2009.7.1.

7月になっちゃった.朝雨降ってないが,傘もってでかける.西武線,東西線,南北線で東大へ.某会議.昼前に終わって,大急ぎで大学に戻る.昼飯は大急ぎでおにぎり一個や,チューブ入りのものやら.会議2時間半.某案件については,思いがけず援護的なご提案をいただき多謝.終わってちょっといろいろ相談.これについても思いがけず助けていただいて多謝.さらに,ちょっと引っかかっていた某案件に関しても,速やかにご対応下さったようで,それも多謝.いろいろありがたい事です.夜はだらけて特に何もせず。某書で読んだ某エピソードを求めて(今年は終わっちゃったけれども、来年の授業には入れるつもりで)、某書籍を尼損で検索すると、シリーズ本で出ているようなので、2冊ぐらい試し見にこうてみました。

2009.7.2.

今日も雨気で駅まで歩いて、電車で出勤。ぼちぼちと授業準備。ここのところレーザーポインタ(緑色で高かったのに)調子悪くて復活の兆しないので、とりあえずコクヨの長く伸びる指示棒を尼損で注文。ラインとか、○とかに変えられる、グリーンレーザーが欲しいが(昨日の朝の会議のプレゼンでもそれが使われていましたが、なかなか良いです)3万円以上もするので、ちょっと躊躇するところ。指示棒なら、1.2m近く伸びても、1300円や。さて、いろいろ調べる内に、あ、なんか微妙な提案が来ているなあ。側○政治じゃないんだから。

昼前駅まで歩いて、カレー。食い終わって、○ゐの上で、ついついちょっと本見て、新書本2冊ぐらいこうてしまう。

だらだらしていたら、授業準備夕方までかかってしまった。バカバカ。で、夕方遅くになって業者さんが、実験道具を持ってきてくださる。その他ちょっと書類作ったりして、帰宅。次の論文着手するぞー、といいながらすでに10日ほど経っている。駄目だめ。

図書館にあったこれ読んだ.興味深い話しが多く含まれるが,あれこれ盛っていて全体的に中途半端な感じ.結局厚い津波堆積物があった,ということ以上に何が判ったのか?引用されている津波などについての物理モデルはどれくらい信憑性のあるものやら.K-T境界での衝突よりも、桁違いにちいさい規模の衝突でも、とんでもない津波が起こる(p.100)ようなグラフを書いていて(他人の論文の引用ですが)、実際にそんな衝突が、割とつい最近にもあったと、言っている。しかし、津波の規模がそれなら、地層の側を見ている人によって、とうの昔にdetectされていると思うんだが。また、「環境ホルモン」云々(p. 95)に何となく軽薄さを感じてしまいます(旧版の発行は1999年).

2009.7.3.

くもりなので、久しぶりに自転車で出勤。途中でぱらぱらと落ちてくると、たいした雨でもないのに独逸もこいつも、傘さして自転車のるのでうっとうしい。耳栓している奴も多いし、違反でない方が少数派というのは、やっぱりちょっとあんまりでないかと思う(最近無灯火はやや減ってきた印象があるのは、ハブダイナモのおかげか?)。

「IAEA 天野之弥氏が新事務局長に アジアから初の選出」(7月3日0時51分配信 毎日新聞) 朝のニュースでも相変わらずの、唯一の被曝国(これは嘘、被爆国)から云々、核不拡散が云々、みたいなことばかり言っているが、「 ◇ことば 国際原子力機関 原子力の商業利用を促進する一方で、核兵器の拡散を防ぐ保障措置(査察)をとる国際機関。」(上記記事の末尾より)のように「促進」も目的の一つなんだから、なんかミスリーディングだ。例によって日本は金は山ほど拠出していて、職員は少数、てなことをどこかの講演で伺った記憶があるが、軍隊海外に出すより、こういうところに職員を送り込む方がどう考えても国益になるはずで、そうすると、やっぱりもうちと高等教育に人と金を掛けてクレイ、ということにならんか?なりませんね。

さて,いろいろ雑用しているうちに昼前になってしまう(時間の無駄).出かけて,〒で振込(鉱物科学会年会費),コーヒー豆かって,久しぶりにココノカドーで弁当.帰ってちょっとうだうだ.尼損から,コクヨの指し棒など届く.115cmということで,思ったほど長くないが,教室のスクリーンでは問題なかろう.結構重いです.金属部分はシンガポール製,プラスティック部分と組立は日本製と,なかなか複雑な出自の方ではあります.1500円超えるために筆箱も買いました.筆箱はオフィス用品であるが,指し棒は「エレクトロニクス」なのね.

