら50歳くらいになりました。何れにせよクラシクも大変だな)。男便所が混んでるのなんて見たことがおまへん。 飯庵がなかなか良かったので期待して聞く。第一楽章でラッパがコケてびっくりしたが、だんだん良くなって最後はとても良かったです。駅で乗り換え走り倒して渋谷からほぼ1時間で帰宅。明日の原稿を再度チェック。

2008.2.16.

ちょっと疲れたんで微妙に朝寝。家事して昼から出勤。1時前にプリント渡して、さらに準備して講演。2時間ほど。その後、残られた方々と茶話会あり解散。

2008.2.17.

特に何もしていない。夜急いで3月のお出かけの飛行機やら何やらを予約。禁足をかまされるかも知れないのでややこしいし、余計な解約手数料とかを払わないといけなくなりそうで、ほんまにあれもこれもハイハイと引き受けてはいけません。来年度は絶対断ろう。

2008.2.18.

朝やや遅めに出勤。早速iMacG4を分解して、HD換装して虎をいれる。こういう分解は別に難しくも何ともないが、デザイン優先で、すごくきっちりとはまっているのを抜いたり戻したりするのが、不器用な私には難しい。因みに必要なものはトルクスドライバ2種(たぶんT8とT10)と+の精密ドライバのみです。+ドライバは底のステン?の板一枚を外すだけ。大きいほうのトルクスは本体を2つに割るのに用い、小さいほうのトルクスは、HDDとDVDのユニットを外すのと、ユニットからHDDを外すのに用いる。IDEのケーブルは簡単に外れます(昔SCSIの時分に随分抜くのに苦労したような気もしますが)。電源ケーブルは相変わらず固くて、慎重に引っこ抜く必要があります。eMacの分解と比べると全然簡単でした。入っていたのはHitachi Deskstarの80GBでMade in Thailandと書いていながら、台北市なんたらかんたらの住所も書いてあって、林檎マークもあると言うよく判らんもの。さらにひっくり返すと小さいシールでAssembly made in Malaysiaと貼ってある。まあなんかよく判りません。これで母艦のIntel iMacより、容量が大きくなりました。って結局ここのところの大容量の値下がりが著しいということですね。動画はほとんど扱わないから、もう結構十分な容量かとも思います。次はFirewire外付け500GBを買ってTimeMachineを使おう(Time Capsuleを買うほどには酔狂ではありません)。などとぐだぐだ書いているうちに虎が入ったので、次は統合updateを掛ける。こいつには、あまりあれこれ入れないようにしておこう。昼飯喰いに行ったあと、もたもた仕事。某ファイルをいじって、少し説明をつけて郵送。 別の仕事で、グラフちょっと書き直す。もうちとやることがあるのだけど、明日4件も会議があるのがうっとおしいところ。

2008.2.19.

晴れ.朝から出勤.昔のファイルを探し出してきて,ちょっと英語いじったりするうち会議1.1時間30分.終わって,巻く度へ昼飯買いに行く.時分時で結構込んでいて並ぶ訳だが,私の前にサラリーマン風やら,お仕事ご苦労様の人々が,昼飯買いに来ていて,なんとなーくフォーク並びになっていて,うまくいっていた訳だが,づかづかとおばさんがきて,和を乱す.というか,巻く度はわりとどこ行ってもその辺出鱈目で,カウンターにいる人も,客がどう並んでいるか,など全く見ていないんですが.で.会議2.早めに終わって40分.引き続き会議3.なんかだらだらして,1時間15分ぐらい. 合間に珈琲のんで,図1枚直したら会議4.2時間あまり.なかなか何とも言えん会議でした.会議中某策○から、某事象に関して、なんやかや言われるが、いささか仕方のない部分もあるとは言え、微妙に不愉快である。うちは基本的にわりと民主的に意思決定がなされるのに、この件は議論も事情聴取も無く、全くの独断で決定される。3月会議で暴れてやろうか。んな事しても、何の得にもならん。今日の会議は合計4件,5時間25分.終わって脱力しつつも,ちょっと原稿いじったり.

