2011.10.1.

もう10月。曇り時々晴れ。朝からいろいろ用事で右往左往する。某学校行事。天気で良かったが、昼になり日差しが強くなり、暑い。弁当食って撤収。大急ぎで出掛ける。西武線、山手線、総武線と乗り換えて、水道橋へ。コーヒー飲むくらいの余裕があった。これ見る。9割以上の入り。4時半ぐらいには終わるかと(パンフレットには16時15分頃終了予定と記されている)思ってきたが、16:40になってもまだ間狂言が、と言うわけでこそっと抜けて、総武線、山手線、モノレールと乗り継いで羽田へ。第一ターミナルには17:23着で、セキュリティチェッック抜けて5時半。微妙に早かったが、最後まで見ていたら、どこか引っかかったら乗り遅れたかもしれんので、判断はやむないかと。バスで乗り場に移動しないといけなかったし。眠い。わりとあっという間につく。降りると冬。7°Cとか。息が白い。バスで駅へ。ホテルにチェックインしてから、街に出てみる。再び雨で、やむなく7-11で傘を買って歩く。迷うが、あまり何処という当ても無いので、割とはやっている感じのラーメン屋に。まあうまかったが、高かった。ラーメン800円。餃子500円なんて東京でも高めですわね(隣で食っていた猫の飯のような、ミニチャーハンも500円)。繁華街の中の酒屋でビールなど買ってゆく。その辺のバーのねーちゃんやらが買い出しにきていてほとんど業務用ですな。駅の周りはほとんど閉まっていて寂しい。

今日は明確に余計なカロリーを摂取したので、明日はちょっと機会を見て歩かないと。部屋なんか暑いなあと思うと、空調26度に設定されていて、室温は27度になっている。冷房にならんようなので(当たり前)止める。10階なので窓が開かない。寝てて暑いとつらいが、多分だんだん涼しくなるでしょう。

2011.10.2.

べた曇り。ホテルで飯食おうかとも思ったが、なんか入りにくい雰囲気だったので、準備して出掛けて、近くの幕度で食う。芋天とか余計なものついていて、無駄なカロリーが、と拒食症の人の気持ちがわかるような気もしたが、結局食ってしまうわけで。歩いて会場へ。駅近のホテルで、漠然と駅裏と思っていたら、2 km近く歩く。ちょうどええ時間に着き、セッション聞く。昼過ぎから、ちょっと火山地質の講演にも飽きたので、博物館へ。ポスター会場をかねて、黒曜石が沢山展示されている。産地をメモっておく。昼ラーメン食べにゆくという人々に金魚の糞して、旭川ラーメン。晴れているのに、激しく雨降ったり。時雨れていますね。午後からもまじめにセッション聞く。まじめにポスターも見る。夕方、某氏と歩いて、一寸高めのホテルの日本料理の寿司カウンターへ。さすがに新鮮でうまい。堪能して戻る。その辺の表示は5℃。ショボショボと雨も降る。まだ時間早いので、一寸歩いてみるが、本屋から何からみな閉まっているのでおとなしく戻って、洗濯してもう寝ますか。調べてみると、同じツアーで若干(せいぜい1万円?)積むと、一寸高めホテルに泊まることもできたよう。観光にくるならこっちの方が良いかも。

2011.10.3.

曇りではっきりしない天気。朝早くおきたので、ホテルで朝食。結構うまくて腹一杯(マイナス15 %ぐらい)食う。歩いて学会。ひとまとまりセッションきいて外出、戻ってきて受賞講演を聴く。今日は昼間でも街中の表示が、6℃やら7℃やらで寒かった。受賞講演終わって懇親会。地ビール館で大いに呑む。久々にお目にかかる少なくとも複数の方に、滞っていて済みませんと申し上げねばならないわいけで、我ながら、本当に済みません。飯もビールもうまい。終わって、まだ微妙に早いので街中うろついて、目を付けていた店で一杯飲む。暇そうな板さんとあれこれ喋って、1時間半ぐらい。丁寧な接客でのんびり過ごす。次来る機会があったらゆっくり呑みたい感じですが、さすがに次は?さすがに酔っぱらったし、もう寝よう。今回は発表しないので、全般にレクリエーションで面目ない。fieldでは頑張ろう。無駄かもしれんが、大割り持ってきましたし(筑波で反省しました)。

2011.10.4.

