もう7月。今年も半分終わった。研究はちっとも進まず。日本語の短い論文1本書いただけ。
べた曇りだが、日が射す時間帯も,と言っとるので自転車で出勤。今日は全般に判断がきれいに決まって、うまいこと車に引っ張ってもらえる箇所が多かったので、極めて速やかに到着する。さて、授業1。アンケートも行う。もう10回もやったので、プリント残部を箱に戻して下さい、とアナウンスしなくても大丈夫かと、言わないでいると、またプリントは、最後席のそこらに放置。遅れてきた学生は箱に入って無くて、???。全く油断なりません。引き続き、授業2。
昼飯は今日もうまげやで、おにぎりと小さい鳥天とプリン。さて、次蝉。終わった。
夕方になると、毎日眠くて困ったもんです。夜更かし止めないと。さて、コーヒー豆など買って帰宅。
夜遅ーくなって事務ワークに出かける。雨が降るか微妙な感じで気にしながら行く。時間が遅かったので実質30分ぐらい。でも事務空いていたので、ベンチプレスなども存分にできました。終えて外に出ると地面が濡れているが、雨は降ってなくホッとして帰るが、1kmほど北上すると、そこら辺びしょびしょでかなり降ったもよう。さらに1kmほど北上して家の近くまで来ると、地面が濡れてすらいない。すごく狭い範囲で降雨があったようで、アメッシュを1時間ぐらい巻き戻してみると、小さな雨域がポッと発生して北上しつつ雲散霧消する様子がとらえられている(その間僅か10分)。画面表示よりもっと分布は細かそうだし、降ったところは画面表示の弱い雨程度ではなく、かなり降ったようだが、とまれ相当な精度があるようです。
曇りなれど朝は薄日も指したり。気象庁天気予報とウニ予報にだいぶ違いがあるが、いずれにせよ、一日のどこかで雨が降りそうとは言っておる、がめんどくさいのでとりあえず自転車で出勤。 ちょっとscan snapに紙食わせたり、午後の授業の準備したりしているうちに昼前になった。うまげやでおにぎりコロッケウインナー。で、1年生蝉。おわって、立ち話長し、さらに凶務ネタであれこれお話。もう夕方になる。ごろごろ言ってるがアメッシュ見ても近くに雲ないので、いそいそとスーパーで買い物。帰ってあれこれお料理。お中元でいただいたワインなど飲んで、できれば早めに寝よう。結局この辺ではほとんど一日降りませんでした。
曇り。雨雨ゆうとったが、結局、夜まで降らず。気象庁天気予報はサッパリ当たりません。買い物。夕方ちょっと見物。夜佐川君が、ブックオフの本を届けてくれましたが、ほぼまっさら。お買い得でしたね。夜某元営業の方が突然来られて驚く。もの沢山売る人は、やっぱりやることが違います。明日出かけないといけないので、余り夜更かししないほうが良いか。事務に行こうかと思ったが、雨降ってきて気が挫けて止める。夏休みの某予約もするが、ネットで申し込んだところが、すぐに担当から直メエルで肝心なことの確認が届いていて、偉いもんです。
曇り。朝から中央線で新宿。odaQの清純叙情的列車といっても朝霧号で西へ。箱根湯本に行く電車は満席だが朝霧号は空いていた。で、お昼に御殿場に着く。調べるとバスが30分なので、急いで何か食うものと蕎麦屋で蕎麦。駅前は寂れている。バスは無料シャトルバス。登山爺集団が五月蝿い。で某ホテルで某催し。夕刻から仏料理。飲み放題とのことだが、ビールちょこちょこのんだぐらいで控えめに。お開きのちょっと前に、某氏とタクシーで御殿場。かなり待って御殿場線で松田。Odaq新松田から急行のるがほとんど鈍行。町田まで行って、横浜線へ。夜中と言うのにホーム一杯でイヤンなります。が、何かいかついお兄さんの横が細く空いていたので、やれやれと座って八王子から中央線で戻る。家帰ったら11時前で一日仕事でした。御殿場である時間帯(ホテルにいる間に)かなり雨降ったようだが、結局、外にいる間は雨に遭わずよかった。
清純叙情的列車に乗ったりしている間にこれを読んだ。1000円でかなり束があって、オールカラーでお買い得感が高い。知識のなさがばれそうだけれど、いくつか抜粋。
・金星の大規模一斉更新。5億年前頃に全面を覆うような大規模な火成活動が。それ以降はめだった活動無し。プレートテクトニクスもなし。
・火星の水。堆積岩の写真(by オポチュニティー)。フェニックスがロボットアームで土を掘ったところに見られた氷塊。
・金星にないのにより小さな水星に磁場あり。ダイナモをどう維持するか。秤動の観測からは、液体核の存在を示唆。
・木星は受熱の1.67倍の熱を放出。過去に内部に蓄積したエネルギーを放出。土星は1.77倍。ヘリウムの雨?天王星は内部熱源ほとんどなし。海王星は1.6倍。
・ロッシュ限界。重力で結合している天体の破壊条件。
・ドップラーシフトの測定において、装置に起因するずれを補正するために、ヨウ素ガスの吸収セルをかませて、その吸収線のずれを用いる。
・ホットジュピターは「想定外」であった。気付いていたらもっと早くに見つかっていただろう。
・1〜10kmオーダーの「微惑星」が特徴的な大きさであるのは、それまではファン・デル・ワールス力等電気的な力で集合していたのが、重力による集合になるから。
まだ、もうちょっとあるが、夜遅くなったのでもう寝よう。明日もいろいろ面倒なことが。
昨夜もついつい夜更かしして眠いが、とりあえず起きて家事。不穏な天気で、小さいが発達した雲のクラスターをやり過ごしたりして、ちょっとだらだらして、やや遅めに出勤。途中の7-11で鉱物科学会の会費を払う。コンビニ払い可とは便利だが、岩鉱科なんとかしなはれや。データレポートのセクションを作るべきだと思うけど。
そろそろ散髪にもいかないといけません。
さて、とりあえず、いろいろ頑張らないと。まず、ScanSnap。その前に凶務ネタで1時間浪費。で、昨日もらった紙類をスキャン。家にも一台欲しいところ。冬茄子棒もらったら買うか、などと気の長い話。何にせよ、ちょっとペーパーレス化を進めつつあるが、まだクラウド系の利用まではなかなか行きません。ってこれMobileMe(笑)の上にありますし、スケジュールはiCalにやってもろてる訳ですけれど。とまれ大学の書類が何でも糞のように紙で来るのが改まらないと。なんやかやと自宅に郵便で送りつけてくるのはさすがにごく一部のものだけになりましたが。
