2008.3.1.

3月なれどちょっと寒い.午後から出かける.某大先生宅で久しぶりにご馳走になる.新宿で手土産にちょっとお菓子かって電車乗り継いでゆく.種々の酒,料理を大量に飲み食いさせていただく.20年ちょっと振りにお目にかかった方も,パッと見はほとんど替わっておらず,慶賀すべき.夜中逆向きに電車乗り継いで帰るも,乗り換えでの待ち時間長くなかなかつきません.新宿では中央線長蛇の列(0:30近いのに!).国分寺にやっと夜中の1時に過ぎにつくも,タクシーはやっぱり結構待っているので,一里あまり歩いて帰る,疲れました.

2008.3.2.

昨日呑み会の前に,こんなものが支給されて,みんなで飲んでからお酒いただいたせいか,二日酔いにはならず.でも眠い.午後からちょっと大学へ.昨日から微妙に風邪気味で(夜中に冷めて,ぬるま湯になった風呂に入ったのがまずかったか?)早めに寝る.

2008.3.3.

やっぱり風邪ひき.朝微妙に遅めの出勤.会議1.1時間40分.次の会議まで,微妙な時間が空いているので,駅前まで行ってカウンターひとりでカレーと格闘していると,隣でどこかで聞いたような声が聞こえ,ふと見ると学長先生でした.失礼しました.と,戻って会議2.40分.また中途半端な時間が空いて,会議3.1時間10分.次の会議までまた微妙な時間が空いているので珈琲などのんでくつろごうとすると,学生来訪(直接は存じ上げないが,講義をとっていたとのこと).某事象について教えて欲しいとのことで,40分ほど雑談.で,会議4.1時間40分.終わって,某打ち合わせ30分あまり.ぐだぐだと,一日終わってしまい.脱力しました.

2008.3.4.

風邪良くならない.が,起きて動き出すと,いくらかはマシ.普通に出勤.今日は寒い.「福井・小浜市へオバマ氏手紙 市民歓喜『思い通じた』」(Asahi.com 2008年03月04日11時55分「米大統領選で民主党候補の指名争いを続けるバラク・オバマ氏を『オ・バ・マ』という同音の縁で熱烈に応援していた福井県小浜市の市長あてに3日、同氏から手紙が届いた。支援に感謝する内容で、4日午前、同市が発表した。これまで2度にわたって、市長の親書を付けて、伝統産業の若狭塗箸(ぬりばし)や『必勝だるま』を贈ってきただけに、『熱い思いが通じた』と市は驚喜している。」駄洒落で遊んでいるだけなら,ほほ笑ましい話だけれど,ここまで来ると,情けなくって涙が出るような話.今日は午後から出かけるので,ちょっと書き物をしたり,7日の話を考えたり.相変わらず結局泥縄になってしまうのが,もうほんとにどうしようもない.某ビデオのダビングなんかも済んだので,もうでかけよう.と,思って外付けのハードディスクを外すと,カラカラ鳴る.むむっと思い,急いでバラしてみると,ドライブをフレームに止めるネジが一個外れている.閉めて組み直して,急いででかける.○ゐでなるべく体積の小さな手土産を買って,久しぶりにT○Tへ.○山先生と面談.所期の用件は一瞬で片づけられ,あとは現在関心を持っておられることを熱く語られ,それに関連して,研Qもっとしっかりやれと,いろいろアドバイスいただく.訳合って急いで帰宅して家事.夜はまだ風邪が抜けないので早めに休む.

2008.3.5.

曇り時々晴れ.寒い.朝から出勤.昨日○山先生の話に出てきた論文漁る.web上になかったが,preprintを置かれていて,重要な図は手に入った.さらに孫引きでJGR論文を落とす.後はだらだら仕事.PHSで電話していると,背後でどこかからの固定電話が,2回も鳴る.留守電だから名乗って欲しい(最近そんなことが重なっています.そんなに長話している訳ではないんだけれど).夜はちょっと論文眺めるがあまりすっきりしない.落とした論文はテクニカルなことはわからんが,大体必要なことは判った.この辺とても重要で一度系統的に文献を見ること.

2008.3.6.

晴れ.やはりちょっと寒い.今朝も家の前に吸い殻を放っているぼけなすがいる.片づけてから出勤.だらだらスライドつくるうちに昼に.コーヒー豆と弁当買ってくる.昼飯喰ってさらにだらだら作業するうち,もう午後のええかげんな時間になる.本格的にヤヴァイです.いろいろ切り貼り.今一つ話の順序がさくっと定まらない.大アホ.夕方,先日の某仕事に関してお金をいただく.誠にありがとうございます.

