もう9月。今日も暑い。自転車で出勤。朝から書類読み続行。1時間半ほどで、一応区切りが付く。さて、もう出掛けないと。
武蔵小に自転車置いて東へ。地○研へ。またレーザーなど撃たせていただく。某試料+α。もたもたして、深夜になってしまう。駅にもどったら0:20。晩飯どうしようかと思いつつ行くと、某通り道のスーパーは食品の部が24時間であることに気付いてちょっとお買い物。おばちゃん夜中までレジ打って大変です。世の中ろくすっぽ働かんとぐだぐだゆうてるやつが多い昨今ほんまに、勤労は貴いです。などと言いつつ帰るが、気を付けて入れたつもりの牛乳パック、またリークしてしまう。もう前カゴ換えないとだめですわ。残った牛乳をぐいぐい飲むと、腹が膨れた。もう1時まわってるし、余り食わないで寝よう。
ひまひまにこんなものも読んでしまったが、ジュニア新書でこれですか?岩波の没落もほんまに著しいのではないか。戦前は、行儀作法は教科書に書かれていて、学校で教わって良かった、戦後教育はダメ、ですもの。アフォかっちゅーの。「さらに、行動の取り方だけでなく、心を込めて行ないなさいと「心行一致」を教えられました。心を込めても行動が整っていなかったら無礼になり、行動が整っても心が無ければ虚礼。」と、頭の悪悪い人が喜びそうなことが書いてある。「健全な肉体に健全な精神が宿る」系の妄言ですわ。
林檎会社の発表が2時から。C-netが、様子を文字に起こしてくれているのをだらだら見ていると、3時半になっちゃった。アホですな。
相変わらず暑い。自転車で出勤。さすがに眠くて、午前は、ちょっと雑用程度でだらける。こりゃいかんと昼前自転車でノボノボ出掛けて、武蔵小で担々麺のセット。ココノカドーでジュース買って帰ろうとするが、例によってレジは長蛇の列。ほんまにシール割引腹立つ。
さて、満足したので、戻って仕事。excelのテンプレートが何か正常でないなあ。どないしましょうかね。
エコキャップの、誰が考えても判りそうなことだけれど、だれもはっきりと指摘しない(blog等ではいろいろありますが)問題点を明確に述べたものが、あらたにす出ている。やっぱりこういうの,組織でやるのはまずいと思うよ(個人で、までは知らん。金はどんな無駄遣いしようが勝手)。理屈に適っていないからねえ。
「ところが、実際には、隠れた費用が発生する。それは輸送費である。この活動を主導しているNPOのエコキャップ推進協会は、さる運送業と提携をしていて、20枚3150円のダンボール箱を買えば、6kgのキャップ入り1箱の輸送を420円で引き受けてくれる。ダンボール箱の費用を加えれば、577円の輸送費がかかるが、寄付金額は、一箱6kgで60円程度である。輸送費が圧倒的に大きく、寄付額の9.6倍という計算になる。」
これだけ十分でしょう。
午後も今一。何か計算やり直したりしているともう夕方。
便所紙買って帰宅。夜もだらけ気味で早めに寝る。
晴れ。朝から某書類群を再度見る。昼はココノカドーでおでん、おにぎりなど。昼から、某会議。1時間45分ぐらい。わりとさくっと終わったので良かった。データいじり続き。夜は事務ワークして、テレビ見て終わり。
毎日晴れ。昨日はわけあって、朝からちょびっと出勤。戻って、昼間ちょっと手の込んだ料理したりしてから、都心方面へ。千駄ケ谷の駅を出ると、無慮数百人(ちょっと大げさ?でも数十人単位ではない)の老若の女子が「チケット譲って下さい」のプラカードを掲げて糞暑い中立っている。嵐凄過ぎでおま。用事終わって、戻る頃には、ライトがグルグルしていて、爆音が響いてくる。国立競技場7万人も入るのね。びっくりです。よう考えたら年に140試合からやるやきうの試合\に3万人も4万人も入る訳だから、それぐらい集客しても不思議ではないか。
