2010.6.1.

はれ.自転車で出勤。朝からだらだら、某原稿に取り組む。必要な資料見つからず、苛々する。昼前駅まで歩いて、カレー。戻ってきて続き。余り進まず。部屋一遍かたづけないと非効率極まりない。若干教務仕事も。進まなかったので、夜も原稿続き。少しめどをつける。夜中になっちゃった。

 

2010.6.2.

今日も晴れ.眠いが朝からいろいろ家事。自転車で出勤。朝起きてメール開くと、某原稿受理の連絡が。やれやれ。ちいさいデータでもどこかに出しておかないと、この世に存在しないのと同じことなので、とりあえず良かった。さっさと次また書かないと。今書いている某原稿も、本来昨年ぐらいにどこかに,ちゃんとした論文として、投げていないといけなかったもので、それが済んでいれば、投稿中abstractを、はい、って渡せば済んだこと。サボっていると余計に仕事が増えるの巻きです。もう人生折り返しを過ぎてるんだから、こんなことしている場合ではない。

ずっと鼻悪いのに対して、昨夜から強力な投薬を受けて、早く治まって欲しいところ。じびじびと昨夜の原稿修正続き。

とても腹が減るので、早めにココノカドーに行って弁当買ってきてむさぼり食う。食うと眠くなる。アホですか。でも続き。一応やり終える。エーゴこなれてないけれど。少しだけ寝かせて、発射しよう。さて、会議前に別書類作って、事務にハンコもらいに行かないと。作った、が、担当者いないので後回し。で、別の用件で紙束もらって帰る。相変わらず眠い。

で、某会議。余談も含めて2時間。某書類にハンコをついて、改めて某書類にハンコをもらいに行く。もう次の会議が迫ってきた。イャん。某会議1時間半余り。終わって、急いで帰宅して、某所で食事。今日は食い過ぎ。3000kcalできかないのではないか。眠いので、ビール飲んでとっとと寝る。

2010.6.3.

晴れ。自転車で出勤。久しぶりに超飛ばしてゆく。後ろからあおってくるKOの糞バスをなんとか逃げ切る。ほんまにバス停寸前で爆走して煽ってくるなっちゅーの(普段車道走ってて、車を抜かさせないようなことはしてないですよ。右後方はかなり注意して、走っています)。さて、スライドのアニメーションについて昨夜思いついたところをちょっと修正して、授業1。引き続き授業2。なるべく、途中で学生の発言を求めたいところがけれど、挙手でやると、どうしても特定人に偏ってしまいますね。でも今日はまだ、ばらけた方か。ココノカドーに走って,温玉唐揚げ丼とざるそば。食い過ぎ。次の準備。で、蝉。その後若干の教務仕事。ToDoリストを書き直す。授業準備関係で、いろいろ見直す。

夜中に再び事務ワーク。疲労する。寝る前に厳しく?筋トレするのが体にいいのかどうか判りません。まあでも週2回ぐらいはやらないと効果がはっきりしないかも。ベンチプレス57kgにしてみるが、2回しか上がらず、元の重量に戻す。先は長うおます。

2010.6.4.

晴れ。朝からあれこれ、途中〒で振込ながら(コンビニなら手数料が要らなかったようで、バカなことをしてしまいました)自転車で出勤。パンも買ってゆく。講義準備。昼はパン。午後から、1年生蝉。授業あるとなかなか落ち着いて仕事できません。終わって、あれこれメール打ったり雑用。あれこれ微妙に腹立たしいことも多いが怒れません。私もいろいろええかげんな奴なのでお互い様ということで。某原稿はも一度チェックして発射。頑張ろう。ともあれ、今年は新年の計程度は論文を投稿しよう(通るかどうかはさておいて)。さて、某案件が成立したので、仕事は切羽詰まって参りました。まじで、頑張らないと。取り急ぎ講義準備1回分。あまりアップデートはせず。スライドの判りにくいところを、いくつか加筆、改変してみる。聞き書きでメモを取るのは本当に難しいようなので、スライドにとにかく丁寧に盛るようにしなければ。

2010.6.7.

