2011.6.1.

曇り。夕方から雨というので、ぼちぼちと徒歩と電車で出掛ける。またおくれてます中央線。混みつつ、三鷹まで。特急待つというので総武線へ。こちらも遅れているが、それでも出発するときに、まだ、乗ってきた中央線の電車は止まっている。座ってゆったりと大久保へ。はかるくんつけてみたり。うっかりしたことは書けませんが、やっぱり私らの普段いる(以下略)。仮泊へ。CLやらせていただく。昼飯も食わず、延々と動かして、6試料ほど観察する。なかなか良く見えて感激。総武線で戻る。東西線乗り入れが止まっていて、混んでいる。なんとか戻る。不信任案だって。いったい何をやっているのやら。こいつら全員にこそ天罰が下るべきだと思う。共産党が思いもかけず、まともというかpracticalな判断なのが。小沢とか、選挙の地盤が被災地なのに本当に愚かな奴だ。こんな馬鹿なことばかりやってるとほんまにヒトラーが現れかねないよ。

風邪が治りません。不快。メエル見たら地質学会締め切り6/7だって。ヤヴァイやん。さて、ものたろうにさらにDP頼む。蝉で使う予定。1本1500円ぐらいなら、ええかげんに使っても良いかと。ただカード払いで、教育系の経費では落としにくそうで、自腹になるかも。今日外出して休んだので明日は朝からちゃんとしないと、業務が回りません。

2011.6.2.

曇り&小雨.徒歩と電車で出勤.駅でパン買うて行こうとすると.店が突然混み出して不規則に右往左往する客が出てきたので,急いで買う.さて,授業の細々な準備をする.なんかMobileMe(笑)がおかしいぞ.6/6の参観日に備えてあれこれやってんのかいな?やがて授業。ちょっと巻きすぎ。終わってパン食ってると、またよからぬ知らせが。困ります。事情を聞きにいって、あわててメエルうっているともう1時。1年生蝉。発表は全般に良かった。おわって蝉。実験等してる間に、はかるくんの延長お願いしたり(2週延ばしていただきました)。終わって、メエル発射して、急いで帰宅。事務ワークや、食事。ハンバーグ350 gとか食っちまったよ(食い過ぎです)。帰ってからもあれこれお仕事メエルなど。政治はお粗末の一言。ゴミ売りとかも本当にお粗末。便所紙にもなりません。すべて泥仕合、っていうと泥に失礼。

2011.6.3.

晴れて暖かくなると言うが,晴れと言うほどは晴れず。まあ曇り.自転車で出勤.今日は出てきてから,二回ミシミシと揺れるが,震源はだいぶ別のところ.迷惑電話1件(新入社員と名乗っていたが,すぐ切ってくれたので良かった,ってそもそも良くはないんですが).

お昼に短時間某打ち合わせ.終わって1時前になったのでちゃりちゃりと国分寺市街まで出て,某定食屋で定食.割と名が通っているところらしいが,10年以上この辺にいてはじめて行ったよ.全体的にまあまあ.目の前で作ってくれるのは良いですよね(ちょっと待つけれど).ご飯はファミレスの2倍近くあって,デヴには有り難い.全部で推定5 MJ程度摂取した.食って戻る.授業前の待ちの間に来週の授業の準備.でも途中で,授業.終わって,某書類提出して,凶務対応して,となかなか本質的な用事にたどり着かない.リアクションペーパーにコメントをし終えたので,一遍帰りますか.

2011.6.4.

晴れ.天気予報はすぐに7月上旬の,とか言う訳だが,当然そんなに暑い訳ではない.2時間ほど某見学のあと,昼前自転車で出勤.学会予稿の締切が近いことに気付いて書く.1点?が残るが、一応書き上げた.スーパーでお買い物して帰宅.夜はだらだら.Tristan出たとのメール来たのでさっそく落としてみる.

2011.6.5.