昼は例によってうまげやでおにぎりなど。知らせがないけれど、某共著論文は通ったようで、少し風向きが変わってきたかもしれん。夏の間にもうちょっと頑張りたいところ。
さて、やれるところからつぶしてゆかないと。授業のスライドとプリントを整理。次。レポート読み。まだ16時台なのに暗くなってきたなあと思うと、クラスターが小さいがよく発達した塊が微妙に接近している。
次、某資料のチェック。と、大雨になってきた。30分ぐらいで通過すると思うんだけれど。一雲去ってさあ帰ろうかどうしょうかと思ううちに、また強烈な雲が迫っている。こりゃ、まずい。再びざっと来る。通り過ぎたようなので帰宅。蒸し暑い。
夜中、事務ワークへ。結構真面目に取り組む。毎日毎日ビール飲んでばかりなのもなんなので、今日は慎もうと、オレンジジュースとアイス買って帰る。
曇り。西武線、東西線、千代田線とたどって根津からお東大の弥生の飛び地へ。某会議。1時間半。終わって地●研へ。昼は米八のレストランに連れていってもらう。やっぱり鯖食ってしまう。大きい大学はつくづくうらやましいです。終わって、すこす見に行くが閉まっている。本三から丸ノ内線で新宿三丁目。世界堂から淳区で。いくつかお買い物して帰宅。飯食って某所へ。待ち時間で買ってきたこれほぼ読んでしまう。尼損でもどこでも随分品切れになっていました。今日も新宿の淳区で最後の1冊だったようです。愛国だのなんだのぐだぐだ言う奴はこれぐらいは読んでからにしてもらいたい。
夜はあちこちメール打ったり、ガイア見たり。ぺんてるのblack polymerが廃番とのことで、世界堂では見てみるがやはりHBから2Bは売り切れてしまっていて、Hと3Bを2本ずつ買ってくる。まあHBやBはマークシート鉛筆とほぼ同じなんでしょうが。ぺんてると言えば999αが廃番になって久しい訳ですが、やはり今時鉛筆の商業的維持は大変なんでしょうね。 でもワタシはシャーペンよう使わんし、うによりこっちのほうが好きだったのですが。もうちとマイナーな文具屋で在庫品を注意して見ておかねば。尼損で見てみると、HB1ダース6550円なんて値段付けているところがあるなあ。氏ねとしか言いようがない。
七夕。朝は曇り時々晴れ。天気悪い悪いというので、自転車を駅に止めて,電車で出勤。凶務がらみで、メール打ったり資料チェックしたり。またアセットの何じゃ羅漢じゃラから電話。いやがっているのに何度も電話してきて困ります。もう電話しないで下さいと言って、まだぐだぐだしゃべっているが切る。調べると、最近の迷惑電話ランキング上位に位置する会社のようです(参照)。
早いがぶらぶら出掛けて、坂降りて、何か流行っているようにみえるけれど、中の様子がわからずこれまで入ったことのないそば屋へ。見ると入り口に食券の機械があって、禁煙、って貼ってあるので安心して入る。11時半より少し早いのにもう混み始めている。駐車場も大きいので、仕事の人が多い感じ。そばは和そばも中華もあるが後者が主流か。まあ普通のお味。値段はそれほど安くない。量は多くて、見ると客にはよう食いそうな人が多ござんす。食って出ようとすると、食券機はすでに列になっていて、よく流行っているようです。
さて、戻ってきて、ぐだぐだ仕事。蝉のプリントも作るが、また、プリンタ不調で出力しない。原因不明で困りましたわ。その他いろいろ凶務対応。牛の歩み。ip調べて、再設定したら、なんとか動いた。なんでip変わったのかも判らないし、いろいろ謎。夜事務ワークに行こうかと思うたが雨で断念。早よ梅雨明けてほしい。12時まえには雲通り過ぎていて、まさに出かけようかと言うところピンポイントで雨降って残念。ビール飲んだりするのも隔日ぐらいにしたほうが良いかと今日もdry dayにする。でもコーヒー飲んだり、ヨーグルト食ったりしてしまう。今月の日経サイエンスに飽和脂肪酸は悪くない、精製度の高い炭水化物の方が悪いなんて論文の紹介が出ていたりして、甘いもの結構食ってるのはちょっと改めないといけないのでしょうか。
今日はかなりスカッと晴れ。昨日は夕方〜夜にかけて涼しかったと思うと、梅雨前線が南岸から下がっています。でも今日は夜でかけないといけないのでそこまで持つか心配。とまれ、自転車で出勤。講義1。引き続き講義2。どうもプロジェクタへのPCのVGAケーブルの接続が甘いようで、微妙にトラブる。
ひるはうまげやでおにぎりその他。
さて、蝉のプリントを打ち出したりしようとするが、またおかしいの。やっぱり振られているipが昨日と変わっているの。再設定して何とか。某事象について某連絡があったが、どうやら相手によって違うことを平気で言える人がいるようだ。気をつけて対応しないと。なーんとなく人を舐めたような態度も見受けられたし,気になっていたのではありますが。
で、蝉。酸アルカリに絡んだ実験。換気に問題があるので、いろいろやりにくうございます。
それにしても相撲がらみはまたどうでもいいことばかり、ぐだぐだ難癖をつけた報道ばかりで、やになりますね。そういうのを喜ぶ「正義派」がマスでいるということかしら。そういうのが多数派とは思いたくないんだけれど。正義の味方はいいかもしれんが、正義派(自分が正義)は本当に勘弁してもらいたいもんです。己の駄目ダメさを勘案すれば、恥ずかしくて正義派などにはなれないのが、普通の感覚かと思うのですが(→誰に向かって言ってるんでしょうか?)。
さてもう夕方。忘れ物に気付いて一度家帰って西武線方面から、都心某所へ。今日はサクッと終わって、速やかに戻る。で、帰宅して事務ワーク間に合いそうなので、夜中遅くだが出掛けて、閉店間際まで30分ぐらいだが動く。なるたけ、週2ぐらいの頻度を持たねば向上しません。なかなか週3までは難しい。とまれ、節食等々を行なわないと、体重は減らず、まだライトヘビー級にぎりぎり入ってしまいます。
結局今日は一日天気が持ちました。明日また雨みたいで、いやになりますが。
隔日と言うことで、今日はビール飲んでいい日かと、呑んでまったりとする。ちょっとwebで調べものしたり。出張用にツアーを申し込んだが何にも送ってこないなあと思って調べると、バーコードやらなんやらを勝手に印刷して持参せよとのこと。世の中はどんどん省力化に向かっております(同じもので前に使った時は、なんか送ってきましたね)。