土日は伊豆方面へ。下田の白浜海岸が安山岩礫ごろごろなのに白砂青松(って松はないか)なのは、その辺が白浜層群のなかでも生物遺骸を大量に含む砂岩でできているからでした。また、某所で、400mバンクなども試みてみるが、第3,4コーナーの傾斜のでかい方はびびって下を走る。

今朝もまあ晴れ。洗濯その他をしてから出勤。某会議は、2名しか集わず、それでも一応資料を交換してみたり、なんて真面目なんでしょうか。1時間。昼はココノカドーへ。20%引きの6貫寿司。小さな中華弁当。午後やや遅くなって、次の某原稿に取り組む。前の風邪、というか鼻炎がまだ治らない(だいぶ放置していたのが良くなかったか?抗生剤飲み出して、1週間ぐらいだが)うちに、土曜に涼しいところで、1時間ほど昼寝をしたら、喉が痛くなって昨日あたりは結構酷かったが、軽快してきたようでよかった。某原稿半分くらいまで行くが、一寸満足できない感じ。中断して、中央線でやや都心より某所で、某用事。さくっと終わって、折角西荻くんだりまで来たので(某所でなかったんかい?)、三ツ矢で一寸買い物して、戻って夕食の買い物して帰宅。

昨日どこかで足を何かにさされたところが随分腫れてかゆい。毒毛虫にやられた時のオイラックスHを塗ってみる、

なんかgmailに変更されてしまったようで、設定する。MBの方は簡単にゆくが、touchがなかなかうまく設定できない。と、思い立ってちがうことをやってみると何か知らんが設定できたが、いろいろ変。某メールが読み込めたり、読み込めなかったり。しばらく注意が必要そう。返信したメエルがちゃんと出て行っているか心配で仕方ない。このくらいの大学が投げているようだが、何か微妙なリストやね。まあこの辺の決定は民○的に○なわれた○しはなく、かといって○主的○行なおうと○ると、何○決まら○いのでしょうがいないと言えばしょうがない。経費節減。

ビール飲んでだらだらして、明日はお出かけなのでもう寝よう。でも、マジ系の読書があんまり進んでない。イケマセン。

2010.6.8.

曇り。雨降りそうで降らん。とりあえず自転車で出勤。大学もgmailの設定をするが、メーラーからはサーバー中の一部のメールしか読まない。webメールで見てみても昨夜届いた一部のメールが消えてしまっている。今のところでたらめきわまりない挙動で、腹立たしい。と思い立っていまっぷにすると、来たメールが全部吸い出せた。いろいろ腹立たしい、が、まあこんなもんでしょう。touchもなんとかいまっぷにした。

んなことしてたら出遅れる。大急ぎで武蔵小まで。自転車置いて、中央線で東へ。大久保で降りるとU先生に偶然会う。で、K博へ。石潰してthoriteを探してもらう。1個からは見つかる。が、何か若そう。もう一つはなさそう。残念。アルカリ岩でジルコニウム高いのに、以前ジルコンを別けてもらって全然見つからなかったのはbaddeleyiteがざくざく居るからだと判った。baddeleyite比重5以上あるが、重液分離でひっかからなかったんかいな。

夜武蔵小に着くと雨。ココノカドーでちょっと雨宿り兼ねてお買い物してでもやや濡れて帰る。大した雨でなくて良かったが、やはり朝の天気予報は外れ。

日曜に足なんかに刺されたところは、酷く腫れあがる。何でかいな。

2010.6.9.

朝雨が娑婆娑婆降っているが、止みそうなので、ちょっと待っていると止んだ。途中で郵便出しつつ自転車で出勤。あさちょっとだらだらするが、蝉の資料の整理。昼はコンビニおにぎり。アあーっという間に会議や。会議3時間。その後のいろいろ打ち合わせ30分。蝉の準備等を終えて帰宅。夜も余り何もせず寝る。気分的に疲れました。

2010.6.10.

晴れて暖かい。やや出遅れたので、急いで出勤。佐川氏に荷物を託すべく電話して講義1、講義2。おわって若干脱力後、うまげやで弁当。ざるそばと小さな鳥天。どちらもあまり美味くなかった。ってちょっと疲れているだけかもしれません。などといううち蝉。おわって、打ち合わせ会議2時間。さらに凶務仕事など。忙しくていやん。書類等滞っていて面目ありません。帰ろうとすると、また雨降っている。レーダー見ると雲の塊が小さいので、出掛けてしまうと、わりとすぐ止んで、あまり濡れずに帰る。

夜中になって1週間開いたので事務ワーク。週1だとやはりええとこ現状維持程度。もうちょっと頻度を上げる必要があります。終えて帰ろうとすると、雨がぼたぼた落ちてきて、濡れ鼠で帰る。

2010.6.11.