曇り.朝から買い物に出た.昼はビュッフェスタイルのところで食う。脂気のない食材とはいえ、沢山喰えば皮下脂肪になるなり。帰って,若干農業に従事.抜いても抜いてもドクダミが生えます.夜は禿しい雨になる.ETV特集の続き見ようとするが,雨降ると写りが悪く困ります.なんとかおおよそ見た.前回の最後思わせぶりに終わったプルトニウム出たというし,いわき市にも結構なホットスポットあると言うし,テクネチウム99mも出ているというし,ともあれ,もうちょっと真面目に調べないと何も判らん.東京でも,実際まだほとんど何も調べられていない,というのが現状でしょう.Pu検出の話しはNHKニュースでもやっとるのね.日が変わる頃ニュースを見ていると,BSではPu&班目談話をやっていて,地上波は班目談話のみと扱いが割れている.webには挙がっていますね.ちょっとデータいじるが,ノートの小さい画面で大きなexcelの表いじるのがやになって途中まで.家に2万位の24 inch程度のモニタ置いたほうがいいかも知れません.

2011.6.6.

晴れてくる。爽やかな天気だ。朝片付けをしながらテレビを見ていると、えのえちけでは、昨夜のETVの話の復習をしている。もちろんべたっと見ていた訳ではないので、いわきのホットスポットの話をやっていたかは判らんがPuの話は詳しくやっていた。危ない,と言うことに方向転換したのか?さて、自転車で出勤。やや弛緩したが、仕事を書き出して、さらにお手紙書いて、データ見直し。ずるずると時間掛かる。一段落して、あれこれ雑用に走り、書き出した事柄を一つづつつぶして行く。明日の試料の準備も。結局DPで軽く摺って、カーボンを落とす。授業準備は未達。仕事遅すぎ。

帰って、飯食って.地質学会にエントリ.終わったので夜中ながら事務ワークへ.30分余り.戻ってビール飲みながら,スライド並べる.深夜に一段落.後はプリント作成.明日やりたい.夜中の3時まで起きて基調講演聞くほどには酔狂でない.MobileMeつかっている(ってそもそもこのページがme.com上にある)のでiCloudがどうなるかには興味ありますけれど.

2011.6.7.

べた曇り.準備したし,そろそろ出掛けないと.

大学生にスマホ人気 「就職活動に有利」
(東京新聞 2011年6月7日 08時22分)

 (前略)来年卒業予定で就職活動中の全国の大学4年生と大学院2年生に今春、インターネット上でアンケートし千人が答えた。
 その結果、スマートフォンの利用率は全国平均で約33%。東京都内は約43%に達した。持っていない学生も約59%が購入を希望していた。
 利用している学生の約84%が「就職活動に有利」と答え、「説明会予約」や「面接、選考の予約」「情報収集」などに活用していた。(後略)

まあ確かに持ってる学生多いなあ.でも皆持ってたら「有利」にはならんよね.持ってないので「不利」になるかもしれんが.とまれ,ケータイ商売の新たなネタ,と冷ややかに思うのは,儂らが年寄りで,ケータイになじめずパソコンに依存しているからだろう.

などとうだうだしていて,出そびれた.急いで出掛ける.西武線,山手線と乗り継いで,代々木へ.岩本さんで研磨粉買う.思いのほか高かったし,荷物3 kg増えて折角今日は軽量化したのに残念.地震●へ.レーザなど撃たせていただく.ミスがあったりで,若干時間をロス.さらに安定性悪く,若干非効率なれど,とまれ,砂岩一つ測り終えたら22時半.片付けて23時.家に帰ったら,0時をだいぶ廻っている.電車には疲れたサカー親子が(日産スタジアムですか,そりゃ大変だ).風呂入って,一寸もの食って(それがいかん)2時近くなったし,もう寝ようか.iCloudについていくつか見る.5GBで十分ということでの5GBの設定とおもうがが本当にそれで足りるのかしら.MobileMeは来年夏ぐらいまで引っ張ってくれるらしいが,増量した時の価格なども気になるところ.

2011.6.8.

と言うわけで眠いが、朝から小雨。やむをえず、徒歩と電車で出勤。今日は時間が無いのでコンビニでおにぎりなど買ってゆく。授業準備などするうち会議。1時間余り。途中某案件で抜けたり。昼食いながら授業準備続き。終わって会議。3時間15分。さらに打ち合わせ会議1時間15分。さらにメール書いたりあれこれ。学生の指摘を受けてはかるくんで某所を測ってみたり。夜は疲労して弛緩。

2011.6.9.