曇り。気象庁は、15時ごろから、うには18時ごろから雨と言っとる。迷うが、とりあえず自転車で出勤。いろいろ動きがあるが、(以下抹消)。まあもはや定まったことを粛々と履行することを考えた方が良いのではなかろうか。凶務がらみのデータとりまとめたり、お手紙書いたりするうちに、1年生蝉。やれやれ一つ終わりましたぜ。あ、昼飯はうまげやで、ロコモコ丼とコロッケ買ってきました。
さて、次。あまりにいろいろありすぎて、混乱。尼損のマーケットプレイス経由で、西の某有名古書店から、本が届くが、本当にまっさらで驚き。なかなかよさげな教科書。さて、捗らないが、そういうときは(逃避行動かも知れませんが)ScanSnapといろいろゴミ捨てを行い、せめて、身の回りをちょっとでも整理したい。
今日は早めに引けねばならぬが、油断していると雨が降ってきた。17時過ぎからだから、雲丹の方が微妙に当たっていました。でお買い物などして、結構濡れ鼠で帰るも、すぐクルマ動かしたりで、濡れ鼠を自然乾燥でやり過ごす。
夜もうだうだ。隔日といいつつ、今日もうだうだビール飲んだりしてケシカラン。せめて今日届いた本などちょっと読もう。なんかここのところ本読みの効率も良くないのは、あっちふらふらこっちフラフラなのが原因のようで、本読みに限らず、すべてにわたってそんな感じ。何でも一つ一つ片付けること、をより肝に銘じてやらないと。頭では判っているけれど、なかなか現実にはだらしのないことです。
曇り。はっきりしない天気。昨夜から強風で、トマトの苗が倒れたりしているのを支柱たてたりしていると、遅くなっちゃった。雨降るかもしれんが、とまれ自転車で出勤。
土曜は朝から某医院へ。JEVの予防接種など。定期接種ぐだぐだになって久しく、結局5000円も取られちゃったよ。さらに2期以降は打つワクチンすら存在しないまま放置状態。午後から訳あって、車転がして都心へ。高速は空いてました。こんなん見たり(INAXに行ったので、トイレは見ないとと思い、入ってみると、さすがにいろんな設備が付いていました)。小規模で地味な展示でしたが、こんなことも知らないのか、阿呆なワタシ、と認識させていただいたことが1点ございましたので、ちょっとは賢くなったか。銀座の鉾天を匠のマヨが歩いていましたが、あまり盛り上がっていない(我々からちょっと下ぐらいまでの年代はほぼ知っているだろうが、そこから下はほぼ知名度ゼロではないか?漢字変換もしませんわATOK)。日曜も選挙行って(ほんまに爺婆ばかり。そんなんだから、爺婆の医療アクセスがちょっとでも不利になるようなことがあると、大騒ぎになり、一方でワクチン接種のことなどは放置状態。ほんと子供方面への施策はずたぼろで、少子化対策もへったくれもあったもんじゃない)、買い物行って、散髪に行って(日曜にしては空いてましたね。待たずにすぐできました)、選挙のテレビみて(最近は出口調査の精度が上がって全く面白くないです。1時間も見れば十分)終わり。参院選挙区選なんていらんわ。全部比例代表でいいでしょうよ。定数も半分ぐらいでいいのではないか。不公平でやたらややこしく、政局政局で肝心なことは何一つ進まない。
そういや買い物行く途中にクルマを転がしていると、何か混んでもいないのに急に時速30キロに減速したなあと思うと、1台置いて前に紅葉マークのエスティマが。いつまでもその状態で数百メートル膠着しつつ進むと、ちょっと複雑なT字路的交差点に行き当たる。ワタシも直前のクルマも右に行きたいところ、折角右折信号(T字路だから長い奴ね)が出ているのに枯れ紅葉エスティマは進路を塞いでもたもたしているうちに信号変わったところで、左折側に避けて左折のウィンカーを出して止まる。もたもたしやがって、と毒づいていると、今度は右折のウィンカーを出して、ズルズルと少し右により出す。後ろからは当然左折のクルマが来ているので、あーあーこいつ道塞ぐやんと言っていると、こんどは左折信号が付いたところで右折を始める。当然他の方向から来るクルマと行き当たるので、交差点の中央手前で止まってしまう。他の方向から来たクルマはクラクションも鳴らさず、避けて通るうちに、右折信号が付く、が枯れ紅葉エスティマは交差点中央で固まったまま動かない。前のクルマは紳士的なのかなんなのか、そのまま後ろで大人しく待っているので、業を煮やして、ワタシがクラクションを鳴らすと、のろのろと右折を始める。右折しても同じ道を行きそうなので、こりゃついていけませんわと、脇の抜け道に回避して、難を逃れる。途中で逃げたので、どんな奴が運転しているかチェックし損なったが、まあなんと言うか、やっぱり返納しないと。自分もあと10年は大丈夫かもしれんが、20年経ったらどれくらいの健全性でやれるか判りませんし、歳逝くとその辺の客観的判断みたいなところから、真っ先に衰えるような気もするので、中年の立場でほざいているだけですけれど。
さて、遅めに着いたが、2つぐらい仕事片付けて、某会議へ。待ちやらを含めて1時間45分ぐらい。腹減ったが雨降ってるなあ。もう超追い詰められているので、ひたすら,真面目に仕事をこなしてゆかないと。というわけで、某申請提出、某伝票×2提出、某先生にお手紙(同じところに勤めていて、お手紙で連絡を取ったりするところが、文系私学ワンダーランド)、投函すべきお手紙×2ポストへ放り込む。うまげやへ自転車で行って、おにぎりその他。帰ってむさぼり食って、図書館で本借りて、次の仕事へ。まず、某原稿直す。次、凶務がらみで、打ち合わせ2件。もう4時半ややばちんこ。さて戻ってきたので、書類一本作ってみて、授業準備。1パタン作ると、もう6時。やばいやばい、本当に雑多な用件のみで時間が過ぎて行ってしまいます。ナマケモノとしては、それなりに働いたが、それでは追いつきません。もう一つというわけで、次の某原稿に着手。でもアイディアが。明日続き頑張ろう。
雨降らず自転車で帰宅。夜は事務ワークへ。久しぶりにやや長めの時間できたので、途中で自転車漕いでみたり。今日は何か判らんが混んでましたね。それにしても、歳逝ったらマジでなかなか筋肉付きませんね。結構ちゃんとやってるつもりなんだけれど。やはり歳とるのは何ともかんとも悲しいことよのう。無駄な抵抗やめましょう♪
