2011.4.1.

晴れ.朝からちょっとクルマ洗ったり.放射性物質花粉でまだらになっているので.電車と徒歩で出勤.ただ券今日までなので,スターバックスでコーヒー買ってゆく.緊急会議.1時間15分.引き続き,新入社員の歓迎会.立食だが,なんやかやでほとんど喰えず.引き続き,集会.1時間余り.声の大きい人がいろいろ言うが,これで物事を決めるのは無理.細部は声なき?人の声も集めて詰めないと.何となく落ち着きませんね.このたとえ話は秀逸.多くの人に読まれるべきだが,(以下略)、教育の問題.その後、新入社員を囲んでの宴会。2次会までで12時近くに。明日朝から仕事なのにちょっと過ごしてしまった。日が変わって電車で帰宅。あれこれして寝ると2時近くに。

2011.4.2.

しんどいがなんとか起きる。コーヒーのんでシャワーかかって自転車で出勤。某試験監督。欠席者が多いのではという観測もあったが、私のいた部屋は5%以下で、ほとんどの人が早くから出てきていて、感心感心。おわってしばし惚けるが、さすがに腹減るので、うまげやでカレーと刺身買ってかえって食う(どんな組み合わせや)。午後は本(漫画)読んだり、web見たりで静かに過ごす。夜も、冷蔵庫の有り合わせを簡単に調理して食う。掻けんが気になるが、未だ連絡なく、また外れたか?地●研も撥ねられたし、東海は当分復活不能だし、てなことではもう研Q廃業した方がよいかも。いやマジでピンチです。今年どないしたらええんやろう。夜中、洗濯回しながらカルロス・クライバーのドキュメントみたいなのをやってるの見て寝る。

2011.4.3.

まあまあよく寝て復活。朝からアクロン洗いなど回しながら、ラーメン作ったりして朝食。さて、ちゃんと洗えたか?それにしても原発のことあまり言わなくなったが、事態は特段悪化していないものの、全然先が見えませんね。新聞は線量が低下傾向なんてぐだぐだいっている(きっと半減期や核種のことが実のところは判っていない)がセシウムは結構飛んでいるデータがかなり見られるようになった(日本分析センター)、(産総研のページの下の方の3/30)。もの食わない訳に行かないので、こりゃ関東一円で低線量による確率的影響の大規模人体実験状態になりそう。また、今大学では、夏に向けての停電に対する対応が、あれこれ言われているが、関東梅雨時になったらやませが吹くわけで、今のままだったら、飛んできますよ。セシウムが。いままで基本的に冬型で西風傾向であったので助かっているが、数字で見える形で「黒い雨」が観測されて、混乱が起こるかもしれません。今のうちにレインコート買い占めておくべきでないか?

昼になったので、事務ワークへ。例によって1時間ほど。帰りに近隣のスーパーとホームセンターでいろいろ買い占める(嘘)。でも保存用水のペットボトルをついつい買ってしまった(でもお一人様3本まで、と言うところを2本買うところが奥ゆかしい)。かえって昼飯作って食う。夕方分け合って吉祥寺方面へ。でもすぐに戻ってくる。

2011.4.4.

すかっと快晴。朝から洗濯など。さらに久しぶりにアイロンがけも。ぼちぼち出勤。解職辞令と委嘱事例を一遍にいただく。さらに掻けん外れたっぽいので、大急ぎで学内の研究助成の書類を書いて提出。車で某医院へ(自分がかかる訳ではない)。ぐだぐだ喋ってちょっと鬱陶しい感じの医者でした。午後はあれこれ家事。さらに夕方になって某家電量販店でケイタイを買う。PHSあまりにつながらないので捨てることにしました。軟堤に買われちゃったら、もはやエリア拡大など望むべくもない(だれとでも定額、てな方向へ走っていることからも明らか)。b-mobileのWiFiでFOMAの威力に感心したので長い物に巻かれてしまって何処もにしました。大して通信することもないのに、なんか通信代が嵩んでゆきます。

2011.4.5.

今日もスカッと晴れ.朝から洗濯.その他いろいろ家事.訳あって,昼から出てくる.カチョーをあと2年やることに伴う,解職辞令と委嘱辞令10枚が投げ込まれているが,掻けんハズレの紙が未だ入っていない.この時点で連絡がない場合,ハズレは間違いないが,ダメならダメではよう知らせて欲しい.ちまちま頼んでいた原子力関係の資料が届き始める.シャドー・メーカーズのDVDとWebbさんのこれ.後者はミネソタ州立大の某校の図書館の本で結構ボロボロ.貸出票から何からついたままです.メリケンのマーケットプレイスで古書を買うと,図書館本が来ることは時々あって,盗品じゃ無いだろうなと一瞬悩むが,今回のはwithdrawnのハンコがどんと押してあって,安心する.meltdownしたあと取り出された燃料棒の写真があったりして,なかなか面白そうだ.