晴れたり曇ったり。昨日飲み過ぎたので、早朝覚醒したりして、少し気怠い。朝から,メエルの返事書いたり、宅急便送ったり、ホテルで若干だらだらしてから出掛ける。ハンマー重いので、バスで行こうか、と思って一寸待っていると、同様の人2人と集ったので、タクシーで会場へ。講演はしょぼしょぼ聴いた程度で、近所を探索。ホームセンターで巡検用に手袋買ったり何やかや。昼からバスで巡検。ついつい固い石があると何するというわけでないが、無駄に殴って採ってしまいます。そこが地質の人ではなく、岩石の人の習性(なんのこっちゃ)。昨日よりは暖かいが、それでも肌寒く、山には雪が見える。welded tuffに綺麗なレンズ入ったのも採れた。これは教材用。そのうち授業で火砕流の話もするので、回覧しよう。層雲峡温泉のホテル泊。案内の労を執られた方々は、何から何まで手配されていて、本当に頭が下がります。温泉入って飯。宴会ながら、明日のポイントのプレゼンもあり、皆結構勝手なことを言って盛り上がる。余った酒を23時過ぎまでいただいて、日の替わる頃に休む。

2011.10.5.

昨日よりは好天。朝7時前に起きて、ホテルのビュッフェに。めちゃくちゃ混んでいるが、7時半頃になると潮が引くように空く。8時出発で巡検2日目。白滝方面へ。バスで某役所までゆき、そこでマイクロに乗り換える。林道等をあがって、露頭見学。そこからは徒歩でさらに山の上へ。雪が結構残っていて、活動しているとそうでもないが止まっていると寒い。お弁当もいただく。鹿肉ミンチカツ結構美味いです。現地は本当に素晴らしい。うまく資源が生かされることを祈念します。逆回りで戻り、旭川駅で2/3ぐらいの方が降りられ、残りは空港へ。空港への行き道あたりで、やっと雲がとれて旭岳辺りが遠望できる。5時過ぎに空港着。皆で、黒猫に突進して荷物おくって、やっと身軽になって、ラーメン食いに行く。ANA便の皆様と別れてJALの私は、さらに待って20時25分の便に乗る。東京は結構な雨。リムジンの時間に微妙に遅れてしまい、次の便まで結構待つ。国分寺に0時前着。電車と徒歩で戻る。今日、山の下りで左足首ひねったのが痛い。風呂入ってあれこれやるべきことをしたら、2時。あかんがな。そういや帰って測ってみると、76.6 kg。そんなに暴飲暴食した覚えは無いが、数百グラム程度重いような気もする。そろそろ停酒をはじめた方がいいかもしれん。ということで、今日はおとなしくもう寝ます。

2011.10.6.

幸いなことに朝には雨が上がっている。いくつか家事してから自転車で出勤。朝一から打ち合わせの会議あるが、2限のプリントを刷るのを忘れていたので、大急ぎで印刷。祝日のせいで複数の授業の進度がずれていてやりにくい。明日の1限の授業準備もまだやな。ちょっと綱渡りになってしまいました。某打ち合わせ1時間15分。急いで講義。ちょっと内容的に込み合った回だが、時間内に無事終わる。