結局今日はほとんど雨降らず。自転車で丸一日あちこち移動できました。一旦北上した前線が、また下がってくると言う予報なのね。でも夜も結構蒸し暑くて、まだ前線は北でしょうか。
昨夜ジムから帰る道すがらあたりは、随分生ぬるい感じだったのが、朝外へ出てみると、涼しくなっていて、なんか空気が入れ替わった模様。曇りがちでしょぼしょぼ雨が。仕方なく、徒歩と電車で出勤。まず、某書類書き換える。さらに某原稿いろんな方面から検討。
お昼は、凶務関係で、いろいろな方にお目にかかって、相談。気疲れしましたって、この程度で疲れていては、とても会社勤めはできません。ということで遅くなったが、坂下に降りて件のそば屋で、ワンタン麺。量多いが、まあこんなものか。ラーメンは煮干し系の出しの味でした。
さて、微妙に脱力。次の仕事は?某スピーチ原稿半分作成。公式的な話の部分。ストップウォッチ持ってざっと読み合わせてみると、10分ぐらい、実際に立ってしゃべると12分ぐらいか?後半分は何のネタをやるかさらに考えないと。蝉のことを少し考える。あと2回。
帰りは雨降ってない。○ゐでちょっと買い物して帰宅。今日は成果に乏しい。明日は頑張ろう。でも長ーい時間の無駄な会議1本。そのあと凶務絡みの打ち合わせ2本。何か知らんが7月スケジュールが真っ黒になってきました。一般的に暇人なワタシにあるまじきことでなんとか乗り切らないと。
夜中ビイル呑みつつ、昨年のデエタなどを見直して、いろいろ考えるが、やっぱり急いてはことを仕損ずる、でしょうか。
曇り。そんなに天気悪くないとのことなので、自転車で出勤。あさから、何するか迷うが、手の着かない某原稿に着手。かなり苦労しながら少し進める。沖縄行くまでには目途をつけたいもの。昼廻ったので大急ぎで○ゐへ。某物品と弁当買って帰る。10分で弁当喰って急いで会議に行こうとして、コップひっくり返して割る。入っていてのが緑茶だったのが不幸中の幸い。で会議。たいした議題なく45分程度で終わる。一言も発する必要もなかった。不規則発言を誘発するような進行を止めたらもう10分ぐらい縮むと思います。会議で思い出した某資料作成して、原稿作成に戻る。ちまちま作成するうちに、某用事。すれ違いで果たせず。戻って再度原稿、が、すぐに某打ち合わせ会議。何となく雑談風で2時間近くかかってしまう。なんか一日うろうろしただけで終わり。バカみたい。
割と晴れ。この辺梅雨明けたんとちがうか。急いで自転車で出勤。講義1。講義2。あまりに私語が止まず、かなり怒ってしまう。反省。昼も何かバタバタして、うまげやでおにぎり等で昼食。学生の来訪あったり、電話あったり落ち着かぬが蝉準備。で、蝉。前回の中和滴定の結果を計算してみると結構まともな値で安堵。パックテストでCOD測ったり、過マンガン酸カリにいろいろ放り込んでマンガンの酸化数変えて、色変わる様子の演示など。で、硫酸酸性で、過酸化水素水放り込んで見事に無色(2価でほんとは淡桃色かも知れぬ)になった奴を、蝉終わって片付けようと、重曹でボチボチ中和していると、ある時点で劇的に発熱して反応して泡吹いてこぼれる。慌てたが、よう考えると中和点超えて(試験紙浸けてみるとアルカリ性でした)、過酸化水素が分解したようである。酸素余ったみたいで、マンガンは4価になってちょっと不溶性のものがでる。この辺私の化学知識も全く半端で、あまり迂濶な実験やらんほうが良いかも知れません。オキシドール侮れません(あたりまえ。劇物です)。
んな訳で、拭き掃除などに手間取ってちょっと遅れて、某打ち合わせ会議。30分。某社会的な問題について教わる。ネットとかにレイシズム的なことを書き散らしている奴らはつくづく無知だと思うが、でも、おまえら無知だと言っているワタシたちも十分に無知なことを思い知らされます。ってなんのことか判りませんが。終わって、出張で喋る原稿を書いて、おおまかにリハしてみる。自分の喋るのを録音して聞いてみると嫌になります。反省して、繰り返しやってみる。前半はだいぶ良くなったが後半もう少し練りたいところ。
だいぶ遅く帰って、あれこれやって、もう夜中になってしまったが、急いで事務に行って30分ぐらいですが、動いてみる。おおまかに週2ぐらいやらないと、現状維持以上にならないと思って、せこせことやってます。いろいろ試みると、どうも左右差が拡大している(左利きなので左が圧倒的に強い。昔から目で見て判るくらいに腕の太さでも左右差がありましたが)ようで、右は全く弱々しい。どないしたらええもんか?
などとぐだぐだ言っている場合ではなく、出張の準備もしないと。
晴れ。暑い。梅雨明けや。出張準備して徒歩と電車で出勤。暇なさげなのでコンビニで昼飯買ってゆく。ごちゃごちゃするうち、会議。いろいろ紛糾して、2時間20分。戻って飯食って、ちょっと準備したらもうでかけないと。中央線、山手線、京急線で羽田へ。羽田特快って、例の大田区がいちゃもん付けた蒲田に止まらん奴ですわ。速やかについて、バーコードでもええけれど、一応チェックインしてさて荷物預けようと思うと、超長蛇の列でかなわんと思い、無理無理一つにまとめて保安検査へ。すると鳴るのね、警報が。鋏入っているって。適当にバックレて、再度通してもらうがやはり鳴るので、気がついたような態で、筆箱から小さな鋏を取り出す。没収されるかと思ったら、刃渡りを測ると言う。もちろん小さなものなので、結局没収されず。捨てぜりふで「機内でとり出さないで下さい」って、あんたが出せっちゅうたから出しただけですがな。てなわけで程なく飛行機へ。窓際で、西日が当たって暑いが景色はよく見える。三浦半島、江ノ島が見えて、富士山は、5合目当たりから下が雲に覆われていて高いところは綺麗に見える。しばし海を行くが、気がつくと、種子島、屋久島がよく見えている。沖縄が近づくうち積乱雲が発達している。でも縫って縫ってであまり雲を突っ切らず着陸。横には凄い積乱雲が見えて、海が見えなくなっている(大雨が降っている)。スケールがないのでよくわからないが、数キロメーターくらいのクラスターではないか?
