もう3月。1、2月は残念ながら著しく成果に乏しかった。くよくよするより、ぼちぼちやるしかしょうがおまへん。というわけで、べた曇り。最高気温16℃だか18℃だか言ってたがほんまか?薄ら寒い中自転車で出勤。昨日自転車屋に行って聞いてきたが、まだスプロケはいっとらんとのことで依然4速固定。でもバスに追われる局面で死ぬ気でこいだら34 km/hぐらいまでゆきました、と無駄なことをしながら到着。
月も改まったので、ちょっと頑張りましょうと言うことで、まずちょっと某連絡。次。出張までに2つペーパーワーク、会議4つ、いくつか要提出書類、昔の資料を探索して効率的なサンプリングの準備、と言ったところです。さらにいくつか書類送ったり連絡等々。それにしてもiMac来ませんなあ。webの林檎店では3-5営業日になっているんだけれど、注文して10日以上経過している。伝票が先週の半ばに来たんだけれど、それまで放置されていた可能性もあるなあ。
チリの地震はえらいことで、頻々とマグニチュード8-9クラスが起こるのは恐ろしいことです。朝テレビ見ていると、マジで津波来てますやん。「安全を確保しながら」と言い訳しているけれど、津波来ているところに海岸に出ている絵は、人によってはやっぱり危ないと思うだろうし、一方、平気で海岸にいても大したことないと捉えられるかも知れない。とまれ、どこかの糞というと糞に失礼な知事よりはよほどマシでしょうが。
さて、地雑の2月号が来たが、やっぱり全体的に結構掲載まで時間がかかる印象ですわね。特集号安易に集めすぎじゃないか?(自分らが3年ほど前に恩恵を受けたことをすでに忘れている)JGLの1号も入っていて、地団研の抗議文がのっている。ちょっと前に2chあたりで言及されていて、どれかいなと思っていたがこれですか。なんともはや。悪口を書くにも値しない。ニュース誌には馬鹿みたいな代議員選挙の結果が。一応選挙来たら、真面目に返送しているんだが、こればかりはあまりに馬鹿で、返送もしなかった。
午後なんかサボり。ちょっと書類書いたり、昔の地図探したり(肝心なところは見つかってホッとするが、試料採取は結構大変であることを再認識)。夕方になってから、論文書き直し。題名に関するくだらないことで悩む。とりあえず帰宅。夜中になってもうちょっと論文続き。reference間違えまくりで面目ないこと。明日の会議鬱陶しい。
朝から某faxを流したり。今日は曇り。昨夜は雨はそれほどは降らなかったようである。べた曇りなれど、雨降りにはならぬようなので、自転車で出勤。論文直し。ごちゃごちゃ。昼前出かけて、コーヒー豆と弁当買ってくる。おにぎり弁当ともう一品、揚げ物系を買いそうになり思いとどまってサラダにする。おやつも止めとく。戻って喰いつつ、論文の図を直しつつ、するうち会議1。30分。某案件は無くなったと聞く。別の某案件が発生したものの、他の人が適当に処理して下さってとのことでホッとする。少しインターミッションあって会議2。1時間余り。やや間があって、会議3。不用意に発言したら(って、なにを言ったのか議長に確認しただけですが)、呼び水になって30分さらに紛糾する。皆さんごめんなさい。結局2時間余り。終わって凶務案件で少し。宴会にはゆかず、夜ちょっと仕事しょうかと思うたが、疲れてサボりました。
久しぶりに好天。自転車で出勤。相変わらず4速固定で不便。凶務的案件でいくつか。昼は駅まで歩いてカレー。午後もだらだらと凶務案件や、いろいろ要処理の事柄で連絡したり荷物作ったり。夕方急いで帰宅。家事。黒猫に荷物だし。そういや昨日朝faxを流した案件に関する荷物が既に今日の昼前に黒猫から不在票が入っている。恐るべき速さだ。で、スプロケット来たというので、自転車屋に引いていったり。で、待ちが長いのでその間あれこれメエル発射など。かなり夜中になってやっとできたというので、受けに行く。遅くまでほんまにすみません。出張の荷物をまとめてから寝る。