今日は買い物に行った程度でだらだら。午後は疲労して1時間余り昼寝してしまう。明日から熊谷幽閉でおま。
「39・9度!京田辺市で観測史上最高を記録」(2010年9月5日22時14分 読売新聞)
「日本列島は5日も各地で気温が上昇し、京都府京田辺市で9月としては全国の観測史上最高となる39・9度を記録した。2000年9月2日に埼玉県熊谷市で記録した39・7度を更新した。気象庁によると、全国921の観測地点のうち、5日に最高気温が35度以上となる「猛暑日」となったのは計128か所。(後略)」こりゃ洒落になりませんなあ。
朝から急いで出勤。書類出したりしてから、JRで西国武蔵野線、どこで下りようと迷うが武蔵浦和から大宮へ。でも1本乗り遅れた所為で大宮からは鈍行しかなく、40分からかかって、熊谷へ。タクシーで向かうが、会議1時間遅刻で面目の無いこと。終わって、昼食後、小物の準備や、ポスター会場設定などをお手伝い。取り合えず程々の時間に終わって、大学の宿舎に泊めていただく。ともあれ、どうやっても断線状態メエルも読めず困ったもんです。さらにクーラーの聞きが悪く閉口する。16度に設定しても、何時まで経っても28度あたりから下がりません。それに鍵と連動しているようで、付けっぱなしでしばし外出、の技は使えない。つかれていい加減で寝る。
午前中は曇りがちだったが、昼頃から日が差し今日も酷暑日だったよう。さすが熊谷。学会1日目。早めに出掛けて待機。いろいろお手伝いするが、単に右往左往しているだけと言う説も。午後は某会場に張り付いて、と言うことだったので、長ーいセッションを聞く。ずっと黙って張っているのも何ナノで、誰も質問が出ない発表には、一応質問する。夕方から某集会あり、夜10時ごろまで続くの。びっくりですわ。何人かの方と連れ立って途中30分ぐらい抜けて飯を掻き込んで戻ってから、さらに2時間続きました。何か疲れて、音楽聞いたりして寝る。
台風で朝から雨気。コンビニで朝飯買うついでにビニール傘も買う。早めに会場へ。余り知らん話しが一杯あるところで座長なので、要旨集再度繰ってみたり。無能なりにまじめにやる(一生懸命拙い質問などしてみたり)。H先生みたいにかっこよくはやれません。頭悪慰問で。やれやれ。午後からポスター。終わって、会場の撤収のお手伝い。総会いろいろあったようだが、ポスター会場撤収のため出そびれる。終わったので受賞講演聞き、懇親会へ。飯も、飲み物もあっという間に無くなる。その後、打ち合わせ等あり、宿舎へ。いやそれにしても、地質とちばけはカラーが全然ちがうもんだ。国内の関連4学会にグルグル適当に出たりでなかったりなので、ええ歳こいてどこへ行ってもよそ者感があって情けない。地質もここのところ地質学雑誌にはだいぶ論文も書いたし(共著込みですが7・8・9月号連続で載りますわ)、それなりに査読もやってるんですが、中のグループとは全くどこともつながりがおまへん。2コぐらいは決めて、とまれ毎年出るようにしたほうが良いかも知れないですね(連合は別)。でも私大教員などやってると、6月や7月に予稿ひねり出すのは結構しんどいので毎年2コ話しはよう作らんかも。発表なければ行ったらあかんという訳ではないので、ともあれ行くべきかな?
