2008.11.4.

連休中は,大したことせず.日曜だけ,某芸事.例年よりはちゃんとやったつもりだが,後で映像で確認すると,あれこれ,悪いところが見えるなあ.先ずは,姿勢の問題から.

連休中あまりニュースも見ていなかったが,田母神の問題は,ネットウヨと変わらんような知能の人物が,空軍大将になってしもうたということでいいのか?問題が起こってからの,発言等も,ちょっと前に辞めた大臣と同様の頭の悪悪さを感じるもので,そんなことが,起こるということは,やっぱり何か組織に問題が有るんでしょうね.今朝はTKタイホか?で盛り上がっているようですが,何か微妙に気の毒な感じがする.早実の記念館はどうするんざんしょう.と思って早実のwebページなどをついつい見ると,ほぼ100%が早稲田に進学するという,○○な学校なのね.ちょっと前に,350万円問題が話題になったが,そこまでして必死で,小学校に入れようとするのも,ちょっとまともでないと思う.18歳になったときに,どの進路が良いかなんて,6歳でわかる筈ないやん.大体小学校から大学まで同じような面子で持ち上がり,は気色悪いし,今の「余り勉強なんてせんで良い」世相では,緊張感のない環境にいて,自発的にお勉強するのはなかなか難しいと思うぞ.

さて,朝から幾つか家事して,出勤.北風強く,行きは良いが,帰りは自転車には,ありがたくないことだろう.大学は学祭をもたもたと片づけていて休み.しかし,会議は有り.まず,連休中寝ていた,お手紙を作成,投函.さて,うだうだしていると会議じゃ.1時間.

「『globe』のCD発売中止、avexが発表」 (Sanspo.com 2008.11.4 11:17).確かにiTunes storeでも落とせなくなっていますね.散々稼がせてもらって,この仕打ちですか.要は金銭上の諍いなんだから,なおのこと.

午後も,ちょっと書類いじったりでうだうだする.ネジ巻直して,やらないと.週末あれこれで飯食い過ぎて,若干,体重が増えたかもしれんし.

2008.11.5.

曇り時々晴れ.少し寝坊して,あれこれ家事をして出勤したので,ちと遅め.さて,「<日本製醤油><続報>今度はヒ素検出、老舗醸造メーカー製品で—中国」(11月4日22時48分配信 Record China).中国が報復に出とるなあ.3.15ppmとな.ちと多いような気もするが,だし醤油か?とおもって調べたら鰹だしって書いて有るなあ.でも昆布も使っているかもしれんし(こんなpdf有りました.ppmオーダーなんて,簡単に有り得そうですね),醤油のトルエンやら酢エチやらと同じ,天然由来成分ではないのか?何れにせよ,報道は,中国の言っていることを単純に垂れ流しにするな.でもこの辺りの事柄は,消費者教育には,格好のネタのようにも思える.

そういやこんなもんもなんかの孫引きで,図書館にあったので,パラパラ読んだが,最初の50ページぐらいで十分.あとはぐだぐだで,最後は放り出した.そもそもタイトルと内容が合致していないよ.尼損の書評は全般にぬるすぎ.星1つ半から2つぐらいか.

ぼちぼち,リハビリ的に原稿いじる.ずーっとほうってあった某翻訳をLaTexファイルにしてみる.いろいろ新しいスタイルファイルを使ってみる.先人に感謝.まあ,大概のことができますね.大体3割強と言うところか?先は長いなあ.

小浜も上院も下院も民主党が圧勝のようですね.んな事より国内の政治の停滞はどうするのか?大バカの金券ばらまきであれやこれや言っている場合ではないとおもうが.本当にこんな救いがたいバカ政策が,党利党略だけで主要課題?になってしまうところが平和なんだかなんなんだか,とりあえず選挙はよやってくれ.

夕方都心方面へ.途中でデパートによってちょっとお買い物,といってもジャムやら漬物やら.高島屋には村上重が入っとる.問題の醤油ないかと探したが,「たまりしょうゆ」と料理酒は有ったが,当該製品はなかったので,買えなかった.で,用事終わって速やかに帰って,今日は飯ないので,ホモ弁食べたら,もう夜中.読書したぐらいで,仕事せず寝る.

2008.11.6.

晴れ.朝からいろいろあって,やや遅めに出勤.ボチボチ忙しくなってきそうなので,頑張りましょう.

地質学会のニュースレター紙が来ているがいろいろ疑問点がある.前にも書いたような気がするが,相変わらず書評に,物理学で言えば,「相対論は間違っている」の類の書物が取り上げられているのはどうにかならないもんか?いろんな学会発表で,その手の発表が,特定セッションの特定時間に集められて行なわれているのは有名だが(学会での発表は会員の権利だから,内容で排除しないのは当然のこと),会員全員に配布される学会のニュースレーターで月2冊ぐらいしか取り上げられない書評欄でっせ.露出度が違うよ.日本物理学会のニュースレター(そんなもんが有るのかどうか知らんが)に「相対論は間違っている」という本について,「多くの方に(中略)読まれることをお勧めしたい」という書評が載ると思いますか?