んなこといって遊んでいる場合でなく,某書類に取り組まないと.今一アイディアがないので苦しむ.苦しみつつ,メエル発射したりしつつ,取り組むが半分くらいで行き詰まる.雨雲が迫っているようなのでひとまず帰ろう.

夜は酒飲んで寝てしまう.

2009.7.4.

曇り.蒸し暑い.薄日も差したりして,ここ何日かでは良い天気.朝からアイロンがけしたり,基本的には家事で終わる.仕事は積み残し。

2009.7.5.

曇り。積み残している仕事の内最低一つは片付けないと破滅するので、朝から自転車で出勤。とりあえず、レポートの赤入れと講評作成から。まあ、いろいろ感想はあるが、もちろんこんなところには書けません。昼は近隣のコンビニへ。さすがに休日はオーナーじゃない人がレジやってるのね。昼からも続行。大体できた。ここらで、ひとまず打ち止め。

次、某文書の作成つづき。

「大阪府がタミフル耐性ウイルス公表前に論文投稿」(7月5日11時58分配信 産経新聞)たった、一週間でっせ(仕事早いのね。見習わないと)。ほんまに、何でも叩く、糞マスコミ。ほんまに殺意を覚えます。おまえらの仕事より、ずっと世の中のためになることをやってる人らの足を引っ張るな。

苦しみつつ、あと一歩のところまでくる。まさに難産。夜もちょっと仕事して,大体の見当をつける.んんん微妙.

静岡の選挙は微妙だが,96%まで開いて,やっとNHKが当確を打ったな.非自民とはいえ「新しい歴史教科書」が教育再生な,まあなんというかどちらに頚を振っても右と言う選択だった訳ね.でも社民党も推薦していて、なにがどうなっているのかよくわかりません。

2009.7.6.

朝出ようと思ったら雨降ってきた。仕方なく歩いて駅まで。電車で出勤。朝ちょっと用事するうち、一年生ゼミ。終わってちょっとノボノボして、雨上がってきたので、坂下の膜度へ。久しぶりにQuaterPounderのダブルなど食す。某140億円追徴課税が報じられるところで探した古本2冊届く。もともとは30年前の本だが、エピソードが主であるので、古くさくはなっていない。

さて、某書類の確認など行いつつ、ゼミ用に日食メガネなど発注。どこも商売繁盛のようで結構です。その他いろいろするうち夕方に。

餌こうて帰る。夜中に何かしらんがeditor rejectのメエルがくる。糞腹立つ。大体それならそれできちんと理由を説明した文書をつけるべきだろう。何か小汚いメモ(のコピーpdf)一枚でrejectするか?それで国際誌とはちゃんちゃらおかしい。でもさてどうしよう。これ公表急ぐんですよね。

2009.7.7.

曇ったり晴れたり。自転車で出勤。朝から授業。アンケート週間なので、最後10分ほどアンケート。終わって、蒸留水沸かしたりしつつ、ココノカドーで弁当買う。ついでにビール安いので買う。昼間っからそんなん下げてぶらぶらしていると、駄目野郎みたいで恥ずかしい。弁当は某弁当屋の日替わりだが、焼き鯖など。結構美味かった。試食につきあって一つ買った豆乳も飲む。

さて、午後からも授業。やはりアンケート。昨年から学生に目の前で封してサインしてもらえと、言うことになっているのだが、ほんまにそういうことが大好きな人がいるのね。それが「公正」だと。もう文化が全然違うの。で、自分の側が正しくておまえらが「非常識」だと喚くの。大学みたいなところで、意見の違う人を「非常識」で片付ける○○とは本当におつきあいしたくないもんや。