まあ晴れ。自転車で出勤。授業のスライドを見ていると、いろいろ誤りに気づいてただす。するうち講義。終わって、雑談その他しつつ、またコンビにめし食いつつするうち、1年生蝉。おわって、蝉。DP研磨も試してもらう。結構綺麗になる。きれい、って変換すると奇麗がでるなあ。そんな馬鹿な漢字は有り得ない。などと言っている場合でなく、急いで戻って事務ワーク。かなり動く。夜は会議資料を若干見直したり。勉強もせんとなあ。業務系の案件、急速に山ほど降ってきて、若干混乱気味。頭悪悪い。 いくつか注目すべきニュースが。

福島第1原発:11カ所からストロンチウム 20キロ圏外  

文部科学省は8日、東京電力福島第1原発の20キロ圏外の11カ所の土壌から放射性ストロンチウム89と90を新たに検出したと発表した。ストロンチウムは骨のがんや白血病の原因になる恐れがあるとされるが、同省は「検出量は微量で、健康への影響はない」としている。  土壌は3月下旬~5月上旬に採取され、土壌1キロ当たりの検出値は、29キロ西北西の浪江町が最も高く「89」が1500ベクレル、「90」が250ベクレル。次いで36キロ北西の飯舘村で「89」が1100ベクレル、「90」が120ベクレル。最も遠かったのは62キロ北西の福島市で「89」が54ベクレル、「90」が7.7ベクレルだった。(後略)

毎日新聞 2011年6月9日 11時38分(最終更新 6月9日 11時49分)

門下のページ見てもソースが判らん。探し方が悪いのか。どないなってんねん?ストロンチウムの話は多くの人がリンクするように、pure beta emitterであるのみならず、よりエネルギーの高いイットリウム90をミルキングして測るという面倒さがあることが、たくさん測定することを阻んでいるようだが、そんなこと言っている場合でないと思う訳で、とまれ東京のセシウムの濃度の高いところで、ひとまず測ってもらいたいもんです(それでSr/Cs比がきわめて低ければ、チェルノとはちょっと違うよということに得心がいく訳ですけれど)。

3断層で地震確率高まる=福島「双葉」、東京「立川」など-政府調査委  

政府の地震調査委員会は9日、東日本大震災の全国106断層帯への影響を分析した結果、宮城・福島両県の「双葉断層」と埼玉県・東京都の「立川断層帯」、長野県の「牛伏寺(ごふくじ)断層」の3カ所が動きやすくなり、地震発生確率が従来の長期評価より高くなった可能性があると発表した。具体的にどれぐらい地震が起きやすくなったかは分からないという。(後略)

(時事ドットコム)

これも推進本部のページ見てもソースが判らん。探し方が悪いのか?どないなってんねん?新聞やら何やらが、ともかくソースを記さない書き方をするのは死ねとしか思えません。時代遅れ。本当につぶれてしまえ。何がしれっと「○○が、わかった」やねん。

放射性がれき、福島に最終処分場 環境省方針、県は拒否

Asahi.com 2011年6月9日23時40分

 東京電力福島第一原発から20キロ圏外で放射性物質に汚染されたがれきの処分方法について、環境省は9日、6月中に焼却を始め、福島県内に新設する最終処分場に埋め立てたいとの方針を同県に伝えた。  佐藤雄平知事は、県民の理解が得られないとして、県内での最終処分受け入れを拒んだ。候補地選定の難航が予想される。  南川秀樹・環境事務次官が佐藤知事を訪ね、同省で検討が進むがれきの処分法を説明した後、報道陣に方針を明らかにした。

まあ何というか。缶よりこの知事の方が(以下略)。バックエンドの大問題がずっとあって(以下略)。当然いろいろ考えられているに違いないが、いまだ感情論で(以下略)。ともあれ、これ、今後を示唆する注目すべき記事だと思いますです。

2011.6.10.

昨日の夜は一時的に大雨になったが、今日は薄曇り。夕方から再びにわか雨と言うが、面倒なので自転車で出勤。今日は久々に結構踏んだ。さて、朝から何かと忙しい。10時にうまげやへ走って弁当買っておく。会議1時間40分。終わって某打ち合わせ30分。引き続き雑談。戻ってうだうだしていると気がついたら授業開始時間。大慌てで行き、セッティング。5分遅れたよ。こんな事立ち講義ではもう何年もないことで(早めに行ってセッティングしてチャイムと同時に開始)、商売人としては恥ずかしいこと。弛んでいるのか惚けているのか疲れているのか。ちょっとあれこれ気疲れしているのは事実。終わって、来週の授業準備。スライドはマイナーチェンジ。プリントも微修正。成績その他あれこれ整理。いつもまめさに欠けて、学期末に慌てるので、そんなことがないように。来週京都に行こうと言うことで連絡など。ほぼ、とんぼ返りですけれど。結構遅くなって帰宅。夜、雨が降り出す。せっかく私学共済なんだからとガーデンパレスを予約。山形は宿とって下さったようなので、足だけか。まあ新幹線一杯にならんよね。

