2010.5.1.

はれ.朝から洗濯.昨夜ちと喰いすぎて腹が重いが,焼きそば炒めて喰う.本読んだりして,いささかだらだら過ごす.昼になったので近所のうまげやで食材その他.ドラッグストアで風呂釜ジャバ(見たいな品物)その他.帰って,昼飯喰う.買ってきた鯵刺,タケノコ土佐煮,ラーメンは湯がいて,だしは,普通の濃縮出汁と,醤油とラードを調合して作成するが,まだちょっと甘めか.さて,洗濯物も乾いたので出かけることにする.

武蔵小までちゃりちゃりと出かけて,中央線で東へ.水道橋から白山へ.K室さんへ行ってみる.教材用の標本などをいくつか調達.まともな珪線石もやっと手に入り,これでアルミノシリケイト揃いました.霰石も三片双晶の明瞭なものが割と値頃であったので買う.そのまま三田線で巣鴨.山の手で新宿に出て,淀橋で弁当3を買う.さらに淳区で若干買い物.さらに世界堂でちょっとだけ文具買う.最近ショボショボ筆ペン集めているので,プラチナのを一本買ってみました.中央線で西へ.ココノカドーで食材かって急いで帰宅.すぐに事務ワークへ.ちょっとサボりぎみだがそれなりにやる.ベンチプレスはまだ47kgぐらい.もうちとがんばりたいところ.帰宅して,ラーメン茹でて,鯖の文化干焼いて,大豆モヤシをナムルにして華麗に夕食.ナムルの味付けはwebをみると,ごま油とゴマとおろしニンニクと塩少々みたいなことを書いてある所が多いが,それではどう考えても味が足りない.醤油少々,オイスターソース,濃縮麺つゆなどいろいろ試みてみる.麺つゆ少々にさらに千鳥酢ごく少々ぐらいでええ感じかも.ただ,あまり塩分濃度が上がるとモヤシから水が流れ出るので,その辺の加減が難しい.こんどまたやって見よう.

2010.5.2.

今日も晴れ.やや寝坊.昨日何となくささ身を買ってしまったので,長いこと置いておくのも何かと思って,酒蒸しにしてみる.ポン酢をかけて喰う.不味くはないが,もう一工夫ほしい所.マフィンも喰う.

午前中はだらだらマンガ読んだり,本読んだりしているうちに昼になる.なんか思いきりが悪かったが,とまれ好い天気なので出かける.中央線を西へ.京王に乗り換えて,高尾口に14:15過ぎにつく.1号路でノボノボ登る.凄い人でなかなか登れません.1号路はリフト終点までが急傾斜で大変.下りリフトは整理券を発券して50分待ちなんて凄いことをゆうとる.ケーブルカーの駅を過ぎると,べビーカー増えてなかなか進めません.餓鬼ぐらい背負ってのぼれや(中国人は1号路の急傾斜をべビーカー押して登ってましたね.へたれえの日本人勝負になりませんわ).

薬王院詣ってあれこれお守りなど買って,人掻き分け掻分けなんとか1時間で山頂へ.でもまたこの混雑を戻るのも何なので,さらに西へ.昼飯喰うてなくて腹減ったので,紅葉台の茶店でおでん食う.さらに東へゆき城山へ.また茶店でナメコ汁くうてしまう.ここから相模湖へ向けて下る.山を下りきった所にまた茶店あって,呼び込まれてさらにコーヒー飲んでしまう.東海自然歩道をたどって相模湖にかかっている弁天橋へおりる.景色良くて結構だが,対岸にわたった所で,川のレベルから,山のレベルまで登り直さないといけないので大変.相模湖の駅も思いのほか遠くて疲れました.でも17時半には着いて,すぐきた電車で高尾へ,高尾から立川で降りて夕食のお買い物,タカシマヤ寂れていて大丈夫か?伊勢丹であれこれ買う.再び電車のって帰宅.

取りあえず安売りしていた鯖寿司喰う.鯖は美味かったが,コメは固くなっていて残念.牛肉も買ったので焼く.焼いたあとの油を使って,ほうれん草も炒める.肉霜降りで油多過ぎ.フライパンで焼いたので,余り油を落とせんかった.こりゃ今日消費したカロリーを一発で取り戻してしまいましたか.

ぐだぐだ酒飲んだりしながら,読書など.だらけてます.

2010.5.3.

眠いがゴミも出さないといけないし,洗濯も干さないと.晴れだが昨日,一昨日よりも雲が多く日差しが弱い.朝飯にマフィン焼いて,ハムを挟んで食う.昼前になってだんだん晴れてくる.