石見銀山事件がマスコミに大々的に取り上げられたせいで,理事会(のおそらく特定メンバー)?がファビヨって,何か偉そうなことを書いているが,これ本当に深刻な問題だから,お説教たれているだけでなく,学会が旗を振ってどのように対応するか検討すべきだよ.調査している人間の行動をあまりよく考えないで,どのような場所で,どのような手続きが必要で,といったことのインストラクションもきちんとせず,投稿時の誓約書になんやら綱目を設けて云々は単なる責任回避としか思えない.そんなことでジオパークもへったくれも有るか.

午前中,某業務対応.終わって昼飯買いに行こうかと思ったが,今日は控えることに.ミカンとスープやらで辛抱する.そのまた,昨日買ったミカンが外れで残念.ミカン袋で買うときは金に糸目をつけない(といっても一袋298円とか398円のではなく498円とか598円でも買う,ということですが)ようにしているが,昨日は安いのしか売ってなかったの.案の定不味い.

午後やっと某論文原稿にボチボチ取り組む.紀要に投げた原稿も戻ってきて,ちょっと修正せんといかん.夜帰って,比較的まじめに原稿に取り組む.まず紀要原稿をなおして,その後某原稿を書き進む.昔のごちゃごちゃな話について,どれくらいまじめにレビューするか悩ましい.やっても余り栓ない事だからねえ.でも,自分がやった先行研Qが無視されて(local geologyで)情けない思いをしている訳だから,他人になるべくそんなことはしないように気を付けよう.

2008.11.7.

雨気だったが,朝にはほぼ上がっている.朝いろいろ有ってやや出遅れる.〒で振り込み2件(鉱物科学会の年会費と某寄付)やってから出勤.

「定額給付金の所得制限、自己申告式を提案 与謝野氏」 (Asahi.com 2008年11月4日12時56分)ますますぐだぐだになってきましたね.もう止めたら.連立も.でも,とにかく薔薇巻きするんやったら儂にもくれ.前の金券糞薔薇巻き(これも○会のせいだったなあ)のときももらえんかったし,住宅ローン減税もぎりぎり引っかからなかったし,住宅取得税減免も,中古住宅の要件に合わず受けられなかったし(50万ぐらい払いにいきましたよ,都税事務所まで),とにかく,その手のばらまき系政策からは何の恩恵も受けていないので(定率減税は抜きとして),今回ぐらいは寄越せ.

昨夜直した,紀要原稿を打ち出したりしているうちに会議.1時間半.また,temporaryな委員会が一つ増えそう.来年,講義は余計なものを引き受けないことにしよう.いろいろ抱え込んでも限界があるし.

昼飯喰う間も無く,講義.ちょっと途中の説明が宜しくなかった.終わってあまりに腹減るので,ビスケットなど買い込んできてむさぼり食う.ちょっとカロリー過剰だ.で,打ち出して電子ファイルもそろえてCDに焼いた紀要原稿をだしにゆくが,担当者おらんわ.もどって,やや,迷惑メールに査読結果が埋もれているのを発見する.ヤバいところでした.rejectではないが,厳しい評価.特に匿名査読者の方が厳しそう.

講義ネタにつかおうと,日本人は呼吸で排出する○○倍のCO2を排出しているので,召使い(奴隷?)が○○人居るのと同じこと,てなことを書いてあった岩波ジュニア新書を探すが,見つからないので,いろいろweb上で探す.国立環境研のところに「日本国温室効果ガスインベントリオフィス」ちゃら言うところがあって,温室効果ガスの排出量の統計がある.CO2-capitaをみると現在ほぼ毎年10トンだ.呼吸で排出するCO2量は環境庁ご推奨の値が,360kg/年・人であるから(典拠は不明),30倍弱というところ.

最近Airが欲しいような気がしてきた.Firewire無いようなもの買ってもしょうがないと思ったんだけれど.型落ちの整備品が林檎店で15万程で売られているのをみると,来年糞会議の多い役職に就くなら,一台こうてしまおか?と思ってしまう.でも研Q費で年間2台もノート買うのはちょっと(別に誰かに怒られるというのではないけれど)無駄遣い感は否めません.今年みたいに,年度明けに買うか?

珈琲豆かって北風に逆らって帰宅.夜ちいいとは仕事しょうかと思うたが,腹痛くなって,転がって,本読んだり,web見たりして過ごす.だらけてます.書き物三つある事のうちのどれからやるべきか?そんなこと考えているヒマがあったら,どれでもいいから着手すべきですね.

2008.11.8.

小雨.午前中は某物産展の類いへ出かけた.出かけた先の近所で火事があったようで煙が上がって,消防,警察大騒ぎでした(6棟焼けたそうです).昼からは餓鬼連れで散髪.マスター無愛想な感じのところだけれど,丁寧にやってくれます.おわって,花小金井辺りで,茶でも飲もうとうろつく,と,名前を聞いたことがある珈琲の名店?があったので,タバコがあるんじゃないかと警戒しつつ入ると,禁煙でした.香りを重んじるものだから,当然のことと思うが.著名なバッハの関係の店のようで,欠点豆を選別して云々という講釈がされている.確かにコーヒは大変美味かった.ただし豆はおおよそ600円/100gでちょっと高いなあ(小平駅近辺の有名店もほぼ同じ水準).普段買っているところは300-400円/100g.佐恵子のメーカで自動で入れているので,そこまで高い豆買うほどのことは無いだろう.夜は,ちょっとデータ処理(excelの計算用シート作ったり)したぐらいで,また夜中までだらけてしまう.

