夜中、ぐーすか寝ていたが,雷鳴ってたみたい.朝おおむね雨は上がっているが,強風.午前はだらだら過ごす.昼から,少し庭に手を入れるかと,ホームセンターへ.風強く,ものすごい砂ぼこりが舞っているところがある.今時あまりいいきもちではおません.あれこれ買って帰るが遅くなったので,作業はあす以降.夜は,調べ物したり,その流れで文献の複写依頼流したり(電子ジャーナル全然見られませんので).
千葉県環境研究センターにおける降下物の核種分析結果をみると,137Csと134Csがベクレル数ではほぼ同じ数字である.ということは,割と広く報告されている,137Csの値は2倍して考えればいいということやね.4月分足し算してみると,約2000 Bq/m2である(3月分は3/18からで約7650 Bq/m2!その大部分が,3/21に降っている.何故かヨウ素のピークは一日ずれていて,3/22が最大になっている).同じ千葉ながら日本分析センター千葉本部の報告だと,約560 Bq/m2でだいぶ違う.でもこちらは,日によって137だけとか134だけとかのことがあり(そんな筈ないよね)何か信用ならん.そういや,ずーっと前に見て何となく安心感を持った産総研の分析は大気中の粉塵なのね.そうではなく降下物の分析を見なければならんかったんや.おのれのアホさに涙する.これも結構ショッキングな絵かも.136Csって何?半減期13日みたいだけれど.分裂生成物のyieldの高いところには見当たらない核種ですが.
晴れ〜薄曇り.洗濯その他家事のあと,やや遅めに自転車で出勤.ココノカドーで弁当買ってゆく.自転車降りた当座は結構暑さを感じる時期になりましたが,尼損に頼んだ扇風機なかなか届きません.さて,授業の準備しとかないと.前に作成した,ラジオ体操の出席簿みたいなのを昨日買った色紙にプリントしてみる.結構きれいな感じに仕上がりました.ヒラギノやっぱりよろしい.値は張るが,紙はいろいろ工夫した方がよさそう.某○イダ○スに関して,某紙が来ているが,呆れてしまう.要は気合いですか?気合いをもてとお説教したら気合いが発生するのか?
さらに授業準備を進める.回数の調整と結構大幅な内容入れ替えが必要なので,過去のファイルをいじくってあれこれ切り貼りする.授業の初回で,数式を使っていたところをバサッと削除する(いくら試験に出す訳ではないよと断っても,毎年こんな難しいことが...と言った反応があったのもあり).なんか人数増えているので,教室変更を頼んだり(返事が無いがそのままやれとか勘弁して欲しい).プリントも刷る.
ビンラディン射殺との報道.世の中本当に物騒だ.
べた曇りや.午前は農業に従事.しっかり育ってもらいたいもんです.午後雨になると言うので歩いてノボノボ出勤.祝日授業日だが,それなりに賑わっている.
「校庭放射線問題で要望=「安全でも安心とは違う」-福島の6首長、文科相に」(jiji.com 2011/05/01-19:45)気の利いたこと言ってるようで,愚かだと思う.安全かどうかを何より問題にすべきでしょう.
文書作成したり,若干授業準備の続きなど.夕方まであれこれ.雨の中お買い物して帰る.
べた曇りで,細かい雨も.やませ系のお天気なので,とりあえず,茨城あたりの空間線量率を見ながら,自転車で出勤.特に変動なし.昨日は晴れ〜薄曇りで某近所アウトレットでもゆくかと出かけるが,余りの渋滞に撃退されて,別のショッピングセンターで若干お買い物したりでお休み.夜は,DVDでチャイナシンドローム見たり.ちょっと古くさいけれど,面白い.偶然TMI事故と重なって話題になったが,基本的には娯楽映画だと思う.
さて,2限から授業なので,準備はしてあるが一応見直す.尼損ポンニチから,これが,尼損本家のマーケットプレイスで頼んだこれが届く.後者はほぼ2週間できました.結構書き込みがあるが,安かったので良かった.前者面白そうで,ついつい読みかけるが,授業準備しないと.初回は大事ですからね.
授業.混み合っていて暑苦しい.が,冷房つけるのも憚られるし,どうしたもんか.
終わってコンビニでおにぎり等.
引き続き,1年生ゼミ.結局,大学生らしくなれるかどうかなんだが,なかなか教えてどうこうなるもんではない.いずれにせよ,いろんな意味で,我々が学生の頃より懇切丁寧ではありますが.
引き続きゼミ.これまでの登録者より,5名ほど増で,大体例年通りの感じです.
終わって片付けて、いそいそと帰宅。訳あって、夕方から事務ワーク。1時間15分くらい。混んでましたね。よう考えたら(って考えんでも)今日は祝日。家帰ってのぼのぼ。今日来た本等をながめる。そういやお休み中等にこんなんも読んだ。細かいところは判りませんが、
・この論文で言うところの低線量ってのは、100 mSv以下、低線量率は、0.1 mSv/min以下を言う(後者は6 mSv/hとなるので、ずいぶん高いですが)
・つい最近(2000年代)の論文でも原爆被爆者のなかで低線量被ばく(5 - 150 mSv)の集団について発ガンリスクが有意に増大とのものが複数ある。また原子力産業の労働者のコホート調査でも同様のリスク増大が示されている。でもそれらは、喫煙の交絡やその他の問題がある。
・胎児期に10-15 mSvレベルでリスク増大との疫学的研究もある(やはり異論有り).
・ICRPやら国連科学アカデミーやらのレポートに基づくLNT(linear non-threshold)外挿が低レベル被曝におけるリスク推定のpragmatic approachである.が,証明されていない仮定に基づいている.一般にoverprotectiveだと批判されることが多いが,persistent transmissible genomic instability(何かよく判らんが遺伝するの?)やbystander effect (もらい泣き効果,なんて言っている人がいますね.情緒的だわ)などにより,LNTより発がんリスクが高いという考えもある.