電車の中とかで,これこれは読んだ.前者は,喧伝される自給率の数字にもとづく日本農業の衰退論を誤りとし,農水省の利権保護のあれこれと,民主党の所得補償政策を批判している.大筋ではごもっともなんだろうが,数字とかはいろんな所から持ってきた切り貼りだからこれを読んだだけではその妥当性は判らない.所得補償政策批判ではほとんど陰謀論のような論調も出てきて,その辺はYahooとかに群がっているネットウヨレベルで,かえって話しの信憑性を下げていると思う.農水省の利権がらみの話しは,近年のいろいろな事件(バターがなくなったこととか)に絡めて詳しく述べられている.ただ,こうしたら良い,の提言類は机上の空論感が否めない.やる気のある農家が延びるように市場にまかせるのが吉,と言った論調だが,企業参入にはネガティブみたいでよく理解できません.後者は,直近の動きのライブ中継のような内容で面白い.本書でも引かれている,岩瀬達哉著を大昔(98年の本や)に読んで酷いもんだと思いましたが,それから10年以上たって未だにほとんど改められなかったのが(公金からの利益供与なんてのが未だに平然と行なわれているのは驚愕である),自民党が下野してから,やっと崩壊しつつあること,それに対して著者があれこれ取り組んだことなどが,述べられている(このへん叩く奴がいるだろうなあと思うと,案の定尼損には「ヒーロー気取りは気になる」なんて書き込んでいる奴がいるなあ.そういう事に変に敏感なヤツは,最も出世しそうにないタイプ).マスコミが民主党をひたすら叩くのもこの辺と無関係ではなかろう.なんにせよやっぱりちょこちょこ政権与党は変わるべきなんでしょう.小学校の先生だって,3年で異動させられちゃうんだから.

さて,今日もだらだら(正しい休日?)していて,昼になったので,焼きそば炒めて,フジッコの出来合のサラダ,厚揚げの賞味期限が来ているので,焼いて喰う.焼きそばに気を取られていると,厚揚げ焦げちゃった.それでもショウガ醤油でいただく.

さて,やや午後おそくなって出かける.私事で東京駅まで.大丸で鰻など喰ってしまう.鰻重食うの久しぶりですわ.やや高かったが美味かった.

2010.5.4.

私事で昼前からでかける.六本木など.こんなんとおりがかったが見損なったのが,まあ世の中自分の思うようにはいかんところで.六本木には,ドラえもんも出現していたが,身長150cmぐらいしかなくて中の人は一体どうなっているのか謎.何する訳でもないが銀座にも行く.コーヒー豆とどら焼(虎焼?)かって帰る.コーヒー豆買おうとすると,前の爺がやたらめったら時間のかかることを言い出して,禿しく待つ.で,店員があれこれする合間に「少々,お待ちください」などと言うので,微妙にカチンときて「少々ではないやろう」と,ついついつぶやいてしまうのが聞こえたか聞こえなかったか.まあ全般に短気で面目のないことです.帰って,エノキのみそ汁.鯵干物.厚揚げ焼き.ほうれん草炒め.手早く作成する.

「子どもの数、過去最低1694万人 09年比19万人減」 Asahi.com 2010年5月5日0時0分

「子どもの数は前年に比べ19万人減った。対前年比13万人減だった2009年に比べ、減少に拍車がかかった。男子は868万人、女子は826万人で、女子100に対して、男子は105.1となった。」

なんか大変ですね.要は周産期死亡率がめためたに低いということなんでしょう.それにしても数字いつまでたっても全角文字,一体どういうつもりなんかいな.

2010.5.6.

昨日も晴れ。特になにもせず。今日も晴れが続く。昨日から、微妙に喉が痛く、風邪症状が。朝から自転車で出勤。講義。引き続き講義2。ちょっと(以下略)。困ったもんです。成績評価への反映法を考えたいところ。しゃべりまくって喉が痛い。少しぐだぐだしてから、駅前に出て、喉痛いので、カレー。さらに○ゐの上で、水引も購入。さらに暑いので、コンビニでアイス買ったり。戻って蝉で使う石を整理。で、蝉。あれこれ作業。お片付けして終わり。風邪なのに、一日しゃべりまくって喉がかれました。夜もだらだら。喉痛い。査読結果が戻ってきた。とりあえずrejectされんで良かった。

2010.5.7.

朝は、薄日も射していた、さすがに雨になりそうなので、徒歩と電車で出勤。途中某信金で固定資産税をはらい、糞銀行で金引き出して新券に替える。念の為もう2万円ぐらい替えようかと思って、再度両替機に臨むと、同一カードでは一日1回しか受け付けられないとはねつけられるあたりが、糞銀行の面目躍如という所(もちろん枚数制限もある。リテール業務に注力w。まあええとこ100万円単位の取引しかないような者は、客の内には入りません)。

昼忙しいので、コンビニでパンやらおにぎりやらを買うて行く。連休サボっていた間に細々とした仕事が蓄積している。喉痛いのでリポビタンなどのみながら、ちびちび仕事する。昼から1年生蝉。終わって、某書類提出など。授業準備。

2010.5.10.