涼しくなっちゃった。昨日まで効きの悪かったクーラーをつけっぱなしで寝たら、今朝は寒うございました。学会3日目。もうあまり特になにするというわけではなく、会場に一日張り付く。環境系のことをやっていて、あまりよく判らん話が多いが、それなりに聞く。質問するほどの度胸はない。いろいろ感想はあるが、迂闊に書けません。環境系はおしなべて金はあるけど、やっぱり難しい、のかな?なんでも測ればええっちゅうもんではないが、測らないことには話は始まらぬ。とはいえ1950年代にCO2測り出したのは、測れるから、金が付いたから測ったわけでは無いところが(以下略)。
終わって後片付けがあって、その後大学前の食堂で慰労会。その後委員長先生に途中まで送っていただいて、西武線でなんとか日が変わる前に帰宅。断線していた間のメエルに返信発射したりしていると夜中になる。
朝曇っているがだんだん晴れてくる。朝は涼しかった。とりあえず自転車で出勤。郵便物見たりしてから出掛ける。さぼって12 angry menなど見る。大昔に劇書房のやつでシナリオを読んで感心したので、一度見てみたかったもので。やはりとても面白かったです。最後、一定のカタルシスもあるしね。それにしてもgoo映画の「あらすじ」はどんな馬鹿が書いているのやら。ほんとにまったくノーチェックなんでしょうねえ。
昼はそのまま枢で中華。自転車でチャリチャリ帰って、午後は読み物その他。昔の文献をほじくり出したり。えるぜびゃー系の論文はどうやってもwebで手に入らん。大昔のものだけでもopen accessにしてもらえんもんでしょうか。しかし、こんな不要不急のことで良いのか?知らん間にいろいろあったことも聴くが、もうどうでもよろしい。ってそもそも知らせても来ないことを、どうこう言うこともない。
学会行くと、もうほんまに目先のことだけ祖母祖母やっても全くお先真っ暗で、もうちょっと長期的な取り組みが必要なことに毎回気付かされるが、妙案無し。まあでもいろいろ考える。ものも金も何にもないところで、何をしたら、ちょっとは他人が関心を示してくれるか、真剣に考えないといけません。やっぱり60歳ぐらいまではまともに論文かけるようにしないとねえ。今のままだと、50歳で力尽きかねません。いまの○○だとそれでもなんもこまらんところが(以下抹消)。そういうことがまったくわかっていないところが(以下抹消)。
夜は、1週間ぶりに事務ワークに行く。ベンチプレス61kgにしてみるが、かろうじて2〜3回上がる程度。まだまだですわ。途中自転車漕ぐが、heart rate monitor付けると、148 bpmあたりで機械にもう止めるぞと脅されてうっとうしいので、センサーを外してもがいていると、死にそうになる。あまり無茶したらアキマセンわ。調べると一般的には、最大心拍数は220−年齢 (bpm)。従って、その85%ぐらいで運動を打ち切れと命令される訳です。でもできることなら、その死にそうになる心拍数を後学のために測っておきたいところですが、センサーを付けると止めさせられるので測れません。
いろんなニュースが目白押しですなあ。厚労省のおばちゃんは気の毒でした(ムネヲが気の毒かどうかは判断がつきません)。法曹はどんなにミスっても屁の河童。一遍一週間ぐらい牢屋に放り込まれて、自分たちが他人をどういう目に遭わせているか、経験したほうがいいと思うよ。銀行は、新聞見ると、例によって欲かき過ぎの老人を探してきて気の毒そうに書いているふりをしながら、読者が馬鹿にして溜飲を下げるための記事を垂れ流し。まあでもやっぱり欲かき過ぎだよねえ、変なファンドやら変額何ちゃらに引っかかるのと同じだなーって、いやいや大部分の奴は1千万かそれを切る金を預けて、他所よりすーっと高い金利まで保護されるわけで、馬鹿みたいですね。と、鳩山は突然メドベージェフと会ってたり。今時何してんでしょうか?院内感染今日は腸球菌だそうで。院内感染と言えば、熊谷で夜ニュースを見ていると、9時のNHKのおばはんが、病気を治すはずの病院でそんな事になるのは全くけしからん、医者が弛んでるからや、と言う意味のことを言い放ってびっくりしました。現場で手を動かしている人間のことなど何の想像もできないんでしょうよ。文殊が止まっているとおもうと、再処理も密かに2年延長とかで、(以下抹消)。控室でもの食えない恨みが(ってなんのこっちゃ)。
好い天気で暑い.家事いろいろ.昔の論文を読んで,くだらない算数に頭を悩ますが,算数と言うほどのこともなく判った.学会でいろいろ反省したので,このあたり,古いところから遡って勉強してみるつもりだけれど,いつまで続くかしら.やっぱり手を動かして,いろいろいじってみないと,理屈はなかなかわかりません.次の連Q,京都へ行かんといかんのですが,富山経由と言う手もあるなあと,ちょっと調べてみると,1万7千円ぐらいで行けるようで,検討の余地ありです,といっても,先に相談してみないといけませんが.
秋っぽくはなったが,晴れるとそれなりに暑い.ボチボチ出勤.昨日は某催しに出かけたのと,ちょっと訳あって短時間大学に出たぐらい.某古い論文も眺めるが,時代はかわったんだなあ,と言うだけ.