某氏のお取り計らいで,昔のCNICのリーフレットを拝見することができました.夕方になって都心某所へ.ものすごく待って深夜になる.電車や待っている間にMinoura et al. (2001)など眺める.地震のメカニズムや,想定規模など,すべてが当たっている訳ではないが,貞観以降1100年経過で仙台平野へ深く入り込むような津波の危険が高いことは明確に述べられている.

小金井まで戻ると,11時回っていてココノカドーも閉まっている.しゃー無いので帰途深夜も開いているスーパーでおにぎりなど買って帰って食する.

2011.4.6.

はれ.今日も朝から洗濯.訳あってメールを出し入れするくらいでお仕事休み.昼間は近隣の施設に出かける.夕方戻って出勤しようとするが,夜間の活動は自粛気味なので止す.深夜に事務ワークに.1時間弱軽く動く.混んでいたのでスミスマシンなどは使えず.合間に,これも読むが,結局今回の震源域の部分は相当がちがちにカップリングしていて,これまで知られていたようなM7〜8級の地震では十分開放されていないことは,後付的には明らかなように思える.測地GPSの価値は高いなあ.東海はされているようだが,ほかの地域についても緊急に同様の解析がされるべきでしょう.

2011.4.7.

今日も晴れ.自転車で出勤.途中〒で振込(きのうCNICからリーフレット届いた).朝から,あれこれ凶務対応.終わって,駅まで歩いて個々位置でカレー.さらに○ゐの上の本屋へ.これ,が山積みになっていた(→本家は品切れになっているが)ので買う(昨年図書館には入れてもらった).ほんまはこれが欲しいところだが,さすがにどこもかしこも売り切れ(流通在庫はあるようなので,中小の本屋気をつけた方が良かろう).尼損に棲息するせどり屋は例によって倫理観の欠如した値付けを行っているが,そのうち再版されるやろう.その他文具も買う.西友でジュースなどを買おうとするが,棚はかなり空いていて,かつ多くのものに1点限り,2点限りの制限が付されている.

DOEのenergy blog.こういうの見てると,技術立国だのなんだの言いながら,やっぱりポンニチ文系国家なんだなあと思います.すなわち行政を牛耳っているのも,マスコミも有名大学の文系学部を出た人ばかりだからこの現状かと.アメリカ様とは肝心なところでは勝負になりません.

尼損の古書でいわきからこれがとどく.他のせどり屋は一斉にべらぼうな値付けをしている(12,000なんて奴がいるがいくら何でもそれはないでしょう)なか,おそらく通常の岩波新書古書の価格で売って下さってありがとうございます.さらに,午後から取り寄せていた,これや渡辺先生の論文コピーも届く.今回ほんまにあれもこれもで資料集め出すと収拾がつきません.ある意味それだけ事態は深刻と言うことか?

さて,某打ち合わせ.1時間半.長はほんまに大変そう.大急ぎで戻って,連日の事務ワーク.間を空けると痛まないが余り伸びず,詰めてやると右の肩が痛む.なかなか難しいです.夜中酒飲んでノボノボ本読んでると地震が.結構長く揺れる.宮城県沖でやや深いようだ.気象庁とUSGSで深さに若干齟齬があるなあ(翌朝見ると,USGSも深さ約50 kmに修正されている).テレビ見ていると陸に震源が近い分揺れが大きかったようだ.

2011.4.8.

薄曇り.自転車で出勤.南風が強く,なかなか進みません.某ブログの某コメントを見てがっかりする.ちょっと大人げないでしょう.確かにいろいろ混乱があるのは事実だが,それほど単純な問題ではおまへん.「あんな場所」で悪かったな.

さて,下らないこと言ってないで仕事.例によって凶務案件で文書書いたりメエル発射したりで小一時間.さらにいくつか打ち合わせなど.腹減ったので外出.微妙に早くていろんな店が閉まっているので,セルフ讃岐うどん.また、ジェットストリームの替え芯やSDカード(8GBで1500円弱と安かった)など買って戻る.

午後から,某会議3時間余り.なんと無く混乱した議論に終始する.わからんもんはわからんやん.終わって大急ぎで次会議.司会が5分遅れて,面目ありません.1時間半弱.4時間半のマラソン会議でした.今年度も始まったなあ,と言う印象.しばし脱力.来週久しぶりに実験するので、いろいろ考えとかないと.だらだらとデエタが蓄積しているが、何を何処までまとめるか.3年ほど滞っている4つぐらいの仕事をなんとか、早いうちに発射しないと、面目が立たぬ。そのうち一つは、締め切りができて強制発射になるかも。某氏に罵倒されるように、「締め切りがないと何もできない」駄目野郎なので、それは感謝すべきことでしょう。また、ジルコン系の仕事については、どこかでSEM/BEI見たいところですが、何処に頼もうか?

帰宅して、ここのところ届いた本をだらだら読む。昔の岩波新書読み応えがおます。我々が知っているよりひと世代前の地化けの人の話ですわ。集めてどうなるもんでもないが、この辺の資料を纏めてみたい。今の状況と比較できるほどの材料があれば良いのだけれど。学生さんの同意が取り付けられたら、ゼミの題材にもなるかもしれない。

2011.4.9.