これがソースですか。こりゃ見つかりませんわ。だいたい、「【最新版】 活断層及び海溝型地震の長期評価結果一覧(2011年1月1日での算定) 」ってタイトルでリンク貼っているし、トップページから何も言及がないし。何の根拠も示さず、ただ、注釈をつけて「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に伴い、糸魚川-静岡構造線断層帯(中部1牛伏寺断層)、立川断層帯、双葉断層では、地震発生確率が表の値より高くなっている可能性がある。」だって。どないせーっちゅうの。大体「確率」は平均活動間隔と最新活動時期に基づいて、なんか確率分布を仮定して出しているのではないのか。それに対して、例のクーロン応力変化だかなんだかをどう摺り合わせる訳よ?近所に住んでる者にはたまりませんわ。

2011.6.11.

小雨。午前中から用事で国分寺方面へ。散髪もする。昼頃所用でちょっと出勤。すぐ戻って昼飯食って帰宅。午後はノボノボ。夜もぐだぐだ。サボリングですわ。なんかまた昨日あたりから放射能が?という報道。ちまちま見た限りでははっきりわからない。系統的にデータ見る元気がない。

最大放射線量、関東で上昇目立つ 岩手、福島は横ばい
(2011年6月11日 18時13分 東京新聞)
 東北、関東各県で10日午前9時から11日午前9時に観測された最大放射線量は、9~10日に比べ関東は上昇が目立った。文部科学省によると、茨城が毎時0・105マイクロシーベルトに上がり、栃木と埼玉も0・064マイクロシーベルトに上昇した。岩手は0・025マイクロシーベルト、福島は1・600マイクロシーベルトでいずれも横ばい。(後略)

2011.6.12.

午前中は家事と買い物。昼から自転車でノボノボ出勤。いくつか雑用をこなす。次の仕事をしようとすると、データがないことに気づく。馬鹿。また、見たものはちゃんとメモっておかないと。夜中になって、忘れ物をしたデータ処理。さらに尼損でいくつかCDとかお買い物してしまう。まだ某茄子も出ていないというのに。めもストロンチウムの資料。国の機関からの報告もあちこちに散っていて、見るのがめんどくさい(って役人の思うつぼですな)。一遍リンクを整理する必要があるなあ。

2011.6.13.

夜は雨気であったが、朝にはほぼ上がっている。家事とお出かけの準備をして、やや遅めに徒歩と電車で出勤。いくつか雑用をしたので、そろそろ出かけたい。一遍大きい本屋にも寄りたいんだけれど。というわけで東京駅。ちょっと時間があるので、八重洲ブックセンターへ行き、少し本買い、望で京都。淀橋で買い物して、丸太町へ。のぼのぼと北上。護王神社など寄りつつ(狛猪などがあったりするわけや。ついつい「職難御守護」なんて買ってしまったよ.リストラやら何やら、会社での難儀を除けてくれるそうな)、ホテルにチェックイン。クーラー効いていて涼しい。狂大へ。6時回っていて入れません。携帯電話が知っている中の人に順に電話してみるが、なかなかつながらず、要らぬご迷惑をお掛けする。ようやく中の人に発見されて、無事入り機械をしばし見学。解像度も感度もすばらしい。近隣のお好み鉄板焼きで日が変わるまで宴会。さらになぜか撒く度で1時間余り。ホテルに戻って風呂入ったら3時。

2011.6.14.