引き続きゼミ。水の硬度やらなんやら(だからほんまに久しぶりに蒸留水沸かしたりしたの)。ミネラルウォーター持ってきてちょうだいと、頼んでいたら、ほとんどの学生が、それなりにバリエーションの有るものを持参してきてくれていて感心。

終わって、子鹿に会うため、急いで帰宅。終わって期日前投票にも。何か続々と来ているのに驚く。夜は、reject効果で脱力して、テレビなど見てしまう。結構グロテスクな場面もあるが、角膜培養の会社には頑張って欲しいと思いました。

こんなもんも読んだ。著者の最近のあたりネタの「政治資金団体」による、相続税なしでの、資金の相続の話を含めた、世襲批判。でも「相続税」云々も雑誌媒体や、それに言及するweb上のコラムなどを見ていれば知っていても、テレビやらしか見ない人には、全く伝わらないわけで、結局はテレビを中心とするメディアの問題(メディア会社の「世襲」や政治家子弟の採用の話にも言及されています)が大きいのでしょう。

2009.7.8.

曇りではっきりしない天気。時々雨もぱらつくが自転車で出勤。いくつか書類出したり何屋羅漢やら。するうち某会議。昼休み挟んで、2時間20分+2時間40分。ああ震度。微妙に空き時間をだらだら過ごす。これがワタシのいかんところやな。会議終わってお出かけまでちょっと時間あるんだけれど、何か仕事広げるには短い、というところを全く使えていない。なーんてLife Hacking (笑)みたいなことをいっている場合でなく、夕方遅くなってから、都心某所へ。天気心配なので、自転車で西武線の駅まで行ってから出かける。結構遅くなっちゃった。家帰って飯喰ってビール飲んでもうねる。

2009.7.9.

とりあえず曇り。自転車で出勤。あさから、まず某書類のrevise。もうええ加減にしたいところではある。も一つやろうとしたら、情報が無い。保留ですね。では授業準備。昼前になった、ココノカドーへ弁当買いに行く。今日も先日同様焼き鯖入りの日替わり弁当。鯖もうまいが、その他諸々のおかずもまあまあ美味。今日は鯖の身体の中の部位が異なるので、先日よりは油少なめ。さて、昼から、ちょっと、月曜の件で、抗議文書いてみたり。授業準備も続行。抗議文もえいやと発射する。

2009.7.12.

9日夜はあれこれメールをやり取りする.こちらにも誤解あるも,先方も説明端折っている部分あり意図にすれ違い.気になりつつ10日朝から出張.羽田へ.ちょっと時間あるので,スタンドみたいなところでカレー食うが,店員感じ悪い.激辛,というがそうでもない.羽田から鹿児島.天気はよくわからん.リムジンで市内へ.ホテル近くを通過して無事着く.時間早いが,チェックインできた.ネットに繋いで,さらにメールやり取り.これ以上うだうだしても仕方ないので,丁重に謝っておくが,さらに??な事もある.やっぱり取扱面での???は消えない.もたもたして,やや遅めに天文館方面へ出かける.まずはまたカウンターみたいなところでまたカレー食う.遅い時間なのに混んでいてとても忙しそうだが,店員の方はほんまに一生懸命働いておられて頭が下がります.羽田のスタンドとえらいちがいや.ジュンクなども行くが,さすがに狭いなあ.立川のオリオンとどっこいぐらいか.●哮の本があるのでパラパラ見るが(以下抹消).とりあえず悪いが私は買わん.歩いて駅まで行き,ちょっと土産買ったりしつつ,バスで一度ホテル戻る.同行の方々と,落ち合って天文館方面で夕食.ホテルに戻って温泉入って寝る.翌朝はホテルのビュッフェでいただき,昼前からお仕事.終わって駅まで行き,電車で宮崎へ.2時間余りかかる.九州は古い列車にいろいろな色を塗って走らせている.川の堤防などに,鉄の人がカメラを構えている.宮崎で徒歩でとぼとぼホテルに行き,その後また,街中で鶏系の夕食.戻ってまた温泉入って寝る.緊張感あるので,朝早くに目が覚めてしまう.このホテルは随分高級で,・ちゃん泊まったり,WBCの合宿の宿泊所だったりする由.あさはやはりビュッフェでいただき,昼前からお仕事.とても緊張する.終わって,若干時間あるので同行の方と,寄り道しながら駅に向かう.そのまんまな県庁は観光スポットになっていて,休みなのでしまっているが,守衛の方が,訪問者の相手をされている.そのまんまはさておき,古くてとても立派な庁舎でした.土産物を調達しつつ,駅へ.電車で空港.じか付けでとても便利.空港でさらに時間潰し,羽田へ.途中,紀伊半島が雲に覆われ,串本の陸繋島の部分と大島だけが,雲から外れてよく見える.20:10過ぎに,飛行機降りて,奇跡的に20:20のリムジンに滑り込む.浜崎橋が混んだ程度でほどほどに,国分寺に着きなんとか帰宅.都議選など見るが,思ったほど自公負けとらんやん.北側,NHKのインタビューで創価学会の皆さんありがとう,と口走ったのを確かに聞きましたぜ.政教分離はどうなってるのか.しかし,10ポイント以上上がっても,55%もいかん訳で,思う壷や.

