もう5月.晴れて暖かい.行き道のスタンドは158円になってさすがにクルマの姿見えず,などといいつつ8時半頃出勤.微妙にだらける.気を取り直して「討論」に着手.昼になったので,駅まで出かけて中華の弁当.ついでに連休中用にカネを下ろす.帰ってきて,弁当喰う.ちょっと時間経っていた感じだが,やはりまあまあ美味い.マーボードーフのみ,ちょっと味が濃過ぎる.大学の孟宗竹のところに程よいタケノコがでている.でも掘ったら怒られるでしょう.さて続き.転んでもただで起きないような作文にしたい.とにかく書き始める.なかなか進まんが,あれこれ考えて,普段適当に,これはこんなんじゃ!と言っていることを,文章化するのはいい勉強になります.学会発表の重しがなければ,それなりに楽しい作業かも知れないが,ダブル〆切は無能な私には堪えます.「砂糖で発進!夢の自動車実現へ一歩 米大学が開発」(Asahi.com 2008年05月01日15時02分)「現在、ごく一部で使われている燃料電池自動車は、ガソリンスタンドのような水素ステーションでボンベに高圧の水素を補給する。『砂糖自動車』ができれば、水素ボンベではなく砂糖タンクと反応器を積み、砂糖を補給して走ることになり、安全性や利便性が高まる。」食いもんでクルマを走らそう,という発想が根本的に間違ってると思う.
2日は普通に出勤.原稿等検討.するうち戻って,クルマで西の方へ.翌日は京都に出かけて,京都タワーの地下で散髪したり,某所でお茶を買ったり.熱湯玉露は,熱湯でいれて良いのではなく,いれなければならないそうです(この場合の熱湯は80〜90℃).玉露は熱湯でいれても良いそうです.しかし時間をかけてボチボチ楽しみたいならば,ぬるい湯からいれて,二煎目,三煎目と温度の高い湯にしてゆけばそれぞれの味が楽しめて良いとのこと.などとするうち,夕刻より某師と食事しつつ放談.散会してから,いろいろ乗り継いで帰るが,尼崎で新快速から福知山線に乗り換えるときに別ホームで乗り継ぎ1分.すると,老若男女(嘘,老はおらんかったか)が揃ってハゲしく階段ダッシュをするのには驚く.東京では,ちょっとあり得ません(みんなボケみたいにちんたら歩く).負けてはいかんと老骨に鞭打ってダッシュして乗り継ぐ.1/3ぐらい,ややダッシュが足らん人が乗り遅れる.その翌日もあれこれクルマで移動.予定外(予想外)のことも起る.理屈通りには参りません.その翌日もクルマで移動.その翌日やっと高速で東京に戻る.連休中は結局何もせず.1冊本読んだくらい.予定外のことが波及するので,明日からもしばらくは大変.仕事大丈夫かしら.
今日も良い天気で気温も高い.予定外の事柄のため,朝から家事.あちこち大急ぎで出かけたり.コンビニで金振込(約35k円),信金で金振り込み(約100k円),引き落としに備えて金をデポしておく(約50k円).一瞬で20万円近くなくなりました.もう儂はダメじゃ.と言っている場合でなく.某会議×2はでなければならないので大学へ.昼過ぎから会議1.1時間の筈がちと伸びる.無意味な不規則発言は本当にやめてもらいたい.でじりじりしながら,次の会議へ.合計で1時間半余り.ちょっと雑用の後帰宅.引き続き家事など.夜は明らかに仕事すべきなんだが,だらけてしまう.ダメ野郎.
深夜,ちと揺れたな,と思うと,ややあって結構揺れる.揺れ自体は大したことないが,揺れの継続時間はかなり長く,大きな地震でないかと思う.起きて確認しようかと思ったが,眠たいので止める.以下Hi-netからのコピペ.