筑紫さん死去,合掌.でwebをみてるとネットウヨはいかにクズみたいな奴かがよくわかる.狂大狸学部一号館でがちゃがちゃ五月蝿かった研Q室を主宰していた爺の言論もネットウヨにかなり近いなあ(田母神を単純に讃美しているのをみても).学者としてちょっとぐらい偉かったからと言って,(以下抹消)な例じゃ.ともあれ喫煙したから,皆病気になるわけではなけれど,リスクに対する効用としては,全く割に合わないものだと思うよ.あまりに危険すぎ.

2008.11.9.

くもり.時に,小雨がぱらつくことも.朝から,某出し物見に行き,おわって,某行事へ.終わって午後から,自転車でノボノボ出勤.途中のうにくろでheat techなシャツを買う.これはウニ黒としては高いが(1枚1000円)確かに,我々自転車でとばして汗をかくような者にはとても良いです.山登りなどにも良いのではないか.大学は今日もなんか試験をやってるなあ.教室貸しビジネス頑張っています.

明日のゼミの資料をざくっと作成.本読みでないゼミをやるからには,もうちと学生さんの自主活動を重んじる方向に持っていかないと,こっちもしんどいし,学生さんも充実感に欠けるだろう.来年は半期ぐらい,何か大ネタに一つ取り組んでもらうようにしたい.一応腹案はあるが,うまくいくかな?

2008.11.10.

曇り.あさからバタバタと出勤.道が混んでいる.皆クルマ乗り過ぎ.ガソリンもう少し税金上げたほうがいいよ.中央線遅れ気味か,弁天踏み切りが,また大混雑になっているので,ぐるっと回って,アンダーパスへ回避して余計な時間を食う.授業1.終わって,某原稿を提出して,新小金井の膜どへ.ここは相変わらず,一階を喫煙にしていて,カウンターから何からくっさいの.それはさておき,先般より,興味のあった,シナモンメルツなども買って帰って,昼飯にするが,これはダメ.あっという間に消えゆくメニューではないか.私のような,甘味に結構耐性のある人間にとっても,甘すぎ.アメリカ仕様や.お昼休みに,ゼミでの観察用に,標本をいろいろ揃える.

で,授業2.ゆく途中,階段でけつまずいて,ノートパソコンをぶん投げてしまう.起動せず,焦る,が喋りながら何度か再起動かけるうち立ち上がる.まあ,こんなこともあるので,普通に動くノートパソコン2台無いと,まともに仕事にはなりません.で,終わってゼミ.引き続きゼミ様授業.疲れました.しばし脱力.ちょっと処理することなど.要も夜は,ちょっと書類直しをした程度で,ダラダラと夜更かしをしてしまう.だらけすぎ.

2008.11.11.

曇り.アメになると言うので最寄り駅に自転車とめて電車で出勤.駅のみどりの窓口で某バスのきっぷ買う.カウンター2コ空いていて,爺さんと,若者が延々とやっていて,なかなか終わらない.私が並んで居る間に,さらに,ばあさまが2人ジパングみたいなのを握りしめて並ぶ.と,中から別のねーちゃんがおもむろに現れて,カウンター3コになる.買っていると,いきなり火災報知器が鳴り響く,も,だれも我関せずで,買い終わってもずーっと放置されていた.

さて,授業のプリント2つ準備.月曜はまた休日があるなあ.ほんまに細切れ.昼は歩いて,某高いパン屋に.まあ,もちろん悪いものではないが,値段ほどかどうかは疑問(文句あるなら買うなって?ゴメンナサイ).

午後も今一だらけてしまった.某論文少し直す.短報の長さに収まるかしら.気になった事があって,調べてみるが,今一よくわからん.微妙.

夜も少しだけ,続きをする.明日東海泊まりなので,今週中の諸々のやるべき事を考えておかないと.明日の狂獣会どうするか.最後のは蹴飛ばしていかんと,間に合わなさそう.

「関東大震災はチャンス…兵庫県知事が物騒発言、橋下氏も苦言」(2008年11月11日22時06分 読売新聞)
 「(略)井戸知事は、経済を巡る議論の中で、『東京への一極集中を解消するための旗をあげなければならない』とし、『関東で震災が起きればチャンス。チャンスを生かさなければならない』と続けた。さらに『首都圏が被災した時に、関西は第2の首都機能を引き受ける準備をするべき』とも述べた。(後略)」

田母神みたいな勘違い野郎とは違って,まあ,単なる失言.ただし,「もう神戸(知事だから兵庫か)には地震が(当分)起こらない」と思ってるんじゃないか?そんなこと判らないよ.山崎断層動くかも知れないよ.「関西圏」まで広げたら,東京とどっちが危ないかは,さらに判らない.

しかし,田母神は救いがたいね.退職金はどうなとすればいいが(でもある意味「家職盗人」だよ),とまれ,おまえみたいな奴が「日本の事を思って」などと言うのは止めてもらいたい.

夜中,こんなん見てしまった.ついつい6まで全部見たよ.ワタシも,まじめに一生懸命働かないと,と,思うたよ,ってそんな話じゃないか?もう三年も前の放送なんだね.制作したディレクターは本にもまとめているようなので,今度読んでみよう.

2008.11.12.