天気下り坂と言うが、午前中はそれなりに薄日も射す。やっと連Qが終わった気分(木・金と授業してますが)。金曜から風邪悪化。木曜の講義でやられて、咽頭炎になる。土曜はふらふらながら、車運転して都心へ。空いていて、4号線もC1も全然引っかからないままに、1時間ほどで、こんな所へ。某豪華な披露宴とそれに引き続く2次会に出る。車運転してきたので、一番最初の乾杯の升酒飲んだだけで、全く飲めず残念でした。深夜に(升酒から数時間は経過している。念の為)、再び車で帰宅。やはり空いていて、あっという間に着く。喉超痛くて、すぐ寝る。日曜もしんどいが昼前に車で都心へ。お一方降ろして、ちょっと水道橋界隈であれこれ。夕方から某見せ物。終わって戻るも、やっぱり空いていて、あっという間に戻ってしまう。小金井あたりで飯を食おうとするも、結構どこも混んでいて、結局そば屋で食う。依然として喉激しくいたくて、不調。しかし夜だらだらしていて、結構遅くなってしまう。今朝は医者に行こうかと思うたが、若干ましに。喉は依然として痛いが、全身的な倦怠感は薄れた。そこで、訳あって再び車転がして東京駅へ。土日ほどではないが、やはり全般に空いていました。八重洲の地下街に微妙な行列があったが、アイパッドの予約承りだったようだ。帰りは、気まぐれで、高井戸で降りて、カーナビの言うままカンパチへ。さすがに混んでいてちょっともたもたするが、それでもそこそこで抜けて、青梅街道をたどって帰宅。途中で、横としゃべりまくってだらだら運転をする、おばはんのリッターカーに悩まされる。勘弁してよ。割と早くに戻ったので、近隣の医者の午前の部に潜り込む。いつの間にやら予約制になったそうで、飛び込みだと随分待たされる。医者は喉だけ見て、適当なこと言って,処方箋だけ書いておしまい。トランサミンのジェネリックやダーゼン、抗生剤、うがい薬をもらう。頓服も欲しかったが、なんか鎮痛剤中毒みたいなのでやいやい言うのを止めとく(土日は鎮痛剤なしでいられんぐらい喉が痛かったため、バファリンのみまくりだったが、今日はまだ辛抱できる程度)。多分抗生剤は余計な気がする。

さて、昼過ぎてしまったので、ぶらぶら自転車で走って、小金井街道のかつやで、カツ丼と豚汁を食うが、まだ調子悪くて、腹一杯食うと微妙に気持ちが悪い。が、とまれさらに走って、正常石井でコーヒー豆買って、やっと出勤。ということで、やっと連Q終了気分で、溜まりまくっている仕事をしなければならない。まずは忘れぬうちに成績整理。つぎ、某申請。平成、をみるとまた今年がいつやら判らなくなる。とまれ書いて送付。

依然として、余り調子よくない。夜は早めに寝るが、今度は咳が出て困る。

2010.5.11.

雨だ。依然として調子悪い。ちょっと家で本読んだりしてだらける。とりあえず、徒歩と電車で出勤。早めにカレー屋で飯喰う。薬屋で鯛レノールもかっておく。さて、某申込に早速連絡下さって多謝。仕事しないと。某書類作成。某事案も試みに作成。デザインの才能無いわ,全く。むむ、なんか逃避していますね。咳も出るし、頭も痛い。いやんなっちゃう。夜はせっかく買った鯛レノール飲むべきか。なんかだらだらとメール書いたり、ルビの振り方を研Qしたりして夜更かし。慌てて寝るが、深夜に咳が出て起きてしまう。今一寝られないので、本読んで寝ようとしてやはり寝られないのでtouchいじったりしている間に、うっすら明るくなってくるところが5月。

2010.5.12.

と言うわけで眠いがゴミ出ししないといけないので起きる。あさは薄日が射しているが、さあ出よかいなと思うと、雨。アメッシュ眺めながらしばらく待っていたが、止みそうにないので、徒歩で駅へ。雷まで鳴る。電車遅れている。○ゐでとんかつ弁当買って出勤。すぐに某会議30分。終わったので、弁当喰う。美味い。さて、次会議まであと1時間か。ちょっと作文してメエルで発射。もう会議や。某会議。2時間余り。半分ぐらい無駄話の印象(やや誇張有り)。まあ単に短気なだけでしょうけれど。引き続きあれこれ業務。授業準備もちょこっと。もう夕方。時間が無駄に経過する。相変わらず調子悪いし、5月頭の爽快な気分はどこへやらです。

夕方帰って,ゼミの物品買いに行ったりあれこれしているともう夜中.昨夜とかぐだぐだしている間にこれ読んだ.旺文社文庫で来たので(「蛍雪時代」に連載されていたのね),3名にもおよぶ解説と年譜が付いている.何か別のことを調べていて引っかかった「気ちがい旅行」収録と言うことで注文したんだけれど,本編の方も,読み出すとなかなか本を置けません.神戸一中と言うことで,いわばエリートが集まっている所でも,戦時中如何に野蛮で悲惨であったかが,詳細きわまりないエピソードの数々とともに綴られている.