・LNTでの外挿を正しいとするなら,高線量,低線量で起こることのメカニズムが同じでないといかんが,最近の研究では,両者で生体の応答が少し違うのではないかということが明らかになりつつある.
・(つづく.メモりだしたらきりがない)
今日も曇り.昨日やませが吹いたが,特に空間線量率に変化なし.降下物は未だ判らん.でも最近えのえいちけいのてんきよほうでかぜのことあいまいにしかいわないことないですか.きょうもあさみているとほくとうのやませがはいってとうきょうふきんがくもりがちのことをいうのにひがしかぜってへんなやじるしをだしてしめしていました.いんぼうろんはきらいですがじょうほうそうさをうたがってしまいます.
さて,近所の金融機関で大銭を振り込んでから自転車で出勤.またなんかすっからかん.税金関係高うおます.早く某茄子出て欲しい(まだしばらくでません).さて,凶務関係の事やら,来た書類をいじっていたりすると早くも昼前に.小金井で中華.ココノカドーでちょっとあれこれ.さあ戻ってきたので,授業までのに間にちょっと本読み.で授業.やはり混んでいたが,全般的に静か.終わってどうも腹痛い.他所から借りた本の必要部分をコピーしたり,また書類をScanSnapしたり,本質的でないことをいくつか.某デエタを何とかしないといろいろ先に進まないことに気づいたさてどうしよう?
話題になっている,昨日の朝日新聞の加納某のDQN発言(「低線量放射線体にいい」冗談も休み休み言ってもらいたいもんだ.こんな馬鹿まで担ぎ出して,未だうっかりすると格納容器が壊れないかと心配な今日この頃に「政策会議」やる痔民党も頭のネジが緩んでいるとしか思えない).こんな人が推進しているようでは,事故も起ころうかと.もっと真面目にやって欲しい.まさにチャイナシンドロームがフィクションでは無いみたいだ.
夜都心方面へ。またなんか行き違いがあったようで、コーヒーかって帰宅。と、浜岡止めるとな。やっぱりヤヴァすぎますわね。ここで何かあったらまさに日本の終わりであって、理屈では判っても福島で起こってやっと現実感が生じたということでしょうか(警鐘を鳴らしていた人を除くと,みんなそうですよね)。福島と違って、震源域の直上にあるから、津波だけでなく、うっかりすると、棒がインサートできませんでした!ってなことがおこりかねません。私の金どうしてくれるんですかみたいなこと言ってる人がいるようだが、ここはお金どころの話でなかろう。事前の連絡がねまわしがなんてことを言ってるが、そんなことしてたら,みんな必死で足引っ張って,いつまでも決まらんでしょう。なぜ浜岡だけ?って、そりゃいろんな意味で一番ヤヴァイところを一先ず止めてみましょう、ということでしょう(文殊もとっとと廃止に向かうべきだと思いますが)。最低これくらいやらないと、対策、対策、といっても口先だけになりそうなのは明らかで、とまれ、重い一石が投じられたと思いますです。
晴れ.自転車で出勤.土曜は,都心方面でお買い物.日曜は家事.季節が変わるのであれこれ.家買うと余計な用事が増えます.合間にこれ読む(なんでか,これも尼損八部になって永い.書店で普通に売っているのに).3年前に出た本だが,今読むと一層印象深い.日本の原子力は,政治状況が激変している時期にいろんな人(この本ではもちろん正力)の野望に基づいて,あまり後先よく考えないで導入されたようで,それが今に至る,でしょうか.50年経ってもう簡単には引き返せないところに来てしまったところで,どうしましょうかと,真面目に考えないといけなくなったわけや.夜はシャドウ・メイカーズを見た.余り後味の良くないもの.トリニティー実験の直前に主要な登場人物の一人の若手化学者が,プルトニウムのコアをいじっていて臨界事故を起こして落命するところは,もちろんフィクションだが,ルイス・スローチン(ユダヤ人迫害逃れてきたロシア人の息子としてカナダで出生)の臨界事故を下敷きにしているようで(「千の太陽よりも明るく」平凡社ライブラリ版の303-308ページに詳しい),実際に起こったのは,終戦後の1946年,ビキニ実験の直前のことと言うことである(また,臨界実験を行っていたのはプルトニウムではなく濃縮ウラン).
午前中は本読みなど.若干非生産的.昼前駅まで歩いて個々位置でカレー.昨日よりは気温が上がらないと言ってたが,結構暑い.帰りに思わずアイス買ってしまった.
缶は,他は止めないんですかと言われて,浜岡だけ特別です,と軽く言ってしまうあたりがアルミ缶で,当面そのつもりはないが,必要な対策がきちんと取られなかったら,あり得る、くらい言ってもらいたいもんです.とまれ,痔民党は言うに及ばず民主も連合の何屋羅漢やらで,原発については見直しがでけん,と言う状況に一つ波紋を投げかけることぐらいにはなるのではないか.それにしても何でも缶でも単純な悪口に結びつける,負のエネルギーはどこから出てくるのか不思議でならない.Yahooのみんなの感想に常駐している馬鹿と変わらんレベル.調査報道って存在しないのか?
午後も本読んだり非生産的.英語読んだら居眠りしたり.帰りがけに凶務対応1件.ちょっと遅くなった.夜中に事務ワーク.約1時間.今日は酒飲まんとこうと思い,飲み物を買って帰る.結局いわゆる蛙の性と言う奴で,珈琲ばっかり呑んでいる訳にいかんので,ついつい,ノボノボしながらビール飲んだりするもんで.
曇り.午後から禿げしい雨になると言う.仕方ないのでゆっくりと徒歩と電車で出勤.ゆっくりしたので,○ゐでパンと鉄火巻きなどを弁当に買ってゆく.さて,大きい授業の登録者数は,1回目を受けて,先週末あたりちょっと減ったかと思うと,また,ちょっと増えている.いずれにせよ,プリントは当面500部刷らんといかん感じで面倒かつ紙が勿体ないことです.