せっかくお出かけというのにべた曇りで雨になると言う。まあ今日は夕方まで会議やって移動するだけですが(おかげで着いたら23時ですよ。ほんまに)。荷物引きずって徒歩と電車で出かける。コインロッカーに重い方の荷物をぶち込んで、おにぎり買って出勤。メエル書いたり、いろいろ書類等準備したり。するうち会議3時間.また,○○e-gee ○ee○がなんか喚くがスルー.相手にしても仕方ない.終わって,いそいそと出掛ける.ちょっと早めでモノレールのって羽田へ.航空券買って,荷物預けて,めし食って乗る.と,いつまでたっても飛ばない.何か横っ腹のドア空いてるんですが.なんとまあ,2人連れが,土壇場で搭乗しないと言いだして,チェックインした荷物を戻せと,で,いっぺん積んだコンテナ取り出して,荷物出してまた積んでるの.そんなんありなんですか?で,45分遅れで離陸.25分遅れで着陸.荷物預けたのでイライラしながら待つうち,出てきたのをひったくって,タクシーに飛び乗る(21:30).タクシー飛ばしてくれて,21:40過ぎぐらいに松山駅に着く.21:45の宇和海に無事乗れました.23時すぎに宇和島着.着く直前いきなり「ぼくアンパンマン」とやりだしたのでなんじゃらほいと思うと,アンパンマン列車でした.高知でもないのに.ホテルにチェックイン.駅前にコンビニもなし.長いこと歩いてローソンでビールかって,シャワー浴びてヤレヤレですわ.もう12時寝た方がいいな.それにしても四国生温いです.明日は暑いかも.
すかっと晴れではないが,まあいい天気で暖かい.早めに目が覚めるが,だるいし,ちょっと偏頭痛.それで少しのろのろホテルで朝飯.シャワーかかって出掛ける.レンタカー借りて,山の北側からアクセス.奥の温泉のあたりで,それ以上は林道行けないので歩いて沢沿いを上がるが,例によって道が曖昧で途中で判らなくなる.何かよく判らん動物の糞が大量に落ちているなあと思ううちに,ピーヒャラ鳴きながら鹿が数頭斜面を駆け上がる.不安に思いつつも斜面をよじ上るうちに林道に当たったので,林道を上がる.途中で林道の路面にコンクリ打っているところを通る.聞くとスーパー林道まで繋ぐつもりらしい.先の登山道なら速く下れるよ,と教えてもらう.全面露頭をながめながら林道もう少し登る.で,件の登山道下るも,途中で何カ所か判りにくいところがあり,右往左往する.そのうち,往きで迷ったあたりに下りる.ほっとして駐車場まで下り,滑床方面へ.山をぐるっと巻くので,かなり長距離のドライブになる.奥の部分にホテル出来たりずいぶん開発されている.遊歩道をしばらくよじ上り,林道と交差したところから林道を登る.かなり林道をよじ上って,例の石を見に行く.まあなんとかたどり着く.帰りは林道をてくてくと歩いて戻るともう4時.通算では700メートル弱ぐらいの標高差を上り下りしたので疲れる.大部デブッているので余計にですわ.猿はあまり見なかった.帰りに2匹石垣によじ上って,石の隙間に手を突っ込んで何か取って食ってるのを見たぐらい.一路中村へ.国道とはいいつつ,離合に気を使うような道が大部分のところをゆき,無事18時前にホテルにたどり着く.今回はクルマはこるとでした.このクラスのレンタカーは大概ゔぃっつですが,それよかふわふわした感じがなくてとても良く走るが,視界が悪いなあ.右カーブの視線の先に柱(Aピラーとか言うんでしょうか,クルマに詳しい人よ)が入るのが鬱陶しい.後方視界もそれほど良くない.何か三菱グルマそういう印象があるなあ.シャワーかかって街に出るが,何もない.居酒屋はいる気もしないので,国道延々と歩くが,さくっとめし食えるところなし.やむなくスーパーで寿司おりなど買って帰って食う.サバ寿司高かったのに不味くて鬱.今日は断線している(今時LANのないホテルも珍しいが)しもう寝よか.明日は午前中雨らしいので,ゆっくり出るが吉でしょう.見なければならないのは実質1カ所のみですし.