2009.7.13.

割と晴れ。暑い。朝からぼちぼち自転車で出勤。さすがにだるおすわ。ちょっとだらだらしつつ、一年生ゼミ。終わって、ちょっと自転車で出かけてみる。数km走って結局膜度で昼飯買って戻って喰う。だらけつつ、明日のゼミのプリントも作成。その他業務関係で調べ物をしたり。また一つ難題が生じている。

駄目だな。疲労抜けず夜もだらだら。

2009.7.14.

すかっと晴れで暑い。朝の天気予報は、相変わらず、また前線がおりてきて、みたいなことを言っているが、そんなもん高気圧の気分次第で、その辺の1週間レンジの数値予報の言うことなど大して当てにならぬ、と思っていると、昼の天気予報では梅雨明けだそうな。自転車で出勤。1限授業。終わってあれこれ、凶務ネタで打ち合わせ。もうあれもこれもで、あきませんわ。終わって駅まで歩いて、ちょっと本買い、下のとんかつ屋で弁当買う。暑くて、というより、まだ疲労が抜けん感じで、食欲いまいちかと思ったが、喰うて見るとやはり美味い。昼に食う弁当としては、値段考えると上々のものです。業務弁当もこれくらいにならんか(→なりません)。で、昼からさらに授業。終わってゼミ。環境水のCODを(といってもパックテストざんすが)というわけで、学生に散ってもらって、あちこち周辺で取水を願う。一組戻ってこんなあとはらはらしていると、授業終わり方に、戻ってきて、お鷹の道まで汲みに行ったとのこと、努力に多謝です。結果はパックテストとはいえ、なかなか納得できるもので、結構でした。

夜なんかだらけてすごす。歯茎も痛いし、喉も痛い。こんなんも見てみたりするんだが、Rの上で走るのになぜ機種依存なんかいな?

2009.7.15.

晴れ。暑い。自転車で出勤するが、いまいち足が回らん。ちょっとタイヤも空気抜け気味。パン屋でパンこうてゆく。ほんまに汗だくです。ちょっと仕事するうち、某集まりへ。1時間弱。すぐに某会議へ。1時間。ですぐに某会議へ。1時間。予想通りの反応。くけー。喧嘩したいが,決裂すると他人に迷惑かかるので,自重する.ちょっと休んで、再び某会議へ、1時間20分。ほんまに何をやっているやら。 で、また、別会議1時間弱。引き続き、某業務。なんもないかと思いきやちょっと何かあったりして、どたばた。疲れた。でも次の仕事しないと。ちょっと授業のスライド作りかける。某教科書の表の数字をexcelに放り込んで,いじくると間違いに気付く.その章全般に微妙にええ加減そうだし.これやはり著者がええ加減なんじゃないですか?もうちとちゃんと仕事しろ,地化学会.これでやっと前期も終わり。七月末ごろまで授業があるのはかなりしんどい。いつまでも全く研Qできません。実験には全く未着手。

夜,気を取り直して,某報告書書きかける.半分くらいまで行く.明日の午前中に一応書き上げて,チェックしてもらえるようにせんと.明日夕方また会議,その後ビジネス系夕食ざんす.何でほんまにこんなに毎日毎日会議やら何やらにかりだされにゃならんのか?とまれ明日は,報告書+次週授業準備の2つを会議前に終わらせること.終わらんかったら破滅です.いや破滅に近いです.