8時に起きた。めし食ってチェックアウトして、御所を通ってのぼのぼと狂大へ。見学続き。おわって○水で昼食。おじさん元気で、ようけ飲みなはれって、水のお代わりまで注いでくれたよ。もどってややあって、某氏と、タクシーでK○Tへ。見学等させていただく。作業スペースはすばらしい。石砕いていてこんなに綺麗なところはちょっと見たことがない。屋上からは、比叡山も大文字も舟形もよく見える。夕方お茶して戻る。出町柳で別れて、街中でお土産かって、望で戻る。ヒマでメール見ると、明日の会議資料が、きちんとpdfで送られていて誠に有難いことです。しかし、ポクットワイファイでは大きいファイルを落とすのに時間を要しました。中央線また遅れているぜ。隣のねーちゃんPSPやりまくって、おわったら、ひたすらケータイ打鍵しまくって(30分ひとときも休まず)五月蝿い。国分寺は雨だが、うちの近所は降っていない。なんとか夜中に帰り着く。無目的に訪問したのにも、おつき合い下さって、面目のないことです。でも勉強になりました。

2011.6.15.

昨夜は早く寝ようと思いつつ、メール打ったりぐだぐだしていて、また夜更かししてしまう。さすがに眠いが起きて家事して、徒歩と電車で出勤。曇りで涼しい。さて、朝からいくつか丁寧なメールをいただいて、深く感謝いたします。このご時世にちゃんと某茄子も支給下さり感謝しております。お手当に恥じぬよう、真面目に働きたいと思います。というわけで、業務。再度無無っと言うことが発生。ちょっと(以下愚痴は省略)。さらに会議の準備、先週の会議資料をScanSnap→シュレッダー。ある程度以上放置すると崩壊するという経験則に従って、速やかに処理(1500にして大部をスキャンする敷居が低くなった)。さて、午後から会議1。45分。引き続き会議2。1時間半あまり。時間余っているからと言って余計なことでだらだら引き延ばすの止めて欲しい。ホンマはさくっとやったら、1時間で終わるはず。終わって凶務対応しているうちに、談話会の時間に。慌ててAVの鍵ピックアップして当該教室に。某先生がすでにちょっと対応して下さっている。スミマセン。時間が延びてやきもきしながら、途中抜けて宴会会場の様子を見に行く。既に待って下さる方に、御免なさいと言ってから、談話会に戻り、終了して宴会に。そこそこの方が集まって良かった。引き続き駅前で2次会。23時頃まで。電車で帰宅。ちょっとうだうだして寝る。今日は忙しかった。

2011.6.16.

雨かなと思いつつも、忙しないので自転車で出勤。授業のスライドを変更したりしているうちに、某打ち合わせ。30分弱。終わって授業。ちょっと試験締めんといかんなあ。コンビニ飯喰って、1年生蝉。発表系は皆よく頑張っていると思う。引き続き蝉。授業の途中から結構な雨。終わる頃はざざぶりになる。アメッシュ見ると南北に小さく発達した雲塊がある。どうするか迷ったが、荷物にビニール袋かぶせて自転車で戻る。やや小降りになって、まあ何とか程度で帰宅。事務ワークに。終わって近所の某行事にちょっとだけで掛けて、夜は尼損から昨日来たCDちょっと聴いてみたりしてだらだらしてから寝る。

2011.6.17.

雨なので仕方なく電車で出勤。論文読みしないと。朝から続々と迷惑電話が掛かってくる。1件目の個人名で掛けてきた若い男は、違いますと言うと、ちゃんと謝って切る。2件目の「エージー」と名乗る女は、ぐだぐだ言い出すので、叩き切る。史ね。だからといってオフィスに電話なしという訳にはいかんしねえ。

お昼に出ようかと思うが、結構しつこく雨。でもアメッシュをみると、昨日同様、この辺だけに雨雲が懸かっている。困ったもんや。しょうがないので、買い置きのぺヤングを食う。もちろん超大盛り。アホやね。それでもいまいち満足感がないのは、empty calorieなのかと、野菜ジュースも飲む。40Kを25 Bq程度摂取。12時過ぎたら明るくなってきた。ちょっと気が変わって、1年蝉のリアクションシートの返事を書いて、成績をつける。つけた。さらに授業の予定をおさらいする。学事暦変更および、放射能ネタを増やしたことにより、題材の組み替えが必要で、ちょっといろいろヤヴァイなあと思っていたが、一つ微妙に収まりの悪いセクションを弾くと、ほぼ予定の枠でゆけそうな感じ。さて授業。おわってなかなか鋭い質問もある。凶務対応その他少々。急いで戻って、子鹿にあう。1回で終了して結構。急いで西武線の駅へ自転車置いて都心方面へ。某用事。まんさい師とな。終了して、新宿まで戻ってねぎしで肉食って西武で戻る。ホームをずーっと歩いてゆく訳だが、いつもながら遅くって遅くってイライラする。つい前のうすのろサラリーマンの靴踏んでしまったり。すまぬ。でも鈍いわ。混んでるところでケータイ見ながらふらふら歩いているのなど、どこか精神が病んでいるとしか思えない。ターミナルから座ってゆくと寝まくってしまう。電車おりて西友でお買い物。11時前というのに高校生がエスカレーターや階段でいちゃついて通り道塞ぐので、ほんまに一瞬蹴り落としそうになりました(嘘)。ちょっとカルシウムが不足しているかも。やっと東京の何カ所かで、空間線量率が報告される(わずか14 箇所よ。ほんまにやる気ないねんなあ。なにが2020年五輪や。屍んでしまえ)。うちの近所でも2カ所ほど報告されているが、庭ではかるくんで測ったものと整合的。まあこんなもんやと思いますわ。