2008.3.7.

きょうから遠い島に行くというのに相変わらず朝から会議.呆れます.因みに折角出かけても3日ほどで,業務で呼び戻されます.そりゃ誰もかかわり合いになりたくないはずや.全くの悪循環です.朝から会議1.2時間半.大急ぎで羽田へ.別に急ぐ必要はなく,羽田でゆっくり昼飯.福岡で乗り継いで五島へ.宿の人が迎えに来られていて,某会場へ.さらに移動して,某所で30分ほど話をする.思いのほか時間かかり,最後は随分まいてしまう.きちんとリハーサルしないから,こんなことになるの.ちょっと時間余るくらいで準備せよ.宿で,他の方と雑談して,結構夜更かしをする.

2008.3.11.

五島2日目は好天.朝から温泉.会議と巡検.夜はまた12時ごろまで.学生さんはよく働くし,寒いところで合宿で大変.おっさんは民宿でのんびり寝させてもらって済みません.疲れて横になってすぐに寝てしまう.翌日も会議.午後は雨酷い.主催者K様に空港まで送っていただく.多謝.夕方の飛行機で福岡まで.博多泊.翌日某所で某方とお目にかかる.最終便で羽田へ.機械がレインボーシートにせえと,執拗に奨めるので,うぷグレードしてみる.イカの煎餅と紙おしぼりを貰いました.深夜帰宅.朝かったるいが,出かけて某業務.丸一日業務.最後はいろいろ紛糾した業務.業務.業務.うち会議部分は延べ,1時間半ぐらいか?会議で試みにちょっと暴れてみる.五島に出かけて,やっぱり,はやりものでなくとも,細々でも地道に研Qしてゆかんといかんと,心から思うた.あすは,業務ないので研Qしよう.なま協から注文していた丸善本が2冊来ている.どちらもカラーで綺麗だが,ちと違うところがある.詳細はざっと読んでから記す.

2008.3.12.

朝から.こんなもの貼ってみる.いや,貼るの止めてリンクしてみます.プレゼンは真剣に考えないといけなくなってきたのは確か.授業ももうすべてスライドにしたほうがいいかも知れません.それにしても,五島でかなりまくを使っている人が多いのに,みなppt使っていたのは謎.なんやかやするうち昼前になり,天気も良いので,歩いて昼飯へ.たまには違うところも開拓するべえと,沖縄料理風のところで,ごーやーチャンプールー定食(¥880)なるものを食す.まあまあ満足して戻ってお勉強.予定表も整理.私らのごとく,カスみたいな奴でもそれなりに業務で埋まってゆく(気付いたら金曜日も会議縦積み4件)のだが,つらつらと眺めるとやっぱり10月〜12月辺りと比べるとカレンダーは空いているなあ.

2008.3.13.

今日も朝からボチボチ.「セブン&アイHDの16社、一足早く入社式」(2008年3月13日10時53分 読売新聞).まだ卒業式も終わってないんですが.その半月早めることに長い目で見てどれだけ良いことがあるんやら.ちょっと訳あって作文.お昼はカレーを食いにでました.久しぶりにwikipediaJなど見るとまた変な奴が変な事書き込んでいるなあ.学生さん,レポートには使ってはイケマセン.などと下らん事書きつつ論文眺める.夜は某評価書が届いていて,褒めてるのもあるがぼろかす書いてあるのもあり,複雑.まあ,いろいろ反省点はあります.

2008.3.14.

曇りがち.最寄り駅に自転車置いて,電車で出勤.稍あって会議1.1時間.軽く昼食べるうちに,会議2.50分.引き続き会議3,1時間,引き続き会議4,1時間30分.さらに引き続き会議5.1時間30分.合計6時間弱.よよよよよですわ.お誘いあり,都心方面へ.夕方は雷光っていて驚く.また結構夜中までのんでしまいました.深夜に帰宅.相変わらず中央線はすし詰め.

2008.3.17.

土曜は朝からクルマで都心へ.某見せ物を観たり.その他いろいろ.中華も食う.朝から頭痛で(二日酔いか,寝不足か?それほども呑んでいないので後者か)午後から憎悪して,微妙に注意低下していて,C1で事故りそうになる.注意しないと.日曜もあれこれ.さて朝から出勤.かなり暖かくなり,上着は要らない.あすつくば行きの準備しないと.午後はまた何やらガイダンスやらあって雁出される.