昨夜は弁当食いながら,ビールがぶがぶ飲んで,そのまま寝てしまえばよかったのが,ちょっとテレビ見たりするうち酔いが醒めて,結局結構遅くまで起きてしまう.従って今日もなんかだるい.昨日の激務?であちこち筋肉痛も.朝はホテルのほんのささやかなビュッフェ.まあ周りにめし食うところないのでありがたい.雨気なのでのぼのぼ出立.サニーロードで足摺方面へ.ピンポイントで目的のロカリティ付近に到着.しばし脱力しつつも,cliffを降りることを決断.しばし歩いて,釣り人の道を辿って,海岸に降りる.足痛いので慎重に降りる(昨日は靴底がすべって何度も転けた).しばし彷徨うが,結局展望台から見えている某崖に取り付くしかないかと思い,岩を攀じてゆく.最後の一山がなかなか越えられず難航.勇気を振り絞って登ると無事着く.ばしゃばしゃ波が飛んでくるところで観察.こういうアフォなことするのは地質屋と磯釣りの人ぐらいのもんや.ぶじ作業を終えて,問題の一山を越えようとうろうろする.ちょっと高いところを巻いてゆくと割と安全に越えられた.やれやれと思うと,登り口が判らんようになり,海岸をあちこち彷徨う.やっと登り口を発見して,段丘を必死で登る.デブったらなかなか大変.気息奄々とクルマまで戻る.12時や.それにしても岩脈ネタの論文の場合,まず例外なく,他人に容易に場所がわからんように書くなあ.これも「地質屋根性」の一つでしょうか.まあ今回の場合は現地写真があっただけずいぶん親切ですが(それがなかったら,必死で海岸の崖攀じたりはしなかったでしょう).
クルマ転がすうち晴れてくる.岬に行って,お寺参りをする.いろいろお守りなど買い物したら,サービス?で手ぬぐい一本つけてくれた.土佐清水へ戻り,さらに竜串まで.うどん食って,竜串で地層見て,まだちょっと速いので海洋館(まあちいさな水族館ですわね)まで見て,一路,宿毛まで.途中でホームセンターに寄って梱包材かって,荷物整理しつつ,ホテルには17:20ごろ着く.シャワー浴びてホテルの飯やで飯.ずいぶんお値打ち感のあるもので良かった(まあ飲み物を除くと給食みたいなもんではありますが,私みたいなもんでもそこそこ腹一杯になるぐらいだから,結構なものです.もちろん基本的にほぼすべて海の幸系のものです).ここはFREESPOTもあるのでめちゃ便利.MBもtouchもやり放題ですわ.
昨夜は早く寝たので,筋肉痛以外はだいぶ回復した.だらだらと雨.ホテルで朝飯食って,シャワーかかってゆっくり出掛ける.道の駅で蜜柑買ったりしつつ北上.前の巡検に懲りて黒猫は前もって探してあったのだが,国道沿いに別黒猫を発見して荷物送ってしまう.これでヒコーキ荷物預ける必要もなく楽に行けます.レンタカー4時間ほど早く返したら3千円ほど返金された.ガソリン代分ぐらいまけてもらったことになります.駅まで送ってもらうと1時間ぐらいある.しばし歩いて,かまぼこなど買って,ちょと飯食う暇はないかとパン買って,とするうち発車.相変わらずアンパンマン列車.よく見てみるとグリーン車はアンパンマンシート(笑)があったりする.なんとまあ岡山行きで,アンパンマン4時間なんぼで岡山までゆくのか.下手にヒコーキ使うより場合によっては電車の方がいいかも.
松山からヒコーキで戻る。東京はしょぼしょぼ雨降ってるし寒い。
曇り。時々陽が射す。割と寒い。修理なった自転車で、途中〒で郵便出したりしつつ出勤。夜中腹痛くて起きたりしたが、朝は治っていました。来年度も地○研共同利用採択してくれて、有り難いことです。それにしてもiMac全く来ませんねえ。もうじき3週間。林檎店は(カスタマイズしないと)24時間以内、にしばらく前からなってますが、淀橋も尼損も品切れっぽい表示で、なんかものの動きが不穏です。2chなんかをみても、液晶が黄色いとかムラがあるとか、不毛なことを延々と繰り返しているばかりで余り情報が無い。
メエル打ったり、書類提出したり。雑多な用事。昼からはやや晴れてくる。うまげやで弁当。おやつ禁止。某業者さんが、物品を持ってきて下さる。午後荷物届く。黒猫も速くなったもんや。夜は程々で帰宅して早めに休む.
またお出かけ.4時起きしたが,ちょっとお布団でうだうだして,4時半過ぎに起きて,5:20ごろの電車で品川へ.6時20分過ぎの望で西へ.京都で近鉄線に乗り換える訳だが,品川で新幹線に乗り換えた時と比べて,自販機のインタフェースも機能も超劣ることが残念.その点JRの開発はまったく抜かりのないことです.