天気予報は晴れと言っとるが、曇り。自転車で出勤。メール読む方は、いまっぷにしてから安定しているが、ちゃんと出て行っているか不明。何か返信帰ってくるべきメールに反応がないのがいくつかあって、とっても不安。

某書類書き出すうち、会議近づき、ちょっと打ち合わせの後会議。1時間40分。終わって、大急ぎでおにぎり等食って、1年生蝉。終わって眠い。居眠りしたりして、サボりつつも某書類続行。いろいろ問題があり悩ましいが、一応完成させて、発射する。やっぱりもうちょっと戦略的に働かないと、金いただいたことにたいする義務は果たせず、また、お金頂戴と、大きい声では言えません。やはり、あの2件をなんとか今年中に活字化するのが、一番肝要か。そんなことは言うまでもないわね。

やるべき仕事はまだまだ山積しています。

2010.6.13.

土曜は午前中林業に従事。午後からはクルマ転がして台場方面など。腰が痛くなる。からっとしているが暑かった。今日は昼前から都心方面で某見物。水道橋の駅で「チケットゆずって」のお姉ちゃんが大挙していて、何かえなと思うと、東方の何とかの関連の人だそうな。終わって、水道橋の駅に戻るとまだやっていて、ダフ屋風の親爺がなんやかやつぶやいていて、いろいろ大変ですねえ。淀橋で一寸(1000円以下)買い物。iPadに人が群がっている。私も群がろうかと思ったが、そんなヒマもないので帰る。夜になって雨になる。梅雨入りか?深夜になって意を決して(大層な)授業準備。隕石のところ。ジェファーソン大統領の逸話なども入れる。某、小難しい話しは地化なものの考え方の典型なので、入れてみているんだけれど、なんとも理解が難しそう。止めるかどうしょうか悩みつつ、なんか核が分離するようなアニメーションをkeynoteで作ってしまう。まあ単なる目くらまし。なんか言いたいことがあるらしい程度伝わればそれで良いような気もするが、それですらかなり人を選ぶような気がするところがなんとも。

電車乗ったりしている間に、こんなものを読む(なぜか大学図書館にあった)。総花的だけれども、よくまとまっていて、新書のお手本のようです。わたしらの年代ではほんかつなんて人が何やったのかサッパリ知らない(年代の所為にしてはいけない?)が、ヘリコプターでの捜索、救助の導入期の話しとして、三八豪雪の際の大量遭難に際して、何日も苦労して歩いて山岳警備隊が遭難場所近辺の小屋に接近しているさなかに、その頭の上をほんかつを乗せた、朝日がチャーターした大型ジェットヘリが強行着陸して、「来た、見た、いなかった 太郎小屋に人影なし」なんて号外が出たなど、なんだかねえ。

2010.6.14.

雨気で遅めに出掛ける。一応入梅とのこと。地元信金で奨学金とはいうものの、実情は学業ローンの返済。電車乗って、〒で郵便出して、昼間時間無さそうなのでコンビニでおにぎりなど買って出勤。某書類直すうち某会議。1時間半。おわってちょっとバタバタしつつ、某書類の作成に取り組む。牛乳飲んだらおなか痛くなっちゃった。完成まで行く前に、time up、急いで帰宅。訳あって某所へ。事務ワークもする。かなり禿しくやって疲弊。

夜は読書するうち、ワールドカップだそうな。日本弱そうだが、岡田サンだけ叩いてもしょうがなかろう。鳩山叩くのと全く同じやり口で食傷する。隼の絶賛合唱も気色悪い。「地球の起源」やら「神懸り」やらなんて止めてもらいたい。じゃくさはもっときちんと科学を語れよ。コンドライトの粉とってきてどうなるんかいな。今一つよくわからんのですが、誰か教えて。

で、サッカー前半見て、点入ったやんと思って寝ようかと、寝床でメエル見てたら、??なメエルが。飛び起きて返信する。

2010.6.15.