曇り.微妙に雨落ちたりしているがはっきりしない.徒歩と電車で出かける.訳あって駅近くの某所に寄ってから出勤.昨今の会議資料等を整理.例によってScanSnap→シュレッダー.○ゐで昼飯食って帰宅.午後は家事.疲れて,2時間ぐらい寝てしまう.特段のこと無し.

2011.4.10.

食い物が無くなったので,選挙逝ってから,朝から某スーパーへ.これだけモノが出回りだしたのに,まだやってやがんの,買い占め.爺婆で来て一人一点の限りの,大きい水ペット2本,納豆2パック,牛乳2本,ヨーグルト2パックかごに乗せて,さらに,右往左往しているの見ると(不謹慎なので以下略).ほんまにええ加減にしなさい.あと,若者はちゃんと選挙に行かないと,そういう奴らの思うままですよ.ほんまに.それにしても魚安い.午後は,自転車でノボノボ出かけて花など見る.おおよそ満開.緑道はすごい人出.花小金井で,前から気になっていた昔からあるような,文具店に入ってみると,過去2〜30年におよぶおびただしい商品が(特にノート類)堆積していて,カオス状態ながら,文具に興味のある人にはなかなか面白い状態になっていた.結構あちこち文具屋行ってる私らでも,初めて見るようなモノがかなりあった.コクヨの野鳥シリーズで廃盤であろう,OFFSET BOOK(縦開ききの奴)やイタリー製のPARADISEと書かれた,中身ピンクのレポート箋などもう,かなり黄ばんだ怪しげなものを堆積物から掘り出して買う.そういう大昔の怪しげなモノだけでなく,ツバメノートの新しいモノ(ミニーマウスのノートとか)も結構豊富にあるのも謎.夜は安かった魚を照り焼きにする.もうちょっと砂糖を足すべきか.ドライな味付けになる.

これ読み終えた.最後は尻切れっぽいが,日本の原子力の導入(といっても,JRR-1,JRR-2をメリケンから買い付けて,科技庁を立ち上げて,原研を立ち上げて,と言うところまでで,商用の話までは行かない)が,いかに不自然な「政治主導」で行われたかがよく判り,結局その延長が今に至るのでしょう.みんか,とかの駄目ダメさもびっくり.結局,科学や技術がある党派性のもとで,ねじ曲げられるということの一例に過ぎませんけれど,話はあまりに極端.ちょっと別の論文なども読みかけるが,寝てしまう.

2011.4.11.

晴れ.そういう奴らと党利党略のみで動く奴らの思うままの結果にまあ,何ともはや.政治は本当にずたボロ.家事してから自転車で出勤.サイクルコンピューターが動かなくなって,しばらく放置してあったが,センサーの位置をいじったら復活して良かった.よく考えたら磁石だから,向きが歪むといけない訳や.食卓を片付けながら,オズラさんのワイドショーを見ていると,避難所暮らしの家族の父親が,福島原発での作業に出発するところで,家族との涙の別れ,といった場面を流していた.が,一番上のこども(17)はずーっと携帯いじり回しているの.妻が幼いこどもを抱いて,涙ながらに見送り,父親は車中から一番上のこども(17)に「○○,頼んだぞ」と呼びかけている場面でも,ロン毛の一番上のこども(17)はずーっと携帯いじり回しているの.「演出」をしていない,と言うことかも知れませんが,なんというか,現代的ですねえ.

下らないこと逝ってないないで,週末読んだ本に関連して,昔の「自然」や「科学」の記事を洗うべきかと.図書館で作業.ところが「自然」のバックナンバーは行方不明.毎日新聞の縮刷版の古いのもあるのかないのかわからない.困ったポン.しゃー無いので,「自然」探しといてね,とお願いして,ちょっと書庫の本いくつかピックアップ.そもそも自然科学系の雑誌はほとんど隅に追いやられていつの間にか超縮小されていました(専任教員の扱いと同様).日経サイエンスと一緒に捨てられたりしてないやろうな?

もたもたしていて出そびれたので,近隣のコンビニへ.久しぶりにぺヤングなど.午後からもノボノボ.もう少し部屋整理しないと.そういや「連動して発生する...」は地元の図書館で借りることができた.尼損のせどり屋は一人4800円,二人8980円などというべらぼうな値段をつけているが,そんなものを買うほどのものではありません.連動する話は冒頭の1/4ぐらい(連動型を強調しているのは,まさにあたり.でも一般に若いプレート沈み込みの場で発生する,ということで,やはり今回のような東北沿岸はノーマーク).あとは一般的な地震災害の話.売れそうだから,どうせ,増刷掛けるだろうし,一冊買うならこちらのほうがおすすすめ(連動型の解説も出てきますし).午後遅くなって突如雷雲が襲う.ただ,うちらの近辺では,余り大雨にはならず.