震源地 茨城県東方はるか沖
震源時 2008/05/08 01:45:06.42
震源緯度 36.26N
震源経度 141.71E
震源深さ 47km
マグニチュード 6.6
もうちと見ると,1時過ぎにもMw=6.0の地震が起こっている.だから2回揺れたと思ったのは,寝ぼけていた訳ではなさそう.
気象庁のページをみると,水戸市内原町と茂木町小井戸が震度5弱.この辺は震度2〜3のよう(国分寺の2ヶ所,国立,小金井は2,小平,東大和は3).
天気悪くなると言ってるが,朝は取りあえず晴れ.あれこれやってから,9時過ぎに出勤.
「『手つかずと食べ残し、違う』船場吉兆の湯木社長」(Asahi.com 2008年05月08日02時35分).吉兆な人々を擁護する訳ではないが,マスコミの言葉遣いは,本当に悪意的だね.救急は現場でいくら困っていても無視して,必ず「たらい回し」だし.
ゼミは図書館のガイダンス.おわってうまげやで弁当など買う.しまった.お昼からちょっとだらけてしまいました.急いで仕事.作文.また,微妙に事務書類が溜まってきたなあ.リストをつくって片づけないと.夜はちょっとだけ勉強も.太陽存在度の話などを授業でするので,海老原センセの教科書を眺めたり.結局,余り揮発性でない元素はCIコンドライトでOKで,Anders&EbiharaかAnders&Grevesseを見ればよいということか.これもショボショボ見ているのだが,素人にはちと読み難い.誤植だらけだし.
天気悪くなるというがまあ,曇り.朝飯食っていると地震.ややあってまた微妙に地震.
気象庁さんによると,
平成20年05月09日07時47分 気象庁地震火山部 発表
09日07時43分頃地震がありました。
震源地は千葉県北西部 ( 北緯35.7°、東経140.0°)で震源の
深さは約80km、地震の規模(マグニチュード)は4.5と推定されます。
2発目は気象庁にもhi-netにもでていない.
などといううち,9時前に出勤.いくつか書類書き,講義準備.あれこれやっていると時間食い,お昼過ぎになる.飯食い損なう.で,講義.
終わって書類書き続き.金の関係の書類や,連合大会の時の休講届なども出す.引き続き月曜の講義準備.某問い合わせに応答など.ごちゃごちゃと仕事をするともう夕刻.一旦帰宅して都心方面へ.用事終わって帰る.千駄ケ谷で鈍行中央・総武線はなぜかすし詰め.新宿でさらに大行列,降りて乗り換えて帰る.さすがに腹へって,ビールのんで飯食って寝る.と,いいつつ,将棋はルールぐらいしか判らんのだけれど,名人戦のダイジェストなど見て夜更かししてしまう.授業用に少しメモとるがさすがに眠いので途中で止め.
朝から小雨.仕事立て込んでいる(大体今週2日しか働いとらん)ので弁当買って,11時前に出勤してボチボチ仕事.あまり進まないが,夕方までやって討論返信2/3ぐらいまで書く.夜もやるが余り進まず.
雨後曇り.結構寒い.最近できた?某巨大ホームセンターに行っただけ.珍しいものがいろいろあって面白かったが,ちょっとホイホイ出かけられるような場所ではない.夜は酒のんで早々に寝てしまう.
曇り.薄ら寒い.寝坊しそうになったが,なんとか7時に起きて,家事百般の後大急ぎで出勤(信号待ちやらなんやら入れて,5km弱のところを12-13分だから本当に大急ぎ).1限授業.こういう式を展開するところは,反応が寒いが,これまで省いてしまうと,ちょっとあまりに内容が薄いので,無理してもやる.昼はうまげやで豚カツ弁当など.私の食事は豚カツ比率が高いなあ.
で,講義2.引き続きゼミ.ゼミみたいなの.終わって,某打ち合わせに呼ばれる.1時間半.何か妙に忙しい.また1件余計なことを引き受けてしまう(→たまには断れ.学内での立場としては,人望はないが仕事は結構一杯ある,というところでしょうか.両方ないよりはマシか?).