スカッと晴れで暖かい。自転車で出勤。昨夜のこともあり、あさから凶務ワーク。無事茄子棒がでたようで慶賀すべきか。でも右から左へ出て行くことが決まっているので、目出度さも中ぐらいなりおらが春。さて、下らないこと言ってないで仕事しないと。某書類作成、できあがるとちょうどお昼になった。やれやれ、腹減った。昼飯買いにゆこう。コーヒー豆買って、ココノカドーでおにぎり弁当と、鯖の上半身。一難去ってまた一難ではなく、一つ書類を作ったら、また別の書類が発生。そういや最近ScanSnapもちょっとサボっていて、食わすものが溜まってきました。

講義準備。2回分のプリント作ってしまう。昨年度と比較すると数がずいぶん変わっていて、進歩の早い分野もあるものです。その後某講演会を聞き、その後の懇親会も。やや遅くなって帰ろうとするが雨。濡れて帰る。何となく疲れて、酒飲んでだらだら。久しぶりにガイア見たり。iPad絶賛ですが。本どうなるか見当もつきません。不健全なケータイ文化がいろんなことを邪魔しそうにも思えます。ついたーなんてのが変に流行るのも、文字数が多いのは読めないからに違いない。

2010.6.16.

雨、であったが、出掛ける頃には上がっている。ちょっと迷ったが、午後からまた雨という天気予報の顔を立てて、徒歩と電車で出勤。きょうは断続的に会議。効率的に動かねば。なんて言ううち、某会議、1時間半。おにぎり食ったりする間に、次会議、1時間。引き続いて、会議1時間15分。さらになんやら説明会だかあるようだが、明日の蝉の準備しとかないと。それにしてもいちおういまっぷで安定したように見えるが、gmail相変わらず反応遅くて苛々する。

雨降ってきた。アメッシュ見ると、随分局所的な感じ。一時禿しく降るが、すぐに止んで蒸し暑い。さて、一応プリントは準備。なんやほんまにbicycle operationでおます。月の話などもcheck(KREEP的な石の中のapatiteをSIMSで叩いて結構Fを置き換えてOH入っとると言う。水の推定量が従来より2けた増えるかも知れぬと言うが、それでも十分少量じゃないか。その上同様の研Qはすでに海のbasaltについてはやられているようだ)。PNASの論文は幸いにもOpen accessですわ。そーんなに画期的な話し、ちゅー訳でもないように思えるが、なぜか時事通信系では、ナショナルジオグラフィックの孫引き的に流れたようで。ジャイアントインパクトは「証明」とは行かないだろうから、分析手法の発達で、あれこれ賛否のデータが出てくるのもしょうがないことでしょう。

帰宅してあれこれ。夜は再び事務ワークへ。何だかマシンが混んでいるので、15分ぐらいバイク漕ぐ。その後は結構あれこれやってまた疲れた。会議やらデスクワークでぐだぐだしている時は、僧帽筋に効くような運動が良さそうですな。同じマシンでも持ち手の位置で効果のある場所が変わります。終わって、フルーツ牛乳飲もうと思うと売り切れてました。

2010.6.17.

晴れ。暑い。昨夜はビール飲んで無駄に夜更かしして眠いが、自転車で出勤。講義1。やや遅れて講義2、っとスライドが映りません、であれこれAVの方もこられて、悪戦苦闘30分無駄になり何とか写る。ちょっとまいてやっても、15-20分相当分が残り来週へ。来週は授業参観日なのに困ったことです。終わって、うまげやで昼飯。おにぎり。小さな唐揚げ。シューマイ。ちょっと食い過ぎ。終わって、今日も出ました凶務案件。ちょっといろいろ煮詰まってますが、こんなんで文句言うとったら茄子棒に顔向けができないと思いますよ。いやまじで。などとアホなことをいっている場合ではなく、蝉。比重を測ってみたりするのですが。終わった。さらにあれこれ。雑用大椙。書類も溜まりすぎ。とりあえず、直近のもののみScanSnapに食わせてシュレッダー行き。明日はもうちょっと食わせよう。

2010.6.18.

朝早くは晴れ間も出ていたが、曇り。午後から雨になるという、天気予報を信用して、徒歩と電車で出勤。さて、山積みの机の上をいじくり回して、あれこれ書類をScanSnapにかけて、シュレッダーにかける。するうち、前に依頼されたままの書類が発掘されたりして焦りまくり。処理して提出。昨日のでかいおにぎり美味かったので、今日もうまげやでおにぎりなど買ってくる。さて、昨日の授業で、30分無駄になった分、スライドを作り直さないと。

1年生蝉。人権教育。おわって、ちょっと電話かかってきたり、ばたばたするうち,某会議。1時間半あまり。貧乏暇無し。

2010.6.20.