定時に無事着陸。しばし待つうち、沖縄在住の某氏が迎えに来てくださる。クルマでホテルまで連れていってくださり、チェックインしてから某沖縄料理へ。どう見ても、教えてもらわなかったら入れんような店ですわ。豚舌や味噌味のヘチマが美味(名前覚えられません)。〆のヨモギ入り雑炊みたいなのも美味。余り呑まんかったが、古酒も美味かった。すっかりお世話になってしまい、ほんまに有難いことです。短時間でしたが、楽しく過ごさせていただきました。
ホテルも戻ってメエル開くと(freespot有り)、某締切に絡んで、大量のメエルが飛び交っている。何一つ貢献できず面目のないことです。
昨日も沖縄滞在。好い天気でした。でも時々天気雨が降るのが沖縄の夏の天気の特徴らしい。詳細は略。
今日は某業務。対人的能力を大いに欠く私などには身に余るお仕事ですが、まじめにやりますので無能はお許しいただきたいところ。昨年禿しく要反省であったので、今年は幾許か事前の準備を慎重にしましたが、ともかく機転の利かない人間はどもなりません。と言うわけで終わって、モノレールで空港。ちょとだけお土産かってヒコーキ混んでると言うので早めに検査所抜ける。中でジュース買ってると、小学生にもならない餓鬼が、カウンターでもの食ってる、ヤンキーの2人連れのギャル風のほうに、一生懸命「公衆電話はどこに有るんでしょうか?」と聞いている。ねーちゃんも困惑しつつも「あっちのお姉さんにきいて」などと言い、子供はうなづいて走る。親に、誰かに尋ねろ、と言われたんでしょうが、こどもとしてはなかなか、誰に聞いたらいいか判らないよね。満席のヒコーキで羽田へ。羽田からリムジンで帰る。なんとか夜中に帰着。さすがに疲れましたわ。
夜中はだらだらテレビ見たり。貸金業の改正で借金自転車操業の専業主婦が困ってどうたらこたらなどやっているが、どう考えても理屈に合わないことを平気でしたり顔でやってるのは、何か意図があってなのか、単に適当なのか間抜けなのかいったい何なんだ?
なんかいろいろやらないといけないことがあるような気がするが、出張でちょっと頭切れちゃって何がどうなっているか判りません。明日真面目に考えよう。
ヒコーキ等でこれ読みました(それにしても尼損の評は酷過ぎ)。大学の図書館で借りた。文字通りのフリーライダーは著者らのいう「アガリ型」ぐらいで、それ以外はいろんな意味の問題社員と言うべきか。会社と大学はやっぱりちょっとちがうが、感謝の気持ちを忘れず、と言うのはどの組織でも重要かと。p211の「うちの奥さんは...」はかなり多くの人に同様の体験が有るのではと推測する。また、大学には別に特にアガリでも何でもない「アガリ型」ちゅーのが有りますな。
快晴。暑い。会議だっちゅーので、クリーニング出して出勤。今日日の私立大学には海の日は存在しません。
まず、いくつか連絡したりあれこれ。頭ボケボケなので、何からやらねばならないか考えないと。やや心理的障壁のあるメールもとりあえず書いて送ってみる。もうあれこれ考えるのは止め。引き続き某会議。その後の雑談含め、1時間半。さて帰ろう。
午後はこんなもんに行ったり。小さな檻の中に25人ずつぐらい入って、アトラスカブトムシをいじり回すと言う企画も。カブトムシ受難の日。さすがに毎日だと疲れるのか、クワガタムシと交代でのお勤めのようである。
某業務についても、なんとか。それにしても業務様々で心休まりません。なーんていいつつわたしゃ結構ええ加減やな、全般に。細かやかさが足らん、言われたら弁解できませんが、悪意のある行動は滅多にない(と思う)ので勘弁してもらいたいものです。過剰にぐだぐだ細かいのは、ほーんまアホみたいと、どこか心の底で思ってるのでこんなもんなんでしょう。ほんまアホみたいだよ。エネルギーはもっと別のところに使うべき。こんなにいろんな学問があって限りある人生と言うのにねえ。
今日も快晴。暑い。自転車で出勤。業務は都合により午後。某原稿の改訂に取り組む。また別の某原稿は8月号に載るよ,との連絡あり。次の某原稿書いて早く投稿したいところ。常に1本ぐらいは投稿中の状態を維持しないと。そのためには今のぐだぐだを早く終わらせないと。なかなか改訂進まず。
そのうち昼前になり、コーヒー屋とココノカドーへ訳あって一度帰宅。飯喰って再度出勤。途中で図書館で予約本など借りる。糞暑い中往復10km以上走って汗だく。引き続き某原稿改訂。なんとか完成に近づくが、もう一つか。まあでも、ひとまずおいて、授業準備。やっと最終回ですわ。もうあまり新しいこと入れるの止めよかともおもうたが、例のマーチソン隕石が円偏光のオリオン大星雲なんてネタは入れる。その他スライド等の不整合も直す。字の多いスライドも極力刈り込む(必死で丸写ししようとするので。スライド使用の授業の大問題ですわ)。夜になっちゃた。ひとまずこんなもんか。明日は会議×6。いやんなっちゃいますよ。
夜は○ゐのウニ黒でズボン買う。昨日突如又が裂けたので。違うの買おうかとおもたが、あまりサイズ残ってないので似たようなもの買うてしまう。半ズボンも欲しいが、雲丹黒のはださいか、若者向けかしかない。もうちょっとアダルトなものを探したい。
夜中は、ついついゲームなどしてしまう。iPadのデモ機に必ず入っている奴。おもろいやん。深夜になってしまう。アホちゃうか。
今日も晴れで暑い。〒で振り込んだりしつつ徒歩と電車で出勤。会議縦積みで時間無さそうなので、おにぎりも。
ちょっといろいろするうち、某会議。1時間半。引き続き会場を移して,次会議45分。さらに同会場で会議3、1時間。場所を移って、次会議1時間45分。又場所を移って、会議1時間あまり。やれやれ。凶務案件の対応。飛び交っているメールに返事。腹減ったので帰ろう。閉店間際の○ゐで3割引とかいろいろ買って帰りむさぼり食う。鯖棒寿司安物っぽいけれど美味かった。
さて、意を決してメエル山ほど発射する。ちゃんと予定通り解決するかしら?って心配してもしょうがない。疲れて、余ってた豚まん食うてしまう。こんなんやから太るわけですわ。夜中になってしもうた。明日1限大丈夫か?