「原発ぬきで映画を」宮崎監督がジブリ会社屋上に横断幕 (スポニチ 2011年6月17日 21:28)

 スタジオジブリは17日、宮崎駿監督の発案で、東京都小金井市の同社屋上に「スタジオジブリは原発ぬきの電気で映画をつくりたい」との横断幕を掲げたことを明らかにした。  ジブリによると、宮崎監督から「素直な気持ちを表明したい」と提案があり、スタッフがイラストとともにメッセージを書き、16日午前に設置したという。(後略)

何なんですかね。とにかく今回の原発関連のもろもろを見ていると人文系の発言・発信はほぼすべて、糞の突っ張りにもならんものばかり、ということに一つ観察事項が付け加わった、という感じでおます。

2011.6.19.

土曜は雨気。家事等で一日終わる。無為。今日は朝雨っぽいが、だんだん曇りに。日も射す。遅れている査読を片付けないと。と言うわけで断続的に取り組む。また、めちゃくちゃ沢山作文したよ。言いたいことはいろいろあるが、こんな所には書けん。とまれ、なんか思い込むと視野狭窄になるなあ、背景のお勉強は大切で意外とそこにセンスが現れるなあと。夜中に発射。もうビール飲んで寝るか。また夜更かししてしまった。

2011.6.20.

曇り。薄日も射す。天気微妙に怪しいが、家の前を掃き清めてから(天理教かいな)自転車で出勤。さて、複数溜まっている仕事のどれから手をつけるか考えないと。怪しげな放射線量(線量率やね)をちょぼちょぼ見かけるようになってきたが(ほんとになんだか判らん機械を持ってきてピッと数字が出たら測れてると思っているのね。「誤差を修正」などと書いていかにもちゃんとやっているような印象を与えようとしているけれど)、そんなことになるのは、役所がいつまで経っても動かないからでしょう。

さて、授業のスライドを見直す。大きく変えるつもりはないが、細かいところをやり替える。昼過ぎたので小金井に行って中華。新規開拓(笑)。担々麺と半チャーハン。わりと、あっさり目の味。値段はそこそこ。戻って、佐川君に集荷をお願いして、若干凶務対応して、1年蝉対応の資料を作る。文系向けのレポート作成法など儂が教えて良いのか、とちょっと思わんでもないが、いろんな種類の作文を日夜やっている経験というものがあるので、許していただきたい。北里大の人偉いよねえ。再配布可とされているので、よほどこれ配ろうかと思ったが、pdfで落ちるから読んどきなさいと勧めるだけにした。うーん次の某原稿までたどり着かない。帰宅して、夜中に事務ワークへ。それなりにやる。やはりできれば週2回やりたいところ。またテレビ見たりして夜更かし。アホですね。

2011.6.21.

朝雨気であったが、出かける頃には上がっていて、時々日も射すが、結構べた曇りとよく判らない天気。自転車で遅めに出る。大金を引き出して、某隠し口座に入金とともに、奨学金という名の教育ローンを返還。最近は返さないと、取り立て屋に言いつけるぞ、との一文が必ず添えられていて物騒。隠し口座の普通預金の残額が4500円ほど赤になっていることに気づき、慌てて、数万円入金。さらに〒で振込一件などして出勤。なんかもう金無くなってきた象。某茄子はセシウム程度には揮発性が高い。

凶務対応。某原稿に着手。なかなか苦戦する。見ていた本に結構深刻な誤りがあったりしてイヤン。別の某原稿も〆切があるんだけれど、微妙に面倒で着手できない。夕方までかかって、とりあえず一つ書き上げる。超疲れた。ともあれこうやって努力するのが大事。でも書き物は未だいっぱいある。どないしましょうかいな。

2011.6.22.