昨日は午前中、某所○○周年の記念式典に行く。想定していたのよりも、ずっと盛大な会でびっくりしました。やっぱり、もっと子供にちゃんと公金を支出しないと。ほんまに老人国ニッポンですわ。高校実質無料化ぐらいでぐだぐだ言わんでもらいたいもの。でも餓鬼はもっと勉強すべき。ケータイは取り上げたほうがいい。

午後はお買い物。かえって、夜遅くに短時間なれど事務ワーク。さすがに事務ガラガラです。さらに夜中、授業用のスライドを見直して、さらに月に関する本やら論文やらを半分居眠りしながら眺める。かわせみ試用期間が終わりまっせとアラートが出たのでpaypalで払うがエラー出て、ライセンスの案内が届きません。FAQにエラーが出た場合、なんて普通にエラーが出るようで、ちょっと困ったもんですね。月曜ぐらいに問合わせを流さないといけないでしょう。

今日も雨降らず。晴れたり曇ったり。午後から、自転車でちょっと出かけたり。帰ってきて本読んでると、眠くて、夕方昼寝。夜中に論文原稿の修正。今回の原稿は、いちびっててふで書いたりしていると、あいかわらず思わぬところでtrapがある。今回は表の小数点を揃えるところで引っかかるが、滋賀大の先生のページ(このひと経済学部ですな。うちも経済大学だが、以下抹消)とCTANから落とした、解説でできました。やっぱりほとんど趣味の世界。

はやぶさやっぱり砂すら入っていないと言うことで、どう考えても工学的なこと以外には(以下抹消)。

2010.6.21.

朝からネットバンキングで、大きな振込やらあれこれ。この秋はかなり資金ショートの可能性有り。悩ましい。今なんか流動性の悪い資金が多く機動的に現金が動かしにくい。ともあれ、節約節約で臨むべきでしょうか。支店はほんまに糞だが、ネットバンクはここしばらくかなり使い勝手が良くなって、結構なことです。

さらに〒で振り込んだりしつつ、出勤。墓地墓地と論文原稿の取りまとめ。図はイラレの8だって。最近あどべ酷すぎで(CS5ですらイラレがココアにもなっていない有り様で、ようこんな毎度毎度糞高い金を取れるもんや)、真面目にupdateして年貢を納めるのを止めたが、でも使ってるのはCS3でさすがにver8にはなりそうにないので、photoshop形式に。グレイスケールにすると、何か良からぬことが起こる(原因不明)。投稿規定を見ると、pdfで提出可のように書いているが、連絡のあったメールでは、イラレの8かフォトショか、jpegかとなっていて、ドロー系だと実寸で300-350dpiが理想と書いてあるが、どう考えても解像度が足りないように思える。両方入れてみますか。文字の部分をテキストに直して、変な所を掃除。大体できたので、明日は送りたい。とまれ仕事遅すぎ。

あ、昼飯は、近所のうまげやでおにぎりと小さな鳥天、ヨーグルトなど。さて、夕食のお買い物して帰らないと。

2010.6.22.

曇り。雨降りそうで降らぬ。朝から、定期試験の問題作成。まだ授業数回残っているところで早すぎますわ。今年は試験あたりがとても忙しいと思われ、後で手間がかからないように、問題は念入りに作成する。いつまでもいつまでも授業があることで、ほんまにいろんな面で無理が行きますが、なんか数を規制して、締め付けるのが昨今のやり方ゆえ、仕方ありません。何とかすべてのパタンを作成し終えるが、最後りゃんめん印刷で手こずる。手元にある紙が安物ばかりで、りゃんめんで打つとどうやっても皺寄りまくり。無慮何十枚を無駄にした(誇張にあらず)。教訓。安物でない紙を、なにかの時のために、いくらか確保しておくべき。

あ、昼飯は時間なく近所のコンビニで。またぺヤング大盛りなどを買ってしまう。碌なことしていないのに疲れて、アホみたいです。

さらに、細々とした書類直しや、手紙書き。論文のブツも取りまとめて一式作成。明日送ろう。かわせみエラー出て困っていたが、ライセンス届く。割とええ感じです。夜は久しぶりにサカーなど見ながら、のんびり本を読む。明日も会議2コありやだなあ。南ア対仏などやってるが、メキシコとウルグアイが引き分けたら、両方ともそのままダメになる訳か。なんてことで、ついつい無駄に夜更かしして、アキマセンわ。

2010.6.23.