Amazonぽんにちから,こんなもの届く.本家尼損から取り寄せたほうが安いが,取り急ぎちょっと見てみたいので,在庫があったので頼んだもの.12k円.お小遣いが減って困ったもんや.パラパラ見るが,余り目的としている内容はなく,がっくり.まあでも持っていて悪い訳ではない.このシリーズは,連合に行ったらきっと出店に並んでいるだろうから,安ければ2〜3冊買おう.何もないところに所属しているからには,レファレンス系の本は手元に置いとかないと,いざというときに困ります(こう書くと大学をけなしているようにも読めるが,ほんまは図書館に頼めば,こんな本でもおそらく買ってくれる筈で,ほかに誰も使わん訳だから実質的にほぼ自分の手元に置いておくこともできる.ただ,ほかに誰も使わん本をむやみに頼むことには依然として躊躇がある).夜は疲れて,ちょっと本を読んだりして遊んで寝る.
台風が沿岸を通ったりで,夜はちょっと風雨が強い時間もあったようだが,朝は小雨.風もたいしたことはない.が,寒い.9時半前に出勤.
昨日の中国四川省の地震(USGS).
Magnitude 7.9
Date-TimeMonday, May 12, 2008 at 06:28:00 UTC
Monday, May 12, 2008 at 02:28:00 PM at epicenter
Location 31.099°N, 103.279°E
Depth 10 km (6.2 miles) set by location program
Region EASTERN SICHUAN, CHINA
Distances(→これも一般向けの情報としては重要な項目ですよね)
90 km (55 miles) WNW of Chengdu, Sichuan, China
145 km (90 miles) WSW of Mianyang, Sichuan, China
360 km (220 miles) WNW of Chongqing, Chongqing, China
1545 km (960 miles) SW of BEIJING, Beijing, China
Location Uncertainty horizontal +/- 5.8 km (3.6 miles); depth fixed by location program
Parameters NST=228, Nph=228, Dmin=>999 km, Rmss=1.43 sec, Gp= 29°
昨夜眺めていて,今朝再度見たら,概要をまとめた綺麗なポスターまで仕上がってますやん.さすが,アメちゃんの仕事は大したもんや.などといっている場合ではなく,仕事.昨日余りの忙しさに中断していた,討論返信.できれば今日書いてしまいたい.昼前になったので,弁当とコーヒー豆を買いに行った.チンジャオロース弁当というのに惹かれて買うが,今一だった.持った感じが妙に軽いと思うと,割引のコーヒー豆いつの間にか量が減っとるな.帰ってから思わず計量してしまいました.諸物価高騰の折,値上げはやむを得ないが,卑怯にこそっとやらずに,堂々とやって欲しい.さて,来月のお出かけの予約等行なったので,いつまでもサボってないで仕事.残り1/3のそのまた2/3まで到達.最後の部分は全くの一般論なのでここで書くべきかどうか迷うなあ.気の利いたことを書こうと思い過ぎているのかも知れない.夜はまた,なんだかサボってしまう.とりあえずこれ読んでしまう.大学の図書館で見て,何となく借り出したが,良い本でした.気を取り直して,最後の1/9を書くべくadakiteのreview paperなど,拾い読みするが,おいそれとええ話はころがってまへん.ビールのんでもう寝る.
結構な雨.依然として寒い.午後から良くなるように言っているが,はよあがって欲しい.9時過ぎに出勤.昨夜の続きをする.なんか左の胸だか肩だか,背中だかが痛い.
原稿続き.最後の部分で苦しむ.進まん.雨上がったし,気晴らしにうまげやで弁当買ってくる.和風弁当.これで止めときゃいいが,ついでに小さな揚物を買って食ってしまう.メタボリック!午後もやる.大体目途がついたところで夕方.ずっと煮詰まっていたので,某事象返事をサボっていたら電話いただき,面目ないことです.今日は急いで帰らねばならぬ.