と、仕事氏がなくなったとの報道が一斉に流れている。春の時期に出ていた憶測がおおむね当たっていたということのようです。マカーの我々としては、大変残念なことです。学会中だったので、iPhone云々も詳細が判らないが、iCloudも10月12日からのようです。やっと、容量増大の価格も公表されているが、今払っている程度の金で、50 GBまで使えるようだが、この文書のようなコンテンツが置けるのかはぱっと見判らん。

コンビニで買ってきたおでんとプロテインダイエット。ここしばらくは、200 mlの牛乳が潤沢に入荷している。晴れると外は暑い。準備するうち蝉。その後もあれこれ。なんか天気悪いが雨降ったりはしなかった。

帰宅してから、事務ワークへ。結構疲労しているが、それなりに筋トレ。あまり足は痛まず良かった。あまり負荷掛けすぎるとしんどいような気がして、山なりに負荷が増減するパターンで35分漕いで413 kcalと出た。まあまあか。75.60→74.35 kgでした。一応この秋減量の中では、ミニマムということで、学会太りは無かったようで、とりあえず良かった。健診までにもう少し絞って、一昨年レベルにしたいところ。夜中に明日の朝のスライドを調べ物をしつつ並べる。ちょっといろいろ迷っているうちに、また12時回っちゃったし、ついついビール飲んでもうた。あきませんなあ。天気予報は晴れはれ言っているのに突然結構な雨。アメッシュ見ると、帯状に発達した雲が。本当に熱帯化しています。結局1時ごろまでかかる。

2011.10.7.

という訳で眠いが、自転車で出勤。晴れ。ちょっと涼しい。おばはんの自転車が妙なスタートダッシュをするなあと思うと、電動なのね。さて、昨夜作ったスライドを再度見て、順番を入れ替えたり。仕事氏はその名の通り、本当に悪くなるまで仕事に邁進した訳ですなあ。マスコミは変なところに話し聞きにいったりして、訳わからんコメントを集めているが(膜使うたこともないような爺に話し聞いても仕方ないだろう。時価総額最大の会社にしたことが功績ではないよ)、さすがに直に関わりのある原田氏や孫氏らのコメントはそれぞれ印象に残る感じがした。

1限授業。なんとか無事終わる。引き続き会議。授業長引いて議長が遅れて申し訳ないことです。なんやかやで1時間15分あまり。終わってコンビニへ。例によっておでんと牛乳を買ってゆこうとすると、おにぎりただでくれた(おでん3個以上でくれるとのこと)。ありがたくいただきました。いくつか電話したり、書類書いたり。提出したり、忙しい。まあ商売でおます。と、バタバタしているうちに次授業。結構疲れました。授業中に○○するのは、どう考えても合理性がないので止めてもらいたい。

終わって、余りに眠くてしばしぼーっとする。気を取り直して、1パターン授業準備をする。内容的に微妙に一工夫足らん感じの部分があるが、少し現物標本をまわしてみたりしようと思う。

帰って、一寸だらける。バラバラとweb上で見た仕事氏に関する記事ではこの話がもっとも心を打つもので、関心のある皆さんは、Timeの追悼号を買いましょう。NHKで大昔、熊谷のおばちゃんにデジタルハブ云々と語っていたのを良く覚えております。Jeff Besozがまず本屋から始めたことなんかもそうだけれど、もちろん皆シビアな商売人なんでしょうが、志が違うんでしょうね。にぽんの新聞やらは、ごくごく浅薄にあぽーは大丈夫か、と言った記事を垂れ流しているが、志の感じられないケイタイ商売などポンニチのデジタル状況の方こそよっぽど心配すべきだと思いますが、どうですか?

MobileMe上のwebページは来年6月末までに他のホスティングサービスに移せとの指令が密かに(って私が気づかんだけか)出ているなあ。どこかで安い鯖借りないといけないでしょうか。

2011.10.8.