午後もいまいち非生産的ながら,授業準備.スライドかなり作り替える.どうしても難しい感じ.だいぶ取っつきの悪い用語など削ったが,まだまだな感じです.リアクションペーパー的なものに,コメントしたり.儂もFD教員みたいになってきた象.プリント500部印刷.
ちょっと寄り道の後帰宅.帰るときは余り雨降っていなくて良かった.ビール飲まず本を読む.
今日も雨.家事のあと徒歩と電車で出勤.昼から会議なので,コンビニでおにぎり買っておく.まず尼損でまた扇風機買ってしまった.今度は家用に三菱のリビング扇.電気屋で見て,確かに後頭部がすっきりしているので.今日は涼しいがもう暑くなってきた今日この頃,また(一時的に)品切れ等起こるかと思って.
134Csはなんじゃらほいと思っていたんだけれど,今年出た新版のアイソトープ手帳を眺めていると,普通のセシウム(133Cs)が235Uの分裂で結構な収率で生成することに気づいた.断面積でかいので,放射化して134Csになりますわいな.普段放射化分析やっていて,こんなこともパッと判らんとは我ながらアホすぎ.さらに見てゆくと,135Csなんてのもほぼ同様の収率でできるが,半減期260万年もある.同じCsだから量的(放射能ではなく物質量)には同様に漏れているはずだが,半減期長いので比放射能が小さくまあ気にすんなと言うことか(さらにこの核種もpure beta emitterなので普通にゲルマでやってる分析にはかからない).90Srもそうですが,どこかで,いろんな核種きちんと測ってもらいたいもんです.
さて,明日の1年生蝉用のプリントを作成していたら,かなり作り込んだところで,誤って消去してしまう.気を取り直して作り直す.それに関連して,コメの収穫量の統計などを見る訳ですが,昨年の全国の収穫量が約850万トンで,県別には新潟,北海道,秋田,福島,茨城,宮城,山形,栃木,千葉,岩手,と、ここまでが上位10県.今回の災害が大きかった地域が4〜6位を占めて,各々が全国の5%ぐらいのシェアを持っている.この方面も本当に大変そうです.
などといううち会議.2時間半弱.たいした議題はなかったが,それなりに掛かりました.尼損のマーケットプレイスで頼んだ1280円の扇風機が届いたが,とてもちゃちい(まず箱が軽くて驚いた).とりあえず顔だけ涼しく,というところです.でも余り風をおこすと書類など飛んで行くので,これぐらいが適切かも知れません.耐久性さえあれば良いのですが(標準使用期間6年,とのシールが貼ってあるけれど...).愛教大から周期表も届く.いくつかの授業で播く予定(ポケットマネーですからね).
引き続き.打ち合わせ会議.あれやこれやで2時間.終わって,結果を踏まえて各所にメエルを送る.雨だが○ゐで買い物して帰宅.ビール飲まずに早めに寝る.本読んでいたが眠くなったので,いい加減で止める.
早く寝ると4時過ぎに目が醒める.儂も歳かもしれん,と,地震が.震度1.震央は群馬・埼玉県境付近で,深さ130 km.太平洋プレートの深い所.しょうがないのでしばし本読んで読み終わってもっぺん惰眠をむさぼる.起きたが,すっきりせず,微妙に頭痛い.墓地墓地出勤.今日も雨気で駅に自転車をおく.〒で,降り込んでから電車で出勤.今日もヒマがないので,途中のコンビニでおにぎり等買ってゆく.さて,授業のスライド等の不備を直して授業.人数多いとなにかと大変.
「核燃料、完全露出し溶融」とな.中のこと判らんでしょうからねえ.ころころ言うこと変わるので,今回の話もほんまかいな?水はどうなったんや.冷却への影響はいわずもがな,後の処理にはいろいろ響きそうな話で,ほんまにまともに廃炉にできるのでしょうか.あと変な溜まり方をして再臨界になったりせんやろうなあ。朝の新聞で足柄茶、なんて話が出たかと思うと、今度は静岡茶。読売はご丁寧に茶葉10 g、お湯430 mlで入れると、4 Bq余りになった、なんて記述がある。毎日430 mlずつ呑んだら,年間摂取量が約1500 Bq.全部137Csとして1.3*10^-8 Sv/Bqを掛けると19.5 μSv/年ですか.嗜好品なのが,痛いところかも知れません.
さて,あれこれコピーして,1年生ゼミ.終わってばたばたと蝉.例の下敷きを配布.終わった後大急ぎで戻って、一度帰宅して事務ワークへ。1時間。夜はやはりビールを控えて、本読み。今朝方読み終えたのはこれ。前の「落下傘」がとても面白かったので。読み進めるうちにだんだんいまいちな感じに。英語のところも、Globishなどと言いつつ、もう一つキレのない議論だし、コンピューターのところは不要でしょう。特に何の目新しい内容もない。東大定年(1996年)までパソコンさわる必要がなかった、というのだからしょうがないか。世の中の変化は著しい。引き続きこれを読んでいる.いまや超ベストセラー.
やっと雨上がった象.今日は,あれこれ早く片付いたので,早めに自転車で出勤.メエル打ったりあれこれ.会議の準備も.で,会議.1時間半.終わって,雑談後,久しぶりに坂下の膜度へ.戻ってむさぼり食ううち,講義.後ろの方の一部を除いて.今のところおおむね静か.何とか継続したいところ.さて,某お願い.さらに来週の授業のスライドとプリントを整理.この回は割とまとまっているので,若干話の順番等をやり替えるだけで,マイナーチェンジで済みましたわ.次々回からの内容が問題.