などと言っていると,5時回って,また揺れ出す.結構長く揺れて大きそう.USGSは小名浜の真下,深さ10kmで,M 7.1という.hi-netは正断層といっているが,深さ10kmなら活断層地震か?気象庁のwebの地震の頁はずーっとエラーがでてつながらない.だいぶしてつながったかと思っても,震源も位置も示せず,何をやっているやら.津波警報が出ているが,海域の地震では無さそうなんですけれど.何処もにして,ワンセグが見られるようになったのは,こういうときは便利.断続的に東電の記者会見が流れるが,ちょっとだけ同情しました.記者バカすぎ.いわゆる近年増加中と言われる(一部で「オレ様化」と呼ばれる),自分のバカに逆ギレするタイプ.やっと気象庁まともな表示になりました.うちらあたりは震度3と言うことです.未だ時々揺れている.6時過ぎにまたちょっとはっきり揺れる.hi-net見ると今の奴の余震のようだ.WeatherNewsで震度分布等割と余震まできちんと更新されている.

さて,帰宅しようとするが,未だ雨が降っている.あきらめて自転車で走ると結構降ってきて濡れる.帰宅して夜中に事務ワーク.1時間.かえるとまた雨に.出かけている間降らないで良かった.

2011.4.12.

晴れ.北風でうすら寒い.朝寝坊しているまに長野県北部で地震,さらに出かけようとしていると緊急地震速報がなり,テレビで揺れてると思うと,2秒くらいで揺れ出す.今度は千葉沖.ほんまによう揺れます.自転車で出勤.本日の準備及び,某メールに返事しかけるが微妙な話で,メールで迂闊なことを書くのもなんなので,30分も逡巡したが,出すのを止める.私の立場もいろいろつらいところです.

夜遅くなると思われるので、西武線の駅まで行って自転車おいて、地下鉄乗り継いで地●研へ。レーザー撃たしていただく。永らく止まっていた機械を再起動後、unknownの一発目なので、最初安定せず。しかし2試料めには安定して、よいデータが取れました。うまく育てると、ただ火成年代を決めました、と言うのと違う話ができそう。やれやれ。ただ、手近で、EPMAが使えないところが痛いところ。zoningをチェックしとかないと、いいところには論文通せないでしょう。23時前まで作業して、電車逆戻りして帰宅。駅前の西友によるが、略奪にあったかのように物がない。スーパにより商品調達力に差があるようだ。

2011.4.13.

晴れ.朝は薄ら寒く,余計なものを着て出るが,天気良いので暑くなる.今日は学部の宴会というので,徒歩と電車で出勤.楽天の絡んだweb頁を見ていて,情報収集の凶悪さに気がつく.これ注意しないと.ブラウザのキャッシュやクッキーの類は小まめに削除すべきか.

放射性ストロンチウムを検出=原発30キロ外、福島6市町村―文科省
時事通信 4月13日(水)0時44分配信
 福島第1原発の事故で、文部科学省は12日、福島県でサンプル調査をした結果、土壌と植物から放射性ストロンチウム89と90が検出されたと発表した。同省によると、事故をめぐりストロンチウムが検出されたのは初。
 同省は3月16~17日、第1原発の30キロ圏からやや外にある福島県浪江町の2カ所と飯舘村の1カ所で採取した土壌を分析。1キロ当たりストロンチウム89が最大260ベクレル、同90が最大32ベクレルだった。
 大玉村、本宮市、小野町、西郷村で19日に採取された植物も分析。1キロ当たりストロンチウム89が最大61ベクレル、同90が最大5.9ベクレルだった。サンプルの植物は食用野菜ではないという。(後略)

時間の問題とはいえやはり出てきましたか.ガンマを出さない人なので,ゲルマにぽんと置いて定性/定量するわけにはゆかず,なかなかデータが揃わないでしょうが,いわゆるRIの講習会で習うところの,bone seekerなので,分布をちゃんと抑えてもらわないと,大変心配です.

レベル7がどうこうとか,チェルノブイリと違うとか,そんなことは話の本質では全くない. 凶務対応であれこれするうち昼前になったので駅方面へ出掛けて、〒で振り込み2件(アイソトープ協会等)。○ゐで本買って昼飯買って戻って食ううち会議。40分。引き続き次会議、1時間45分。さらに次会議2時間半。その後某謀議等を経て、大分おくれて学部の宴会に合流。にぎやかに宴会。さらに2次会。終電でかろうじて戻る。おとなしく風呂入って薬飲んでもう寝よう。明日も実験。

2011.4.14.