晴れ。やや涼しい。西武線、JRと乗り継いで、都心某所へ。普段縁のないところで、微妙に居心地が悪いが、結果的に意外と長居する。今後縁があるかどうかは、だいぶ先の話。地下鉄で銀座へ。林檎店見に行く。店先は山のような花(や林檎)。人々が立ち止まって、それを写真に収めている。ちょっと野次馬的に写真でもと思って行ったわけですが、見ているうちにそれもどうかと思って、PostItにいろいろ書き込んだものが,多数貼られているのを眺めるだけにしました。細々書き込んでるものより、拙い林檎の絵が涙を流しているものが一番印象的でした。三越の下のイートインで寿司。ちゃんと板さんが応対してくれるので、セットものでも、一部本日のおすすめに替えてくれたりで、そんな高くないが、満足感がありました。伊東屋も一寸見る。カレンダーも見るが、家で使っているのやはり無い(前にも、無い無い言って出てきたような気がする。そういや東急ハンズで買ったんでしたか?)。ついでに階段おりつつ若干眺めるうち、見たこと無いけったいな方眼のグラフ用紙があったので、方眼好きなので即買ってしまう。家帰って見るとスウェーデン製でした。なかなか手に入らない、ツバメのA4方眼ノートも定番っぽくおいてあったが、今回は買わず。もっぺん林檎店見て、丸ノ内線で新宿、西武に乗り換えて、馬場で送って、山手線で田町へ。某寄り合い。1時間半ほど。その後親爺宴会。2時間ほど。某氏と東京駅から特快で三鷹まで。吉祥寺に戻り、淳久へ。TIME誌探すがなかなか見つからないうちに、余計な本いくつか買う。結局英語学習コーナーの横にわずかに洋書があり、一部だけあったので買う。バスで西武の駅まで行こうと、うろついてうっかり変なバスにのりTIME読んでいると、居眠りして気がつくと終点。なんか訳判らん住宅街の中でバス終わってしまう。困って、方向のみ考えて少し歩くと緑道にあたる。仕方なく、2 km弱歩いて花小金井へ出て、西武で帰宅。消耗しましたので、もう寝ようか。

2011.10.10.

昨日の夜は結構雨降ったが、今日は晴れ。ちょっと農業に従事してから自転車で出勤。今日は平常営業日でおます。ほとんどの私学に、海の日、体育の日等々はもはや存在しません。昨日は、ホームセンターなどに買い物に言った程度で、特に何もせず。午後からも何か不調で昼寝したり。さて、家にあったサンプルも持ってきた。空港から送った別荷物も届いているので、整理しないと。

昼すぎたので、コンビニと迷ったが、自転車で小金井へ。コーヒー豆買って、さらに小さい弁当でも買おうかと思うと、低血糖になる。こりゃまずいと慌てて、中華Bへゆき、エビそばと半チャーハンのセット。混んでいておばちゃんらはコマネズミのように働いている。入ったとき、まだ食ってない客が結構いて、さらに次々客が来る情況で、こりゃまずかったかと思いましたが、存外はやく出てきました。と、夫婦+餓鬼2名+爺さん婆さん計6名で、という無謀な客が。そもそもが、4人掛け、2人掛けがほとんどの店なんですが。おばちゃんらと少しやり取りをして、待っている。と4人掛けの席が空いて、ここしか空いていないので、座って云々とやり取りがあるも、座らずそのまま6人固まって待っているうちに、別の大年寄り3名が入ってきて、その空席に断りなしにづかづかと座る。こりゃ一悶着あるかと、ハラハラしてしまい、飯がまずい。隣の4人の中国人は、私が入ったとき既に食い終わっていたが、いつまでも立ちそうになく、子供はタブレットで、延々とアンパンマンを見ている。彼らが立って私が食い終わったら、席付けると6人になるなあと漠然と思いつつさっさと食う。がそういうことは小心な日本人の発想で中国人には理解されんやろうなどと思いつつ、出る。中国人はまだ談笑しているし、6人は怒りもせず待っている。関係ない私だけがハラハラして馬鹿みたいや。さすがに低血糖治ったのでさっさと戻る。