晴れ。暖かい。昨日は朝から都心方面へ。午前中写楽などみる。午後から某出し物。おおむね結構でございました。夜は池袋の淳久によって帰る。こまごまとかってしまう。「現代化学」の表紙は、白樺の葉の放射性セシウムイメージング。そりゃ茶にも出ようかというところ。今日は午前中家事のあと少しのぼのぼしてから、某用事で都心方面へ。あれこれでずいぶん時間がかかって夜かなり遅くなる。新宿でコーヒ豆買って、西友であれこれ買い物をして帰る。だいぶ待ちがあった間と電車などで、これも読んでしまう。三陸大津波を読んだついでについつい買ってしまったもの。何かで熊のこと調べたときに、この事件の件はどこかでちょっと見たが、凄惨な話。どこまでが創作かよくわからないが。三陸大津波のほうも面白かったが,巨大地震の前兆(後付でこんな事があった,に過ぎないと思うが)と,津波来襲前の「引き波」を強調しすぎるのが気になった.夜はETV特集を見た。柳の虐待話なんかやってる暇があるなら、これこそ多くの人が見てるときに流すべきものでしょう。それにしても、測る人も、カメラに納めた人も偉いもんです。やっぱり揮発性のものが多く飛んでいるということですが(ストロンチウムのスの字も出てこなかった)、Puを調べるために、原発1 kmの土をとって金沢大に送って、云々は,結局その結果を言わないままでした(追記.さすがに総合テレビで再放送やるんやと.でも木曜深夜1時半〜.よほど見せたくないらしい)。
まだ136Csよくわからない。半減期の長い135Csに(n,γ)で生成するのかと思うのですが、135Csの断面積は133Cs程は大きくないよう。といっても137Csみたいなことはないのでなんぼかはできる、ということなんでしょうか?
晴れ〜薄曇り.明日の夕方頃から雨という.自転車で出勤.科研の審査結果が出ているが,遂行能力+研究の環境以外の項目は結構けちょんけちょんで,極めて低評価だった.地質に出したのもどうだったか.これではとても当たりません.研究計画に2点台をつけた人が複数いるようで,調書の書き方自体に問題があるようだ.泥縄ではいかんと言うこと.昼はうまげやに買い出し.おにぎり,焼きそばなど.午後は某お願い.プリント刷ったり.帰りがけに黒猫で試料発送.夜は事務ワーク1時間.事務は妙に混んでいました.が,一応スミスマシンも使えた.やはり腹筋弱い.腹出まくってるのは,これも一因でしょう.夜中は尼損から届いたDVD見たり.おもに佐川君で来るようになってから,発送メールが来てもなかなか届きません.まあ,逆に黒猫が速すぎるのであって,贅沢な話です.喉渇いて,ついついビイル呑んでしまう.ダメやん.
曇り.夕刻より荒天になるというので,徒歩と電車で出勤.調べ物と凶務対応少々.リアクションペーパーにコメント.うまく回るかしら?終わったので坂下の膜度へ.何かぽつぽつ雨降って,雷鳴が.いそいそと戻る.13時半頃よりかなりの雨に.アメッシュ見ると,小さいが発達した雲の塊が通過中.本隊は未だ北にあるので,夕方も一遍降るのでしょう.30分くらいで止む.扇風機,小さくて気休め程度とはいえ,結経役立ってます.もっと早く買うべきでした.
成績やらなんやら整理.毎年間際になって慌てるので,マメにやっておくこと.データ整理.その他.
晴れ.爽やかな天候.宴会があるので,電車で行こうかと思ったが,途中寄るところがあるので自転車で出勤.午前は授業のスライドを直す.昨年のを余り替えないつもりでと思っていたが,もうちと雑談的要素があった方が良いかと思い,何枚か増やす.するうち会議1.20分余り.引き続き会議2.50分余り.さらに会議3.2時間.さらに会議4.1時間弱.会議3,4は微妙にぐだぐだ長く不快.しゃー無いので会議しながら,はじめてここにブツを注文してみる.ダイヤモンドペーストなど,とても安いので,試してみよう.いくつか買っても6000円程や.さらに某お願いなども.MBAのおかげで,いろいろ出来て有り難い.引き続き学部の立食.さらに3次会まで.明日の授業気になり,11時の電車で帰る.かなり自制して,酒はビール少々程度で止めておく.
晴れ.やや暑いので半袖にする.電車で出勤.今日もヒマないので,通り道のコンビニで,おにぎり,春雨など(デンプン質に偏ってます)買っておく.授業前に蝉の資料を整えないと.で、授業.スライドとプリントにやや不整合有り.明日までに修正しなければ.おにぎり食って,1年蝉.就職関係のガイダンス.終わってメールボックス見ると,ものたろうからもうブツが届いている.昨日の午後に頼んだのに超速いことです.引き続き蝉.終わって,自転車で戻って,事務ワークへ.さらにいろいろ家事.夜中買ってきた,ビール風ジュースを飲む.アルコール無くても何か酔っぱらったような気になる(ホンマか?).連合から,会費払えメエルが来ているなあ.例の34学会の馬鹿声名にも愚かにも嬉しそうに名を連ねていて腹立つ(それに学会リスト眺めても地球惑星科学なんてどう見たって蚊帳の外だよ),が仕方ないので払う.○○に何か下らない(一部抹消)あるんだろう.44万会員とうたっているけれど,勝手に含めないでくれ.ってよく見ると「会長声名」か.くだらねえ.
今日も晴れでからっと暑い.早朝からあれこれ家事.やや遅めに自転車で出勤.郵便局で通帳記入など.ほとんど使っていない口座なので,ついつい放置されているが,年に一度あるお金が引き落とされてりするもんで.ものほかしたり,いくつか整理するうち昼前になったので,昼休み時間を外して小金井の三菱でやはり通帳記入など.ついでに駅前の犀ゼリアでランチ.まえに休日に一度入ろうとして混んでいて入れませんでした.結構広いやん.ちょっと店員が右往左往している感じ.戻って,ひとまず扇風機に当たりつつ,講義のスライドを手直しする.Q料出た.昨年より手取りは12490円減です(総支給額は微増です).ちまちまと貯金しているが,なかなか貯まりません.無駄遣いしすぎか?