アメリカの占領状態に関して,史上まれなほど「ゆるやか」であったことを述べて,

きのうまでの,鬼畜米英一億玉砕,焦土抗戦が.あの八月十五日の詔勅一つで,たちまちぴたりと抵抗をやめ,

「整然と米軍をむかえよう」

ということになったのである.(中略)

それにくわえて,日本の行政組織も,あきれるほど末端まで,ゆきとどいていた.それから,市町村単位にいたるまで,人目にはつかないが,有能な人たちがいた.戦時中は,軍人や,時を得顔にいばっていた「いやな野郎」がのさばっていたが,戦争が終わって,そういった連中があわててひっこむと,それまでめだたなかったそういう人たちが,混乱を最小限にとどめるように,黙々と適切な処置をとった,という例がたくさんある.(原爆をうけた広島で,戦後初の市長となったのも,そういった人のひとりだった)そういう人たちの,全然歴史にものこらない陰の働きがまた,無用の摩擦混乱を回避し,不幸な事故を最少にとどめるのに役立ったようである.

ほかにもいろいろ抜き書きしてみたいところもあるが,一ヶ所のみ書き出してみました.

それにしても,尼損の素人評「戦後、大学に進学してからの学園生活も豪快であり」って,本編は大学に合格したところで終わってんですけれど,相変わらずいい加減きわまりない.

2010.5.13.

昨夜も寝床で1時間ぐらい咳止まらず参った参った。でも起きたら何となく回復感有り。今日は晴れ時々曇り。自転車で出勤。講義1。引き続き講義2。こちらのほうがどうもね(以下略)。終わったのでチャリチャリと出掛けて、図書館で返して、また借りて、某駐輪に止めて、布地屋でフェルト買って、○ゐに行って上の本屋でちょっと買い物して、地下で弁当に寿司折り買って、西友でジュース買ってやれやれ。寿司食って、蝉や。石磨き。終わって打ち合わせ会議。2時間。せっかく回復感があったのに、しゃべりすぎでまたちょっと喉の調子がよろしくなくて困ったものです。

家帰って,夜中に久しぶりに事務ワークに出る.まだ調子悪いので,1時間弱ぐらいで上がる.それでもそこそこはやった.10日余り空いたので,余り使わない大胸筋とかは明らかに落ちている.もうちと頻繁にやらんとアキマセン.

2010.5.14.

晴れ。昨夜やや無理して事務ワークやって、さらにぐだぐだビール飲んでwebで遊んだりして夜更かしして、やはり風邪に良くなかったようで、鼻も喉もおかしい。が、まあ全身症状は基本的に回復したので、ええことにして自転車で出勤。今日、よう考えたら(考えなくても)全くヒマないわ。会議までに一つは仕事あげないと。一応授業のスライドを並べ替える。何枚か追加。30分ぐらいあるので、うまげやまでチャリチャリ走って、パンとか買うておく。で、会議1時間40分。終わって急いでパンとかおにぎりとか喰うて、一年生蝉。終わって、さて、授業プリントのいんでざファイルが訳判らんことになっているので、全般的にやり替える。学会等挟むので、もう一パターン要作成。作って、印刷。これで連合あけまではOKのはず。さらに、某デザイン。さて、帰るか。

2010.5.17.

晴れ。土日はなにもせず。日曜は所用で午後都心某所へ行った程度。まだ風邪がすっきりしない。困ったもんです。

自転車で携帯、70歳が「ぶっ殺す」と脅す (2010年5月16日08時51分 読売新聞)  (前略) ○○容疑者は自転車で走行中、携帯電話を使いながら自転車で対向してきた男性に、「携帯を使っているんじゃない」などと指摘。口論になり、前かごに入れたくぎぬきを手に取ったという。

確かに「ぶっ殺し」てやりたい気持ちはわかりますよ。ケータイうすら馬鹿が多いし、そういう奴しばしば逆走してくるしねえ。まあでも実力行使したらアキマセン。

頼むぞ「あかつき」 打ち上げ前の激励?天文ショー(2010年5月16日21時30分 Asahi.com)