晴れ。とても暑い.自転車で出勤。まず、授業準備など。スライドとプリント原稿見直して、印刷。これで1回分余裕ができた。そろそろいい時間なので、出掛ける。小金井に自転車おいて新宿。淳久で数冊本を買い求めてから、地○研へ。ブツをいただいて、某パスタ店でスパゲティ食って(例によって大盛り。今日はやや飽きにくい味だったので、容易に食てしもた)、大学へとんぼ返り。某会議およびひきつづく打ち合わせて2時間余り。さらに若干仕事して帰宅。暑くてぐだぐだするが、某原稿だけ書いてしまう。1枚ものに何こんなに時間かかっているの?夜中になった。出来不出来はおくと、こんな作文半時間ぐらいでさくっと書けるようにならんと出世せんわ(もう無理)。と言うわけでもう寝ないと。

2011.6.23.

昨夜雨が振り出し、間欠的に降って、朝もしばらく降っていたが、やがて回復。暑くなる。家事でクルマ動かしたりしたあと、徒歩と電車で出勤。駅まで150 mくらいのところで、踏切が閉まり、電車が来たのが見える。一昔前なら、一瞬でダッシュしていたのが、5秒ぐらいどうするか迷って、意を決してダッシュして飛び乗る。本当に老けたと思いますです。と言うわけで、朝からしょぼくれて出勤。途中のコンビニでえさ買ってゆく。ちょっと授業の準備したりするうち、授業。結構ちゃんと挙手で答えてくれる人が居て、誠に結構。お昼もめし食ってたら電話かかってきたりまた電話したりで忙しい。もぞもぞ電話にでると、「ご飯の途中でしたか?」と言い当てられてしまいました。確かにパン食うてました。さて、引き続き1年生蝉。説明する内容があり、講義的になったとたんに(以下略)。おわって蝉。終わって急いで、私用で帰宅。私用で外出。今日もとても忙しく疲れた。

もんじゅ炉内落下の装置、引き上げ開始 (asahi.com 2011年6月23日21時8分)  

 高速増殖炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)の原子炉容器に落下している重量3.3トンの「炉内中継装置」の引き上げが23日午後8時50分、始まった。(中略)作業は朝までかかる見通し。

なんか知らんうちに物騒なことはじめてますねえ。なんで夜なべ仕事なんやろう。ともあれ無事にいってもらいたいもの。

2011.6.24.

夜暑くて寝苦しい。扇風機付けたり消したり。今日も朝は曇っているが晴れてくる。もんじゅは無事終わったようで良かったですね。三鷹ぐらいまで行ってから戻って出勤。ちょっとだらけるが、ルーチンワークに。1年生蝉のリアクションシートにコメントしたり、凶務対応など。授業。昨日より若干躊躇があったが、結局こちらからの問いに、すべて解答が帰ってきて結構なことです。その後もあれこれ用事。微妙に忙しい。

埼玉・熊谷市で39.7度 6月の最高気温記録を更新
(asahi.com 2011年6月24日13時41分)

 東北地方に停滞する梅雨前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込んだ影響で、24日は関東北部を中心に気温が上昇した。午後1時40分までに埼玉県熊谷市で39.7度、同県寄居町で39.2度、群馬県高崎市で39.0度を観測し、国内での6月の最高気温を20年ぶりに更新した。6月に気温が39度台を記録したのは観測史上初めて。

 これまでの6月の最高は1991年6月27日、静岡市で観測された38.3度。(後略)

 ほんまに暑かったんですね。

訳あって,買い物して早めに帰宅.夜もだらける.

2011.6.27.