授業前落ち着かない.で,授業.昨日から腹をこわしていて,半分くらいのところで腹痛に襲われる.苦しみつつも何とか残り40分をこなす.最近あまりなかったけれど,立ち講義で一番困るのはこれですね.中断できないから.
微妙に腹具合悪いなあと思いつつ,でも来週は学会やらなんやらだなあと,授業のプリントを作る.いろいろマイナーチェンジ.周期表も配るので,1000枚刷る.紙が重たい.例のイラスト周期表も希望者に配る予定.どれくらい手が上がるかしら?さらに1年生蝉のプリントも作成.と,細かいミスがあったが,人数分刷ってしまったので,まあ良しとする,さて,ダイヤモンド・ペースト来たので,手摺り用に,布とか買ってテストしなければ.もうちと倍率のでかい実体鏡があると良いのですが,無いものはない.何もない.金もない.学会後の作業やね.
蝉のネタ用にまた一遍コムロさんにも行かんといけませんね.再教育の前に寄れるかなあ.夕方ココノカドーでお買い物していると,科学技術振興財団のおじさんから突然電話.はかるくんちゃんと貸してくれるらしい.有り難い.たすかります.
土曜は晴れて暑かった.一日家事.午後からは買い物に出る.ホームセンターであれこれ買う.ダイヤで手摺りするために,いろんな布きれも買った.しばらく試行錯誤する予定.フェルトかサテン地みたいなのが良さそうに思えるが.
今日は朝から晴れて墓地墓地とでかける.まず白山に行ってコムロさんで,原石をいくらか買う.1個100円で転がしてあるのも有り難く2〜3個買う(ジャスパーのような朱い石英系のもの,黒曜石,アベンチュリン?).おじさんと話ししていて,用途を言うと,そりゃ100円のでええんとちゃうのてな話になるが,まあそれはそれとしてもう少し高いのもいくつか.地下鉄京葉線乗り継いで,幕張へ.駅前からして石張りの路面がうねっている.13 k円払ってレジストレーションしたが,中途半端な時間なので,メッセの駐車場の方へ歩いていって,液状化の跡を眺める.駐車場は半分くらい舗装し直した感じ.でも廻りの歩道の路面がかなりやられているし,歩道橋はたわんでいるし,その足は浮き上がっているしで,ほんまに大変だったようです.会場に戻ってその辺で立ち話などして時間つぶすうち,一般向け講演.研究者の方は14時10分以降に入場して下さい,を真に受けると(お前何か研究しているのか?の突っ込みはナッシン)座れない.3時間もあるのでつらいなあと思うと,高校生席も座って良いことになったのでいそいそと座る.東北の地震の話.まあおそらく現状で,最ももっともらしい人選の演者と思いますです.最初のH先生のお話しは,手堅いもので,いろんな手法による滑り分布の推定の例をいくつも見せた後で,結局海のGPSの解析で,一部はほんまに60 m!ぐらい滑ったと.また,GPSのネットワーク使って最近やられている,couplingの推定は,陸から遠くなると解像度が落ちるので,海溝に近いところは難しいということ.関連して質疑の時間に,伊豆弧について聞いた人の質問は,なかなかヒットでした,2番目のF先生の話は,実際の揺れに関するところも興味深く(結構笑いもとっておられました),海底ケーブルでの津波観測からやはり,55 mなんて変位が出たこと(→それについてはテレビなんかでも何度か取り上げられているのを見たが,そのときは,それはナンボ何でもでかすぎるので,分岐断層か何かのせい,とされていた.しかし,結局先の話のGPS観測からの推定と合致するということになったのね),「普通の」海溝型地震と,海溝寄りの浅いところでの「津波地震」の連動,と言うアイディアを述べられていたのは,帰って見ると,早くも朝日のwebに記事として上がっている(「震源域の連動で津波の高さ倍増も 東海・南海沖地震」).最後のO先生の講演は,まさに地道な話.津波堆積物は何処でも調べることが出来るわけではない(平野が無いと駄目だし,平野でも余りに開発されて耕されまくっていると,当然近いところのデータは消滅している)ので,なかなか難しいところがある.その意味で貞観のMw = 8.4の推定断層は,ミニマムである(南の福島中〜南部も北の三陸海岸も,堆積物の探索には適さない).また,先の講演で高知県での南海の堆積物から得られた知見が紹介されていたが,三重県でやられた同様の仕事のそれとは合致しない部分があったり,やはりまだまだデータの集積が大切な状況のようです.
そういや渡辺さんで変なビーチボール買う.ちょっと高いが(定価の半額程度に値引きされていましたが,それでも高いわね),まあ講義ネタにと言うことで.今年は社長っぽいおばさんでなく,若い衆が店番をやっておられました.講演終わって若干ノボノボして素直に帰る.かなり降ったようだが,ほぼ室内にいる間に通り過ぎたようで,結局傘さすほどの局面はなく帰れて良かった.
べた曇り.再び雨になると言う.今日は両国くんだりまで行くが,ひとまず徒歩と電車で出勤.さてもうそろそろ出かけないと.お茶の水で一遍おりて昼食.丸善で本2冊買って,両国へ.やや時間あるので,〒で振込.国技館をちょっと見て安田亭の庭を歩いて会場へ.アイソトープ協会の再教育訓練.それぞれ興味深い話だったが,とりわけ獨協医大の先生の福島対応は臨場感あふれる話で,とても良かった.宇都宮の北にあって,まあ中通りの続きなんだが,そのあたりでもここまで深刻であったのかと改めて認識させられた.国分寺に戻って,駅前で宴会.12時ぐらいまで大酒を呑む.死にました.でも人々はさらに2次会に行くという.みんな強いなあ.何とか電車で戻るが,久しぶりに途中かなり記憶が飛んでいる.