まあ晴れ.暖かい.さすがにしんどいがそうも言ってられないので,とりあえずゴミ出し等諸作業を行い,いくつかメエルを発射してから出かける.西武線と地下鉄を乗り継いで,○震研へ.プラズマつけてもらってから,近隣のスパやで昼飯.ここは時々しか来ない客もおばちゃんよく覚えていて,さらにいつも大盛り食う人間もよく覚えていて,今日も習慣でついつい大盛りを頼むと,超巨大なものが出てきて(世の中の普通のスパゲティーの2.5倍くらいの盛りではないか.横の女普通盛りを1/3も残すんじゃない),宴会あけの胃には疲れるが何とか全部食う.午後は実験.10時半過ぎまで.おおむね安定していてよいデータが採れたと思うが,一つは予想外の結果.なかなか単純には逝かないものです.電車逆回りして帰宅.西友でおにぎりと豆乳など買って帰って喰う.食って風呂入ったらもう1時回るし寝ないと.といいつつ,タダでpdf落ちたので,ぼぶげらさんのNatureのCommentを読む.基本的には旧来の主張通りでしょうが,わかりやすい内容だと思う.私もずーっと「東海地震」(東南海を含む領域についての用法でない場合の)はとても変だと思っていました."All of Japan is at risk from earthquakes, and the present state of seismological science does not allow us to reliably differentiate the risk level in particular geographic areas. We should instead tell the public and the government to 'prepare for the unexpected' and do our best to communicate both what we know and what we do not. " 結局,阪神後の「推進本部」が振りまいた,予知はできんが,何処でどんなことが起こりうるかは大体判る象,と言った印象(そうでなければ「確率」なんて数字恥ずかしげもなく出せる訳がない)はどこか自然に対する傲慢があったのは間違いなく,総括されるべきでしょう.顔の見えない官僚が仕切るな,ってのは原発もそうだし(西山氏保安院の人でない文系官僚ってのも最近知りました),そのほか諸々について同様でしょう.

2011.4.15.

さすがに疲労してよく寝た.やっぱり寝る前余りもの食わん方が良い.自転車で出勤.山のような会議資料を仕分けして,ScanSnapして,シュレッダーに掛ける.その他本も整理.お昼早めに駅方面へ.宴会で使った某中華を目指す.12時少し前に逝って誰もいなかったので悠々していると,12時ごろから続々と老人が詰めかけてあっという間に一杯に。大急ぎで食って出る.麻婆豆腐ややしょっぱいが,スパイス効いて美味かったです.今度はそば系を食ってみよう.某不便なところにあるドラッグストアでお買い物.おそらく震災前から売れ残っている(今は見かけない)ようなものを買う.

さて,いつの間にやら(って水曜日付ですが)3号炉と4号炉についての利用者宛「レター」が出ている.3号炉は来年2月再開を目指すと.4号炉は今年度中は無理で来年度中の再開を目指すとのことです.定検中に起こったというのは,いろんな意味で不幸中の幸いだったのかも知れません.

引き続きそぼそぼお片付けをするが,全然片付いた感じなし.なんでこれほど紙だらけなのか?来週マジで大掃除をしようと思う.そうでないと仕事進まない感じがする.あとはデヴの解消も.ちょっと遅くなったので,慌てて帰ると,鍵を返却し忘れた,慌てて守衛書に電話.夜天気悪くなると言うが,それほどでもなかった.

2011.4.16.

晴れ,午前中,自転車で出かけて,鍵を返す.とまた地震.戻って某ホームセンター系へ.大掃除をするに関連して,若干ファイルボックスなど買う.幾ら紙の書類捨てるからと言って,すべて排除できる訳ではありません.深夜になって事務ワーク.閉店間際なので40分ぐらい.

2011.4.17.

好天なので,久しぶりに上野方面へ出かける.科博など行くが,特別展無いとはいうものの休みの日でこれほど空いているのは珍しい.さらに物珍しさで動物園方面を覗くと,別に待ち無く入れるようなので入ってみるが,大熊猫方面は驚くような行列,また,園内もちょっとこれまた,見たことがないくらいの混雑.自粛ムードとはいえ大熊猫で当分かなり盛り上がるものと見られる.

2011.4.18.

3時過ぎに地震が.深さ80 km.マグニチュードは4.4でたいしたことがないが、寝ていたせいかそれなりに揺れた感じ.

薄日も射すが曇り.自転車で出勤.ファイルボックス組んで箱数個作る.さて,整理しないと.どこから手をつけたらええのか状態ではありますが.とまれどんどん捨ててスペースをつくって行かないとモノが移動できんです.

昼前にココノカドーへ.おにぎりとニシンの塩焼き.なんかニシンばかでかいのに人気無いのか、ここでもうまげやでも安いなあ.まあ微妙にクセがあるし,小骨があって食いにくい(でも栄養的には優れているはず).

さらに引き続きお片付けするうち,某集まり.後処理も含めると2時間半.ちょっと○○.今後はよく考えないと.ともあれ大学なんだから,デエタ(もちろん数字の伴うモノとは限らない)を集めて,それを分析して,何かしらのアウトプットに向かう,と言うところが前面に出ないようなやり方には,ついて行けません.

よるはちょっと本読んだくらい.弛緩.ほんまに(以下略).根性が足らん.

2011.4.19.

夜結構雨降ったようだが,朝起きた頃にはほぼ揚がっていたので,自転車で出勤.途中コンビニで振込1件.さて,お掃除続き.ものをちょこちょこ捨てて,棚の横になっているモノを縦にしてみたり.あれこれ捨てたり.さらに紙で持っていた資料を整理してScanSnap.こういうのもとのexcelファイルで,それが無理ならせめてpdfで欲しいところ.何でも管でも紙に印刷してよこしやがって.殺意を覚える.ほんまに紙束3 cmぐらいもあるのよ.シュレッダーへ.これ毎年100部できかんぐらいコピーで刷って,それもページはスタンプで押してあって,って(以下略).