夜中に降り出した雨が継続。やむなく徒歩と電車で出勤。昼間ばたばたするので、コンビニでおにぎり買っておく。さて、取り急ぎ某原稿の直し。一応片付いたので、定期試験の問題を事務に預けに行く。とりあえず〆切は守って偉いやん(誰も褒めてくれないので)。と、もう会議の時間。某会議1時間15分ぐらい。

おにぎり喰ったり、原稿expackで送ったりするうち次会議。1時間。やれやれ。合間にやっとこさこれ読み終えたが、一般書としては難しすぎ。いろいろお勉強した後で、読み直すと御利益があるかも知れません。おやなんか晴れてきた象。で、細々とした用事している間にもう夕方でいやん。非生産的な日常。蝉の遠足も考えないといけない。一遍千倉層のカオティックな地層も見たいといろいろ検索してみると、一応保存されているようだが、今年4月に訪れた人のブログを見ると(それしか情報が無いのが情けない。地質学会の情報は口絵が出て、IslandArc inpressの所で「工事中なれど保存予定」で終わり)、結構どろどろで見にくくなっているように思える。おそらく経年変化でだんだん判りにくくなるだろうから、早い内に見た方がいいのは間違いない。ただ、遠いなあ。人数が集まるか?何とくっつけて見学するか?

○ゐでちょっと買い物して帰宅。夜中は例によって事務ワーク。それなりにやる。ビール飲んでもう寝ますか。

2010.6.24.

今日は晴れ。自転車で出勤。授業1、2。終わってうまげやでおにぎり、ざるそば。夫、塩買ってくるのを忘れたということで、コンビニに走って、塩一袋買ってくる。蝉は比重測定キットで比重測定。液体(塩水)もやってみる。夫、また原子炉が計画外停止とな。止まりすぎです。長引かないといいのですが。で、来週の授業準備。昨年度のものに、スライド5枚分足してしまう。そうでなくとも、あれこれ話長いのに大丈夫か?と、思って微妙にちょっと削ってみたり。

さらに、レポート読み少々。後は明日。

夜は、ビール飲みつつ読書。のんびりしていていいのか?しかし隼報道見ていていらいらしますね。じゃくさのwebぺーじなどみていると、仕分けられてしまえ、としか思えません(NAOをちょっとは見習ったらどうか、と思います)。ここまでまともに科学が語れないのは、ちょっと信じがたい。子供だまし。マスコミ使って、大衆受け狙うのも、ある意味しょうがないかもしれなけれど、一方で、ちゃんとした、科学、教育面での情報還元ができないと、存在価値がないと思う。ミッションの目的の「なぜ小惑星を目指すのか」。わずか250字。隕石のいの字も触れられていない。本当に豆腐の角に頭ぶつけて死んだ方がいいよ。語るに足ることがないなら、大金使おうなんて思わないほうが良いよ。サイエンスに特集されました。それが語るべきことかい?ねいちゃー、さいえんすを神のように奉るもんだから、ねいちゃーじゃぱんにあしもとをみられてあんなにくそたかいこうどくりょうになっているのにちがいない。

2010.6.25.

今日もいい天気。自転車で出勤。サカーは勝ったそうで、夜中に起きてた人は良かったですね。さて、レポート読み続き。やや早めにココノカドーで昼飯調達。おにぎり。鯖上半身。カットフルーツ。果物買った分だけやや高めだったが、すべて美味で満足しました。さて、授業まで一仕事。で、1年生蝉。終わって、古本代振り込むのを忘れていて、〒にいって振込。ついでにexpackならぬレターパックを2個買ったら、巻き尺くれました。コンビニで最中アイス買ってきて、戻って喰おうとすると、もう溶けかけっていて難渋する。

さて、次会議。約2時間。遅くなってしまった。急いで帰って、そとで飯。帰って、夜中テレビつけると矢野顕子の弾き語りのドキュメンタリを延々1時間半もやっている。さすがにBS。絵があると迫力がちがいます。などと、ついついテレビ見てまた夜更かししてしまった。風呂でうっかり処理を忘れいている案件を思い出したが、週明けまで覚えていられるでしょうか?