くもり.薄ら寒い.午後から東海に行くので,歩いて駅へ.電車で出勤.駅できっぷ買っておく.健診なので,飯は食えんが,バリウムのむわけではないので,お茶など呑む(水分無しでは,検尿ができないので).で,健診.なんとか,メタボリックはクリアする.体重も昨年よりは僅かに軽い(BMI=24.8ぐらい).9月末ごろの肥満からは,だいぶ回復した.117-79-57(血圧高いほう-低いほう-脈拍)なんで,下がちょっと高いなあ.

終わって,某業務対応のあと,会議1.30分余り,引き続き会議2.1時間弱.会議3,は休んで,出かける.新鮮日立号で勝田から東海へ.5時まわっちゃったよ.すみません.既に実験されている方々に合流して,ノボノボ中性子ビーム.夕食はいつもの魚○で.魚美味い店だし,いろいろつまみ系のメニューもあり,停酒明けたことだし,ビールでものみたいが,そうはいかん.諦めて,秋刀魚焼きなど喰らう.今回は,長目に時間をかけて測定.割と早い時間に居眠ってしまうが,深夜誤差10分以内でバッチリ起きて試料交換など.最後の一つは長く測る.早朝に確認に行くと予想通り含有量が少なそう.引き続き測る.

2008.11.13.

朝方,ヘリウムが心配になって一度起きて覗きに行くが,再び寝る.昨日の夜は,雲が薄いのにぱらぱら雨の降る変な天気だったが,今朝は晴天.測定終えて,朝から一度片づけるが,後続の人が来ないので引き続き若干測定.

「マスコミに報復してやろうか=厚労行革懇の会合で−奥田座長」
(11月12日21時30分配信 時事通信)

(略)「朝から晩まで年金や保険のことで厚労省たたきをやっている。あれだけたたかれるのは異常な話。正直言ってマスコミに報復してやろうか。スポンサーでも降りてやろうかと」と発言した。
 奥田座長は「ああいう番組に出てくるスポンサーは大きな会社ではない。地方の中小とかパチンコとか」とも述べた。
(後略)

酢薔薇しい,人格者ですねえ.さすがにニホンで自分が一番偉いと思ってる人だけのことはあります.

さて,後続の某氏を待って引き継いで,電車で帰る.勝田から超日立号.読書するも途中から爆睡.15時半過ぎに上野についたので大急ぎで大リンパ展など見に行く.入場制限は掛かっていないが,やはり混んでいる.なかなか近寄れません.風神・雷神は確かに素晴らしい.俵屋宗達のオリジナルと,尾形光琳,酒井抱一とその模写が並べられていくが,なんかだんだん漫画チックになってゆく.鈴木棋一の襖絵はかっこいい.面積が広いだけ,雲も躍動感をもって書き込まれているし.名前だけよくきく「光悦本」もいくつか展示されている.清経たら,殺生石たらみると,別に今と文句変わっていないのね.その他,人をかき分けかき分け,見てゆくと,目つきの悪い大柄なおさーんらとぶつかって,なんじゃこいつらって,SP屋さんやね.誰かは判らんが高そうな眼鏡かけた婆様を警護していたみたい.立派な絵皿(月ごとに違う和歌の題材の絵が入っている)があって「あのお皿ええなあ」,と下品な関西のおばさんが声高に言うのを聞きつつ,こりゃ皇太子かなんかでないとゆっくり見られませんわ,などと思いつつ,もうちょっとちゃんと見たいので,ひとわたり見たところで,風神雷神図の色紙など買って,もっぺんはじめから入る.

後30分ぐらいになっていたので,さすがに入り口近くは空いてきて,ゆっくり見る.絵の題材は,結構,謡のネタあたりと関連するもの多く(俊成が忠度を見送っていたり,八橋の杜若やら),どっかで聞いたことあるようなものはいっぱいあるのだが,無教養でよくわからない.もっぺん戻って,風神・雷神みていたら,天皇陛下来るから5時きっかりに閉めるから早よ見てね,と館員が喚いている.そういや,ねーちゃん一生懸命ガラスを拭いている(結構指紋やらで汚れてます.混んでるから仕方ないよね).でも別に追い出される訳ではなく.ほぼ5時きっかりまでみて,入り口階段のほうへ出ると,鈴なりの人.2〜3分ほどして,天皇・皇后がやってきて笑顔で手を振られる.皆,手を振ったり,拍手をしたり,ケイタイ構えたり,パンダ状態で大騒ぎでした(さすがに万歳する人はいませんでした).来る直前に,鈴なりの人に向かって,館員のねーちゃんが,「ケイタイ等での写真撮影はご遠慮下さい」(絵の前でケイタイをとり出す人へ言うのと同じ調子で)といいながら横切ったが,皆平気で写真撮ってるな.ほんま,平和でええ時代やと思うよ.65年ほど前だったら,目がつぶれる,って言ってたんじゃないのか?さらに,もちろん実際に見られる時には,人払いをするんだけれど,来るほんの数分前まで,ちゃんと一般に開いていた訳で(第2会場のほうはさらにもうちょっと入れてくれた),その辺もよく配慮されていると思いますよ.

さて,さすがにつかれたので,急いで帰宅.停酒解除されたので,ビールのんでもう寝る.

2008.11.14.