ずさんに石をいじっていたら、手を切っているのに気づく。さて、いろいろ読まないといけないものがあるので、今日は読む。関連して論文を落とそうとするが、Annual Review落とせたような気がしたが、見ると95-05年の間のみやって。いやんなっちまいます。などといううち夕方なので,とっとと帰宅して大急ぎで事務へ。祝日なので19時閉店の筈。20分弱筋トレして、負荷をかけて30分漕ぐ。最初重かったが、くだらないテレビ見ながら漕いでいると、後半足が回りだして、結局521 kcalなどと出て、かなり数字的には良い。3日サボったし、休みの間結構飲み食いしたし、今日は昼多めの定食食ったしと心配しながら測ったが、75.95→74.65 kgで,木曜と大差なく良かった。停酒してもう少し減らしたいところ。

夜もだらだら本読んだり。図書館で借りたこれ読む。いろんな不公平や、流動性の乏しさに起因する不都合の説明は尤もだが、その解決法が、正社員の首切りを容易にすること、ではお粗末きわまりない。年金、退職金、住宅ローンその他ありとあらゆる社会体制を変えないと不可能に近いこと。また、それが就業市場での年齢差別を解消するように言っているが根拠が無いでしょ。むしろ、少なくとも一時的には、高年齢の首切りに使われるだけで、切るということは再度わざわざ雇わない(かあるいは、雇用条件を大幅に切り下げることを呑む人のみ雇う)わけで、効果としては全く逆でしょう。また、仕事には第3次産業しか存在しないような書きぶりも気になる。

2011.10.11.

雲多いが晴れ。自転車で出勤。半袖ではちょっと寒い。あれこれこまごまとしたことを処理。なかなか終わりません。昼はコンビニへ。例によって牛乳とおでんを買う。結構混んでいて、2列に並ぶ。まえの人、何かチケット系で9マソも払っていてびっくりする。また、皆、意外と電子マネー系使わないのも驚き。いちいちめんどくさいやん。というわけで結構待って、西瓜で払って、さっと出ようとすると、おでんの蓋が見当たらんかったようで、バイトのお兄さんあたふたさがして、バックヤードまで探しに行ってなお見つからず、袋で二重に包むのでそれでよろしくということに。後ろに並んでいた人、済みません。戻ってもあれこれ細かい用事。出すもん出す。領収書のフォームもイラレで作ってみたザンス。

1 mSv/yrなら、0.12 μSv/hrですか。そこまでホンマに除染できるのか。土はどこへ?それにしてもものすごい公共事業が発生する訳ですね。

その後、巡検に関する調べもの。房総は広い。一度下見に行くべきだが、何時いけるかしら?

先般の出張時,機内誌で気づいたWAONカードを申し込んでみる。なんかweb上でID&pswd放り込むだけなんだが、そんなんでええんかいな?

夜はガイア見たり。疲労感あるので早めに寝る。

2011.10.12.

晴れ。自転車で出勤。荷物置いて、駅近くの西友へ。立川に行こうとすると、またも遅れています中央線。でも無事着く。待ち合わせに微妙に早いので、南口側のモノレールの近くの喫茶店で、コーヒー飲もうと、入って席を見て悪い記憶がよみがえる。そうや、かつてひどい客扱いで腹立った店や(2009年4月11日参照。チェーン店なのにねえ)。コーヒー頼むとややあって持ってきたが、皿にかなりこぼれたまま(カップを持ち上げると結構垂れるほど)持ってきた。替えろとは言わんが、せめて拭いてきてもらいたいもんや。時間なかったので、飲んで、だまって出ようかと思ったが、さすがにひどいので、レジで一言文句言って出た。サービスにうるさい昨今よく潰れないで持ってるもんやと思う(コーヒー1杯450円もする店でっせ)。