大相撲:「琴光喜関はクビ」調査委座長が見解…野球賭博(毎日jp 2010年6月25日 21時40分 更新:6月25日 23時28分)

 大相撲の賭博問題で、日本相撲協会の外部有識者による特別調査委員会の伊藤滋座長(早大特命教授)は25日(中略)

 日本相撲協会の特別調査委による記者会見の主なやりとりは次の通り。

(中略)

--28日に琴光喜関の処分について話し合うか。

 伊藤座長 当然やるよ。一番にクビだよ。

--調査するまでもないということか。

 伊藤座長 そう思っている。あれだけ新聞とテレビに書かれている。その情報で十分じゃないですか。

こんなことをいきなりうっかり記者会見でまくしたてるような人を座長に呼んでしまうあたりが相撲会社のイタイところの象徴かと。そんな会社でなければ横綱もやめる必要がなかったに違いない。これでは日本人の若者の新入社員集めるの大変じゃないですか。いや、ちょっと調べると会社の理事でかつ後期高齢者ですね。老い先短い人が、これからまだ人生長い人を、無情に断罪すの巻で、まさに高齢化ジャパン。起訴されて有罪確定しているわけでもないのに、簡単に頚なんて正気の沙汰とは思えません。

2010.6.26.

くもり。朝から洗濯して干してのんびりしていると、昼前、ぽつぽつと落ちてきて慌てて取り入れる。が、すぐに止んでしまう。午後から出かける。その頃から弱い雨が降ったり止んだり。

相撲会社はさらに関与する人の報道があったりして。トンデモ爺に仕切らせるのは、トカゲの尻尾切りで切り抜けようという意思が働いて居るのかも知れませんね。そうだとすると、だれか策士がいるんでしょうけれど。でもそれでは、既得権は守れても新入社員は集められませんわね。

電車のってやや都心方面へ。星新一展明日までのなので見に行きました。芦花公園なんて初めていったよ。子供のころのノートや絵日記、スクラップブックなど面白い(そんなものが残っているのが驚き)。大学のノートもありました。細かい字で書かれた下書きやらもいっぱいありました。例の玉音放送時の捏造報道に関するエッセイの下書きもおました(新聞屋、昔から今に至るまで、げに捏造の、ネタは尽きまじ)。客は満々ではないけれど、それなりには混んでいました。帰りは吉祥寺の淀橋でiPadに戯れてみる。確かに大きいtouchに過ぎないかも知れないが、大きいほうが結局使いやすいと。さらに、反応はとても良好なのも結構。iBookは鮮明です。思わず一台お持ち帰りしたい気もしたが、金もなく、在庫もない。貧乏金なし。

合間にこれ読みました。最初はだらだらした感じで、だんだん面白くなり、最後の山西省の話が最も面白いのは本として損ではないか。山西省の部分は、商人の話から炭坑成金、それの上を行くえげつなさの共産党など。また、雲崗石窟に関して、岡倉天心やらフェロノサやら、判りやすい話しが多いですし。

2010.6.27.

昨夜から微妙な雨が降り続く。洗濯しても外干しできません。アイロンかけるだけで2時間かかってしまって疲労。昼頃からやっと明るくなったので洗濯物を外へ。でも何か湿気多い。こんなものを読む(ヒマなんかい)。尼損では1000円(+手数料)〜。超源氏では300円(+送料)でした。本人の語りだから、どこまでほんまかはわからんが、なかなか凄い話しに満ちています。バレーの人やら、当時のパリ大使やら実名で批判している箇所もあり、これも度胸のあることかと。何れも侠気のない行動が批判されています。

午後から買い物など。薄日がさすこともあるが小雨もぱらつくなど不安定な天気で、蒸し暑い。

2010.6.28.

曇り、だがしばらく雨降りそうにないので、やや遅めに自転車で出勤。しばし本見たりだらだら。そういや振込必要と、駅前のATMまで行くと既に長蛇の列。やむなく元UFJなところに行くと、すぐにできました。でもマシン古くて、通帳記入がなかなか進まん。もう1冊やりたかったが、列が伸びてきたので、あきらめる。で、時間早いがカレー。しかし蒸し暑いですね。往復で2キロあまり歩いただけで、結構汗だくですわ。

戻ってきて、電話受けていると、いきなり学生が突入してくる。勘弁して欲しい。もちろんプライベートスペースでは無いんだけれど、あまり他人に聞かれない方がいいような話をしていることもあるし、その他にも(以下抹消)。それにしても、学生が居室に出入りしまくっている人たちは、その辺どうやっているのだろう。