今日も晴天.コンビニで振込などしてから,ボチボチ出勤.図書で本返して,別の借りて,某業務対応.1時間半余り.ちょっといろいろ困ったもんや.お昼前になったので,出かけて,弁当買ってきて,コーヒー豆も買ってくる.昼休みその辺うろうろすると,喫煙する学生を止めないといけないので,消耗する.もういい加減,喫煙場所ぐらい守れよ.授業のネタ確認しながら食って,授業.誰からも顧みられることのない私だが,仕事だけは結構忙しいぞ.まだ仕事頼まれるだけマシか.授業中ヘッドホンでiPod聞いている学生に毒づいてしまう.ここ2〜3年顕著になってきた現象だが,やっぱりきちんと怒らないといけないと思う.別に我々のこと尊敬しろとかなんとかいうわけではなく,やっぱり場のマナーとして,大変まずいから(こんなことを言うと,おまえの授業がつまらないから,みたいなことを言う人がいるんだなあ,案外教員側にも.確かにそうかもしれん,しかし,たとえそうであっても,やっぱりやっていいこととと悪いことがあるので,やはり問題のすり替えだと思う).怒っているほうも,気分が悪い(ほんまはそんなことで怒りたくない)のはわかって欲しいもんです.

終わって,珈琲のんで,ゼミのプリント作り.2種類ほど準備.某放ったらかしにしていた案件解約電話.さらに某業務対応50分ほど.今日は鹿にゆかねばならんので,もう帰らないと.鹿に行って,検診と,歯石取りをしてもらう.でもここは一遍では済まないの.

夜は某所でディナー.金曜の夜と言うのに空いている.不景気なんでしょうか.

深夜は某書類いじったり.今日図書で借りたこれ読んだり.取材に応じたメーカーは(ニコ動でみた)番組では,悪い奴の様な印象を受けるんだけれど,実は,外国に生産拠点を移さないように頑張って,「岐路に立たされた日本の製造業の現場をしっかり伝えてほしい」と,全面的な取材協力をしてくれた,希有の企業だったと言うことである(大手企業からは総て断られたとのこと).さて,幾人かのエピソードがつづられているが,それぞれの個人史は大きく運不運に左右されている印象で,マクロの問題はこれを読んでももう一つ明確にはならない.どっちかと言うと,社会の側の問題,という結論だが,もちろん,(運不運も含めて)個人の問題もあるわけです.でも,単純に根性・辛抱が足らん,というのは,想像力の欠如だと思う(番組の一番最初で,出てくる茶髪のアンちゃんは,最も,おまえが悪いと,テレビ見ている人が画面に突っ込みそうな役回りである.逆に番組で最も高齢の請負労働者が,辞めて家に帰って,酒のんでタバコをふかす父親に説教くらうのは,想像力の欠如の一つの象徴でもある.そう思うと,番組結構よくできているなあ).それにしても,派遣会社のあくどさ,就職斡旋に食い込んで税金から利益をむさぼるリ○ルートなどは印象深い.我々も,学振の間に職がなかったら,高齢者フリーター一直線の可能性があった訳で,やっぱり,ともあれ,日々の仕事はまじめに取り組みたいと思いますよ,ホンマに.

2008.11.16.

昨日は曇りながら,午後遅くまでなんとか持つ.夕方から小雨.某所に買い物に行った程度.早めに寝る.今日は朝から,雨模様.ただし小雨.某行事のために,朝からでかける.いろいろお手伝いして,お昼には終わる.午後からちょっとだけ大学へ.行き道に某酒店で丹波ワインのヌーボー(最近どんどん種類が増えている),いま売り出している,4種類を買ってゆく.大学では,英検やら何やらやっていて,相変わらず教室貸しビジネス乙です.

うちの大学でもエコキャップ始まっちまったよ.以前から,時々でかける某大学でやっていて,「?」に思っていたたが,放置するか,機会があったら,誰かと議論してみるべきか?授業ネタとしては,格好なんだが,余り迂濶なことを言うのも拙いか?いろいろweb上でみて見ると,ダークな部分を匂わすことをいっている人もいるが,web検索などで引っかかる部分では,今一つよくわからない.少なくとも,エコでない(リサイクルとしては成立しそうでない)こと,集めたカネ(の一部→どれくらい一部かは不明)を寄付する,JCVが非効率な団体で,集めたカネの1/3ぐらいしか,ワクチン事業費に回っていないこと(リンク先のブログの人と年度が違うが,これをみると1/4かも知れません.4550万/1億8500万,私がごくたまーに寄付しているMSFだと,なるべく少なめに見ても正味の救援活動費が60%ぐらいだ),が主たる問題点のようである.調べていると,気分悪くなってくるなあ.とりあえず,なるべくペットボトル飲料は飲まないと言うことでOK?家では,ほとんど使わないんだが,大学にも,保温ボトル置いたし,会議前は,それに飲み物を入れてゆくようにしよう.なんかしらんが,サラサラ血液,ネバネバ血液なんてのも,やるらしいしホンマに大丈夫か?健康増進をいうなら,タバコをとっとと何とかしろよ.なんか,理屈に合わんことが多すぎてイヤン.