今日は午前中からお昼にかけて,こんなところには書けない用事.終わってうまげやに行って,遅い昼食を買ってくる.何かまだ気合いが不足気味で,午後はだらだら本眺めたり,scan snapになんか食わしたり.某所から,別刷の束を送って下さったのを受け取る.有難いことです.8月号の別刷はまだ届きません.夜帰宅途中に自転車屋に寄って,崩壊しかけた前カゴの交換と,なくして久しい,メーターの交換を頼む.夜遅くになって,再度立ち寄って,自転車を引き上げて,事務ワークに行く.1時間ほど動いただけでがたがたになってので,もう帰る.ちょっと中長期的にお勉強しないといけないことが少し明確化してきたので,夜中にちょっとだけでも取り組んでみよう.結局根気の問題.目先のことばかりでは,もう誰からも認めてもらえないことを肝に銘じて,時間をかけてやって見ましょう.地味で良いので何かかちっとした智慧を一つ身に付けたいところ.
「九州最後」のツキノワグマは本州産 遺伝子調査で判明(Asahi.com 2010年9月11日9時35分)ということで,森林総合研究所なるところのweb pageをみると,ちゃんとプレスリリースが上がっております.「哺乳類科学」と言う雑誌に載るようで,そのうちJ-stageに上がるようです.要は,1987年の大分県での捕獲個体は,「福井県嶺北地方から岐阜県西部にかけて局所的に分布している 遺伝タイプを保持」しているので,外から持ち込まれたものか,その子孫と見られ,確実な目撃例は,1941年の捕獲,および1957年の死体の発見以降は無いことになる,とのこと.
まあ晴れ。自転車で出勤。新しいメーターは,平均速度だの、カロリー消費(km/hに対して一定のカロリー消費率を割り振って、それを時間で積分するようである)だのが出て面白い。朝から、算数の勉強。某計算なんぼやっても合わない。ほんまにアホになってしまった。ちょっと雑用しつつ、計算するが、合わぬ。昼前うまげやでおにぎりなど。午後再度見直して、誤りに気づく。午後から、いくつか仕事。凶務仕事はずーっと無視していたので、後期開始に合わせて打ち合わせなど。政策的なことに関しては、私はほとんど無視されているので、ともあれ細々としたことを遺漏なくやるよう、努力しよう、というわけで、少し連絡したり、あれこれ。その他研Q関連でも連絡等。
夜もだらだら、ガイア見たり。算数続き。高校生程度の積分などちょっと思い出しつつやってみる。夕方大雨降ったようだが、気づかず。宵の口も何度か雷雨になる。
とても涼しい。夏も終わってしまった。自転車で出勤。メエル発射したりしたあと、〒に行って郵便出して、レターパックを補充したり。また、景品で巻き尺もらってしまう。あ、インスタントコーヒーやら夏の間にダメになっているなあ。ここしばらく、不在がちだったし、夏の間全然お湯湧かさなかったし。T-FALのすぐに湧くポット導入すると、QOLが向上するでしょうか?
ココノカドーで買い物。虫除け(昨日石割っていてえらい目にあったので)その他。弁当(鯖煮付け、おでん、おにぎり)。安売りしていたゴールドブレンド、パック味噌汁など(涼しくなったのでお湯を沸かす気になった)。帰って喰って、インスタントコーヒーも入れる。さて会議までものの整理。某会議2時間半。引き続き、打ち合わせ会議1時間40分。それを受けて、ちまちまメエルを発射。もうすっかり始まってしまいました。気が挫けて研Q廃業しないようにしないと。
夜は小雨なれど事務ワークへ.1時間ぐらい軽めに動く.
今日の走行:1時間11分23秒,21.58km,268.9 kcal.これでも痩せんのは明らかに食い過ぎ.
何か知らんが大雨。気温も低い。雨上がるのを待って自転車で出勤。そぼそぼ本読み。午後遅めに、雨の間を縫って昼飯。中華屋で麻婆丼とワンタン麺。女子高生か女子大生か(もう若者の歳みても判りませんわ)2人で一人が麺を半ば食い終わる頃になっても、もう一人のが出てこず、○○どうなってますか?と聞くも、例によって、すぐできます、で撃退されている。今日は確かにすぐできた(2分ぐらいで出てきた)。幸い私は、今のところあまり待たされることなく食えて有り難いことです。
夏の間湯を沸かさなかったが、さすがにコーヒーなど飲むので、前に割ったマグカップの代替品を買って帰る。帰る頃には雨。濡れて戻る。まとまった雲がかかりつつあるが、自転車置いておきたくないので、夕方に20分ぐらい合間が空いてくれると良いのですが。
で、アメッシュ見ながら帰るも、あと1kmぐらいのところで、大雨に。濡れて帰る。
夜はルビコン見たり、ちょっと算数やったり。
今日の走行:39分28秒,12.71km,166.3 kcal.