2009.7.16.

晴れ。いい天気。今日は夜食事会があるので、自転車、駅において電車で出勤。道が空いてるなあとおもうたら、今日から補講期間で学生おりませんわ。でもまた、来週の月火水とかは普通に授業あるのね。もう、多くの私大には「海の日」は存在しません。途中のコンビニでクーリッシュ買っていったら、堅かったのが、学校ついたらもう結構、ずるずるに溶けている。アイスもうっかり買えませんわ。ということで書類書き。だらだらして、いまいち進まん。昼前になったので、買い置きのカップラーメン等食らう。喰ってから、しばらく集中して、とりあえず書き上げて、メエルで発射。次。授業のスライド作成。日食メガネ届きました。これで、ゼミ最終回の題材OK.途中学生さん来訪。半時間ぐらいしゃべる。講義準備に戻る。ああもう、打ち合わせ会議の時間。ほんまにどないしようもありません.昨日破滅、と書いたけれど、破滅まではいかんか。でも明日の仕事がしんどくなります。打ち合わせ会議、1時間45分。終わって、近隣のレストランで食事会。ついつい暴れ食い、飲み。某先生が全ておごって下さって恐縮する(なんも考えんと追加注文しまくってしまいました)。さらに少数名で近隣の最近できたというバー?でちょっと飲んで電車で帰る。

2009.7.17.

雨模様。歩いて駅まで、電車で出勤。さすがに飲み過ぎと、寝不足でしんどい。午前から某会議。2時間。終わって、学生さん来訪。ぶらぶら歩いて、近隣の中華で昼食しつつお話1時間。終わって、授業準備続き。やれやれ一日仕事。訳あって、駅ビルで某書籍を返品したり。キャッシャーのおねいさんが、引き継いでおっかない(抹消)が出てきて「理由だけお聞かせ下さい」と凄まれるが、無事返金される。やや早めに帰って、某所で食事。しんどいと言いつつハンバーグ300gは食い過ぎ。早めに寝る。

2009.7.18.

久しぶりに割と長時間ちゃんと寝たので、だいぶ回復。午前中遅めから出勤。某授業前に、某先生にご挨拶に伺う。ま、そのために出てきたのですが。今日は「見なし水曜日」というわけで、土曜日と言いつつ、水曜日の授業をやっとるわけや。あれもこれも「文教政策」。社会から見て大学があれもこれももどかしいのは判るけれど、圧力のかけ方が間違っているとおもうよ。

「ロイホ『分煙店舗』拡張検討」(7月17日8時16分配信 フジサンケイ ビジネスアイ)

「客室部分を完全禁煙に改装した店舗の来店客数が非改装の店舗に比べ、約13%増えたと発表した。」当然の結果だと思うよ。少なくとも家族連れでくるような時間帯は、禁煙席いっぱい、喫煙席のみ空き有り、ってしょっちゅうだもの。喫煙席なんて設けても回転率下げるだけ(喫煙率の超高い田舎はわからんが)。ともあれ、食事するところでたばこ銜えて当然、というバカ習慣が駆逐されることを祈念する。脳幹までニコチンに漬かったジャンキーは、ファシズムとか言うかもしれんが、ちゃんと独立した「喫煙ルーム」がもうけられているわけであり、ともかくどこでもいつでも吸いたい(それがジャンキーたるゆえんだが)というのはなんぼ何でも無理筋でしょう、ということ。

さて、程々で帰宅して、後は家事。

2009.7.20.