土日は訳あってお休み.土曜は車転がして西のほうへ.野辺山のパラボラなども見る.東京では夕立があったようで帰ると涼しくなっていた.日曜は,家事など.無為.今日は曇り.時々小雨.送ってから科●へ.CL見ようとするがうまくいかぬ.どうしても変なノイズ乗ってまともに見えません.完全から振りかと,半ば諦めて,ノイズ乗ったまま写真撮っていると,5時も過ぎてから何故か突然復活.慌てて撮れるだけ撮るが,最後も一つ,とおもったところで,フィラメント切れて万事休す.諦めて止める.でも全くの空振りにならなくて本当に良かった.結局どこか接続が悪かったんでしょうがとまれ謎.黄色い電車で東へ.某用事.終わって,西武線で帰る.余り混んでなくて良かった.西友でお買い物して帰宅.ここのところこんなものも読む.タイムリーで興味深い話しもある(福島原発の出来たところの経緯.堤が塩田やっていただの,津波の山下翁への面会など)が,全般に下品.大昔の東電OL殺人の話など関係ないやろうに被害者名指しでぐだぐだいったり,オカマの○○だの,山下翁のフルチンだの,これの作者への罵詈雑言など.いかにも早稲田出のノンフィクションライターって感じそのものの本.

「原子力に依存しない」福島知事、脱原発を表明 (2011年6月27日20時36分 読売新聞)

まあ、なんてのか,いろいろ気の毒な印象.

内部被曝追跡始まる 30年調査、まず10人が放医研へ(2011年6月27日13時19分 asahi.com)

朝日の夕刊の紙面では「なぜ3ヶ月もたって」などと,見出しを立てて煽っているが,そもそも晩発影響にかかわる話しでしょうが.それに食物を通じての摂取は少し時間を置かないと現れないでしょうし.ほんとうに相変わらずでうんざりします.これだって、早けりゃいいってもんではない事柄の典型。

2011.6.28.

朝は雨気であったが、徐々に回復とのことで、久しぶりに自転車で出勤。某書類を見直して微修正。いくつか凶務対応。さらに試験問題作らないと。持ち込み可でやっている試験なので、余計に設問には工夫が必要。途中だが、結構昼過ぎたので、駅まで歩いて出る。暑い。○ゐの上で雑誌など買い、個々位置でカレー。コンビニでアイス買ってゆくが、戻るまでに溶けまくり。再びいくつか凶務対応。中断多く未だ、試験問題が出来ん。夕方までかかってやっと一応の完成を見る。チェックして明日出すか。それにしてもパソコンいじっていると発熱して暑い。夜はちょっと考えて業務メイルなど。

2011.6.29.

晴れて暑い。いそいそと自転車で出勤。某会議。2時間ぐらい。ちょっと立ち話して、雑用すると昼に。うまげやに走って、ざるそばとシューマイ。引き続き別会議。なんやかやで3時間半近く。引き続き打ち合わせ30分弱。何でこんなに忙しい?某原稿は忘れぬうちに修正しないと。修正した、が、一部積み残し。アイディアが足らん。もう帰ろうと帰る。夜も暑い。しばしだらだらするが、あまりに不調なので深夜になって思い立って、事務ワーク。閉まりかけの所30分。帰って風呂入ってメエル書いたりしているともう日が替わりそう。さて、某書類を直してみたり(論文書いてないくせしていったいいくつ某書類があるのやら。まあ、それなりに頑張っているんだけれど、方向が間違ってるような気もする)。

「テルル129m」初検出…取水口付近の海水 (2011年6月29日21時27分 読売新聞)

 東京電力は29日、福島第一原子力発電所1号機の取水口付近で今月4日朝に採取した海水から、放射性物質「テルル129m」を初めて検出したと発表した。事故後3か月を過ぎて新しい核種が検出されたため、高濃度汚染水の流出などが疑われるが、東電は「採水の際に、なんらかの原因で混入したのではないか。ほかの放射性物質の検出値に変動はないので、汚染水が漏れるなどの異常事態が起きているとは考えられない」としている。(後略)

ほんまか?燃料が何処まで落っこちているか何の確証もないわけだから、地下水経由は排除できんのでないか?もたもたしてないで、壁作らんと海にだだ漏れになるかもしれん。それにしても国が金つけて、ストロンチウム90を測れる所を作ることはできないもんですか?

2011.6.30.

晴れ。暑い。朝から不調。とりあえず寝不足ですわ。自転車で出勤。蝉のデータを少し整理したりするうち、授業。後半が難しい。コンビニおにぎり、パン食って、1年生蝉。人権教育。じっと黙って座っていると、つい寝る(一瞬ですが)。学生を叱れません。途中でずいぶんな雨。引き続き蝉。終わって、日が射してきたので自転車で戻り、事務ワークへ。帰ってだらだらするが、不調治らないので、おとなしく寝る。6月ももう終わり。