某私事で奈良方面の病院へ.結果的にはうどん食って帰ってきただけ.でもまあ結構なことです.夕方京都駅で阿闍梨餅やらなんやら買って、望乗って帰る.わざわざ外の土産もんやいかんでも,新幹線乗り場の土産もんやで阿闍梨餅でも,河道屋のそばぼうろでも何でも売っていることに後で気づきました.望の中では何のことなく無線LANが使えるので,居眠りしつつtouchでずっと遊んで仕舞いました.LANも使えて,喫煙車駆逐されて,世の中ええ方に向かってると思うよ.往きと逆方向に帰るもだんだん雪が深くなって,駅からの帰りは大変でした.帰り着いたら9時半.まあ疲れました.
まだ細かい雨だかみぞれだかが時々降っており、べた曇りなれど、明るい。徒歩と電車で出勤。さすがあちこちうろうろしていた間に仕事溜まってきたので、まじめに働かないといけません。でも雑用系ぐだぐだして、昼間の時間が過ぎる。もたもたしている間に時間が。中央線で出かける。地○研へ。某氏のセミナーを拝聴。その後、総計三名で浅○川でちゃんこをいただく。3月場所番付もいただく。鍋は野菜も豊富でヘルシー。久しぶりに和やかに飲食させていただいて、ありがとうございます。電車で帰ると12時過ぎ。シャワーかかって、胃薬とビタミンB飲んでおとなしく寝る。
今日は久しぶりにすかっと晴れ。朝ゴミ捨てようとすると、家の前に犬糞が。さらに、ご丁寧に踏んづけてある。泣く泣く片付けてから、自転車で出勤。例によって書類作って発射したり(いつの間にか「1週間前」が「2週間前」に替わっている.気づきませんでした.堪忍して下さい)。あまり物事が進んでいないが、昼前になって腹減ったので、駅前に歩いていってカレー。ひさしぶりにビーフカツなど載せてみる。で、○ゐに寄って雑誌いくつか。学用文具も買おうとするが、ほとんど種類がないので、またノボノボ歩いて、地の文具屋へ。無事発見して戻る、となま協からメール入っていてやっとiMac来たそうな。で、取りにゆきました。研Q課に担いでいって検収も受けました。27インチ置き場所があるのか?なにも考えんと買ってしまいました。 と、電話かかってきて、また迷惑電話かと、「誰やねん?」(もちろん実際はそうは言いませんよ。雰囲気としてです)と聞くと、某先生で、某査読の依頼でした。大変失礼しました。
午後某スライド組むも、今日は家事都合で早引け。時間切れ。仕事遅い駄目だめや。
今日もいい天気。自転車で出勤。スライド整理してしまおうと。keynoteで組んでいたのを、pptに変換して編集。ノートまで書き入れたものをセーブしようとすると、落ちる。同じこと2回ぐらいやって、やっと、pdf(あるいはai形式)の図を貼り付けると勝手に落ちることに気づいて、図をjpegにしてやっと完了。関係の方に発射。1時間あまり余計な時間を食う。ほんまにOfficeはいやんなってしまいます。連合とかで見ているとマカーでもppt使っている人が多いが何でやねん?やれやれと、今日は昼休み時間帯から会議なので、坂下の膜度へ。カリフォルニアバーガーなんてのを買い食い。うまいやん。最近膜度結構美味いのもあると思うが(その分高いけれど)。さて会議。なんも準備していない。まず会議1。1時間。引き続き会議2。40分弱。会議3とそのおまけ。1時間半。いろいろ悩ましいが、えいやとやらんと行かん。政治(根回し)力の欠落がどこかで批判されていたようだが(間接情報.ちょっと被害妄想が入っているかも?)、知らんって。そんなこと。
iMac開くヒマがない。机上の配置も換えないといけないし。いくつか対応するうち夕方.家事もあるので帰宅.
強行採決とか喚いている奴は,天に唾するとはまさにそのこと.高校無償化なんて当然のことを今まで全く放置していて何を言っているんだか。本当に恥知らずとしかいいようがない.
夜もちょっと仕事.京都で買った月の桂の濁り酒など呑みながら,読み物読む(不謹慎).噴きますって書いてるけれど,それほど元気なし.正月に春鹿のしろみきを抜いた時には,えらい目に遭いました.酔っぱらってきたので,英語が書けない.さらにシラーのワインの子瓶なども呑んだりして(瓶を呑んでる訳ではない)さらに酔っぱらい.週末のうちに読まねばならぬのにたるんでます.