ってな訳で今日も晴れ。暑い。昨夜送ったメールにちょっと不手際があり、アン?みたいなメエルが届いている。急いでお願いをする。忙しい人に尻拭いを願って、面目ないことでございます。んな訳でちょっと出遅れたので、前に割り込んで進路妨害するおばはんのエスティマなどと戦いつつ、超高速で自転車で出勤。
まず授業。1限。ちょっとエアコン効き過ぎ。大汗かいたせいで、冷えておなか痛くなる。が引き続き講義。相変わらず、AVの機器とRGBのケーブルの接触が微妙で、途中で映像消えたり。あとゼミで前期終わりや(試験がありますが)。
さて、糞暑いのでチャリチャリと、ココノカドーへ弁当買いに行く。あぶり焼き豚丼、茄子の揚げ浸し、カットフルーツ。焼き豚丼298円で肉も多くうまかった。悪いが、なま協で飯喰えませんわ。さて、しょぼしょぼメール返信しつつ、次蝉のことも考えねば。
蝉終わり。やっと前期終了。ちょっと脱力。脱力したので、下らないデータ整理など。今年度の学内での会議時間は、現在のところ64時間程度で、昨年よりはだいぶ少ない。ぶっ壊れていたホワイトボードも修理する。要は安物で、窓に吊していたので、日の当たる側のプラスティック枠が劣化して、盤面(磁石が付くので薄い鉄)が段ボールから外れて落下していたのを、裏からガムテで補強して修復。もうちょっとええ奴が一つ欲しい。
夜中、1週振りに事務ワークへ。それなりにまじめにやる。しかし食い過ぎなので白豚は治りません。事務にいる間に雨降り、かえってからもざーっと振ったりしているが、行き帰りには雨に会わずに済んで良かった。
金元工作員(変な呼び名)のがヘリで飛んでるのをVIP待遇、と批判する目的で、マスコミがヘリ飛ばして、ヘリの写真撮ったりする自らの行為を、ちっともおかしいと思わないあたりが、もう救いがたいとしか言いようがない。ほんかつの頃から何も変わってない訳や。
と、そんなもん、何で見ていたかと言うと、8chの夜中のニュースで「大学消滅」をやると言う。例の運営交付金8%減ってやつですわね。で、わざわざ見ていたのだが、芸大の学生の様子写して、学長(あんな軽い奴が学長やってるんですか)にくだらないこと喋らせておしまい。芸大の交付金3億なんぼが削られる、ていったって、芸大の予算規模が判らないとダメージの程度は推測できません(8%でそんなもんなんかいな?ちょっと信じられませんが)。ほんとナーンの内容もない。何が特集や。まあ、高等教育へのGDP比公費支出が、OECD諸国で最低(そんな事は業界人以外はだれも知らない)ってことを言ってくれるだけでも良しとすべきかも知れませんが。でもいくら若年層への支出が少ないと訴えても、年寄りは自分たちに金寄越せ言うばかりで(医療アクセスの何らかの抑制は必須だと思う→いや、私らが高齢者になる頃にはぜーったいそうなっているに決まってる。金が保つ筈ないもん)、そもそも数少ないんだから、若者はちゃんと選挙行かないとほんまにアキマセン。
寝ようと思いつつも、メエル発射したり。さて、某案件は無事何とかなるでしょうか。ま、なるようにしかなりません。
今日も晴れで暑い。午前中はにくとの公開へ。相変わらず手間もお金もかかってます。ちょっと早めに引けて、出勤。炎天下自転車で飛ばすと、さすがにいささかしんどい、というか、走っているときは風切るのでいいが、日向での信号待ちがつろうおます。コンビニで,ジュース買うが久しぶりに釣り銭投げてよこす店員が。10年前ぐらいは頻々とそういうことがあったが、最近は珍しい。何か内部的な教育マニュアルとかが変化したのじゃなかろうか。手が触れるのが嫌なら、レシートに添えればいいだけの話で、レシート出さない、というのがそもそも間違っている訳や。
さて、午後から出てきたのは、某先生と会談するため。なんとか捕まえて、重ねてお願いをする。
某心配な件関係は昨日ほどではないがしょぼしょぼイレギュラーな処理を求める連絡がある。だれがやるのか明確でないまま来てしまったが、行きがかり上、私がやった方が良いと思うけれど、逆に独断で走っていいのか心配でもある。げに、世の中に心配の種は尽きマジ。昨日の事務ワークは微妙に堪えて、一部の筋肉が重い。
「中学教諭が生徒に好意、1年間にメール1千通」(2010年7月23日10時03分 読売新聞)
「三重県教委は22日、県内の高校1年の女子生徒(17)に対し、生徒が中学3年だった2009年3月から約1年間に1000通以上のメールを送ったとして、女子生徒が通っていた中勢地域の公立中学校の男性英語教諭(52)を戒告の懲戒処分にした。(後略)」
私らが、凶務主任やらされて、その仕事関係で出入りしているメールが年間その程度でないか。まあ携帯一日いじり回しているような奴らは、年間何千通もケータイメール送りまくっているのだろうが。でもそんなことで職業人つとまるのか?なんて思っていて、よく見ると年齢が52歳って、そら、ちょっと痛い話や。
さて、夕食のお買い物して帰宅。
夜もメール発射しまくり。なかなか終わりません。来週一杯はこんな感じかしら。
晴れで暑い。夜になって稲妻びかびか。今日もあれこれメール送る。一つ不確定な事を除くと、方向性は定まりつつあるものの予断を許しません。火曜日サクッと終わらせたいんだけれどねえ。
午後から極地研の公開など(そんなんばっかりいってるなあ)。立川の庁舎は随分立派。某氏にもお目にかかってちょっと立ち話など。オープンキャンパスってのは本当はこう言うものでなければならないはずで、(以下略)。人が集まってる、といううちに次の一手を打つべきかと思うが、私ら職場では何の影響力も発言権もない人間が(教養部内ですらそうですから。まさに単なる雑用係。文句言ってるんじゃないですよ。ちゃんとお手当てもらってますから。家職盗人にはなりたくないものです)こんなところで何書いてもただの便所の落書き。統計研は子供向けのパソコンゲームを出していて、それなりに賑わっていました。小学生の餓鬼がゲームを終えて、賞品をもらったところで、親にパンフレット渡しつつ、勉強して是非うちの大学院来てください、みたいなこと言ってるが(わたしらは言われんかった。なぜ?って小うるさいオブザーバーやったからやな)、ちょっと余りに気が長すぎな話かな。