昨日は曇り時々晴れ。買い物といくつか手配系。今日は曇り。涼しい。日食駄目かもしれませんね。祝日なれど、授業日。今の文科の政策は、とにかく全国統一、数を合わせろ、というのがとても多いので、ハッピーマンデイと不整合になる月曜日はどこも苦慮していて、ほとんどの私学は、海の日も体育の日も、もはや存在しないのと同じでしょう。ともかく官僚的な形式主義に支配されるのと、教室で授業することが、大学においても、初等・中等教育と同様のウェイトを持つという錯覚に由来するんでしょう。

さて、ちょっといろいろ確認するうち、一年生ゼミ。終わってちょっとノボノボした後、久しぶりにココノカドーまで行って、日替わり弁当。相変わらず鯖。終わってゼミ準備.論文書き直さないと.ちょっとやりかけ。いろいろ気になってだらけぎみ。夜中、気を取り直して、いろいろ作文する。うーんナンジャらほい。さらに、論文もちょっとだけ直す。もうちと頑張らないと。

そういや遭難事件でNHKが「たいせつざん」と繰り返しとるのが気になるなあ。一般には「だいせつざん」ではないのか?日本語変換も「だいせつざん」でないと変換してくれんぜ。

2009.7.21.

曇り。時に小雨。気温も低い。自転車で出勤。久しぶりに普通に41.1km/hまででました。前のクルマが理想的に引っ張ってくれる状況だったので。息切れしつつ、弁天町踏切に行くと、また引っかかってしまいました。15分近く待ったよ。左車線で待ってると後ろからバイク突っ込んできて(これはまあいい)、待ちが長くなると、横にいっぱい人がいるのに、たばこ吸い出すのな。ほんまに人の風上に置けん奴や。何がファシズムじゃ.ボケ茄子。自分たちが100%加害者であることが、すっぽり抜けているわけですよ。

さて、朝から授業。終わって、コンビニ飯+カップ焼きそば(不健全)。昼からさらに授業。終わってゼミ。日食メガネなど配布してみたりするのだが、空振りっぽくて残念。訳あって、夕方お買い物に行くが、霧雨だったのが、スーパー出ると結構な雨になっていて、自転車で濡れそぼって帰る。こりゃ確かに風吹いたら、低体温症にもなりますわいな。何か疲れて、夜早めに休む。

2009.7.22.

夜は、うかつに扇風機つけると寒いぐらいで、7月とは思えん。朝からやはり雨。徐々に上がるが、日食は駄目そう。朝から、あれこれ調理。電車で出勤。〒で振込2件。出勤して、いくつか打ち合わせ。さて、最大食分11時12分というので、外に出てみるが、特に暗くなったような気はしない(そのぐらいの減光は目の方で何とかしてくれるそうな)。残念です。しょうがないので、NHKの映像見るが、確かにコロナ小さいですね。で、11時40分頃外に出てみると、一瞬見えましたよ。雲が薄くなったところから。2/3ぐらい欠けてるの。でもカメラ取りに行ってる間に、見えなくなってしまいました。その後、30分ぐらい粘ったけれど、結局見えず残念。慌てて会議1。30分。会議2。1時間。サンドバッグ状態でなかなか大変です。引き続き会議3。2時間。その後もいろいろ。いやんなっちゃう。

脱力してしまって、まだ論文直っていない。ごめんなさい。でもちょっとあれこれ気忙しないこと甚だしい。夕刻より、職場関係の打ち上げ?(今日で授業終わったからね)。普段より結構多くの人が集まっておられました。2次会はパスして早めに帰宅。微妙に調子悪かったし、仕事滞っているから。

2009.7.23.

酒飲んで寝ると、早朝覚醒していけません。3時ごろ(おそらくアルコール抜けた頃)目が覚めて、なかなか寝られんので、本読んだり。早く寝た意味がおません。べたぐもりで時々小雨降るも自転車で出勤。いくつか書類いじったりして(ま、仕事ですが逃避行動かも)、いやいや論文に戻ろう。某チェックを見るが頭に来て冷静に見られません、ちゅうか、日本人が日本人の英語直すのはどうも当てにならんなあ。と、いうわけでケアレスミスのみ修正でゆこうと思う。

昼になったので、ココノカドーで弁当。唐揚げ、卵焼き、巻物。食い過ぎ。おっと、ここの唐揚げ美味いなあ。また買いにゆこう。引き続き、だらだら修正。ちょっと投稿規定が雑で、よくわからないところがあるなあ。もう出かけないと。でもなかなか雨がやまない。アメッシュではもう通り過ぎている筈なんですが。自転車でノボノボ小金井へ。西●へ。某所用。結構遅くなる。小金井に戻るとまた雨。何か晩飯無いようなので、お買い物して帰る。また雨に降られて濡れ鼠で帰る。夜は何かだらけちゃった。

2009.7.24.