さて,九州行きの間に,これ(なぜか新刊のくせにあちこち品切れになっていて,ずっとAmazon八分状態.でも博多のキヨスクみたいな本屋では山積みになっていました)とこれを読んだ.前者は乗り物での暇つぶし.全体的に心構えの問題を書いていて,具体的な手法(それが含まれていない訳ではもちろんありませんが)がメインの本ではない.確かに昨今語学が変に功利的なものとして取り組まれているのは大学教育としては不健全きわまりないが,もはやどうしようもない.後者は久しぶりに読んだプリオン本.ガイジュシェックやプルジナーの黒さもなかなかであるが,アメリカのBSEや鹿のプリオン病(これが人為的にもたらされたというのは初めて知りました)の章は恐ろしく,ヘタレ牛ならぬへたり牛が食肉になっていると言う昨今の報道とあわせて,ちょっと背筋が寒くなるような話.プリオン遺伝子の「ホモ」が進化的に淘汰されて「ヘテロ」が欧米人では主体になった(日本人は「ホモ」が多くプリオン病にかかりやすいという)と言うあたりも興味深い.リスク屋が,今判っていることから判断されることに基づき,全頭検査やら何やらはばかばかしい,と言うのはちと傲慢に思える.おそらくリスクが極めて小さい事は間違っていないだろうと思う(そうあって欲しい)が,彼女・彼らの算数はいいとして,今判っている事,のみでこの件の総合的な判断が可能かどうかは疑問で,社会的なコスト(たぶんそんな法外なものではない)を負担しても.今はまだ(無駄になるかも知れない)データをとっておくほうが良いと思う.あ,書き落としたが翻訳も読みやすいものでした.昨夜は,ばらっとこんなものも読んだ.この人の旦那は我々のような,中年関西人には馴染みが深く,そのエセーにはずいぶん露悪的な事が書かれていると思っていたが,肝心な事は書いてなかったのね.でも死んでしまったら,身も蓋もなく書かれてしまったと.尼損に沢山のレビューがあり,その大部分は毒にも薬にもならんもんだが,2つほどある厳しい書評が,かなり的を射ている.ドラッグ使用の無反省な肯定には,おつむの悪さしか感じられない.はっきり言って買ってまで読む価値はない.才能があって,周囲から有り余るほどの援助が得られても,ドラッグは身を滅ぼしてしまう.

昼は駅近くのがくちょー先生に聞いたインド料理屋を発見したので行ってみました.hotにしてもらったが,それほど辛いものではなかった.今度はvery hotにしてみよう.引き続きなんじゃらblueschistのことなど調べる.前よりはだいぶいろんなものがpdfで落ちるようになったので,あれこれ検索して落とせるものは落としてみる.うーん,どうもあまり尻論に整合的なものが多くはないなあ.都城センセの教科書も違っとるし.4つぐらいは具体的な事例を並べたいところ.で,午後から某ガイダンス.約2時間.終わってひたすら検索君.やっぱり本当にこの手の問題は流行らなくなったのね.よるもちっと文献見ようと思ったが,だれてあまり進まず.

2008.3.19.

昨日はひるからつ●ばでお世話になりました.エクスプレスで往復.昼食は秋葉で寿司.微妙に贅沢しました.今朝はべた曇りで薄ら寒い.ボチボチ出勤.ちょっと英語読んだりするうちに某会議,1時間10分.これで年度内の会議はすべて終わったような気がする.今年はあまり真面目に集計していないなあ.と言う事で集計する.集計しました(30分の無駄).97会議あり,出張等で7会議欠席しているので,90会議をやり148時間あまり.昨年度実績は,年度総計は117会議に出席して,190時間あまり,となっていますので若干減りました.2会議がほとんど開かれず開店休業であったのと,某単発案件(ただし議論を要する)が無かった事が効を奏しているものと思われます.しかし,主要な委員は来年度も継続するものと見られ,年間150時間程度の会議は避けられないものと予想されます,と言う訳で昼飯食いに行こう.カレー食って戻ってきました.折畳み傘が壊れて困っていたので,無印で買ってきました.午後は,昨日の文献の整理と打ち出し.結構時間要する.

2008.3.20.

雨の中,ダーウィン展など見に行きました.なかなか頑張った展覧かと思いました.亀もイグアナもいたし.それほど滅茶混みでも無くて良かった.結構仔細に見たんだが,私らと同じペースで仔細に見ている人々がいて,まあ東京にはいろんな関心の人が居るもんだ.

2008.3.21.

相変わらず,雨気で困ったもんや.出勤して仕事をしかけた,があまりにオフィスが汚いので,とり合えずある程度掃除をする.と,書棚に手を付け出し収拾つかなくなる.ヤバイ.でもビーグル号航海記(上中下)を発見した.いまは品切れで,昨夜一瞬どこかの古本屋に注文しかけて,面倒くさくなって止めたのでした.それにしても腐るほど書架があるのにオーバフローしてきました.とり合えずいろいろやるが片付きません.ともあれ机の上は空けた.本棚はいくらか入れ替えた.ほんま要らん本がいっぱいあるなあ.昔はええ加減に本を買っていたもんや.それから思うと最近は随分財布のヒモが固いです.