曇り。自転車でノボノボ出勤。土日は特になんもせず。昨夜は〆切が迫った査読をしこしこ夜中までやるが、詰めが甘いので、朝から再度取り組む。英語書くの遅いので、昼過ぎまでかかる。MS-Wordに英語直してもらいながら何とか終えて発射。一日遅れました。ごめんなさい。仮定法過去なんて久しぶりに使ったよ(ロイヤル英文法で確認しました)。昼は坂下の膜度で再びカリフォルニアバーガー。いつの間にか、全面禁煙になっている。カウンターのある一階が喫煙可で年寄座り込んでたばこ銜えてたりして、臭かったんでよかったよかった。我が社が相変わらず無法状態なのが(屋外の話ですが)、頭が痛い。さて、iMac開けようとの悪魔のささやきに負けて、とりあえず開けて、メモリを増設する。なんか向きがややこしくてなかなか刺さらない。とりあえず刺して(8GBになった筈)、で、放っとくわけにもいかんので、立ち上げをやってしまう。今のiMacからFirewireで送ると2時間かかった(送り側は400、受け側は800ですわ)。その他ちまちま設定していると、もう夕方。外付けの20インチモニタにつなぐのに、Mini Display-DVIのアダプタがいるなあ。
しかし、何か発熱しているけれど超速い。2.16GHzのCore2DuoのiMacと完全に体感速度が違う。速いぞQuadCore。Magic Mouseも快適。外付けなしで、完全に普通の大きさのウィンドウが2枚開くのは、作文系にはとても有り難いことです。これで20万もせん訳で、有り難い時代です。だからといって、論文書くのが速くなる訳でもないのが情けないところ。脳味噌のクロックは歳とともに落ちる一方。余ったiMacの使い道も考えないと。ヒマなときに中身を軽量化してみよう。実は大福iMacも動いている(寒いと拗ねて立ち上がらないが)んだけれど、これは、耐用年数が既に経過している。
と、遊んでいて、もう遅くなったが、某用事で都心方面へ。武蔵小に自転車置いて中央線で東へ。某用事はまあまあさくっと済んで、でも結構遅くなって、中央線で戻る。混んでいてだーれも乗り降りしない中、杉並3駅にいちいち止まってゆくのは、本当に腹が立つ。外環道といい、地域エゴの固まりだ。武蔵小のココノカドーでちょっとお買い物して(10時にもなると何かと割引で、近所に住んでいたら、マジで料理する必要ないよ)、自転車で帰る。南風が強い。雨は降られないで済む。めし食ってビール飲んでもう寝よか。
夜はそれなりに降っていたようだが(府中の雨出すみると3時は10mmになっている)、朝はもう晴れで暖かい。自転車で出勤。さてiMacいじったり。Time Machineもいままで500GBの箱であったのを、1TBのに付け替える(USBの箱)。ただ、今まで使っていた箱ぶりぶりうるさいけれど、Firewire800でつながるので、1TBのディスク調達して、それに戻した方が良いかも知れない。Arkあたりで見ると、8千円から1.5万円ぐらいか。新年度になったら買うかね。さて、書類作ったりも。コピーも取っとかないと。
昼はスーパーで寿司折りとナムル。何か紳士服売り場でどなってるなと思うと、やはり爺が店員に絡んでいる。レジでは、おばさんが婆にミニトマトのプラケースを取りますか?、と尋ねるも3回ぐらい聞かないと意思の疎通がはかれない。ビバ高齢化社会。やっぱり定年後もなんらかの仕事ができるような社会にならないと、ほんまに悲惨なことになりそうや。
さて、モノの配置をいじらんといかんので、まずはゴミ捨て。とりあえず溜まっていたトナーカートリッジの類の回収をと思い箱詰め。10個ぐらいあったよ。沖のページを見るがよく判らんまま検索のページでかかったFAXフォームに入力して送ろうかと思うと、実は会員登録するとwebから申し込める。やり直し。これでペリカンが取りに来てくれるはず。箱もいろいろ分解して捨てる。まだまだ片付かない。
いやしかしMagicMouseよろしいなあ。前のマウスのころころボールが詰まりまくっていたことからすると(あれは欠陥品やね)全くスクロールに困らなくなりました。