夜やっと落ち着いて全体を見直す.よく見ると1万字ぐらいでないといかんとな.一生懸命刈り込んで1500字くらい減量する.さらに,〆切の目途が月末と思い込んでいたが,メールをよく読むと21日あたりと読めんこともないなあ.まあ,大体の目安でしょうから.一応体裁を整えて,関係者に発射する.依然として左肩?が痛い.が,一応脱稿したので,ビールのんで寝よう.明日からは連合へ追い込まんといかん(まだほとんど手つかず.ヤヴァイです).でも,明日は授業が一つあって,授業の準備も,あれも,これもせんと逝かんし...仕事の遅い自分が悪い.ゴメンナサイ.まあでもここしばらくは,授業期間中に書き物をする気力がなかったが,とりあえず4月5月と牛の歩みながら,ボチボチ書けるようになってきたので,今年度はとにかくがんばりたい.ビールのんで寝る前に,明日の仕事を書き出す.
久しぶりにすっきりした好天.朝からあれこれ家事の後,パン買って10時前に出勤.ちょっと用事するうちに1年生ゼミ.終わって,珈琲入れてパン食って,授業準備.
「自民有志、『一院制』向け議連 顧問に首相経験者ずらり」(Asahi.com 2008年05月14日19時59分).何をかいわんや.
さて,1個できたので,400部余りばーっと印刷.次.ちょっと訳判らんので,部屋少し整理して,要らんものを捨てる.ともう夕方.帰って家事いろいろ.夜はついついサボる.
昨日よりは曇りがちだが,まあまあ良い天気.朝早起きして,家事いろいろ.ボチボチ出かけて,10時前に出勤.昨日収まっていたのにまた左肩が痛い.一昨日はどこが痛いか曖昧だったが,どうも左肩の肩甲骨の付根くらいの筋肉だか筋だかが痛い感じ.某事象で恐怖の?ダブルブッキング発覚.やっぱり取りあえずただ居るだけ,の事象の方を,ごめんなさいして,脱けさせてもらうべきか?ただ,全くの私用なんでねえ.
で会議1.12時回ったので,会議中にごそごそおにぎり食う.行儀悪くてスミマセン.2時間10分経っても終わらん,が,授業なので脱ける.で授業.マイク忘れて失礼.引き続き会議2.1時間40分.また休日出勤案件が出てきて,余り有難いことでは無く候.とにかく構成員の3〜4割くらいの人間に業務が集中するなあ.どこ逝っても似たような面子.人事が如何に重要か,と言うことである.会議の合間に某授業のプリントを一つ作るが,喋る内容はちょっと要検討だなあ.また,この後のネタも,昨年度と微妙に入れ替えたいが,ちょっと時間が苦しいところ.ともかく〆切仕事が山ほどあって苦しい.世の中にはもっと忙しい人がいるのだから,余りどうこう言うべきではないが.今日も家事のため早めに引ける.
土曜は家事やら寄り合いやら何夜羅漢やらで一日走り回って忙しかった.いくつか植物も植えた.日曜も,バタバタと用事.某事象のためちょっと都心よりに出かけたり.
今朝はべた曇り.薄日が差したり,小雨が降ったりはっきりしない.訳あってやや遅めに出かけて,8時45分ごろ出勤.大急ぎで準備して講義1.終わって,少しだらけて,うまげやに昼飯買いに行くが,大混雑.なぜか年寄やら何やらの皆さんは混んでいる,時分どき近くに発進して買い物に行くのね.私もそうだが,こちらは仕事があるんで時分どきになってしまう訳で.