さらに,いろいろ捨てたり.ちょっと床が見えるようになってきた(笑).13時前になったので,駅まで出かけて,ちょっと本買って,てんやで天丼.ちょっと揚がりすぎで,もたれ気味.全体的にはお値打ち感あり.

今日は降るところはだいぶ降ったようなんだけれど,茨城県のモニタを見ると,雨降ってだいぶ線量が下がっているのはセシウムが洗い流されたか?ということは、また源水の水系によっては水道からセシウムが出るかもしれません。

忘れぬうちにアイソトープ協会へ再教育訓練申込.さらに片付けを続行.雑誌も沢山読みこませて捨てる.午後遅くから雨になり、降り込められる。19時回ってやっと雨上がり、自転車でなんとか帰宅。本読み。ガイアも見る。今日のはなかなか印象的。作る人頑張ってると思う。風呂入ってるとみしっと揺れる。茨城県南部、深さ50 km、M 5.0とのことです。ここのところ揺れを感じるのは深い地震のことが多い。茨城の線量、夕方の雨で今度はあがっているのはセシウムがまだじびじび放出されているということでしょうか。

2011.4.20.

すっきり晴れた.自転車で出勤.いろいろぐじぐじと調べ物.結局私は何処へ行かねばならないのか?が未だ曖昧.ちょっと算数ができなさすぎ.でもいろいろ文献漁ってみる.こういうときOnline Journalがぱっと使えないのは,本当に苦しい.いろいろ関連本調べるが結構高いなあ.尼損本家で一つ安い古本があったので,ソッコーで発注する.その他あれこれ.残念な知らせも.なんかここのところ残念な知らせばっかりやな.結構腹立つけれど,いかんともし難い.これは問題として余り目につく事柄ではないが,ある種根底のところが劣化してきていることの証左で,自分の腹立ちは横へ置いて,大丈夫か?と思ってしまいます.と,1時間もせん間にメリケンの本屋から発送したよのメールが来た.

さて,昼前になったので,自転車で出かけて某コーヒー屋へ.豆を買う.ここは2店舗だったのが,一つ閉めちゃって,さらにもう一つもちょっと遠目のところに移転したので,気合い入れて逝かんとあかんようになった.大学の方へ戻りつつ昼飯食うところを探すが,回っている寿司屋空いていたので入る.回っているとはいえ,いささか種の高級なところで,程々に食うがそれなりに値は張った.種は良かったが,寿司飯がやや酸っぱい.さらに新小金井を戻るうち31ががらがらそうなので入る.ブラスト好きなんだが,手間がかかるので混んでいるときに頼むのは気が引けるので.誰もいないと思ったら奥の方で熊のようなあんちゃんがアイス舐めていた.

Q料出た.○○号俸になったよ紙もははいっているが,控除率がずんずん上がって行くので,ここしばらく横ばい感覚.役職手当込みで横ばい感覚なのが痛いところ.とここまで書いて,そういや去年から給与明細は全部スキャンしていたなと思い調べてみると,横ばいではなく,手取り12,490円下がっていました.やはり所得税の控除が無くなったのがかなり大きい.こども手当云々言ってるやつらは,ちゃんと給与明細を見ているか(いやほとんどがサラリーマンで無いのかも知れません).

気がつくと丸1年論文を投稿していない(除,紀要類).これほんまにヤヴァイです.腑抜けている場合でない.こういうの習慣の力が大きいから,常に何か動いている状態にもってゆかないと,止まっている時間が長いほど起動が難しくなる.

ちょっと惚けているので,授業準備などもやってみる.講義は回数の変化はさておき,かなり内容を入れ替える必要があるでしょう.基礎蝉系はいろいろ仕組も考える.後期の分担授業にも使えるか?蝉のネタも調べてみる.ネタの一つとして,昔の某事柄について調べ学習を取り入れてみることを考えていたが,図書館に昔の雑誌ごそっとほかされてしまったのは,ほんまに痛いところ.どないしょうかしら?

引き続き某講習会。1時間半.終わっていくつか凶務案件。もう夕方。今日は一日何したか判らん。ココノカドーでお買物して帰宅。夜中になって事務ワーク。1時間弱。ちょっと不調。でもスクワットは自体重プラス5 kgぐらいにしてみる。戻ってきて、今日何したか判んないので、お昼間調べたことを少しメモに起こしてみたり、日本語の本を相互利用で貸借を申し込んでみたり。

2011.4.21.

べた曇り.細かい雨も降っていたりするが,雨と言うほどのことはなく,自転車で出勤.お片付け系のことを続行.何かいろいろ出てきたものを,えいやとScanSnapして捨てる.12時ちょっと前にとぼとぼ歩いて,近隣の中華に.そこそこの美味さで,それなりにお値打ち感があって近いんだが今ひとつ足が向かないのは(以下略).さくっと食って戻る.学内の研究助成は何とかいただけたようで,ホッとする.今年はひょっとしたらこれもヤヴァイのでは無いかとおびえていたので.Web of Scienceがやっと導入されたので,EndNoteも導入検討しようかと思ったがゆさこ高杉.なんでトムソンロイター自身がほぼメリケン価格で売ってくれないんだろう.ダウンロード販売の時代に代理店とかいつまでこんなことやっているのか.別にローカライズしてもらう必要もないのに.