 宵の明星としてここ数週間、西の空で輝きを増している金星が、月齢2の細い月に接近して見える天文ショーが16日夕、全国各地で見られた。18日早朝には金星探査機「あかつき」が打ち上げられる予定で、昨夏に観測を終えた月探査機「かぐや」から「あかつき」へのバトンタッチを象徴するイベントになった。国立天文台などによると、金星は7月ごろまで夕方の西の空に見つけやすくなっている。見かけ上、月と毎月のように近づいているが、この日は大接近で、東南アジアでは金星が月に隠れる「金星食」になった。(後略)

確かに昨日の帰りがけは、これよく見えました。逆トルコ国旗状態。

さて、今朝は墓地墓地で掛けようと、自転車でだらだら走っているといきなり後輪ががたついたので見ると、また車軸が折れたようである。3回目なんですが。なんか欠陥があるんでないのか?泣く泣く20分かかって自転車屋まで押していって預ける。急いで電車で出勤。遅くなったので、弁当も買ってゆく。 で、調べてみると2007年の3月26日に1回目、2008年の11月26日に2回目折れている。と言うわけで、偶然ではなくて、欠陥か仕様かわかりませんが1年半ぐらいしか部品の寿命が無いと言うこと。まあ,乗っている人間がでぶで,距離はかなり踏んでいて,かつ結構爆走していると言うことで,使用条件はそれなりに過酷かもしれんが,車軸4000kmに一遍程度なんて頻々と折れたらいかんわねえ.

お昼前に弁当食う.ワンコインとしてはまあまあ.その後今一だらだら.某データ処理.大丈夫とは思うが...早めに退けて,某所へ.さらに事務ワーク.風邪が抜けきっていないのでしんどいが最大酸素摂取量は70 ml/kg/分なんて数字が出る.インチキでしょうが,喫煙しないで日常まあまあ運動していると平均よりはずっと良い値が出ると言うことで.あとは5kgぐらい減量すれば.帰りにスーパー寄ってお買い物する.濠州牛の赤身のステーキが98円/100gなんて値段で売っていて思わず買って帰るが(明日食うつもり),どんなもんじゃろ.完全に赤身ですが,ちょっと安過ぎ.家帰って再度デエタ見直して発射.自転車は連絡なく,明日も歩きか.もうそろそろ連合のスライド作らないといけませんが,明日またくだらない案件が2件ぐらいあってイヤン.あさっては会議3つ.立食出るって返事してしまったが,呑まないほうが良いかも知れません.

サイエンスやらなんやらは法曹が判断することではないわね.ちょっとびっくりしましたよ.

2010.5.18.

今日も晴れ。自転車無いので徒歩と電車で出勤。さて、図書館で借りてこんなもん読んだが、全般にぬるい印象。「コラボ」なんてね。ご存命のお一方を除くと、結局父親の遺産を管理するような立場だからしょうがないでしょう。タイトルは秀逸ですが、お暇ならどうぞ、ぐらいの感想。

コクヨの一番長い(1.2 m)指示棒を買って授業に使っていたが、今の教室の一つは、階段教室で屋根高く、中央にスクリーン一つで、一番長い指示棒でもスクリーンの下部にしか棒が届かず困っていたんですが(椅子に乗って指したり。なんかアホみたい)、捜してみると、塗装用の伸縮棒なるものがあって、長いものだと4 mぐらいのものもあるよう。さすがに4 mはいらんので2.7 mのものを尼損で注文する(大塚刷毛製造なんて素敵な名前のメーカーの製品ですわ)。尼損ほんまに何でもあるもんや。ただアルミは高くてスチール(送料込み約2千円)を買ったが、重いかも知れませんね。

お昼に某打ち合わせ。30分。終わったのでてくてく歩いてうまげやへ。うどんと鶏そぼろ飯。398円で安いが、もう一品喰うてしまうところが、私のいけないところ。さらにクリープ、スティックシュガー、ドリップコーヒーなんかも買っとく。

ぐだぐだするうち某説明会。教員はほとんど出てません(数名以内?)。バカ正直な私。

終わって連合やるか、論文修正やるかぐだぐだ悩みつつ、ちょっと論文修正。Underline問題知らんかった(初心者).和歌山大のセンセイのwebサイトにある,試行錯誤に助けられて,なんとかなる.どうやらポリシーとして下線を推奨しないようだ.さて,取りあえず帰ろか.○ゐの上で,ちょっとだけ雑誌かって帰る.

あまりに鼻炎続くので,夜になって近所のドラッグストアで無知ゆえ点鼻薬など買ってくる.知らんかったが血管収縮剤が入っていて,即効性はあるが,沢山使うのも使い続けるのも良くないらしい.ふつうに鼻炎用カプセルみたいなものを買ってくるべきだったようである.薬の注意書きにも太字で,長期連用するな,と書いてある(googleで検索すると,「○○(商品名) 中毒」と言う候補が出てくるくらいその筋では有名なことらしい).しかし,未だにネット販売している楽天あたりでは,ほかの普通の商品と同様に,ユーザーレビューが沢山書き込んであって,その中には「必需品」とか,「10年使い続けている」とか「安いから12個まとめ買いした」などと,アホなことが書き連ねられている.偉そうなこと言っても薬のネット販売の問題点なんてちーっとも考えていないことを自ら証明している訳や(素人が効能について根拠の定かでない風説を流して,それを購入者が参考にするような仕組になっている.「安い」とかいうのはべつに良いんでしょうけれど).