某氏と待ち合わせて、某旅行会社であれこれ相談。大枠は決まった。ヤレヤレです。電車で戻り、駅で分かれて、○ゐで、小さいサバ寿司と、小さいロールケーキ昼飯に買って、西友で自転車ピックアップして大学に戻る。

横浜でストロンチウム検出 100キロ圏外では初
(asahi.com 2011年10月12日3時32分)

 横浜市港北区のマンション屋上の堆積(たいせき)物から、195ベクレル(1キロあたり)のストロンチウムを、民間の分析機関が検出した。東京電力福島第一原発事故で放出されたとみられ、結果の報告を受けた横浜市は、再検査を始めた。

 (中略)

 場所は築7年の5階建てマンション屋上。7月、溝にたまった堆積物を住民が採取し、横浜市鶴見区の分析機関「同位体研究所」で測定した。放射性物質が蓄積しやすい条件とみられるため単純に比較できないが、4~5月に福島市内の土壌から検出された77ベクレルと比べても高い値だ。

 同じ堆積物からは6万3434ベクレル(1キロあたり)のセシウムも検出。私有地であることを理由に公表していないが、市衛生研究所でのセシウムの再検査でも、同じ堆積物から10万5600ベクレルが検出された。

まあ、わざわざ濃いいところ選んで測っている訳ですから、見つかるわねえ。ちなみに「環境放射線データベース」に聞いてみると、2011年以前で一番濃いいのは1964年7月22日に羽咋郡富来町の草地での値として、162 Bq/kgというのがある。第2位は、1964年11月21日の小松市の草地での値として、149 Bq/kg。100 Bq/kgを越える報告はその2件のみ。やはり、 放射性Csと比較すると何桁も下とはいえ、大気圏内核実験の時代とは比ぶべきもない状況かと。

さて、会議。それなりにエキサイティングな展開で、1時間15分。次会議。遅れて入るとすぐ終わる。間に合わなかった分も含めて、40分ぐらい。いつもこうであったもらいたいもの。終わって、一息ついて、某業務。45分。終わって次打ち合わせ30分。こう書いていると何か仕事しているように見えるが、所詮ルーチンワークでおます。でもルーチンワークなしに世の中まわらないので、やむを得ません。

あかん。夕方また眠くなってきました。もう一がんばりしないと。お手紙1通。

帰宅して飯食って,夜中に急いで事務ワーク.時間無いので少し筋トレして,30分負荷を上げて漕ぐ.509 kcal.晩飯結構喰った後でも75.65→74.65 kgであったのでこれぐらいのweightで安定してきた感じ.しかし,ここ二,三日,ついついデスクワークしながら飴舐めたりしていて,その余計なものを消費するため,しんどい思いして漕いだり,ある種のマッチポンプというか,なんというか.アホやなあ.合理的な行動はなかなか出来ません.戻って本読みなど.

東京・世田谷で高線量 2.7マイクロシーベルト(asahi.com 2011年10月12日23時0分)

うちらの近所で高いなあというところより,随分高いが,まあムラはありますわね.記事の小学生レベルのかけ算などばかげている.そういう問題ではおまへん.

新潟、県境・北部に高いセシウム蓄積 汚染マップ公表(asahi.com 2011年10月12日21時29分)

こっちのほうが思ったより深刻.結構山越えたのね.続きは「朝日新聞デジタルで」などともったいつけているが,悶蚊のプレスリリース(pdf)見たほうが良いのは明らか.新潟県の新米検査では,現在のところ,放射性セシウムはすべて,検出されず,になっている(検出限界は134, 137とも10 Bq/kgとな).

2011.10.13.