などと文句言っている場合でなく,戻って弁当喰って,ゼミの準備少し.で,ペーパー作った.いい加減学会の準備もせんといかんのだが(後10日,実働4〜5日と言うところか).で授業2.迂濶に電話がマナーモードになっておらず,メール着信音が鳴り,学生に授業中にケイタイで遊ぶな,といっている手前,はなはだ面目の無いこと.終わってゼミ,引き続きゼミみたいなの.疲れました.
「教育関連予算:教育費増額要求に反論 財務省『欧米とそん色ない』 」( 毎日新聞 2008年5月13日 東京朝刊) 「渡海紀三朗文部科学相や自民党の文教族議員が、教育関連予算の対国内総生産(GDP)比を大幅に引き上げるよう政府に働きかけていることに対して、財務省は12日、欧米各国などの詳細なデータを盛り込んだ反論書を公表した。この中で、財務省は「少子化が進む日本とそうでない他の国のGDP比を単純に比べても意味は無い」と主張。(中略)渡海文科相も9日、「現在GDP比3・5%の教育費を今後10年間で経済協力開発機構(OECD)諸国平均の5・0%へ引き上げるべきだ」とぶち上げた。 これに対し、財務省は反論書で『1人当たり教育費』を算出すれば、先進国中で米国に次いで2番目の公的教育支出国になると指摘。『欧米のように、教育でどんな子どもを育てるのか、学力向上や規範意識など成果にこそ数値目標を設けるべきだ』と訴えた。 5・0%目標に必要な財源7兆4000億円の手当ても『全く考えられていない』と批判した。」数字はどうかは知らんが,公立の小学校なんて,建物やら何やら結構ぼろぼろですやん.もちろんそれでは勉学できない!と言う訳ではなかろうが,訳の判らんハコモノや道路のピカピカさに比べると,多くの人間が集う施設で,これほど古めかしいのは,今時あまりないと思う.
夜から風雨禿しく,朝も雨はそれほどでもないが,結構な風で,傘をさしていても濡れるような状態.朝から某所で某見学ののち,ボチボチ出勤.その頃には幸いにも,雨が上がっている.○ゐで,ついつい豚カツ弁当など買う.また,豚カツ食ってるんですか?といわれそうだが,同封されていたチラシには「毎日食べても良い肉は,豚肉だけ.」と大書されている.理由は不明であるが,取りあえずB1をはじめとするヴィタミンが豊富であるからということ.
などと言っている場合でなく,仕事.討論返信の編集.そして,学会のスライド作り.学会番組などの入った封筒を見ると,ネズミーランドの割引犬など入っとるが,大人5.8k(割引で5.4k)もするのね.これってただ入るだけですよね.ちょっとびっくり.いかん.いろんなことを忘れていて,なかなか進みません.
夜は,某寄り合い.早く帰ろうと思っていたが,結構遅くまで.ただし酒は控えめにした.
良い天気.暖かい.昨日の雨でやられた作物に支柱を立てたり.9時に出勤.こないだ買った,MBの現物検収.因みに画面が小さい以外は快調に稼働しています.ここのところ「ウィル」と名乗る怪しげな電話がしばしば掛かる,すべてそんな人は居ませんと,切っていた.今朝グラフ書いていたら,また掛かってきて,同じように切ったら,わざわざ代表電話で掛け直して来やがった.迷惑電話なので取り継がないでくれと頼む.しつこいし,一体そこまでして何の得があるのか見当もつきません.ほんまに仕事の邪魔止めて欲しい.
やっぱりkeynoteは使いやすい.何でMac使っていて,わざわざpptでスライドやっているのか理解できない(値段も安いしね).
さて,昼前になったので,コーヒー豆と弁当買ってくる.カレーと豚角煮(相変わらず毎日豚食ってるの).カレーはボンカレー風味.
で,会議1.1時間.引き続き会議2.1時間半.かなり居眠りする.excelの打ち出し眺めて,ミスを見つける.終わって学部の新歓.立食.う,仕事が進まん.