さて,夜中もちょっと論文修正続き.ええ加減で終わらせないと.本文はだいたい直した.

2010.5.19.

そんなに天気が悪いわけではないが、朝から間欠的に雨がぱらついたりしている。徒歩と電車で出勤。昼時間なかろうから、駅でパンを,道道でコーヒーなどを買ってゆく。さて、論文直し続き。本文を直したので、引き続き図の直し。下らないミスが多くて嫌になる。相変わらず注意散漫病は治りません。我ながらアホさにうんざりする。昼から会議1。45分。引き続き会議2。1時間。最後巻きまくり。さらに会議3。2時間。終わってややあって、学部の新歓立食。1時間半。風邪が抜けないので、その後の宴会は遠慮する。

早くも「棒」が届くが、物干し竿みたいなものが来てしまいました。まあでも明日使って見ますかね。図を大体直し終える。後は表と、全体のチェックぐらいか。ほったらかしの連合やらないと。

帰りがけ自転車屋に寄って様子を聞く.ちがう車軸に替えてみて下さるとのこと.しばし待ちです.夜論文修正やってしまう.明日見直して送ってしまおう.なんかやりかけのこと片付けないと次へ行けないので.明日からは連合のスライドを至急組んでしまわないと破滅です(簡単に破滅しすぎやって.アホちゃうか).

2010.5.20.

早朝から叩き起こされて家事.結構雨降り.出勤時には小やみに.徒歩と電車で出勤.講義1.引き続き講義2.今日は問題形式の部分があり,それなりに活発に挙手があって良かった.昼過ぎにてくてく歩いて,てんやで天丼.西友でジュースなど買ってもどる.雑用するうち蟬.終わってもあれこれ雑用.連合マジヤヴァイです.帰宅して訳あってちょっとお買いものに.雷鳴って,結構な雨だが,1時間ぐらいで上がる.ちょっとデザインやり直し.なかなか連合準備にいたらず.明日も早朝から家事の必要あり苦しいところ.

2010.5.21.

晴れ。気温も高い。早朝から料理、洗濯など。一段落して出勤。やや遅くなったので、○ゐの開店を待ってヒレカツ弁当を買ってゆく。午前中から少し連合やりかけるが余り進まず。ヒレカツ弁当喰って、1年生蝉。職員の方に来ていただいて就活の話をしてもらう。終わって宣材打ち出し(下手くそでごめんなさい)。スライド並べる。時間考えるとそんなにあれこれしゃべれるわけでない。

2010.5.23.

昨日は曇りがちなれど晴れ。全般に家事。洗濯その他いろいろ。夜になってスライド並べ直す。

今日は結構な雨。朝出遅れるがともあれクルマで幕張へ。高速空いていて、1時間10分ぐらいでメッセの駐車場に突入。宣材を無事に渡す。飯食って、餓鬼放牧して、しばらくポスターその他。今年も地球儀売りにきているので、おばちゃんとあれこれ言いつつ、これを買いますわ、と言うと、えっ、買ってくださるんですか?って売りに来はったんでないのかいな?と思ってしまう反応ながら、一台お持ち替えるする。スーパーで売ってるような、中国で貼りました、みたいな奴よりはだいぶ高級感がございます(値も張りますが)。早々にクルマで帰る。さすがにC1の一部、4号線の一部、新小金井街道辺りが渋滞していて、行きのようにはいかなかったがそれでも、1時間半ぐらいで戻る。酒飲まんかったらクルマで行った方が楽かも。何か疲労して、1時間ぐらい倒れて寝る。夜中になって再度スライドいくつか作り替える。明日は早くにでないと。

2010.5.26.