晴れ。早起きして、超常陸号で東海へ。朝の特急出る前で、駅弁屋が大繁盛。並んで幕の内買う。焼き魚美味かったです。でもこの手の弁当には結構な確率で、殻付きのエビがはいっているんだけれど、手が汚れる(あるいは食ってる手が汚い)ので微妙に不便ですよね。駅について、念のため時刻を確認しに行くが、いつの間にかバスがほとんど無くなっていて、もうタクシーがデフォルトですな。10時ごろ着。出てきた試料を開封、セット。すべてサポートして下さって、手早く終わる。今日のは訳あって、とても弱い。終わって、守衛所でしばし待ち、やってきた学生を迎えて、3号炉などを見学させていただく。今日はたまたま4号炉がお休みだそうで、「青い光」が見られず残念。毎度のことながらいろいろお世話になりました。駅まで送って下さって(初めてプリウス号に乗車しました。)、さらに面目ないことでございます。勝田から超常陸号で帰る。眠い。新宿淀橋で、iMacリプレース関連で必要となった小物を、ちょっと買い物して帰宅。淀橋のオタク領域でHDDの値段なども確認するが、秋葉で買うのと替わりませんなあ。2TBとかでもかなり値頃なものがある(そんなにデータ無いって)。
曇っているがやがて晴れてくる。夕方から雨、と微妙なこと言っているので迷うが、まあ自転車で出勤。昨日買った、Mini Display-DVIのケーブルでDellのモニタつなぐ。Mail.appとiCalを立ち上げておく。と、事務から電話があって、構内で迷っておられるようだが、ペリカンの人が来られたようなので、回収トナーを渡す。朝来て下さったので、気にとめながら、待つ必要がなくなって有り難いことです。
さて、来た紙はすぐに捨てるということで、1枚だけScanSnapに喰わして、あとは全て回収箱へ。今のところ机上に紙なし。さて、昼飯はココノカドーで牛飯と白和え。
午後から会議1、2。あわせて3時間。これで年度内の学内での会議は打ち止めの筈。ということで暇人な集計を行うわけですが、116会議中114会議に出席、うち1会議は早退で計177時間半程度でした。まあどこまでを会議というのか、内輪の打ち合わせ的なものも一部含んでですが。なんか「検討」系の会議が今年度はほとんど無かったので、ここ数年と比べて、特段に多い、と言うことはありませんでしたが、定例的なものはやはり増えたんではないかな。
その後いろいろ家事。某所をクルマで急襲したり。ナイス判断があったが、誰も評価してくれないところが、なかなかつらいところ。
晴れたり曇ったり。自転車で出勤。バスに追われて、スプロケ交換後の最高速度が出る(除く下り坂)。と、下らんことしながら到着。まずは昨日の書類をScanSnapに喰わせる。やっぱり喰わせたものをさくっと捨て無いといかんやろうなあ。某糞会議の資料を試しみに喰わせてみると、全68ページ!でもAcrobatで圧縮したら、僅か4.5MBや(ただし、かなり画質は落ちる。印刷品質で残すと3倍くらいにはなる模様)。こりゃもう余計な選別しないで、どんどん喰わせて、時間順で整理したらええわ。これやっぱりマジで良くできた機械かも。富士通GJ。沢山喰わせることを考えると、けちらんと1500Sにしといたほうが良かったか?
と言うわけで昨日来た書類は、既に全部シュレッダーにかかって消滅。過去の書類に遡って適応するのはちと大変か。いや、1営業日5書類くらいは、処理して行くとかなり減るんではないか。
・とりあえず新しく来たものは、よほど原本が要りそうなもの以外すべて処理すること。
・過去の糞書類群も、遡及して随時処理して行くこと。
と言うわけで小一時間かけて一束ぐらいは喰わせる。ちまちまホチキスでとめてるのがうっとうしい。全部シュレッダーへ。ちょっとすっきりしたぜ。と、もうお昼や。給料出た。手当が付いているので墓地墓地ですわ。
「院生に『脂肪肝』のあだ名 大分大、アカハラで教授処分」(Ashahi.com 2010年3月19日8時21分)「(前略)同大によると、教授は2008年秋~09年秋、研究室に所属する20代の男性大学院生に対し、『脂肪肝』というあだ名で呼ぶ▽携帯電話やパソコンを隠す▽無理やりくすぐる――などの行為を繰り返したとされる。(後略)」どう考えても面白がっているだろう。まったくもう。
昼過ぎにやや府中方面に走っていって、コーヒー豆買って、膜度で相変わらずカリフォルニアバーガー買って昼食に。午後からもさらに紙捨てたり。ほかにも思い立って紙喰わせてみたり。いまいちだらけて、進まないので某申請書書いてみたり。欄が狭すぎ。これではまともな作文できません。まあでもさくっと書く。さて、地質図をいらい出すが、なかなか上手くない。いい方法がないか?