家帰って,夜少しだけグラフ書き足す.しかし,某excelファイルを開こうとすると,2008でxls形式で保存したファイルが,「認識できません」とほざいて,excelXで開けない.強いて開くと化化.もうマイクロソフトはアップグレードするな.いやしかし,officeなんてみんな使っているからシャー無く使っている訳で(少なくともwordなんて他所からファイル来なければ絶対に使わない),こんなに品質が低かったら,もう本当にMSの覇権は何かきっかけがあると,一気に崩れるんではないか?excelやめる方法も,真剣に考えるべきかもしれん.
晴れ.ちょっともたもたして,〒で振込(¥3k)して,餌買って10時ごろ出勤.連合準備.進まず.某講義プリント作成.某書類提出など.今日も訳判らんセールス電話1件.夜も仕事しようとするが,余り進まず.検索していて,ちょっと参考になりそうな論文引っかかったので落とした.明日印刷して,ざっと見ること.
晴れ.パン買って9時に出勤.食パン買おうとすると,それは昨日ので,ちょっと違う奴だともう焼けてるんで,良かったら切るけど,というので喜んで替えてもらう.さて,ぐだぐだ仕事していると,何年前にも遡った,日付を教えろ,というちと困った照会が来る.いろいろ参照して記入.整理が悪くてこういうときにもたもたしてしまいます.ここ何年間かは,わりと整理しているが,改心して,3〜4年と言うところでしょうか.また,デジタル形式で残っていることの威力も再確認.それにしても年号と西暦でまた混乱して腹立たしい.いつまでこんな非効率なことやってるんだか.昼パン食って,講義.ちょっと厚いなあと思ったら関東各地で真夏日とな(といってもどこもほぼ30℃ちょうどでたいしたことはない).終わって準備続き.昨日引っかけた論文はとても参考になるが,肝心のところのとある数字がしれーっと使ってあるんだが,根拠が判らん.その数字はあるポイントについては結構肝心なんだが.検討するがやっぱりよくわからん.どうしたら良いか考えるうちに深夜に.一応こうやってつじつまを合わせると言う方針のみメモって寝る.
曇り時々晴れ→雨に.昼間は農業に従事.夜昨夜考えて事を実データで検討しようとするが,あまりに調子悪く早々に寝てしまう.
夜は結構な雨.朝はだいぶ止んでいる.朝起きるも不調で,もう一度2時間ほど寝て,飯食ってアスピリン呑んでややマシになったので,実データいじると,まあまあそれらしいところに来て,満足してクルマで幕張へ.渋滞していなかったら行きも帰りも1時間10分しかかからない.でもクルマだと,おわってビール飲む訳にはいきません.夜は引き続き図を描いたり.
晴れ.休講にさせていただいて,いそいそと幕張へ.自分が共著になっている講演を聞いたり,なんやかや.昼は某氏と豚カツ(また共食い)
出店でえるぜびゃーの本2冊買うが,金だけ取られて,ブツは貰えないのね(後程発送とのこと).午後は,余りこれと言うセッションがないが,地震波による地殻構造あたりの話を聞く.この辺勉強のために,機会があれば,なるべく聞くようにしているのですが.ついでにポスターでその方面の若者に,素人質問をする.どこのアホなおさーんか?と思われたのではないか.某氏らと飯食って早めに帰る.こちらは夜雷雨であったらしいが,幸い,駅についた頃には上がっていた.
晴れ.朝から出勤.途中で何か後輪の空気脱けるヤバイ.ちょっと小学生の算数(いや高校生ぐらいかもしれん)をやって,気になっていた図を増強?する.と,もう時間で市ヶ谷へ.着いたら早過ぎ.カツカレー(また豚カツですか?)食う.