雲多いが雨降るような感じではない。やや遅めに家を出る。〒出して、秘密口座で金を下ろして、自転車で出勤。ちょっと微妙に弛緩するが、気を取り直して、お手紙1本。授業の準備。やはり、紙でのお手紙を書く頻度は本当に下がったなあ。引き続き授業。●●だ。ちょっとマージナル。某文書直すが、もう少し細かくしようと言うことで、ひとまず置いてコンビニへ。今日はおでん止めて牛乳、ゆで卵、おにぎり1個、裂けるチーズ(あまり減量にならんか。でも普段はこの倍は食ってるような気がする)。授業準備などもしつつ,時間切れで,学習センターへ.サイエンスカフェ一回目.演示ならぬ,各学生あてに実験材料を持参していただいて,とても有難いこと.理屈自体は難しいことが多々あったと思うが,判らないことを判らないなりに聞いて(頭で飼って),いろいろ考えるのはとても大事なこと.終わって私事で抜けさせていただいて帰宅.あれこれあって,夜は例によって事務ワーク.今日は結構筋トレしてから,自転車漕ぐと,少し疲労感あり,480 kcal程度にとどまる.連日だとさすがに疲れる.でもお陰で,74.50→73.50 kgとかなり一昨年レベルに接近してきた.帰ってから仕事あるなあと思いながらも,疲労してごろごろする.気を取り直して深夜に某文書の加筆.一区切りつけて発射.書いていてむかむかしますなあ.○○のハ●●に「ア●」とマジックインキで大書したいよ,ホンマに.さらに明日の授業準備の続き.これもなんとか目途をつけた.綱渡りでおます.

きのうの世田谷の件は散々騒いだ結果,昔の放射性物質が埋まっていたという結果に落ちそうで,まあいろいろありますわね.テレビで「集まりそうな場所」などとコメントしていた人々は赤っ恥.後知恵ですが,なんぼなんでもちょっと線量率高すぎましたねえ.それに関連して,どうでも良いようなこと(ちがう,当事者にはどうでも良くないが,一般的には報道価値がないこと)が随分報道されていて,まあマスコミの習性とはいえ,なんとやら.また,そういうことがあったら,カジュアルに役所とかに電話かけまくる,迷惑な奴が沢山居るのにも驚きです(いやどこかのお役人から同様の話を新型インフル騒ぎの時に聞いたのを思い出しましたわ).

2011.10.14.

晴れているが、夜雨になるとも。迷ったが、自転車で出勤。朝からさらに準備して授業。終わってやれやれ。いくつかメールその他を処理。昼前になり、今日は事務にも行けないだろうと言うことで、チャリチャリと出かけて、ちょっと遠目のところでコーヒー豆買う。帰り道で、空いていたので回ってる寿司に入って昼飯。普段ならうっかりすると12皿とか食っちまうのを7皿で留めるところが奥ゆかしい。戻ってきたので、次回講義の準備。内容はあまりいじる必要がなさそうなので、プリントのみやり替える。いくつかweb pageを見せるべきだが、その見せ方も考えないと。一応完成。

地震屋の危険厨の言いたい放題を何も考えんと一過性のブームで垂れ流すマスコミは困ったもんですね。学会発表なんて(以下略)。それにしても、本当に極端に振れるなあ。お前らと違って、世の中の役に立つことをやってるんや,といわれたら謝りますが。それにしてもねえ。

授業。終わっていくつか業務。書類出したり打ち合わせなど。

世田谷の高放射線量…民家床下にラジウムか

 東京都世田谷区の住宅街の区道で高い放射線量が検出された問題で、文部科学省は13日、区道に隣接する民家の床下にあった瓶の中の放射性物質が原因だったと発表した。 がん治療などに使われるラジウム226と推定され、鉛容器などに封入して安全対策を取った。

(中略)

 同省や区によると、民家の床下から見つかったのは、木箱の中に入った数十本の試験管のような瓶など。茶色に変色しており、中に白い粉状の物質が見えたという。瓶の上で放射線量を調べると、胃のX線検診の1回分に相当する毎時600マイクロ・シーベルトだったという。

(後略)