やれやれ疲れました。月曜は朝から出かけようとすると、皿洗いして片付け中にコップ一個割ってしまう。泣く泣く掃除機かけて片付ける。と言うわけで電車一本遅れて、武蔵野線でぐるっと回って幕張へ。それにしても武蔵野線内の無言度は著しい。埼玉県人には口がないのかと思う。10分ぐらい遅刻で某うらぶれたセッション(別室、だそうな、人っ子一人居ないところを通り抜けてゆかねばならぬ)にもぐり込む。1時間ほどで自分の番になるが、慌てていて、飲み物を調達していなくて、口が乾きまくりで、喋りの回転が悪い。昨夜ひとわたりリハしてみて、ちょっと時間が危ういかと思って、巻いて喋ると、2鈴直前ぐらいに終わっちゃって、座長はもう終わりですか見たいな反応。早いほうがええやろう。終わって、早めにマリブに行って飯食う。昼はスペシャルレクチャーとやらをきく。昼飯持込み可とのことだが、だれもくうてませんわ。終わって地震系のセッションにもぐり込んで前半をきく。そのあとはポスターあたりでぐだぐだして、旧知の某氏と早めに抜けて、大人しく?会食して帰る。電車の接続悪く、武蔵野線は東所沢で一旦終わってしまう。なんか浦和から青い人の集団が乗り込んでくるが、韓国に負けたらしいですな。子供も多くて気の毒なこと。なんとか駅までついて、歩いて帰宅。12時前。ぐだぐだして、2時ごろ寝る。

火曜は起きて、あれこれ用事あるので、まずは、開店を待って自転車受け出しに行き、信金でクルマの税金払って、自転車でだらだらと。〒で振込、大学でちょっと紙一枚ピックアップして、再度新小平へ。いつの間にやら駐輪所は有料化していて、「満」が出ていて困っていると、爺が一人出て行ったので、出てきた番人の爺様に入れませんかと声をかけると、あれこれごちゃごちゃした末、やっとこさ「空」表示に替えて、さらに伯母さんが出てきて、ここへ、と入れさせてもらう。急いで武蔵野線。昼ごろついて、シャーナイ飯でも食うかと、駅近いビルでカレー注文していると、声をかけてくださって、皆様のテーブルに混ぜてもらって食う。終わって、会場へ。ややあって、某もっとうら(3字抹消)セッションにもぐり込んで話を聞く。あとから、いろんな人から批評のあった某先生のお話より、もーっと○○な話しが2件もあったことはこんなところにはかけません。いやしかし何と言うか、ええ加減さにおいては人のことは全く言えませんが、ちょっとね。終わって、某お世話になっております方のお話を伺い、その後はまたポスターあたりで怠ける。その後地化けな方々と駅近くで宴会。なんか強烈なうわさ話も伺う。昨夜よりやや遅くなり、京葉線で東京まで出て中央線で帰ろうとするも、随分待つ。特快の最終で国分寺へ。迷ったが西武で青梅街道まで行き、泣く泣く、新小平まで行って自転車引き上げて帰る。日が変わっちゃった。また2時ごろ寝る。

今日は、朝から某予約をしたりしてから、昨日暑かったのを受けて、うっかり半袖で出かけるが寒い。武蔵野線飽きたので、西武、東西線経由で行く。昨年も1回その方法で行ったのを思い出したが、西船橋から幕張に行くのが結構大変なのを忘れていました。それで結局時間食って、遅くなる。昼前に機先を制して、韓国料理屋で、辛いもん食って、若干時間を潰してスペシャルレクチャーにもぐり込む。H先生の話で、広範なレビューでした。2003年十勝沖の後の余効滑りを測地GPSデータから求めて、アニメーション化したものとか、印象が強かった。やっぱり予測のためにはメカニズムの理解が必須だと思いましたです。急がば回れ、基礎科学重要。終わって、某地震系のセッションをちょっときいて、「進むべき道」へ。特にコメントなし。もうええかと、イオンに一寸寄って買い物して、武蔵野線、総武線と乗り継いで、都心某所へ、小雨。某用事は3時間近くかかり疲労。いそいそと雨の中帰宅。今日は10時前に帰った。もう終わっちゃったよ(学会自体は金曜までなれど、自分が喋る訳でもないのに休講はデキマセン)。やっぱりしょーむないネタでも、継続的に研Qしないと、人間ダメになります。とまれ秋の学会で喋れるネタを作らないと。でも明日から授業。スライドを再確認したので、もう寝よかいな。

2010.5.27.

何かよく判らない天気。曇り時々晴れかもしれんが雨も降るかも、と言った予報。一応折りたたみ傘持ったが、急ぐので自転車で出勤。1,2限授業。ちょっとだらけて、雷雲に挟まれた隙間を歩いてうまげやで弁当買ってきて食う。蝉の準備。で蝉。終わって、凶務案件の対応。結局私らのいるところは、雲の間隙になって余り雨ふらんかったね。夕方コーヒー豆買って帰る。

夜、連合の間放ってあった、論文の修正稿をとりまとめる。明日一度紙でチェックして送ってしまおう。

2010.5.28.