晴れたが、涼しい。自転車で出勤。会議前に凶務関連の資料を確認する。やっぱり結構綱渡りですな。会議1時間20分ぐらい.終わってあれこれ.夕方は○ゐの上で食事など.帰って夜中は事務ワークへ.本日の走行のメモを消しちゃった.結構走ったよ.
晴れ。結構暑い。土曜はこんなところへ。そこそこの混み方.日曜は、お昼前から墓地墓地出掛ける。東京駅に思いの外早く着いて、暇をもてあます。うどん食って、さらに大●で小さな寿司買って望にのる。京都で降りると蒸し暑い。とりあえずホテルにチェックインして、時間見るともう遅い。慌てて某会場へ。最後のところを見る。思いも掛けず三回も拍手が起こるが、これは無知と笑うよりは、感心した人々が思わず拍手したことに感心する。終わって、歩いて兼ね余で鰻食って、ちょっとお買い物して、一度いってみようと思っていた某バーへ。珍しいお酒をいただいて、思いの外安くて結構でした。ホテルに戻って大人しく寝る。翌朝はもたもたしていると時間に。ホテルでウェルカムドリンクと称して、喫茶店のコーヒーただ券もらったのを使い損ねる。地下鉄で北上。会場へ、しばらく見てから、大丸へ行って、お土産少々とお昼にサンドウィッチを買う。戻って某出演。終わって、京都駅近のヒアホールで宴会。新幹線の時間迫ったので中座して戻る。相変わらず中央線のろのろで西武線なくなるかとハラハラしました。なんとか間に合って日が変わった頃に帰宅。結構呑んだが、そのあと4時間近く経過して酒が醒めてきたのでついついだらだら夜更かし。アホですわ。てな訳で今朝は少し眠いが、ついつい本読んだりして、遅めに自転車で出勤。〒に寄ったりあれこれ。お昼は早めに某中華で。これまで頼んだことのない定食を頼むが、十分満腹して美味い。これで600円なら文句おまへん。しばらく前に尼損本家のマーケットプレイスで頼んだ大部の古書が届く。図書館の除籍本で(盗品やなかろうな)べたべたシール貼ってあるが中は綺麗。さて、あれこれ雑用のあと、授業ネタを繰る。
思い立って、ホテル検索してみると京都市内で、今晩泊、大人1名1室の条件で820件もかかる。さらに土曜に泊まったホテルは,3倍くらいの値段でボっていることに気付いて愕然とする.余りと言えば余りですわ.ほんまに京都はアパートの賃貸から何から商売のやり口が汚過ぎる.火山学会の日も,同様でホテル空いてないしどないしょうか.最悪新大阪辺りに泊まると言う手もあるな.
さて、遊んでいる場合でなく、講義準備。あれこれ考える。ちょっと変化球のいる性質のものなので、悩ましい。純粋に講義形式ではないが一応keynoteファイルも作る。
夜はガイア見たり.その後本のメモをMacJournalに放り込んでみる.メモは手で書いたほうが早いし快適だけれど,デジタル化しておかないと,すぐに散逸してどこに何があるか判らないので,やはり工夫が必用.
今日の走行:46分02秒,13.21km,154.1 kcal.
そういや京都の行き帰りの電車でこれ読んだ.まあ,子供向け.系統的に記されたものではないが,それなりに穏当な問題提起が為されている.
今日も晴れで暑い.自転車で出勤.授業ネタを考えたり,いささかだらだらしてしまう.調べものも.昼前にうまげやへ走って,おにぎりなど買ってきて昼食にする.昼から会議1.40分.会議2サクッと進んで30分あまり.ややあって会議3.2時間.さらに会議4.30分.その後もちょっと授業のプリント刷ったりしてから,お買い物して帰宅.夜は軽く事務ワーク.帰りにはもう霧雨みたいなのが降っている。
今日の走行:36分35秒,10.47km,121.2 kcal.途中でリセット掛けてしまったので,これに+7kmぐらいは走っているはず.