何か疲れていて、朝30分ぐらい寝過ごす。やや遅めに出勤。出がけは雨が上がっていたので、自転車で駅まで、電車で出かける。やや遅めだったので、すぐに某会議。2時間弱。昼休みは雨上がっていたのでまくどに買いに行く。赤チキンと黒チキン両方かって試食する。まあまあ香辛料は効いてますね。午後から再度会議。約1時間。いろいろあって、再度会議、だらだらと1時間余り。と、また別件で要対応のこと生じ、もうイヤン。これもあちらが建てば、こちらが立たず系の内容を孕んでいて、判断が難しい。夕方またざーっと結構な雨になる。おおよそ雨が上がったところで、いろいろお買い物して(この辺が儂も辛いところ)帰宅。昼Igorで某グラフを書きかけたが、なぜかよくわからん反応があって、1点どないしても治らん。なぜや?夜、アイロン掛けも終わったので、思い立って別方で書くとうまくいくが、先の方法のなにが悪いのか判らない。まだ修業が足りません。Igorで書いているのはkaleidaで書けないグラフだからで、なるべくkaleidaから移行すべきかも。めも。レイアウトをeps書き出しするより、OSX(の印刷)でpdfにしたほうが、あとのお化粧の際に有利なようである。相変わらず飲んだくれいています。やはりなんやかや言ってストレス多いです。

2009.7.27.

土日は何れも好天。土曜はつ●ば方面へ。AISTの一般公開など見に行った。結構な人。地元の学校では、こういうの行かないといけないみたいですね。日曜は買い物など。あまり働かず。今朝は、いろいろ心配で早朝覚醒して、寝られず。ふらふらと出勤。いくつか業務こなすが、不調。論文進まず。天気もはっきりせず。碌なことおまへん。酒飲まないで早めに寝る。

2009.7.28.

今日もはっきりしない天気。全般に涼しい。朝から自転車で出勤。試験監督1。終わって、家から持参した弁当喰って、コンビニで振り込み一件。と、ヒマもなく、監督2。引き続き監督3。大教室で大変。終わって、ちょっと仕事しょうかと思うと、メエル来たりでアキマセン。ちょっと某先生と面談。さらに某打ち合わせで別の某先生と面談1時間。こんなことばかりで、論文書き直しておるヒマおまへん。

帰宅して、夜中少し論文の図とか考えるが、余り進まず。デエタのサイズが小さいところで、余り過剰に大風呂敷にならぬように、でもここはそれなりに肝心なので押さえたのよ、というところを一枚の概念図で示したいのだが、さすがにちょっと難しい。

朝ニュースで、結構なかなかなんというかな、大学の取り組みをやっていたが、やはりか●つでしたか。「ちょー聴く」はないよ。テレビの「演出」でなかったら、かなり痛いざんす。

2009.7.29.

曇り。時々薄日も射す。自転車で出勤。朝から、思い立って、あれこれ凶務案件を片付けるために、あちこちにメール発射。ちょっと採点もしてみるが、すぐ飽きちゃう。昼はココノカドーで、ざるそば(+うどん)、唐揚げ、茄子の揚げ浸しを買って帰る。午後から、論文に取り組むが、夏の祭典気になって捗らない。ちょこちょこ調べ物して、図を書いて、少し文検討したらもう夜。帰って、夏の祭典その1にかかる。夜中までかかってやっと点だけつける。もうビール飲んで寝よ。

2009.7.30.