2008.11.17

すっきり晴れた.家事してから自転車で出勤.でかいヘッドホンで完全に耳を覆って自転車のっている,クソ餓鬼(って大学生ぐらいだが)が危険でうっとおしい(歩道から,突然車道に飛び出してきたり,信号待ちからのスタートでバスが後ろから完全に接近している情況で,バスの前に出たり.聞こえてないし,周囲の情況に対する注意度が下がっているんだろう.普段,怒っている京王バス相手だが,これは完全に自転車の方が悪い).さて,授業.ちょっと時間が足らん.終わって,科研の承諾書を事務担当者に見せに行く.まさに,見せるだけー.まあでも,建前を守るならば,当然行なわれねばならないことである.某所から電話があって,先週末に連絡したメールが,SPAMフィルタで弾かれて戻ってきてるんだけど,といわれる.そんなことが頻繁にあったら,とても困るなあ.昼前になったので,うまげやへ行って昼飯買う.食った.で,プリント打ち出したりするうち,授業2.終わって,ゼミ.引き続きゼミ様授業.終わって,ちょっと資料整理したりした後,買い物して帰宅.月曜はつかれます.

2008.11.18

今日も晴れ.朝からボチボチつくばへ.秋葉原でTXに乗る前淀橋に寄って(なんと9:30から開いている)iPodいじってみて,よっぽど買い替えようかと思ったが,結局決心がつかず止める.貧乏性ですね.でつくばへ.打ち合わせその他.早めにもどって,新宿で淳区により,ちょっと本眺めて帰る.ブルーバックスのノーベル賞復刊シリーズの一つを買って変えるが,乱丁が見られる.慌てて刷ったんでしょうか?

こんなものをボチボチ読んだ.何処かの書評で見たのだが,ちゃんと大学の図書館にありました.もちろんまっさらで.タイトルだけだとなんのことかわからないが,要は,燈火がガスから電気へと置き換わってゆく中で,エジソン側の直流での送電とウェスティングハウス側の交流での送電が,インフラ整備で覇権を争っていたなかで,前者が「交流は危険」というイメージを流して,交流の利点を失わせるような規制(送電の電圧の上限を低く規制する)を作ろうと企んだ.そのなかで,処刑の「人道性」の議論とをリンクさせて,電気で「即死」させるのが「人道的」で,「即死」させるには,「危険」な交流が良い,とキャンペーンを張ったのに対して,ウェスティングハウス側はそれを嫌がり,さまざまな法廷戦術も駆使して阻止しようとした,という話.でも結局,電気イスでの死刑は執行され,それにもかかわらず,送電で優位な交流が普及して,今日に到るのである(マンハッタンの一部に直流システムを頑なに利用している人々が居て,長年交渉して2005年にやっと給電停止したとのこと.『石油 最後の1バレル』p.246).序章でいきなり,著者の死刑見学体験が語られ,続く章で,最初に電気イスにかけられたケムラーの処刑の様子が語られて,極めてインパクトの強い話が続く.それに引き続く,エジソンとウェスティングハウスの電流戦争(直流 vs. 交流)の話も興味深い.エジソンおよび,電気処刑の売り込みで立ち回ったハロルド・ブラウンについては,随分,悪い書き方をしているなあ.エジソンは(生前から十分名声を得た)偉人だろうけど,結構難儀なところのある人のようだな.また,科学理論などに対する,理解が乏しく,超人的な(無駄な)試行錯誤を行なった(自分だけでなく,研究所のスタッフも使って)というのも興味深い.野口英世といい,そういうことが,通用する時代だったんでしょうねえ.さらに,それらスタッフに対する敬意も乏しかったようである.典型的な例として,テスラに関する逸話が紹介されている(テスラはエジソンのダイナモ改良の依頼仕事を5万ドルのボーナスの約束で取り組み,見事にそれを果たすが,エジソンは冗談だと,約束を反古にする.怒ったテスラはエジソンの元を去り,ウェスティングハウスの下で働く.テスラの才能を見込んだウェスティングハウスは特許権使用料を払う破格の契約を結ぶが,後に経営上の問題から,契約を反古にする必要が生じ,特許権を買い取りたいとテスラに率直に頼む.テスラはウェスティングハウスのそれまでの応対から,素直に依頼をのむ).また,電気処刑や,交流は危険であるというキャンペーンで盟友であり,散々利用した,ブラウンが,晩年にエジソンの研究所の利用を申し入れてきたのを,「体よく断れ.彼の発明は信用できない」,と冷たくあしらうエピソードも紹介されている.後半の裁判の経緯や「人道的な」処刑についての議論などの史実がくどくどと述べられている数章は,たぶん面白い人には面白いだろうが,私は頭が悪くて,ちょっと長々しくて疲れて読み飛ばしてしまった.

電車乗ってる間にこれも読んだ(これも大学の図書館にありました).娯楽本としては十分.タイトルは「崩壊」なんだが,実際の崩壊直前に書かれた本のようで,参院選負けたところで終わりで,政権放り出すところまでは書かれていません.もちろんどこまでホンマの話かは判りません.が,ちょっと前(1〜2年前)に,ああこんなこともあったなあ,と思いながら,読めます.結局ABSZは良いところもあるが(政治家としては優しく友情に篤いなど),首相の器ではなかったということでしょうか.いや,むしろ,取り巻きの行動のほうが,ボロかすに書かれています.あと,若い頃の勉強嫌いのエピソードが出てくるが,なぜそういう人に限って,教育,教育というんだろうねえ.あとTB○やN○Kはやっぱり御用放送局なのね.御糊川糊男氏にすりよってテレビで良いこといってもらうなんてなんだかやになってしまいますね.