2008.3.22.

大学の卒業式.お天気で結構でした.服何来てゆくか迷って,礼服に白ネクタイで行く.一応普通のネクタイも持ってゆく.メモ,背広に普通のネクタイでOK.礼服系は壇上に上がる偉いさんだけで支障なし.支給弁当喰って式に出る.例によってお話は長い.15分+10分+15分.それで若干伸びる.終わって予定より30分遅れで,学部の数十名の方に学位記をお渡しする.その後若干居残っていたが,帰った直後に,卒論生の方から連絡があったようで.申し訳ない事です.

2008.3.24.

雨.あれこれ家事の後稍遅めに出勤.外に出るのが面倒なので,通り道で,燃すバーガーなど昼飯に買ってゆく.掃除まだ途中だが掃除ばかりしている訳にもいかんので,論文読み.ゼミは定員に満たないようで選考なし.New CaledoniaはダメだがTokoroはOKでないか?

2008.3.25.

晴れ.ボチボチ出かけて,武小に自転車止めて海洋研に.打ち合わせ.その後新宿に出て,講義に使いそうな本など少し買い込む.5000円余り買ったら,福引券くれたが,ハズレ.サイコロキャラメルを貰いました.今年はちょっと内容刷新のつもりだけれどうまく行くかしら?伊東屋でペリカーノジュニアなども買ってみる.午後大学に戻ってみると,魚魚,昨年書いた論文に討論が来ておるとな.ビビりつつも,返信書きますとメール送り,討論原稿を受け取る.考えが足らなくてスミマセン.一生懸命読んでくれる人がいる事に感謝して,ちょっと考えてみよう.ペリカーノジュニアは結構いい感じ.安物万年筆としては,ラミーのサファリを前から持っていて時々使っているが,私にはこっちの方が持ちやすい.1500円だったらとてもお買い得じゃないかしら.最近Spotlightの挙動がおかしくて,特にメールボックスがちゃんと検索できないのがとても不便だったので,いろいろ調べてみる./System/Library/Frameworks/CoreServices.framework/Frameworks/Metadata.framework/Versions/A/Support/mdsというところに,mds-crash-stateと言うファイルができているとあかんらしい(http://journal.mycom.co.jp/column/osx/180/index.html).できてません.次にインデックスの再構築(http://journal.mycom.co.jp/column/osx/134/),を行なってみる.ターミナルでsudo mdutil -E /と打ち込む.管理者権限なので,パスワードを聞いてくるのでいれるとあら不思議,索引を作り始めます.それでもダメ.結局アホみたいな事で,システム環境設定のSpotlightのプライバシーにメールボックスのフォルダを指定して,再度解除して,再起動を掛けると,どうやらその部分のインデックスを作ったようで,検索できるようになりました.めでたし,めでたし.

2008.3.26.

晴れで暖かい.訳有りで餓鬼連れで仕事.余り進まない.昼は近所のファミリーレストランへ.サクラが満開に近い.でも川にはまだカモが泳いでいる.夜論文続き.テレビ見てたら,桑田引退なんてやってる.webをパラパラ見たが,随分人気あるんだね.わたしゃなんか微妙な違和感を感じるんですが.論文一段落書いてしまう.もう一段落必要.ええ加減にせんとまずい.

2008.3.27.

天気は下り坂のようだが,一応晴れ.朝からボチボチ.昼はてくてく歩いて沖縄料理屋の定食.だーれも客いなかったのでカウンターで安心して飯待っていると,中年の親父がどかっと,テーブル席に腰を下ろす.ヤな予感すると,いきなりタバコに火をつけ出す.灰皿あるからただ火をつけてみるだけで碌に吸ってないのな.周りの空気を汚して回っているだけ.戻って続き.MS-wordで書いていると余計苛々する.やっと某採択通知が届く.ただし,しばらく実験はできそうにありません.

2008.3.28.

雨雨言っていたが天気予報変わったようで,曇り時々晴れ.朝からボチボチ.学内の研究助成関連の書類も書く.こんな短いのなにもたもたしているんやら.要は,今年度はほとんど仕事をしなかったので,書き難い訳で,次年度,って来週からだが,は予定として書いたもののうちの2つぐらいは目鼻をつけたいものである.論文続き.見直すと英語もいじりたくなる.イケマセン.