連合からメエルが来ているなあ。朝から口頭とな。早起きして行かないといけませんね。
さて、夜やや遅めに帰宅。あれこれメエル発射など。給料出たので、あれこれチェック。糞銀行もオンラインは便利。徐々に使い勝手は向上していると思う。
某先生に教えていただいて、これに署名したんだが、反対する人がいるのも判るし、差別的だお前は間違っている、と大上段に言う自信はない(何人たりともあれこれ差別的なところはある)けれど、国がそういうの煽っちゃいかんでしょう。一応民主的国家なんだから。長い目で見ると国益を損なうような判断だと思いますよ。マグロで浮かれている場合ではない。
雲多かったが、晴れてくる。昨夜から胃が痛いし調子悪い。とりあえず自転車でだらだらと出勤。土曜は訳あって六本木ヒルズなんて行きましたよ。展望台高いのね(高さも、金も)。東京タワーが間近に見える。斜め下に、何か怪しげな洋館があるなあと思うと、日銀の鳥居坂別館だそうな(家帰ってgoogle mapで確認)。もちろん日銀関係者の手引きが無いと入れないが、コース料理が原価提供されるそうな。夜中は猛烈な風。深夜に起き出して、柵、止めに行ったりしました。日曜も家事など。月曜も家事、林業などに従事。
さて、いくつか雑用しつつ、スライド作り出すが、何とも不調。水分だけで昼飯ぬき。午後遅くになって、やっとある程度動き出す。夕方某用事でふらふらと都心方面へ。日を間違えていたらしく、果たせず。中央線で戻る。なんか山手線、埼京線止まったと騒いでいる。武蔵小から自転車で戻ろうとするが、雨降り出して濡れて帰る(小雨でしたが)。夜も飯抜き。おとなしく寝る。体重測ってみると、1.5kgぐらい減っている。
くもり。雨気。朝飯も抜き。珍しく背広着る日なので、徒歩と電車で出勤。某隠し口座に少しだけ入金。銀行ATMで通帳記入その他。まだ、体調悪いが、だいぶ回復してきた感じ。振り返るとやっぱりウイルス系のなにかにやられていた感じ。昨日の朝は、変な倦怠感?戦慄感?と筋肉痛(まではゆかないが違和感)があって、昨日は一日倦怠感があった(要はおなか悪いだけでなく感染症の症状)。今日は飯喰ってない力入らん感はあるが、倦怠感は無し。胃痛も治まった。
さて、ちょっと明日の準備などするうち、時間に。まずは式弁。昨日朝以来の固形物を食う。で某式。雨とかでごちゃごちゃして開始がやや遅れるが、定刻通り終わる。10分以上だらだらしゃべるような人もいなかった。さらに、某伝達のお手伝い。終わって戻ってスライド作成続き。いろいろ文献見直したり。一応作成して雨の中帰宅。まだ胃の調子は今一で、食欲がない。
雨気の中、ひとまず出勤。若干スライド直したりして出かける。中央線・総武線で水道橋まで。歩いて神保町まで。途中でマグロ丼喰う。都営三田線で内幸町まで。〒で振込。かつちょっと切手買ったり。日比谷の某ビルジングでの某研究会に参加。新たなプロジェクトに参入させていただくため。でもそのためには、いくつかの不良在庫を速やかに解消する必要がある。終わってビル地下で懇親会。こわごわビール飲む。でも具合悪くはならず良かった。都営三田線から都営大江戸線、さらに中井から西武新宿線とたどって帰宅。11時前や。風呂入っておとなしく寝る。
まだ朝、ちょっとぱらぱらしたりしているが、自転車で出勤。メエル打ったり。で、思い立って府中へ。これ見たり。結構一杯でした。でチャリチャリと戻って、途中で和食さとで昼飯。600何十kcalとかで、普段の半分ぐらいかも(昨日も普段の半分ぐらいの感じ。まだ膜度喰おうかという感じにならない)。帰って、いろいろ雑用。某行事にも一瞬顔を出す。その他雑用続く。●鉱●などが届く。岩○科今回も原著論文ゼロで、ほんまに糞ヤヴァイやん。何か手を打とうとしてるのかしらん?