戻ってきて,またさらに1ファイル分(10 cm弱ぐらい)ScanSnapしてシュレッダーへ.とにかく不要不急系の書類を捨てて書架を空けてゆかないと.いっぱいシュレッダーに掛けていると,「クズガイッパイデス」と叱られる.クズで申し訳ない.確かに努力が足りません.もう2 cm分くらいスキャンして捨てる.ちょっとずつ書類減っているけれど先は永い.さてこんなことばかりしてられないので,ちょっとは仕事.

訳あって夕方早めに引ける.そのまま事務ワークへ.2日続けてでかなり痛む.でもスクワットは102 kgまで増やしてみる.プレス系は何かサチッてしまった感じで,自己流ではここ半年重量が伸びません.別に現状維持でも良いが,方法を真面目に研究してみるか?約50分.プールも15分ほど漬かる.夜中になって昼間の仕事をちょっと進める.明日の午前中には終わらせないと.と,また揺れた.千葉北東沖,hi-netは深さ50 km,Mw 6.1,逆断層といっとる.うちらのところは震度3に届いたかどうか程度.気象庁は深さ70 kmといっとる.やっぱり震度2だって.

M7以上の余震確率、1割未満…24日以降
読売新聞 4月21日(木)19時20分配信
 気象庁は21日、東日本大震災によるマグニチュード(M)7以上(最大震度5強以上)の余震の発生確率を発表した。

 21日から3日間は10%のままで、24日からの3日間は10%未満に引き下げた。同庁は「余震は次第に減少し、M7以上の可能性は少なくなってきたが、今後も大きな余震が発生する恐れがあるので、引き続き注意してほしい」と呼びかけている。(後略)

なんか,こんなことくどくど言ってるの意味があるんか?どうやらこれに基づいているらしいが,結局昔々(阪神前)地震予知する象系で研究費をとり続けていた系の人々の残像を引きずって今回完全に敗北したなんか知らんが過去の事例を分析したらニホン周辺で起こることの大体のことは判る象的発想に基づいてずるずる「業務」を続けているのではないかと思えるのですがそれで良いんですか,どうなんですか.震源域の拡がりを考えても(今までの「経験」式等を外挿しないといけない),「誘発」らしきことが頻々と起こっていることから考えても,こんな「確率」は何の役にも立たないと思う.

2011.4.22.

曇り.自転車で出勤.昨日の仕事続きするうち,書架の固定工事に.1時間待ってもらって,あれこれ避ける.作業1時間.お昼過ぎて駅まえへ.空いているのでセルフうどんへ.空いているのは,(以下略).ドラッグストアなど巡って戻る.クリープ買いたかったが,西友では品切れ.さて,午前中に終わらせよう仕事が書架の固定工事で中断したので,続き.

福島の知事についてなんかいまいちな印象を持ってしまうのは,「佐藤知事は22日の面会で『当日にいきなり電話をよこし、名刺を置いていったのは失礼だ』と抗議した。(Asahi.com)」とか,以前の,会わないで門前払いとか,本質的でない、生産的でない振る舞いが目につくからか?もちろん報道がどれほどのことを伝えているかは判りませんが.

午後も続き.夕方になっても終わらんので一度帰って,もっ遍出てきて続き.夜中に終わる.

2011.4.25.

土曜日午前中は家事.お昼前に某医院へ(自分がかかる訳でない).戻って,雨も上がってきたので,近隣の低価格散髪へ.これから暑くなるので,もう少し刈ってもらっても良かったかも知れない.日曜は午前土いじり。午後は図書館で借りたこれを読んだ.内幕暴露モノだが,読後感が悪くないのは,やはり人の悪口を書かないからでしょう(もちろん様々な批判的論評は含まれるわけですけれど).夜になって突如雨がバラバラ降るが一応選挙.選挙の結果を見てから寝る.

今日は晴れたが夜からやや薄ら寒い.自転車で出勤.

昼前久しぶりに小金井の中華へ.噂では結構長いこと閉まっていたと言うことだが、普通にいただく.

アイソトープ協会の再教育,今年は両国.ひょっとして相撲でもやっているかと思ったら,例の「技量」場所は22日が千秋楽.夕方微妙にあれこれ。なんか腹の調子が悪い。某用事で都心方面へゆかねば。西武線の駅まで行き、電車乗り継いで。着いてから日が間違っていることに気づく。ホンマにアホや。ショーガナイので淳久に寄って若干本を買い、伊勢丹でプリンかって帰る。なんだか。

2011.4.26.

晴れ.自転車で出勤.途中〒で振込2件(再教育の代金など).昨日買ってきた,随分売れているらしいこれを昨夜今朝で読んだ.薄いのでさくっと読めますし.昔読んだ(10年から前ですが),同著者のこれもよい本でした.