今日も尼損本家のマーケットプレイス経由で,古ーい教科書が届く.York method方面に関して孫引きで買ったんだけれど,実は経営学方面で著名な人なんですね.その辺やはりアメちゃんの底力を感じますね.
新着は落ちないが,ちょっと時間経ったNatureの一部は落ちるので落とす.講義のネタにするブルーバックスで見かけた話しの裏をとるために某論文を見るが,なんか数字がちがっているみたい.明日ちゃんと見よう.
ほんとに電子ジャーナルがほとんど取れないのは,つろうおます.
暑いので扇風機ぶんぶんあたりながら寝ていたが、朝は気温が下がっていて、雨でさらに雷まで鳴っている。迷ったが、車で出勤。まあ今日はあまり人が来そうにないしね。さて、半日有意義に使いたい。地質は行きたかったですね。別件が重なったし、遠足は会議がかぶって行けそうにないしで。来年は水戸ではあまり(遠足という観点では)行き甲斐がない。
さて、書類整理したり、授業のスライド組み替えたり。思いの外時間がかかる。
訳あって、夕方雨の中再び事務ワークへ。さすがに昨夜から一日も経っていないところで、筋トレ系をやろうとするとあちこち痛い。程々にして、自転車をこいで上がる。
夜は、某おさらいをしてから、早めに休む。
随分気温が下がっている。朝は雨が降っていないが、天気予報は又雨になるようなことを言っているので、徒歩と電車でそぼそぼ出勤。後期の最初の授業。プロジェクタがないことに気づいて借りてゆく。急ぎ来週から教室を替えてもらう。終わって学生の方と面談1時間あまり。急いでおにぎりなど食って、午後から某会議。って3人だけですが。まあ1時間ぐらいだらだらとお話しして終わり。その後、書類出したりあれこれ。もう科研費の季節だが、昨年のe-Radのパスワードどこにも見つからないので再設定してもらう。すると、開示された審査結果が見られるわけで、B判定とはいえ、もうボロカス。あたっている人の平均は、ほぼ4,4,3なわけで、2点台つけられている項目がぼろぼろとあるような状況では、全くあたりそうな気がしません。いやもうホントちょっともうむりぽですわ。まあ、それでも出すねんけれどね。細目岩鉱で出すの止めた方がいいかもしれません。かといって地化でもないし。まあ地質学か?
などとくだくだ言ううち,もう夕方.急いで中央線で東へ.某用事.それなりに時間かかる.西武線で帰宅.西友でビールとこんなものとおかずを買う.なんのことはない,フツーにサントリーが輸入して売ってるんやん.でも前に呑んだのは35度で,だいぶ薄くてパンチがない.
中国の話は確かに外交下手と言われても仕方ないですね.簡単に釈放するなら,1〜2晩留め置いてすぐに釈放しておけば良かったものも,タイミング悪過ぎますわ.アメちゃんが安保云々とゆうてくれたからと言って,こんなぼやっとしたしたことやってたんでは,ほんまに尖閣とられちゃうよ(なんか産経新聞みたいかしら?).
何か寒いけど暑いので,扇風機回してみたり.本質的には,余計な脂肪をだぶだぶ付けまくっているので,暑苦しい奴なんでしょう.タモリ倶楽部見たりして夜更かしする.マイケル・ジャクソン亡くなっていたんですね(うちにも1冊厚い本がおます).