曇り時々晴れ。晴れ間多く割と暑い。自転車で出勤。朝から続凶務仕事。事務の物言いにちょっと腹立つ(もちろん怒ったりはしませんよ。根に持つだけ)。で、昨夜の祭典点検して、集計転記するうち昼前。某会議の時間が定まったので、暑い中、坂下まであるいて膜度。子供夏休みになったので、餓鬼連れ主婦が、歩いて、クルマでつめかけるので長蛇の列。止めようかとおもうたが、まあはるばる歩いてきたので、並ぶ。カウンターの中は相変わらずまめに働いてらっしゃるので、それほどでなく、購入できた。帰って喰って、某会議1時間半。ほんまはもうちとお手伝いすべきところだが、追い詰められているので、許してくれ。戻って、夏の祭典2開始。これが本丸で、何とか今日中につけ終わって、明日集計転記と行かねば間に合わない。ストレスあるので、3日ほどだらだら頭痛が取れません。が、とまれやる。ある程度進むがあまりに数が多いので、いつまで経っても終わらん。夕方になったので、ココノカドーへお買い物に言って、50%引きの高級寿司、だし巻き卵、おやつなど買って帰る。自転車のところまで戻ると、私の自転車にかかって、高校生らしい男女が痴話喧嘩?しているので、丁重に頼んで退いていただく。さあ飯くうたので、続きやらんと。目標12時。あと5時間あまりや。できるか?相変わらず頭痛いが、アメッシュ見ながら、祭典続行する。おやつ食い過ぎ。11時前、何とかつけ終わったぜ。ではとりまとめなど。excelにぶち込んで、平均、偏差値など計算する。それに基づいて、gradeを割り振り、さらに答案に転記。これで12時。色気を出して、さらにマークシートに転記。でもチェックすると、ミスがあり、どこにミスがあるか容易に見つからずおたおたするうち、もう1時。ヤヴァイので帰る。と、また雨降ってくる。悲惨ですわ。この夏何度濡れ鼠でかえらにゃならんのか。帰って、風呂入って、ビール飲んでうだうだしていると、ほんまに夜中になってしもた。もう寝ないと。

2009.7.31.

今日も曇り。とても涼しい。朝ぼちぼちと自転車で出勤。成績再度点検して、提出。やっと片付きましたわ。その他若干凶務ネタ。7月はさすがに凶務でやられましたわ。昼前になったので、駅まで歩いて、最近何軒か競っている、インドだかパキスタンだかの料理屋の中で、ちょっと入りにくい店舗でカレー。チラシ持ってなかったけれど、200円負けてくれました。満足です。○ゐの上で、地図買って、ちょっとエスカレーターでおりて、うにくろ通りかかって、半袖シャツが990円になっているので、靴下共々購入して戻る。さて、もうちと仕事しないと。論文書こうと思うが、凶務仕事まだちょっと残っているなあ。しょうがないので、メエル発射したり。

老眼親爺にとって、デスクワークに目薬必須なんだが、薬局によっては手にとって見られないところが出てきて、今のは、カウンタで適当なこと言って買ったが、前のと同じロートだけれど今一だな。何か射した感じが。次は再びロートクール40αにしよう。

「阿久根市長、人件費張り紙はがした職員を懲戒免職」(2009年7月31日13時20分 読売新聞)何ともはや。権力握っている人間がそんなことして。こいつもやはり想像力の欠落した自分が王様かなにかと勘違いしている輩やな。自分の気に入らんことした奴を見せしめに磔にする訳や。最近地方の首長にこんな奴大すぎ。こんな有り様で何が地方分権や。

私も家職盗人はいかんとおもいますよ(大学には少なからず、以下抹消)。でも、とにかく何でもかんでもサービス業、金払う人が満足するようにしなければならない、という感じの風潮は全く頷けないよ。

(1)学校や病院やらは厳密にサービス業にはなり得ない。学生や患者が嫌なことでもやらねばならない場面が少なからずあるから。

(2)サービス業なら、金払う人が満足するのが正義、というのが、そもそも間違っていると思う。どちらも対等な人間なんだから。サービスする人間はサービスを受ける人間の下僕ではない。

そもそも、人件費張り紙するなんて、なにより金が一番、という己の浅はかな社会観?を触れて回るような行為に恥ずかしさを覚えないわけで(以下抹消)。とにかくお気の毒。

夜寝る前に、論文直す。関係の方に一応お送りする。明日から数日オフラインの予定。数日伸びてしまい申し訳ないことです。が、この7月のあれこれでは、時にはパソコンから離れんと、精神衛生に悪いです。