痴○学会のメエルで,小惑星衝突についての紹介がなされているが,やっぱり「は○○さ」の扱われ方に???の人は少なからずいるんだなあと推量。鉱物,地化けでは関わっている人々は少々いる訳だけれど.埃みたいな試料を扱うことでサイエンスとして何が面白いのかやっぱり余りよく判らない.宇宙に(中略)片棒を担ぐのは如何か?

昼は駅近くでカレー.○ゐでちょっと本買う.戻って会議.本編と雑談で3時間.昨日(今年の初めに出た)新版のアイソトープ手帳も買ったが,昨今出回っているデータを見るときにも便利.ネットで出回っている,セシウムの放出量は物質量としてどれくらいか?なんてことも簡単に計算できます.

で、ココノカドーでお買物していったん帰宅。再度都心方面へ出掛ける。昨日と間違えた所用。ちょっと不調。割と早めに終わり帰宅。地震があったらしいが、西武線に乗っていて気づかず。震度2ぐらいっだったようだし。

2011.4.27.

晴れ.自転車で出勤.南風が強い.朝から凶務対応.10時回ったので,うまげやでおにぎり買っておく.引き続き,あれこれ凶務関係と空き時間にちょっとサンプルの整理など.午後から会議3時間.その後もあれこれ凶務対応に2時間半かかる.困ったポン.遅くなったが,強風の中帰る.

2011.4.28.

晴れ.気温高い.自転車で出勤.細々とした用事.文章読み.

昼は○ゐで小さい寿司折りと,パスコのパン.牛乳.校庭の土剥ぎ,いじめられているとの報道(郡山市の校庭表土除去、見直しも 運搬先の住民猛反発 Asahi.com 2011年4月28日10時37分).でも3.8 μSv/hはちょっと勘弁してもらいたいレベルで(こういうの文科省の文が決めているのか、科が決めているのか知らんが,っていちおう連名になってますね),土剥ぎたくなる気持ちはよく判る.やっぱりこの件に付いては,こども優先で考えるべきだと思いますが.

引き続き文章読みなど.その他細々した用事.あと2個ぐらいやるべしと思っていたことができず.仕事遅い.訳あってちょっと早めに帰宅.事務ワークへ。1時間15分ぐらい動く。3.8 μSv/hはやっぱり洒落にならんと思うので、署名、だけはしました。無力。

2011.4.30.

薄曇り.のぼのぼと自転車で出勤.午前中はついのんべんだらりとしてしまう.だめだめ.

昨日は,シュルレアリスム展に行き(割と空いてました.いわゆる見せ物系でこんなに年寄の少ないのは初めてでした.年寄と餓鬼が少ないとこれほど整然と見られるものかと思いました),豚屋で共食いして(和食バイキングと言うが,本当にあれこれ豚料理が出てくる),なぜか東京タワーへ行き,600段上って降りて,真横のプリンスで何か訳判らん骨董市をやっているのを見てみて(とても買えるような値段にあらず),さらに某出し物を見に行き,デパート行って本屋行って帰った.

さて,コンビニおにぎりも食ったので,某報告書をしこしこと書いて発射.今日〆切,ということは真面目な人なら,28日に送っとくべきですね.駄目なワタシ.さらに,某仕事が遂行されたどうかを確認に行き,完了と伺いホッとする.多謝.次,某原稿読み.読み終えたので発射.結局木曜仕事が遅くておわらんかったことを終えたのみか.まあでも終えただけマシ.年次研究報告のゲラがきとる.昨年度は,みそくそ込み(書いたもの喋ったものすべて込み,かつ,筆頭,不労所得込み)で13件.ワタシとしては比較的多かった部類.でもやっぱり,何かヒット作がないと,地味な出力は単にゼロよりはまし,に過ぎませんね.さらに某あまりよろしくないお知らせも。どうしましょうかねえ。

帰りがけ、駅方面に寄ってウィルコムストアで解約手続き。長くPHSを使ったもんや。さすがにもう書いてもいいか、福岡教育大の公募(結局流れた)に当て馬で面接に呼ばれた際に、博多に前日入りして福岡ドームあたりで遊んでいて、くじ引きでPHSあたりましたって、体のいい押しつけ商売で、アステル九州!のPHSを持ったのが初めでした。だから15年とかPHSを持っていたが、ちょっと都会から外れたところでつながらないことに(東海でも原研に入るとほとんどつながらない)辛抱できなくなった。かつ軟堤に買われて、そういうインフラの整備の目が全くなくなったと判断したので、もう止めることにしました。なんかトラブっている客がいてずいぶん待つが、さくっと解約できた。

帰宅して、夜中に事務ワークに。閉店間際に40分ぐらい行う。肩痛くてどうもプレス系あまりよく挙がらない。

小佐古敏荘氏(すごい名前ですね)辞任。やっぱり3.8μSv/hに辛抱できない人はいっぱいいるようだ。河野氏のブログには、「適当と判断した」と発言した旨が報じられている細野氏は、実は反対だったが、文科省の政務三役がこの数字で良いと主張したと述べられている。ほんまに何がホンマなのか訳判りません。