その後はお買い物。さすがに暑いので半ズボンを買う。もう夏物結構セールになっていて、たぶんちょっと安めに買えたと思う。雲丹黒より1000円、1500円余計に払うと、微妙にデザイン的にマシなもの買えるような気もするが気のせいかも知れない。
夜中は時間ぎりぎりだが、事務ワーク。30分弱動いて終わり。でも、一応主要な筋肉は使う。やらんよりはマシ。なんか左腕だけ妙に筋肉付いてきて不均等でおま。
今日の雷雲の発達の仕方は謎で、例によって北の空が光っているなあ(宵の口。埼玉はほんまに大変やと思う)、と思っていると、事務に行く頃は北も西もあちこち光っている。?と思っていると、2時間ぐらいで、雷雲は複雑な消長をみせて、今(23時ごろ)は西南の方で大発達している。なんやかやゆうてアメッシュ面白いです。垂れ流しやのうてアーカイブ作ってもらいたいもんです。
毎日暑い晴天が続く。ただここ3日ほどは午後からは雲モクモクで雷なったり。でも私らの居るあたりは結局ほとんど降っていません。昨日は午前から某プールへ。発券所のバイトのねーチャンあまりに(以下略)。シングルタスクの人でした。あんたは漢字Talk6か。でも、そういうときもあまり文句を言ったりしなくなったのが、教師業のはしくれゆえ。夕方から溜まっているいくつかの案件をいくらかでも片付けるため出勤。夜戻ってめしくて、ビール飲んで寝る。
今朝も暑いが自転車で出勤。いくつかメール送ったりしつつ、某原稿直して某会議へ。1時間半。終わって、訳あって家に戻って、飯喰ってまた出てくる。戻るときはかんかん照りで暑かったが、再出勤するときには随分曇っている。夕方から出掛けないといけないので、あまり時間ないが、いくつか進めないと。成績一つ出す。某先生からの棒連絡があったとの知らせが。きちんと決めて下さって感謝。学生さんと面談。その後、明日のために今までの諸々を整理。
もうええ時間や。一度帰宅して都心某所へ。ちょっと時間かかったが終了。エアコン壊れていて、猛暑でした。今日はあちこちちょっとざーっと雨降ったが、千駄ヶ谷の駅降りてしばらく降られたくらいで、結局あまり遭わずに済む。帰宅して飯喰って、寝ようかと思うが、さらに諸々の資料整理等を行っていて、また深夜になってしまう。よろしくない。
晴れ。西武線、東上線と乗り継いで埼玉県下某大学へ。某学会のお仕事で一日缶詰。いろいろ、微妙でおま。夜になって完結はしないが散会。皆様お疲れ様でございます。さすがに疲労して、電車で本読んでると、すぐに寝てしまう。帰って、飯喰って早めに寝ようかと思うたが、またメール打ったりしていると(馬鹿)、夜中になってしまう。あかんやん。
電車やらでぐだぐだ読んでいた本。
これ、は商売の本ですな。確かにホームページ見てみると、明朗会計かつ、システムについてもきちんと説明されています。常連と一見さんを区別してサービスを変えない、なんて言われると一遍いってみたくなりますね(高いけど。昼なら行けるか)。帯の惹句は本の内容と整合的でない(関係するのは先代のことを書いた序章のみ)。外食産業の心得が述べられた本かと。人材の育成、活用にもかなりの事柄が述べられている。
・「顧客満足(CS)のもとになるのは従業員満足(ES)なのだと改めて実感しています」.人手不足は怖い。「訓練された板前チーム」の存在により接客のレベル、顧客満足が上がる。見習いをかんたんに止めさせるようではいけない。
・そういうこともあってでしょう、調理師学校に板前を講師で派遣している。そこからの応募者もいるわけですね。
・社員を「数字で叩く」のはおかしい。数字だけでは測れない。利益は社会状況によっても上下する。当たり前のことですが、経営がうまくいっているところだからこそ言えることかと。
・「板前=スパルタ教育」ではない、といいつつも五年辛抱できずにけつを割った人間は、出入り禁止とな。
・従業員掌握には感謝を具体的に示すのが重要(ちょっと前に書いてあった本にも同じようなこと書いてましたね)。商売人の子供なので、客への感謝は小さい頃から当たり前であったが、経営者の立場で社員を大切にする感覚が身についたのはずっと後。
等々、綺麗事な部分はあるでしょうが、かなり率直に経営について語られていて、面白かったですよ。
これ、はお東大の博物館での展示とも関連して、編まれたようですが、後半のかなりのページを割いている宇宙の話は、「鉄学」とは無縁の部分が多くどんなもんでしょう。読んで面白いのははじめのほうやね。
・「1950年から2008年までの粗鋼生産量の合計は380億トンを超える。もし同じ重さの鉄鋼を東京二三区に隙間なく敷き詰めると、東京中が三階建ての建物と同じ高さで埋まってしまう。(中略)こうした人類による鉄の大規模な利用は,地球にとっては地表付近に存在する鉄という元素の都市部への濃集であり,数十億年まえから粛々と続けられてきたバイオミネラリゼーション(生命による鉱物の形成)の特殊な形といえるかもしれない。」うまいこというもんだが、380億トンが日本の話か世界全体の話か判らない(多分前者とおもうのだが)。このような微妙に不正確というか、言葉の足らんところが結構あるのが残念。
・シュメール文明等紀元前3000年なんて青銅器文明の遺跡からも、鉄片が。ニッケルを含んでいるので隕鉄を利用。旧世界の方が新世界より、現在において隕石の中で隕鉄が見つかる頻度が低い。昔の人がとっちゃった?