雨.と言うわけで朝起きたら死にそうだが,ともあれ幕張へ.武蔵野線で回る.雨にも打たれて寒いし,電車でぐだーっと行く.会場着いてもさすがにしんどく,結局ポスター会場などでしばし無為に過ごす.13時ごろになってやっと回復感があったので,うろうろしていると某先生と会ったのでお昼を食いに行く.無事に喰えた.いくつかお願い.さらに別の方に別のお願いなど,また某本は尼損で買うより安そうなので買ったりして,夕方おとなしく帰る.
晴れ.朝から,西武線,山手線,総武線で都心方面へ.山手線で何かあったらしく,高田馬場のホームの内回り側がオーバーフローしている.乗れそうにないので一計を案じて,来た外回りで目白に行き,そこで来た内回りに乗る.高田馬場で寿司詰めになるが,なんとかゆけた.某用事.比較的スムーズに終わり,総武線で西船橋,武蔵野・京葉線で海浜幕張.お昼過ぎには着く.
午後は,ユニオンセッションを聞く.満員であった.まず,予知連なS先生の話.言い訳がましい話かと思っていると,かなりお怒り,あるいは無念の感をお持ちのようで,マスコミに対する批判を含めて,かなり,率直なことを言われた(報告書の結論に,役人からぼかすような余計な内容を付け加えられたことや,マスコミにコメントをねじ曲げられたことなど).その辺から既に荒れそうな雰囲気があった.次の別S先生の話は,まあ放談.
次のM先生のお話は,かなりな毒舌を含めて,最近言われている今回の地震メカニズムに関する話(海溝寄りの部分が大きく滑ったとか)が間違っている,俺の説を聞け,どや,「想定外」の地震ではないだろう,と言った内容.質疑応答では,講演内で名指しで批判された方が,それに反論した(それはもっともなことでしょう)のは良いとして,別分野の偉い先生(らしいひと)が,いろいろ気にくわなかったのか口調は丁寧だが,酷い批判を浴びせる.曰く,ここは先生の自分は正しい,人の説が間違っているということを言う場では無いかろう(確かにプレスの人が多かったりで,余り学術的なことを言い過ぎるのに適切な場でなかったかもしれない.しかし,全く地震学素人の我々にも,おおむねの筋は追える話であったので,頭脳優秀であろうプレスの皆さまにおかれては,容易に理解できたのではないかと.また,幾人かの人が言い出したことが,早くも「定説化する」のは好ましいことではない,というのはもっともだと思う).また,こんな話を被災地の人々の前で言えますか?などとも(要は偉そうに,「想定外でない」,GPSデータからの滑りおくれの逆解析とは良くあっている,といったことを言われたことが,気にくわなかったらしい.ここは,被災地ではなく,研究者やプレスの前でやっている訳だし,学術的な議論から「想定外でない」と主張するのは,なんらおかしな事ではなく,被災者に配慮して口を慎め,というのはどう考えても変.偉そうなしゃべりであったのがしゃくに障ったとしか思えない発言だ).
次は大気海洋研の,気象方面の先生の話.例の気象学会の声名の話も含めて,研究者のむずかしい立場(たとえば放射線量やらなんやらを測って,安易にWEBで公表したらトラブルに陥ったなんてこと.そういや福島は住むところでない,と言ったことをtwitterで喚いたりしている「研究者」は大丈夫なんかね),リサーチと現業(お天気予報は現業で行われている)の関係(で,現業にはリサーチより大金が支出されている),それに関わってSPEEDIの話など(落ちてるお金からすると,どう考えても現業でしょう,とも).おそらく今回のセッションの主旨にもっとも合致したお話しでなかったかと.その中で,3月の15日あたりの放射性プルームの流れの簡単なシミュレーションを見せて,「若者にやってもらった」といった言い方を2〜3度されたところで,フロアーの中から「おう」(?)といった小さな叫び声が,演者は話を止めて,「なんですか?」といったことを言われると,場所が離れていたので余り聞き取れなかったが「若者とはなんだ?」といったことを叫ばれる,演者はあれこれ説明(言い訳?)をされて,気になったのか,その後も2〜3度釈明をされる.文脈的には単に「知り合いの若い衆に頼んで簡単な計算をしてもらった」と言う意味に過ぎず,いちいち咎め立てるような発言ではなかった.それだけ場が荒れていたと言うこと.