まだ時間あるのでオフィスデポでちょっと買い物して時間潰して,会場へ.自動車会館(てなもんがあるんですね.向かいが日本棋院→囲碁の方です.将棋は千駄ケ谷)でRIの講習を受ける.話三つ聞くのだが,最後のおじさんは,こんな講習会には珍しく,授業バリに,真ん前で座って聞いていた私と横の若いにーちゃんを当てる.1回目は外したので,2回目でちょっと意趣返しをする.確かに,当てられるかと思うと,若干緊張感が走る訳で,学生が前の方に座りたがらないのも,「一方的講義の方が楽でいい」というのも,よく判る.判るけれど,やっぱりそんなことではダメだよな.楽して勉強はできん.一方的に聞いているだけなら,余程面白い話でないと(世の中そんなに面白い話ばかりではない),右から左へ脱けてゆくだろうし,ちょっと理解が容易でない話は初手から頭が閉じてしまうであろう.という訳で,たまには授業受けるのもええ事ですな.
終わって買い物して帰宅.数時間経ってもそれほど後輪空気脱けていないのでパンクではなさそう.途中のスーパーで空気入れて様子見る.夜は朝書いていた図修正の続き.後,明日直したい図をピックアップする(あんた発表はあさってでっせ).
天気予報は曇りと言っとるが,まあ晴れ.後輪の空気は減っておらず,良かった.9時に出勤して,いろいろやって,さて,図を完成させるかと思うと,家にHDDを忘れてきたことに気付く.泣く泣く取りに戻る.ついでに道すがらのスーパーで弁当買う.戻って食うが不味い.悲しい.ホモ弁にすれば良かったか?比べてみれば,普段食ってる,うまげやの弁当は,同じスーパー弁当とはいえ,それなりに美味いんだな.確かに,それらスーパーを比較すると,生鮮品の品質に大差がある.などと書いているうち会議時間が迫るので,図を急いで書かないと.で,会議,1時間20分.戻ってお絵書き続き.図を改善するために,ちょっとデータ入力をしていると,「わーくすのこやま」と名乗る(いや誰やねんというまで名乗らない)ぼけなすから迷惑電話.仕事邪魔するな.やっているうちにexcelとkaleidagraphでコピペするだけで,excelが何度も落ちる.いやもうほんまに今時こんな簡単に落ちるソフトはOfficeだけですよ.何で何時まで経ってもこんな品質なんか理解不能.んな訳で,図はだいぶ修正したが,話はこんなもんか?すぐ論文にできるような,レベルではないなあ.
さて,帰宅してファイル見直していて,MBに繋ぐmini-DVIのコネクタがないことに気付く.まさにあちゃーで,しばし悩むが,朝一で銀座の林檎店にでも寄って買ってくるのがベストか?それでも何とか午前中には着きそうだし.なんやかやで余り見直せなかった.トータル13分なので,余り迂濶にやるとすぐオーバーすることを肝に銘じておく.スライドは表紙含めて12枚でほぼ1枚1分見当.
昨夜からあいにくの雨.肌寒い.高田馬場で乗り換え,日本橋で乗り換え,銀座に9時50分ぐらいつく.ドトールでちと時間潰し,林檎店に一番乗りして,mini-DVIのジョイント2本掴んで購入.地下鉄で八丁堀へ.JRに乗り換えて幕張11時過ぎ.電車が武蔵野線に逝ってしまい,新浦安で長いこと待ったのが残念でした.学会出席3日目.某オリンピックに呼び止められて,一口だけ寄付.派遣費用にも事欠く情況とのこと.日本の地学の未来は暗い?某セッションを覗いてから,昼食中華.美味かったが,横の糞サラリーマンチェーンスモーキングで服から何から臭くなって閉口.午後も某セッション.発表.その後学振の方等も来られた科研費等の説明会を聞く.会場でかいのに閑散.制度の説明はそれなりに面白かった.審査のしくみとか(もちろんどっかに書いてあるんだろうけれど口頭で系統的な説明を聞くのは良いこと).いくつかメモ.今から思えばもっと数字をちゃんとメモっとけば良かったですね.