昨夜から雨模様。雨脚が弱まるのを待って徒歩と電車で出勤。西瓜忘れるし、部屋の鍵も忘れるしで何をやっているやら。土曜は、ちょっと都心方面へ出掛けたり、日曜は事務ワークにいったり程度で非生産的。いや別に毎日生産的である必要はありませんが。
もうじき煙草の値段が上がるが、ちょっとは変化あるかね。昨日も、某駅前のマクドでコーヒー飲んで外を眺めていると、木のベンチが2個ぐらい置いてあって、○○大学生風の男が2人談笑して、たばこ銜え出すと、さらに○○○○○大学生風2人、ヤンキー風男1人、女1人がどんどん座って煙草吸い出す(もちろん灰皿がおいてあるような場所ではないし、まあ人の通り道やね)。「割れ窓理論」を連想させてなんだか、暗澹としますわ。
さて、合間合間にこれ読んだ。図書館から滞納してますよ,と怒られたので(済みません)後半急いでばーっと読み飛ばした。内容が面白げなのに読みにくくて、ついつい途中で置いてしまっていたのは、一つには訳が悪すぎ。専門用語やらが微妙に変なのは仕方ない(いやほんまは誰か専門家に一読してもらったら済む話だと思いますが)。でもたとえば原文の"signature"という単語をことごとく(用法の違う場所で何度も)「署名」と訳していたり(原文見たわけではないが容易に推測される"isotopic signaturte"とかね)、ともかく変な「直訳」続出で、訳者の資質が疑われる。さらに、明らかに訳者が原文の内容を理解できていないことが推測される場所が散見されるのも痛いところ。もう一点はあまりに変な枝葉に入りすぎの内容、特にオカルトの話とか。そんなのくどくど言ってもしょうがなかろう。
夕方も祖母祖母雨.夜も結構な雨.ビール飲みつつ,余り不要不急の論文読んだり.余り面白くなかった.そろそろネジ巻いてやらないと,いろいろ間に合いません.
雨気でべた曇りなれど、朝はほとんど降っていないし、午後にかけて回復傾向という天気予報をあてにして自転車で出勤。とややあって結構な雨になり,雷まで鳴り出す.いろいろ書類いじるうち学生さん来訪.岩石を捌く.午後になり,雨上がる.午後遅くまで作業.なんとか,おおよそ捌き終える.後は露頭が潮かぶっているので一応,インチキ塩抜きをしなければならない.終わってから,要請のあった某書類を作ったり.尼損から,注文していた,コクヨのレーザポインタ届く.サクラクレパスの緑色が壊れて久しいが,金無いので赤.レーザより指し棒の方がいいと思うのですが,遠隔でスライド送りが出来る奴を買った.要は大教室のほうの授業で,余りに後ろのほうが騒いだり運営が難しいので,後方からスライドを操作してみようと言うこと.サシ-41って奴で,尼損だと妙に安い.Keynoteでもちゃんと動いた.ただし,どれくらいの距離までOKかはやってみないと判りません.
地雑の別刷も届く.次の論文書かねば書かねばと言っているうち3〜4カ月も経ってしまった.もう救いがたいアホです.
今日の走行:36分49秒,11.47km,151.7 kcal.
晴れた.自転車で出勤.通勤のローディーと戦いながら行くと,13分でついた.某書類見直して提出したり,授業のプリント作り直したりして午前が終わる.昼前にココノカドーに走って,鳥天等の弁当.昼休みは某先生と面談.午後は郵便作ったり,一つは封書を作りかけたが、500g程度の書類送るなら、定形外郵便より、レターパックの350を使う方が安いのね。使っちゃったので、何枚か買いだめしておかないと。いささかだらだらするうち,会議2時間.終わって,訳あって帰宅.クルマで出掛ける.エビスの飛鳥,箱でこうてしもうた.まあええか.夜もちょっと授業のネタ繰ったりした程度。
もう9月も終わり。荒淫矢のごとし。だらだらとした雨。やむなく徒歩と電車で出勤。木曜の授業の後期初回。1限目。久しぶりだと舌が回らん。2限目。人数の変動は小さいがかなり人が入れ替わっている。前期と打って変わって静かになった。このままで行ければ良いのですが。サシ-41は暗すぎで、教室ではちょっと使い物にならない感じ。ページ送り機能は快調でした。ただし教卓から離れてどれくらい使えるかは今後試してゆかないと。
昼はうまげやでおにぎりなど。昼からいんちき塩ぬきのため、超音波洗浄など回しながら、ゼミの準備。で、ゼミ。欠席者多し。おわって、引き続き超音波洗浄しつつ(塩抜きを念頭に置いているので、頻々と水替えつつ)、明日の授業のスライド並べないと。あ,終わりませんわ.とり合えず帰宅.
とまれ,少し間が空いたので雨も止んだし事務ワークへ.ベンチプレス62kgはまだ4回ぐらいしか上がらん.やっぱり右が弱くて痛むので,余り無理できない.腹筋も弱くて依然腹でまくりです.
帰ってきて,スライド並べないと,と思いつつ,だらだらする.一応並べる.だらだらしたので深夜になる.大アホ.
昨日/今日足し算した走行:57分417秒,17.66km,242.7 kcal.