2008.11.19

はれ.しかし訳あって,電車で出勤.またなんか,委員の辞令が来ているなあ.そういやこんなんもざっと読んだ(明らかに研Q仕事から逃避してるなあ).タイトルは面白いが,内容はとりとめのないもの.買って読むほどのものではない.尼損の素人評ではふらんく,ちゅう人が書いている,「だから何?といった読後感」あたりの記述と同様の印象を持った.

さて,授業のプリント.昨年のをちょっと手を入れて一つ作成.図書館に本返して,また借りてくる.ひるはついつい歩いて,某沖縄料理店へ.そば定食など.あ,なんか怪しげなインド・パキスタン料理の向かいに新たに,インド料理ができている.一度機会があったら行って見よう.

「児童生徒のトイレ掃除復活へ 横浜市立の全小中高」(2008年11月19日8時15分 Asahi.com)

「横浜市立の小中高の全500校で、10年度から児童・生徒によるトイレ掃除が復活する。横浜教育改革会議(座長・安西祐一郎慶応義塾長)の答申を受け、横浜市教育委員会はモデル校10校を選定し、小学3年生以上を対象に12月から実施。09年度を試行期間とし、10年度には特別支援学校を除く全市立学校に広げる考えだ。対象となる横浜市内の市立学校は、小学校が346、中学校が145、高校が9の計500校。市によると、改革会議は06年3月、公共心・規範意識など豊かな心を育む方策として「学校でのトイレ掃除」を提案。これを受け、市教委は、今年度の方針の一つとして、児童・生徒によるトイレ掃除の実施に踏み切る。トイレ掃除について、市教委は「自ら主体的に社会を良くしていこうとする子どもの公共心を育む」とし、社会生活に欠かせない法律やルールを守ることの大切さを理解させたいとしている。(以下略)」

どういう根拠で「公共心・規範意識」と結びつくのか?そもそも便所掃除するのがどうこうは,現場が決めるべきことでしょう.お上が旗振ってすることか?そんなんだから,みんな嫌気が差して,私立を受けるんだよ.

「<駒沢大学>金融危機で154億円運用損…キャンパスも担保」(11月19日11時9分配信 毎日新聞)

「駒沢大学(東京都世田谷区)がデリバティブ取引で154億円の損失を出していたことが分かった。世界的な金融危機の影響を受けたといい、損失を穴埋めするため、今月になって大学キャンパスなどを担保に銀行から110億円の融資を受けた。大学によると、昨年7月に外資系金融機関2社との間でデリバティブ取引の「金利スワップ」と「通貨スワップ」の契約を締結した。契約額は約100億円。しかし、金融危機で円高が進んだことなどから、特に今年9〜10月になって損失が急拡大。同月末に解約したが、最終的に損失額は154億円に達した。(中略)同大の昨年度末の資産総額は約940億円。(後略)」

昨年7月,てえと,ボチボチとサブプライムローン問題が明らかになってきた時期ではないのか?資産総額940億円ですか,うちの約(  )倍ですね.って,調べればわかりますよ.ちゃんと公開されているから.

2008.11.20

はれ.自転車で出勤.某データを整理して,備忘用に表を作ってWEBに挙げておく.一段落したので,某論文再開.お絵書き.昼になった.ちょっと2-3分打ち合わせして,外出.昨日記したインド料理屋へ.時分どきを少し過ぎたところで,程々の混み方.セットものの1番安いのが990円と大体相場の値段でホッとして,待っていると,酸素飽和度の低そうな皮膚をした.中年禿オヤジが「タバコ吸えますかね」といいつつ入ってくる.で,こちらの隣に座って,吸い出すのな.チェーンスモーカーだから大してニコチン切れしていないので,とりあえず火をつけて,ちょぼちょぼすうだけなのな.10人ほど客居てだーれも吸っていないのに一人で,その場の空気を汚して回るのな.で,こちらの飯が来ても横で平気で吸ってるのな.自分の飯が来たら,とっとと消すくせして.ほんまに殺意を覚える.Y老だの,K谷野だの,バカ者共は,こういう情況をどう弁解するわけ.なにがファシズムだよ.押し付けているのはどっちの側なんだよ.とりあえず,飯は美味かったが,他人のランチの邪魔せんで欲しい.ホンマに.

戻って続き.細かいグラフ書いたり.いかん時間切れ.帰宅してから,2枚目の細かいグラフ書く.何か微妙.むしろ主張点がぼけるか?午後から,何か喉イタイ,扁桃腺か?ちょっとヤバイです.などと言いいつつグラフ書きながら,ビールのんでまったりする.何か仕事遅いな.明日会議・授業・会議で仕事できんのだから,もうちとがんばりたいところ.

2008.11.21

はれ.朝から電車で出勤.ちょっと授業のネタ調べたりするうち,会議1.1時間半余り.終わって,ちょっとパンかじったりするうち,授業.終わって,グラフプリントアウトしたりするうち会議2.1時間15分ぐらい.どうもショボショボ忙しい.