さて、昼から気になっている諸々に若干取り組むが、アキマセン。いろいろと。ほんまにちょっと困ったもんです。

あきらめて、ちょっと論文やら秋の学会やらに向けてやるべきことを整理する。

夜中は、ちょっと間が開いたので、短時間ながら、事務ワークを行なう。結構詰めてまじめにやる。今夜も謎の夫婦もの?がスミスマシンをずっと専有していて、ベンチプレスが行なえず残念。しかし歳逝ったらなかなか筋肉がつかないような気がします。6月はいって7回目だから、まあ週2ペースで、十分まじめにやっている、その割には依然としてなんかぶよぶよですわ。デヴはカロリー摂取量からして止むを得ないのですが。

帰ってくると、オランダ対スロバキアなどやっている。オランダ強いやん。などと見ているうちにまた、1時になっちゃった。

2010.6.29.

今ひとつはっきりしない天気。昼間はそれほど降りそうでないので、自転車で出勤。ちょっと調べ物などでぐだぐだ。図書館で古い本かり出したり。中見てみて、良さそうなので、尼損のマーケットプレイスで値頃な奴を注文する。もう1冊は、値頃な中古本が見当たらないので、再検討とする。そのほか凶務仕事をしたりしつつだらだら。今日は捗らず。昼はコンビニで大きなカップヌードル、おにぎり、野菜ジュースなど。節約。夕方アメッシュ見てヤバそうなので、早めに帰る。

夜もだらだら。昼間注文し損なった方の本は、ブックオフに値頃なものがでている(状態が不明だが、破れたり書き込みがあったりしているものは扱わない、との宣言を信じて)のを見て、注文してしまう。節約節約とは、いいつつ、研究者もどきをやっている以上、本ぐらいは買わん訳にはいけないので(などと言いつつ、古本の安いところ漁ってしまうところがなんとも貧乏臭い。いや、臭いんではなくほんまにビンボなんですわ。ともあれ節約しないと)。なんか2日ほどだらけたので、明日は詰めて仕事しないと。

2010.6.30.

昨夜は宵の口から雷雨でしたが、朝は薄日もさし、自転車でも行けそうだが、夕方から外出するので、徒歩と電車で出勤。

サカーは残念でしたね。しかしアサヒのweb site背景真っ青にして、「進めニッポン」なんて書いてあるのを見ると、何か戦前っぽくていやですね。ネットウよがアカヒなんて書いているところですら、こんなもんですよ。もうメジャーなところにアカなんておまへん。チン太郎が極左なんていってるのは、単なるリベラルではないか。こんなこと言ってるから売国大学教授といわれるんでしょうかね。

さて、取り急ぎ、打ち合わせ会議前に、金曜の授業の準備を。今週分と来週分のプリントを作ってしまう。金曜は日程の進行が早いので、わりと早くに終わって有り難い。で、某打ち合わせ30分。おわってうまげやでおにぎりなど買ってくる。メール返信その他。某お招きは某校務と重複していて、泣く泣く断る。基本的に頼まれた仕事は断らない(ちゅーか私ら程度の人間が依頼を断っていたら誰からも相手にされなくなりますわ)、とは言うものの日が重なっちゃったら仕方ありません。

するうち会議。2時間余。大部分が銅でも余下げなことで、まあでも2時間。何か疲れたって、いちいち疲れている場合ではない。尼損から昨日頼んだ本がもう届いてます。で明日の蝉のプリントつくったりしておる間にもう夕方、歩いて国分寺から中央線で都心某所へ。今日は随分時間かかり、夜中になる。西武線で帰る。新宿から乗ったが、がつがつと行かんかったので座れませんでした。西友でパンなど買って帰宅。飯食って風呂入って、ビール飲んだらもう深夜。昨日サカー見て夜更かしたので、もう寝たほうがいいか。

消費脆還付とな。間接税の意味ないやん。納税は重要ですよ。ほんまに勘弁してもらいたいもんや。

もう6月も終わり。全般に低調でした。1ヶ月以上長引いた風邪(に由来する副鼻腔炎?)いつの間にか治ったので取りあえず良かった。風邪はこじらせないように休むべき時は休まねば、が教訓ですが、今回は休むに休めなかったので。でも堪えましたね。

駒野氏への言及(Yahoo米)。なんでアメリカで?日本版も薄汚いコメント欄など閉じてちっとは読める記事を流してもらいたいもんや。

もう寝ないといけないが、6月も終わりかとwebでお中元頼んだり。ワタシもいろいろ忙しい。