最後は(何字か抹消)(これは言いがかりですね.依頼を受けてわざわざ出て来られる訳だから),某新聞の科学部畑の長い某氏.今回もなにを言いだすかと,期待して聞くと,期待に違わぬとばしぶり.何で新聞ってこんなんかと言うことがよく判った.調査報道なんてのは存在しないのね(3.11以降24時間体勢で頑張ってますと,しきりに言っていたが,結局会社の近くのホテルや会社にしばしばとまりこんでますと.で,東電と,東電福島と,官邸(文科でしたっけ?)に張り付いていると,それで何が起こってもすぐ対応できるようにしていると.「何か起こる」場所は東電本社なのか?).科学者に期待すること,のすべてが「クレクレ君」的発想ばかり.低線量放射線の危険性について専門家に聞きに行って,definitiveな話をしてもらえなかったからといって「???」,専門家はいるのか?だって,世の中にはばっちり決まらない話はいっぱいあって低線量放射線の身体影響なんてその最たるものでしょう,し,またちょっと一般的教科書でも読めばそんなことはすぐわかる話で、果たしてちゃんと予習してから聞きに行ったのか?他にも酷いことは満載であったが,とどめには「役に立たない科学はスクラップに」だと.納税者として許せません,だと.科学部畑30年もいてこんなことしか思えないのは,なんか怒りを通り越して哀れに思える.いろんな研究者に会って話を聞いているはずだが,心底面白いと思ったことがない,ということだよね.読者投稿からも引いて,地震危険度の確率の推定を批判していた(これもまさにクレクレ君発言を擁護しているわけで,自らの発想がクレクレ君であることを強く裏づける).それに対しては,最初の演者の予知連先生が斯く斯くしかじかという意味だ,とかなり丁寧に発言された.確かに,ホンマは,確率はそういう意味だとやさしく解説したことをつけると親切でしょう.しかし,何か事があったら,マスコミが口汚く叩きまくる状況下で,そのような個々人の判断に関わる内容にまで踏み込んだ説明をつける,勇気のある人はなかなかいないと思う.結局内容を一言でまとめると,クレクレ君の要望に科学者は一向に応えない,けしからん,という講演であった.あらゆる事は仮説であって,物事には誤差をはらむ(その誤差に由来する,曖昧な答を都合良く利用してマスコミが情報操作するわけだが)ことを,きちんとかみ砕いて説明する能力を欠いている人が,何を偉そうに言っているのか、と思うし(そもそもそういう説明・伝達作業の一部はあなた方の仕事ではないのか?科学者,に限らん現場の人間が、直接市民にあらゆる事を伝達できるようになったら,あなた方の存在は不要.実際すでに本当に関心のある事柄であれば,多くについて,新聞なんぞ読むより,官庁・企業等のプレスリリースを見た方が有効),必然的にいくらかは誤りが発生する中で,なんかあったら叩いてやる象と構えている人に対して,防衛的になるのはやむを得ないことだと思うよ.
腹痛になったので,「総合討論」をパスして出る.某氏らと4名で近隣の居酒屋で一杯.22時半になって慌てて,別れて,京葉線,武蔵野線で近隣の駅に日が変わる頃に着.とぼとぼ歩いて帰宅.夜更かししてしまった.
曇り.夜更かししたので眠いが,自転車で出勤.はかるくんが届いているので,大学のいくつかの地点を試みにサーベイしてみる.てなうちに授業.最後ちょっと押してしまった.コンビニ飯喰って,1年生蝉は図書のオリエンテーション.DB等のガイダンスで,後ろで椅子に座って見ていると,ついつい寝そうになる.学生さんに偉そうに言えません.最後若干まとめをして終わり.引き続き蝉.先日コムロさんで買った石を切断.磨いてもらう.小さいアンモナイトうまく切れるかと思ったが,まあなんとか.ホンマは切断も学生さんにやらせたら良かろうが,泥被るようなことを積極的にやろうかという人はなかなかオラン.一部の学生さんには,はかるくんで何カ所かサーベイしてもらう.かつてから,何度も校地内は測っているが,横着で昔のデータなど残っていないかと思うと,2〜3年前に測ったデータが出てきたので,比較できるでしょう.もちろん全く同じ機械ではないので厳密ではありませんが.終わって家事で帰宅.1週ぶりに事務ワークにも行く.プールにも少しはまってみる.夜は,余り遅くならぬうちに寝る.
夜かなり雨降ったが,朝は上がっている.家の外まわりをはかるくんでサーベイしてみる.まあ大まかに0.05 μSv/hぐらい.雨の落ちるようなところでβも見てみるが,20 cpmを超えるようなところはなく,ひとまず安心しました.天気怪しいがひとまず自転車で出勤.
予知連“巨大地震想定できず反省”
5月25日 22時21分 (NHKニュース)
東日本大震災を受けて行われたシンポジウムで、地震予知連絡会の島崎邦彦会長が講演し、専門家による地震や津波の予測が防災対策に生かされていれば、被害を減らすことができたと指摘する一方、結果的に巨大地震を想定できなかったことについて、「反省している」と述べました。
東京大学名誉教授で、地震予知連絡会の島崎邦彦会長は、今回の震災を受けて、自然科学などの専門家の学会が千葉市で開催したシンポジウムで講演しました。島崎会長も委員を務めている政府の地震調査委員会は、平成14年に公表した「三陸沖から房総沖にかけての地震活動の長期評価」の中で、明治三陸地震と同じような地震と大津波がどこでも発生する可能性があると記載していました。講演で島崎会長は、こうした専門家の予測が国などの防災対策に生かされなかったと指摘し、「対策が立てられていれば、特に宮城県から茨城県にかけての沿岸では、被害が少しでも減らせただろう」と述べました。一方、島崎会長は、当時の委員会の議論で、マグニチュード9前後の巨大地震や大津波の可能性について指摘があったものの、結果的には採用されず、最大でマグニチュード8.2程度と結論づけていたことを明らかにしました。地震調査委員会を巡っては、1100年余り前に起きた津波の研究成果に基づいて、宮城県沖や福島県沖の津波の危険性を指摘する文書を、震災前のことし2月にまとめていたことも明らかになっています。これについて島崎会長は「公表が間に合えば、ニュースなどで見た方が高いところに避難し、命が助かった可能性もある。マグニチュード9の巨大地震の可能性を想定していなかったことについても、自分たちに甘さがあり、反省している」と述べました。
一昨日書いたように単純な「反省」ではなく,マスコミなどへの批判も怒りもあったご講演であったが,まーったく口をぬぐって「反省」とだけ報じる.見た人は「反省」なら日光の猿でもできる,予知連のセンセーったって無能な奴なんだ,と思って,それで何か良いことあるのかこら.ホントにひたすら他罰的に(自分たちのことは除外して)批判のためだけの批判を繰り返す.
授業のスライドをちょっとだけ手直し.実際に喋ってから,スライドの順などに違和感が起こるのは,頭が悪い証拠.昼前歩いて駅へ.みどりの窓口で切符.個々位置でカレー.○ゐの上で少し本.下で,ちょっと食品など買う.外に出てみると,結構な雨.迷うが再び6階まで上がって,うにくろで傘.すぐ使うのでタグ切って下さいとお願いする.金払うと,「うにょうにょ」とおっしゃってよく聞き取れないので,なんですか?と聞き返すと「タグを処分してよろしいでしょうか?」そんなに丁寧に言っていただかなくとも,どうぞどうぞ捨ててしまって下さい,と言う訳で降りてみると雨はかなり上がっている.まあちゃんとした置き傘無いので,良しとして戻る.