晴れました。風強い。自転車で出勤。さて、論文チェックしないと。一応打ち出してざっと見る。それよか午後の蝉の準備もしないと。しました。昼前になっちゃった。ココノカドーで弁当。ホタテ飯と鯖煮付け。戻って喰って1年生蝉。やれやれ終わった。なんか茄子棒ちゃんと出るようで、良かったです。というわけでしっかり仕事しましょう。というわけで、とりあえず、修正原稿をうpする。やれやれこれでなんとか通って欲しいです。次。

そういや、電車とかで先般こんなもん読んだが、クズ本でしたね。パイロットの悪口だけが生き生きとしていて,それ以外はぐだぐだ。「ウンコ」なんて小学生(低学年)なみの下品な表現が複数出てくるところにも呆れてしまう。客室乗務員の現役およびOB,OGグループの著、と言うことになっているが、なかば匿名みたいなもんでいい加減なんでしょう。買わなくて良かった。尼損の評もさんざんです。

ちょっと次の授業のことなど見直すうち夕方。帰ろう。1日延滞しているのに気付いて図書館寄って返却して帰宅。夜中、また久しぶりに事務ワーク。10日も空くと、現状維持が精一杯。秋ごろを目途に、自重程度をベンチプレスで挙げることを密かに目標にしているが、今のところまだ47kgぐらいでうろうろしています。帰ってきて酒飲んでだらだら。ついつい、S藤先生の「最終講義」(いきなりpdf落ちまっせご注意)発見して読みふけるが、まあいま退官する人々とわれわれの環境には大きな違いがあり、われわれと、今博士とかやってる人の環境にも大きな違いがある。そんな中でどないしたらええのんか、考える上で、先達が率直に書き残しておられることは、見ておくが吉と思うが、まあ私の今の職業では、真面目に授業して、行政していれば別に給料に恥じる訳でもなく、ローカルな地質の下らん論文を書き残すぐらいが、関の山か。何もせん人よりちっとはマシなのかどうかは、もう酔っぱらったのでよくわかりません。ああもう2時になっちゃった。

2010.5.31.

もう5月終わり。ヤヴァ過ぎ。土曜はお買い物に行ったぐらい。日曜はべた曇りなれど、雨降らなかったので、午後からちょっと出勤して、書類一つ作って、講義準備1回分。もうちと簡単にしたいなあと思うが、スライドを少し書き直したぐらいで、根本的には直せなかった。土曜の午後ぐらいから墓地墓地筋肉痛が出てくるところが歳ですな。

今日は天気予報が昨日と変わって、割と晴れなので、朝から洗濯など、いろいろ家事。洗濯でトラブルがあって焦りまくり。予定時間を過ぎて、やむなく出掛ける。井の頭線で高井戸。本読んでて降り損ないそうになる。某所で電離検診。空いていて一瞬で終わる。手の爪がどうこうと言われる。去年も縦筋が目立って、と言われた。もちろん異常が起こるような線量を浴びている訳はないので。昨年の秋の大学での問診はなんじゃらほいでしたが、クリニックに出張っての検診での問診は、昨年の春同様、随分丁寧でした。

もうちと遅くなったら、食べて帰ろうと思ったが、思いの外早かったので、武蔵小でおりてココノカドーで、パンと総菜(例によって鯖上半身、茄子の揚げ浸し)を買って昼飯にする。午前中にちゃんと戻ってきたので、まず書類出して、昼飯。昼から、某文書作成に取り組む。ToDoリストをちょっとでも減らさないとね。

よっしゃ。一つ終わった。15時。次。でもこんなToDoワークばかりでは、なーんの進歩もありません。でもやらんわけにはいかんしなあ。いろいろ迷って結局メエル打ったり、ちょっと申し込むべきもの申し込んだりあれこれで時間過ぎる。某原稿の準備だけしたので帰ろうか。明日書いてしまうこと。

家帰って晩飯作ったりあれこれ。タスマニア牛は和牛のように油に富んでいて一寸もたれた。深夜になって、ばっと事務ワークに出かけて、1時間ぐらい動く。ベンチプレス51kgにしてみるが、5回ぐらいしか上がらん。夜中に運動しているのは果たして健康に良いのかどうか判らんが、いくら完全裁量労働制とは言え、余り昼間にはいけませんわねえ。

沖縄行くんで、地図帳を眺めていたら、その地図帳には(地図は沢山持ってますよ。地質図も沢山持ってます)、米軍の占める領域がマッピングされていて、その大きさに改めて驚く。ちょっとは、全体的な背景を啓蒙するような報道でもやってもらいたいもんや。毎日毎日クズみたいな報道で嫌になるよ。テレビ見過ぎるとアホになるとは昔から言われますが、新聞読んでるとアホになるんではないかと、真剣に思わないでもない。

某本読みついでやっと半分くらいまで来る。いままで何度か読みかけて、途中で挫折していました。数式もない一般書の体裁で、簡単そうに見えて手ごわい本があるもんや。尼損の評も重箱の隅をつついたようなものが多いし、さらにwebで検索をかけてみると読んでない書評(笑)が沢山引っかかるあたりが、手ごわさを表わしていると思う。