・総額はもちろん伸びているが,近年いろんな種目に間接経費を付けるようになったので(かつ,近年の伸びは緩やかなので),ある部分では実質減,の現象が生じている.今年は萌芽の採択率が激減(→我々では間違っても逆立ちしても取れない).
・21年度から基本的に申請書類はすべて電子化(これまでは一部種目だけであった).申請書類のpdfをカラーで作っても,少なくとも,我々が出すような種目については,審査員には白黒でゆくことに留意すべし.
・第一段の書類審査は,いまだに41日間に100通程度(かなりバラツキがあるよう)読まねばならない.審査員を増やすようには考えているが(データベースは年々拡充されている→私らみたいなカスも登録されている),適切な人に頼めるかどうか定かでないので性急には行なえそうにない.
おわってちょっとポスター見て,某グループについていって八重洲で23時過ぎまで宴会.珍しく中央線の方2名いらっしゃったので,連れだって帰る.残念ながら,西武線がギリギリ終わっていたので,タクシーで帰る.
朝から小雨.低温続く.電車で取りあえず出勤.途中のコンビニで昼飯におにぎりなど買う.だらだら仕事.ちょっと手紙書いたり,講義のプリント作ったり.コンビニおにぎりなどは,しみじみ不味い.何か不調ざんす.するうち講義.終わって,だらだら仕事続行.ちょっと書類書いたり,調べ物したり.用事があって夕方早めに引ける.
総じて雨ですっきりしない天気.何もせん.合間に話題の本を読んだり.ついついおもろいところを拾い読みしてしまうので,とおしてきちんと読まないと.5月も終わり.もうちと働かないと.ついでに,ここのところ,こんなん(1)とか,こんなん(2)とかこんなん(3)とかこんなん(4)とかもパラパラと読んでいたりするが,どれも暇つぶしだがメモ.
(1),何かいろんなことが書いてあるが,まとまりなくわざわざ読むほどでない.メモっとくべきは,都心で容積率の緩和やら何やらで,ビル建て直しまくりで,オフィスも商業施設もできまくり.不便なところは駆逐されそうということ,東京湾岸は埋め立て浚渫でとんでもない土地が生産されてきた,と言うことぐらいか.
(2),結構ネット上でコメントされている.後書きで,講演の録音などをおこして書き直して,云々,と言い訳されているが,内容は薄い(悪いという訳ではない).要は,食事制限によるダイエットは,筋肉等の重要なものも減らしてしまう.有酸素運動によるカロリー消費も大したものではない(こんなことは減量を試みた人間でまともな思考力があればだれでも知っていること).筋肉は基礎代謝のかなりの部分をになうので,筋肉を維持するのが重要.特に中年期以降は放っておくと筋肉が弱るので,意識的にトレーニングしたほうが良い(これもあたりまえの話).著者独自?かどうか判らんが,それほどあたりまえでない話は,筋トレしてから有酸素運動をするのが,脂肪の燃焼には効果的であるということ(「私の研究室の実験結果から確かめられている範囲では,少なくとも運動後六時間は,代謝のやや高い状態が続くことがわかってます」,それで止めときゃいいのに「アメリカの研究グループからは四八時間続くという報告もあります」などと言っていて,却って話の信憑性を削ぐ).加圧トレーニングがいいんだが,それは専門家が付かないとできない.そのかわりに著者がすすめるスロートレーニングが効果的である,ということあたり.本にでかでかとタイトルが書いてあるので,デヴの私などが電車の中で読んでいて,一寸恥ずかしい.
(3)人生訓なんだけれどわりとよくできていると思う,といってもおさーんの私が読んでももはやどうもならんのだけれど.
(4)ちょっと私的な事が書かれすぎていて微妙.ファンの人向けかな.アル中は恐ろしい病.合掌(アル中で亡くなられた訳ではない).