関東甲信・東海が早くも梅雨入りとのこと.講義.やっとちょっと教室が空いてきた.出ている人々はおおむね真面目でやりやすい.
今日で学会も終わりか.木金と結構面白そうなセッションがあったが,自分の発表がないのに授業休む訳にはいかんしなあ.授業終わってあれこれ凶務関連のお仕事.何でもないことだけれど疲れた.これ(花王のプレスリリース.洗濯したのにすぐ服が臭くなるのは,4-メチル-3-ヘキセン酸(4-Methyl-3-hexenoic acid:4M3H)のせいだ,と言うことは去年の学会で発表したんだが,その物質を作るのは,結構そこら中にいる,モラクセラ オスロエンシス(Moraxella osloensis、モラクセラ菌)と言う微生物だと言うことを突き止めました!と言うことを今年の学会で発表したよん.と言う内容.この菌は古タオルなどにいっぱい住んでるんだって),はなかかか画期的な研Qですね.これなら,どこかの人から,役に立たないのでスクラップにしろ,とは言われんでしょう.
そぼそぼと雨.昨夜サボって寝てしまったので,クルマで出勤.家にあった余計な本や荷物を運ぶ.さて,来週の授業の準備をしないと.出欠管理,リアクションペーパー系へのコメント,プリント作成など.昼飯はコンビニ.某査読依頼が来て,J-Stage入ろうとしたら,鯖が落ちているようだ.しばらくしてつながるようになった.OK.授業スライド&プリントを作る.放射年代測定の項に併せて毎年放射線話をしているが,さすがに今年は若干拡充.かといってこのご時世に迂闊なことはいえないわけで,注意深く材料を選ぶ.仕事のろくて,午後遅くまで掛かっちゃった.出席者も減ってきたし,紙勿体ないので480部印刷にしておく.
コーヒー屋で豆買ったりして帰る.夜はぐだぐだサボる.
台風だ.結構雨.午前は訳あって,某駅方面へ.お買い物して昼飯食って帰る.昼から寿司食って贅沢してしまったよ(ってスーパーテナントで,1000円くらいのおきまりを食ったので,たまには良いでしょう).午後は風邪気味で昼寝したり.夜も本読んだりでだらけて過ごす.
朝からずっと小雨.朝方変な時間に起きてしまって,二度寝する.相変わらず風邪気味.鼻づまり.どうも先週で歩いていて世の中で風邪引いてる人多いように思った.いろいろ家事して,コンビニで振り込んで,徒歩と電車でやや遅めに出勤.○ゐ開いたのでパンと小さい寿司折りを買ってゆく.あれこれメエル打ったりして,仕事しているようなふりをしていたのでは,いかんなあ.
昼になったら,晴れたりもするが,また曇って,不安定な感じ.ちょっと化学的なことをお勉強.そういや,なんか報告書を書かねばと思って,見ると金曜〆切.慌てて,まず一つ書く.もう一つは事務から来たものに修正を施す必要が.なんでファイルでくれないの?で,昔の諸々を調べていて,凡ミスを発見.本質的ではないが,不注意で嫌になる.
さて,夜はテレビ見たり,ビール飲みながら,尼損から来たDVD見たり.だらけ気味や.
五月ももう終わり.起きたら相変わらず鼻づまりで,うっとうしい.朝曇っていたが晴れてきた.久しぶりに自転車で出勤.晴れているので,学内数カ所をサーベイしてみる.こんなことしている場合ではない.仕事.と言う訳で前に買ってきた角材を鋸でひいて,10*15 cmぐらいの台を作って,ペーパーで磨く.で買ってきたサテン地の布を張ってみた.さて,マウントを実体鏡で見る.そんなに高い機種ではないが20Xでそこそこ見える(30 μmのレーザーの孔が何とかかんとか見える程度).4〜50Xのが欲しいなあ,と思って中古品を見ると,数万円あたりでないこともない.思い切って買うかとも思ったが,今年(も)全然金ないし.もうちょっとまともな仕事して,そろそろ1回研究費取らないと,本当になにも出来ません.などと言っても仕方ないので,サテン地の台で,とりあえず二上山のマウントのみ手摺りしてみる.びびんちょで一番細かいDP(中国製超安物水性)でそろそろ磨いて,実体鏡で覗く,を繰り返す.ほとんど変化はわからず(でもマウントのテフロンまで,何となく飛び散り感がある場合は,少し綺麗になっていたように見えた)明日実際SEMで見てみないと首尾はわからないので,堆積物とコア試料のものは磨かずにおく.これでOKだったら,高いもの買わなくとも,1000円単位で,いろんなDP研磨可ということで,慶賀すべき事ですが.ルブリカントも微妙にアルコール臭のする水性オイルで(ダイヤモンドカッターに付いてくるオイルと似ておる)よく判らん.とまれ,通販やホームセンターでこれだけいろんなものが簡単に手に入るようになったんだから,分析は無理として,手作業系は工夫の余地がおます.
さて,だいぶお昼を過ぎたので,駅まで歩いてセルフうどん.13時回っているのに微妙に混んでいて,なんか処理が追いついていなくて,随分待つ.開店してもうそこそこ経つのに,まだカウンターの中がうまく回っていないようです.きつねうどんとおにぎりなど.○ゐの上でちょっと本.西友でクリープやらジュースやらをこうて戻る.某マウント届く.明日に間に合って良かった.これでCL見てからレーザーが打てます.
ちょっと下打ち合わせ.1時間.うまくいくことを願いたい.いろいろ昔の資料を漁る.やはり紙のものはなかなか見つからん.スキャンしておくのが肝要.