今日は宴会なので、一度最寄り駅まで戻って自転車置いて、電車で出かけて、宴会。こぢんまりと飲む。11時過ぎには散会。家帰って、風呂入って薬飲んで寝る。
土日は家事都合でいろいろ。土曜は散髪もした。近所の安いところで。だいぶ待ったので転がっているマガジンとか見たけれど、絶●先生とか、こういうの子供(と限らんか)がみて、世の中のこと判ったような気になって、ネットウヨ的なことをwebに書き込んだりしてるんでしょうか。その他家屋内で展開する野生の王国への対応など。昨日の夜ぐらいになって、やっと先週ずーっと体調悪かったのが回復してきた感じ。今日ははっきりしない天気だが(昨日もはっきりしない天気でとても寒かった)、めんどくさいので途中で郵便物投げ込んだりしながら自転車で出勤。まだかろうじて3月だが、今日から新年度のつもりで改めるべきことは改めながら、もうちと真面目に働きましょう。というわけで、去年後半から崩壊していた、諸資料などをちゃんと入ってきた時間順に整理すると言うことから取り組もう。まずは、先週から残っている机の上の紙束(幸いまだごく僅か)を分別することから。一部スキャン。一部はweb上に上がっているので捨てる(糞ボウズに上がっていて不便きわまりないが。何でこんなもん喜んで使っているのか理解不能。なんでも電子メールでやった方が、ずっと速いと思うよ。)。ほんの僅かな枚数以外はすべて廃棄(シュレッダー)。さらに、まだ残っていた昨年の授業プリント残部も廃棄(紙の無駄.本当に面目ない)。
引き続き、凶務案件若干。昼前になったので弁当買ってきて喰う。おおむね回復したので、寿司折り、小さい唐揚げ(揚がりすぎ)、春野菜の煮物(若竹煮、スナップえんどうのごまよごし、蕗の煮物)。
そういや休み中「世紀の大発見 謎の小型人類~もうひとつの“指輪物語”」なんてのを訳あって見たが、酷すぎ。ディレクターが独りよがりの馬鹿なんでしょう。えのえちけー100年経ってもBBCに追いつけませんわ。
お昼からもいくつか書類喰わせて、シュレッダーへ。入力数より、処理数が上回っている状況を継続できたら、いつかはもうちょっとすっきりした状態になるはず。
さて、資料整理したりしつつ某教科書をだらだら読む(逃避行動)。夕方になって某先生と某相談。なんとかややこしいことにはならん感じで良かった。さらに、某査読、もうそろそろ返事しないと申し訳ないので、何とか今日明日中にめどをつけたい。
いい天気。自転車で出勤。歩道でバウンドしたときにサイクルメーターを吹っ飛ばす。だいぶ捜したが見つからず。まんの悪いことに暗渠にはまったかも知れない。あーあ。しゃー無いのでとぼとぼと到着。あさから査読レポートの作成など。昼前になったので、駅まで歩いてカレー食う。さらに○ゐで本買ったり。戻ってアイス喰って、続き。本質的でないことに引っかかってだらだら調べ物したりして、弛緩しながら行うと夕方近くなってしまう。ええかげんにすべきなので、整理してupして(添付ファイル2こはあかんようなので、慌てて、コメントとannotated pdfを結合したりして)ポチって終了。それよか自分の論文1ケ月放りっぱなしのをやらないと。共著の皆様、済みません。
曇り時々晴れ。朝から、某論文をとりまとめて、関係の方に送る。遅れまくっているので、もう投稿したい。で、思い切って某申し込みに行く。終わって戻って、さらに某所へご挨拶に。戻って車で上野方面へ。全部高速使って、渋滞したのはC1ぐらいだったので1時間で着いたよ。文化会館で飯。ちょっと待ったが、まあまあ美味くて結構。そして大ほ乳類展に行ったりするわけだが、春休み中なので混んでました。切符売り場で10分。さらに入場時に10分。餓鬼が多いのは当然のこととして、バカップル(古いな)風情が大勢いたのが謎。帰りも全部高速使って1時間20分ぐらいで、割と速やかに着く。もう3月も終わり。7月沖縄出張の連絡が来た。