2008.2.20.

晴れ.〒によって金振り込んだりしてから,朝から出勤.昨日の件はどう考えても横暴なところがあると思われたので(昨日は微妙に不愉快と書いたが,かなり不愉快だな,やり口が),某所に意向を申し伝える.それでどうなるものでもないが.そんなくだらないことをしている場合でなく.いくつか調べ物など.昼まえ急いで都心に出て,書店で必要な本を手に入れて大急ぎで戻る.学部送別会は早まったようで,なま協に少し本を注文したら,宴会.昼間から酒のんだので,特に何もせんと早めに寝る.怠けているなあ.

2008.2.21.

晴れ.朝出がけに忘れそうな書類作ったりして,何件かメール送ったりして,ちょっと遅めに出勤.研究費の最後の帳尻合わせを考えないといけない.金計算と調べ物.原稿も微修正いや仔細に見ていると,やはり結構直すべきところがある.昼になったので緑の狸など喰いながら直す.直し出すとどんどんいじりたくなってしまい,ちとまずい.一応ケリをつけたので,金の計算続き.とり合えずいろいろメール送ってみたり.あまり仕事進まず.明日はどないしよう.五島での話も準備しなければ.夜はちょっとだけ英語いじる.

2008.2.22.

晴れ.朝散髪によってから出勤.随分伸びてうっとおしかったのですっきりしました.出てきてうだうだ.いかん.昼飯買ってきてくって,またちょっと英語いじる.やっぱり毎日読み書き運用しないと,上がり目はないわなあ.ショボショボと作業.生協から本2冊届く.これこれ.前者は大昔に第2版の翻訳を買って随分重宝したものの第4版.随分拡張されている.後者は私みたいなアンポンタンにはほとんど役に立たんだろうが,時には算数の辞典を見たいこともあるので.やっぱり紙の辞典はいいなあ.ついつい横着して何でもwebで引っかている場合ではございません.なんか最近貧乏気分が染みついて,あまり大きな本を買わんのだが,もうちょっといろいろ買いたい.学生と面談一件.終わってもう少し仕事.

2008.2.25.

23日は低気圧の通過で,大嵐になる.夕方になってようやく少し収まったと思いきや,夜になって今度は冬型で大風が吹く.24日も大風.少し都心よりに赴く.両日とも夜は少し細々と仕事する.25日は晴れ.やや風があるが,昨日,一昨日とは比べ物にならず.ボチボチ出勤.ちょっと調べものをしたりするうち,都心へでかける.昼飯に肉をを急いで喰った後,新宿で大金を下ろし瑞穂な銀行で振り込む.ここは,一般にあまり待たせない(待ち番号はそれなりであったが、結構見ているうちにはけてゆく)ので結構.糞微視とかではこうはいかない。で,またIDを見せろとか、コピーさせろとか言うかと身構えていたら、前に振込の時はコピーとりましたかねー、それともキャッシュカードでしたかねー、というので、キャッシュカードを見せて個人認証してもらう。そして秋葉原に行き,最近稀な,Macも対応しまっせな小物多数取扱店舗で,研究費残を使っていろいろお買い物をする。さらに淀橋に寄り,トナーカートリッジも.寄り道せず帰り,買い出した外付けHDを使って,タイムマシンをセット.何だかボチボチ読んでいる.2時間ちょいで80GB余りバックアップされた(Firewire400接続)。その間だらだら本読んだりして、時間がすぎてしまった。まずいです。んなわけで、これを電車やら何やらで読んだが、ちょっと雑で、変な表現や、不正確な表現も多いなあ、と、読んでいって最後の方の放射性元素のあたりに来ると、目茶苦茶になる。全体の内容の信用が損なわれるほどのものである。最近、はやりなのか何なのか「元素本」が結構大きな書店の化学の棚には並んでいるが、その中ではかなり駄目なものだとおもう。砒素のところで、森永砒素ミルク事件に言及して、「その間の被害者たちの苦難は重すぎて、筆者にはとても簡単にはまとめられません」で終わる。ウランのところで広島型原爆に言及して、「その結果意味について論じることは本書の限られたスペースではあきらめざるを得ません」としめる。何も言わないなら余計だよ、そんな文は。さらに、水銀のところで、単体の水銀はちょっとぐらい飲んでも死んだりしない、昔は体温計に水銀が入っていて壊せば水銀の滴が簡単に手に入った、と書いて「これを嫌いなクラスメートか教師の給食に振りかけて学校の雰囲気を改善しようと思いつく子供がときおり現れます」そんなもん、ときおり現れないよ。気の利いた表現をしているつもりのようだが、こんな文よく編集者がスルーしたもんだ。良識を疑う。