2008.11.26

4日ほど訳あってサボっていました.土曜は,朝某行事へ.日曜は訳あって鋳琉魔のアウトレットなど朝早くにゆくと渋滞もなくわりとまともなところに駐車できる.開店前から結構な人.お昼時ぐらいには随分人増える.早々に退散.自分のもんはなーんにも買ってないよ.月曜は訳あって,科博へ.金展ならぬ菌展を見に行くが,全体的に微妙にチープな感じで,菌展やら石川雅之展やらわからない.菌類研究の先駆者のパネルで,熊楠やらと並べて,「樹慶蔵」なんてやりすぎだよ.しかし客の動員には貢献しているようで,そっち系目当ての客がうっかりすると半分くらいいたのでははないか.雨に打たれて帰る.火曜は,朝〒に振込に行って帰ると,自転車の後輪の車軸が折れる.朝店が開くのを待って,自転車屋に預ける.1年ぐらいで折れた,と言ったものの,いま調べると,昨年の3月26日に折れたようである.その後,都庁に行ったり東京駅に行ったり.昼間天気よく,景色はよく見えた.チンピラ業らしき方々の乗った,クルマが2台(一台はレクサスだか,セルシオだかもう一台はミニバン.両方とも黒いクルマ)中央道の高井戸の手前で,側道を爆走し,さらに,いろんなクルマをクラクション鳴らして,どかしてジグザク走行する.近ごろ側道走るクルマって余り見かけないなあ.夕方,修理の済んだ自転車を受け取りに行こうとすると,あんなに好い天気だっだのに雨になる.

今朝やっと仕事に復帰.朝からコロコロボールのどうしても動かなくなった,Mighty Mouseを分解.ボールはOKになったが,再び組み直すのが極めて困難.で,試行錯誤するうち,上下に割る位置が違っていることに気付き,接着剤で固定されたプラのリングを外そうと努力するも,1箇所とてつもなく強力に固定されていて,取れない.無理に取ると,リング破損と同時に,リボン状の配線も切れてしまう.1時間半かかって,マウス壊れました.しょうがないので,無線マウスを発注.中身がどうなっているかわかったのでもう一回やれといわれたら,たぶんちゃんとやれると思うが,後の祭り.勝手に分解できないように,リング部が接着剤で固定されているのが,問題かと思います.全体としては,とても精巧にできていて感心はしました.MBPのHDD換装よりは難しい.ちゅうか,小さいものなので,手の大きい人間には不利ですね.

ぐだぐだしていると昼になっちまったので,自転車でのぼのぼ弁当買いに行く.小金井のサトウココノカドーかなり全容を現してきましたね.建築計画だと,21年(年号は判らん.ホンマに止めてくれ)3月末までとなっていたので,来春ぐらいに開くのか?豚角煮と,チンジャオロースー丼を買って帰る.注意したつもりだったが,開封して見ると後者に少量のタマネギが混入している.止めてんか.カルボナーラと称するスパゲティに混入しているほどは腹はたちませんが.

で,会議1.45分.終わって会議2.2時間10分.終わって会議3.1時間半ぐらい.その後FD講演会と言う名目で,本学出身の噺家を招いた,フリートークと落語一席.1時間20分.今日はどれもこれも人が少なかったざんす.最後まで付き合って,疲弊しました.今日はマウスぶっ壊して,他人の話聞いて一日終わり.長いこと会議室にこもっていると,頭痛がします.帰って,豚肉を調理して喰うが,気持ち悪くなる.もう儂はダメじゃ.

「ギネス、サッポロとの販売契約打ち切り キリンと契約へ」(Asahi.com 2008年11月26日15時1分)

「(前略)サッポロは国内シェアが08年に3位から4位に転落しかねないほど、自社製のビール販売でも苦戦している。営業力に見切りを付けられる形での契約終了はブランドイメージに影響を与えかねない。」サッポロのビール総じて美味いんだけれどねえ.今うちに在庫しているものはすべてサッポロ製品ですが(4種類ありますね).昨日も某店に残存していたエーデルピルスをこうてきました.生産終了なのでちと古いですが.

2008.11.27

今日は雨気.ちょっと寝坊した.その後も幾つか用事してから,○ゐでパンなど買ってから遅めに出勤.ここしばらく,無能な私基準でも非生産的な日々が続いたので,ねじを巻いて働きましょう.

まずは某授業のプリント,昨年のものに加筆修正をして,作成.印刷.1000枚だよ.紙がもったいない.それで,後ろの方で,うっちゃられていて,踏みつけたりされているわけで(そういう類いのことも,授業中のイヤホン同様,ここ2〜3年発生するようになってきたことだな)泣けてきます.ちょっと別の方法を考えたほうが良い時期になってきてきたのかも知れません.さて,もう一種類プリント作ったぜ.ではやっと研Q.某しばらく放ったらかしの原稿初稿を仕上げよう.これで,査読のあるところ通るかしら?うーん疑問.

午後から青歯のマウスを生協に受け取りにゆく.やっぱり新品のコロコロボールは小気味よく使える.USB線がないので,取り回しは良いが,電池2コ入る分重たいですね.これから,スイッチ切るの忘れないようにしないと.

なんとか一応書き上げる.ぜーんぜん英語書けませんわ.もうホンマにダメダメ.人の悪口言ってられません.もうちと真面目に精進しないと破滅や.

2008.11.28

昨晩一旦上がったように見えた雨が,夜中には結構降る.朝は小雨.やがて上がる.でもなかなか晴れてきません.どうも自転車後輪徐々に空気脱けるようで,微妙にパンクしている模様.仕方ないので,久しぶりに歩いて出勤.ちょっと頭痛が酷い.アスピリン効きませんわ.

昼になったので,うまげやで弁当.おわって授業.おわって,某書類2種,総務に提出してから,某業務対応.1時間ほど.依然として,微妙に不調です.