・ベンガラ(主にヘマタイト)の利用について。ラスコー洞窟、アルタミラ洞窟の壁画。焼き物の赤(還元的に焼くと青っぽくなる.青磁など)、輪島塗の赤。京都のベンガラ格子、備中吹屋ベンガラ(昔見に行ったような記憶が)。東大の赤門もベンガラ漆とな。
・気候変遷と鉄。硝酸イオンが十分にあるのに生産性の低い海域(南極海、北太平洋、赤道太平洋→エルニーニョのところ)HNLC海域。これは実は鉄不足。ジョン・マーティンの「鉄仮説」。「第二の鉄仮説」はミランコビッチフォーシングで寒冷化すると、乾燥して土埃が舞って、鉄が海域に供給、植物プランクトンの繁殖を促し、光合成によるCO2減少をもらたし、と、正のフィードバックとして働くという、風桶理論。
今日も晴れ。さすがに疲労感あるが、自転車で出勤。朝からちょっと書き物など。昨日fixしなかった事柄について、お昼前になってもどこからも反応なく、いささか苛々する。苛々してもしょうがないかと、うまげやへ。穴子寿司、小さい鳥天、野菜ジュース。プリン。食い過ぎか?穴子寿司は美味そうに見えたが、それほどでもなく、残念。
午後からも、ごちゃごちゃ、ゲラが届くが、ちょっと困ったことが。うーん何とかなるかどうか?英文abst学会で勝手に校閲にかけてくれたけど、ズタズタ(笑)。そんなにエーゴ下手かしら。
某原稿をあれこれアレンジ。これも何とか、早いこと手から離れるようにしないといけません。一応やり終える。もうちょっとかな。学会の予稿も書かないと。昨日の某学会には結局出せなくて恥ずかしい限り。凶務仕事憎し、って、給料の根拠を否定してどうする。すみません。文句はもうしません。でも、微妙に(いやかなり)研Q遅れてます。こんなんではほんまにあかん。
夜は一応事務ワーク。最近謎の夫婦もの?を見かけない。帰って、試験問題の解答等を作成。また深夜になっちゃった。疲れた。
曇りで、雨ぱらつく。朝出遅れるが、なんとか電車で出勤。飯食う暇なさそうなので、駅でおにぎり買ってゆく。電気つけるといきなりブレーカー落ちる。1限試験。2限他の人の試験監督。終わっておにぎり食っていると事務から電話で早よこいと(間15分くらいしかない)。3限試験。教室大きいといろいろ大変。地学なんてできなくても何も困りませんが、(いくらか略)職業人になるにはまずいんでないか。やれやれ。終わって、ブレーカ立ち上げてもらってちょっとメール打ったりうだうだして会議。2時間。終わって、某原稿を直して、自分的には完成とする。いろいろ整える。
夜は学会がらみで某氏の労作ファイルと格闘。まだ先は長いです。みんな別に自分の得になる事でもなんでもないのにほんまに真面目に仕事する事よ。平気で仕事断る人の頭かち割って見てみたいもんですわ。もう1時回ったが、論文ゲラまでたどり着かない。寝たほうが良かろう。普段暇人なのでこれほど仕事立て込むのは珍しおます。お出かけ前に実質的に使えるのはあす一日のみ(土曜はまた某所で一日会議)。超ヤヴァいです(年に何度か超ヤヴァくなるおまえがヤヴァいと言われたら反論できませんが)。
30分ほど寝坊する。未だ雨気でばらばら雨が降っていたが、ちょっと遅くなったおかげで、ひとまず上がったようなので、自転車で出勤。さて、会議の前に、ゲラ読まないと。と、またブレーカ落としてしまう。同じこと2日続けてアホ。プリンタとかつなぎ替えないと(電源は2系列あり)。いろいろヤヴァくなってきたので、資料のみお渡しして、お願いして、ひとまず午前の会議をサボらせていただく。で、まず講義のマークシートを読みに行く。いくつか問題あるが、ひとまず読み終える。〆切が先なので、あとの処理は来週にせざるを得ない。でも残りの処理にかかる作業量が読めたので、ひとまず安心(仕事が残るのは不快きわまりないですが)。次、のまえに大急ぎでうまげやにいって、鳥丼、アジフライ、野菜ジュースなど(昼飯だけはちゃんと食うんかい)。戻って急いで食って私用で外出。死ぬ気で走って某所まで12分で。ちょっと見物。その後クリーニング出したりしてから、戻って会議2時間。さて、やっと終わったので、次はゲラを読まないと。、とその前に届いたファイルの修正など。ひとまず終わったぜ。次、やっとゲラ。訳判らん翻訳が必要になり、exciteとgoogleさんに翻訳してもらう(嘘。でも手伝ってもらった。precinctsなんて単語出てこんわ)。図の縦軸の説明飛んでいることに気づいたり。相変わらずアホなミスがなくなりません。でもここ2日ほど他人のあれこれを読み込んでいると、アホは私だけではないことがよく判って安心しました(そういう問題ではない?)。メール打って、郵便作り終えて9時前。さて、も一仕事するかどうか。
成績処理を行う。マークの得点に平常点を足す。おおむね終わる。あとは転記のみ。提出はお出かけ後でよいので、ここまでやっておけば大丈夫やろう。あとは火山学会の予稿案のみ。だいぶ頑張りましたですよ。もう帰ろうか。どこで飯喰うか?
さて、ゲラの郵便投函して、ココノカドーへ。何か良い見切り品ないかと思ったが、ちょっと遅過ぎか余り残っていない。でもお買い物して帰宅。シャワーかかってから、華麗なディナー。カツオのたたき。美味。小さいヒレかつ。まあまあ。だし巻き、美味。厚揚げも温めて生姜醤油で食う。夜遅いのに食い過ぎ。明日も早い。
まあ晴れ。朝から,某学会の用事で埼玉県下某大学へ。朝ちょっともたもたして,10分ぐらい遅刻する。すみません。会議しつつ,パソコンでどんどん書類やら,図やらを作ると言う,なかなか忙しい情況で夕方まで。無能なりに結構働きましたよ。急いで帰宅してお出かけの準備。なんか川越では,阿波踊りみたいなことをやってましたわ。