2008.2.26.

あさからべた曇りで,うすら寒かったが,そのうち薄日が射す.朝から出勤.信号待ちで,ローディーがなんやら抜いていくので1.5kmぐらい追尾する.34km/hぐらいしか出ていないのにちょっと息が上がる.寒くてここのとこ明らかに運動不足.いや単なる加齢かも知れない.などといっている場合でなく出勤.ちょこちょこ某文書をなおすが,それより福江での話を考えんといかん.どこでやるのか,時間は何分なのかいまだに連絡なし.もうあと10日ほどでっせ.昼前ちょっと外出して,コーヒー豆なども買ってきました.また南風が禿しく吹いています.火災報知器(煙感知器?)の交換に来られたが,床が見えず恥ずかしい.数分別の部屋に行かれている間に,床を露出させる.あまり仕事進まず.夕方禿しい南風.追い風で,39.8km/hまで踏む.夜はちょっと本読んだ程度.酒飲んで寝る.

2008.2.27.

昨夜はざーっと雨降って短時間で上がる.朝はまあ晴れ.寒い.大学であれこれ算段の後,再度お買い物へ.後若干の残り金で,パソコンがらみの小物と書籍と,モルタロウのいくつかを買って帰り,書類を調えて提出する.あとは生協に頼んでいる本と,某業者に先週お願いしたキムワイプやら何やらだが,一週間反応がなくちょっと心配.まあ科研費とかと違って使い切らねばならない,わけではないんですが.今ごろMacBookがでて残念.10日早ければ,それを買ったんでしょうが.でも年度替わったら買おう.買いすぎの批判があるかもしれんが,授業その他でのプレゼンを含めて,仕事は全面的にこれでやってる訳で,ほぼ真当に動いているのが3台(母艦1台+ノート2台)ないと危なくてしょうがないと思うんだが,変でしょうか?明日は再び某業務.もうええ加減にしてもらいたいもんや.夜はちょっとだけ勉強.

2008.2.28.

好い天気.朝から出勤.午前中某業務.うち会議は総計1時間半ぐらいか.業務弁当は生協か.安そうだが手堅い内容.午後から,あれこれ電話かけたり掛かってきたり.ちょっと思い立って,地質図をフォトしょで取り込んで,計測を掛けてみて,面積計算をやってみるが,ピクセル数から面積の換算が合ってるか今一自信なし.南大隅のバソリスが露出面積で大体425km2になるんですが.オーダは合っているが15*50kmという紹介文よりはだいぶ小さい.でも地図見て幅15kmはないようにも見えるし.

2008.2.29.

晴れ.やっと風も弱い.朝から出勤.今一進まぬ.某変更願提出.研究費の伝票類出し終える.2000円ぐらい残ったか.某先生と面談少し.某某先生に原稿取りまとめて送る.よろしくお願いします.もう2月も終わり.結局なんら物事は進まず.このまま老いてゆくのでしょうか.