(2011年10月14日03時05分 読売新聞)下線はワタシが引いた。

もうホンマに勘弁して頂戴。世の中の人の大半は小学校高学年の算数が怪しいことがよく判りますね。案外それが諸悪の根源かもしれませんよ。なんやかんやでもう夕方。そろそろ出かけないと。

一度もどって、西武の駅に自転車おいて、都心へ。某用事。駅降りる頃にはぱらぱら降っていたがやがて大雨になる。が、あれこれするうち上がる。もう涼しいのに夕立のよう。名古屋の某氏と駅まで。逆回りで戻る。西武線死ぬほど混んでいる。西友でお買い物して帰宅。酒呑めないので、ビールもどき飲料も何種類か買ってみました。タモリ倶楽部見て寝る。

2011.10.15.

雨気。午前は家事。これも読む。空耳の人の伯父さんですよね。「緊急出版」と謳っているだけあって、誤植の山。内容は極めて真っ当だと思う。チェルノの頃の本を中途半端に焼き直したものだが、本当は「緊急」ではなく、もう少し手を入れていただけたら、より読みやすくなるのでしょうけれど。昼から事務へ。75.15→73.95 kgでした。筋トレしてから、508 kcalぐらい漕いだ。かなり汗だくだくになった。夜はさきにいただいた論文読んだり。もう少しお勉強してから寝よう。

2011.10.16.

晴れている。午前中は近隣の行事を見に行ったり。日が射してくるととても暑い。午後遅くになって出掛ける。西武線に自転車おいて、田町など。山伏修行の番外編。念珠なども受け取りますます修行らしくなる。終わって皆様と東京駅から中央線で戻り、新宿で別れて、閉店近い淳久に寄って一寸本買う。あまり時間無くゆっくりは見られなかった。電車で戻って西友へ。レジが混んでいる、と団塊世代の爺が不快そうに「こんなの普通じゃない」などと喚きだして、おばはんに文句言ったり。これ普通なんですが。夜中まで開いていて、電車降りた人が、晩飯やら朝飯買ってゆくので、電車ついたときにばーっと混むのね。確かに今日いたレジのおばちゃんらは、ちょっととろかったが、なんとかしろと言っても夜中の10時にそもそもそんなに店員おらんわけで。若者も皆おとなしく並んでるんですけれど。その前から内線で○○君と呼びかけているが、○○君も別に仕事あるわけでねえ。私が勘定の番になったころに、○○君やっときて3つ目のレジを開くが、どうなることかとハラハラ見ていたら、私の後ろにいた客のかごを取って、「お次の方どうぞ」と。喚いたもん勝ちにならなくてホッとしました。そういうのは爺への教育上よくありませんから。

などと言いつつ帰宅。飯食って、某申請書(科研と違う奴)を書く。震災の影響で、今年の分と同じでもいい、といわれても、やはりそこは現状に添うように修正しないといけないわけで、いろいろ考えて、一応書いてしまう。明日見直して送ろう。

2011.10.17.

曇り。昨日よりは涼しい。昨夜ずいぶん夜更かししたのでちょっと眠いが、家事して自転車で出勤。

Bクラス確定の阪神 南社長が真弓監督の辞任表明 (デイリー2011年10月16日)

勝っても負けても頚になる大変な商売ですねえ。

さて、とりあえず昨日買ってきたカシミールをMBにインストール。容量が必要だがおまけの地図データもインストールする。

昼はコンビニで牛乳とおでん。微妙に眠くて仕事捗らない。いくつか調整。書けん書類に着手。羊土社の本買ったけれど、買っただけで開いてもおらん。某先生からお電話いただいて、先にメール送ったんだけれどとのことながら、メール見当たらず、もういっぺん送ってみるとおっしゃったメールも届かず謎。なんか気持ち悪いです。ちょっと入力したところで、やはり羊土社の本ちょっとは読むことにする。

小金井公園で殺人事件があったようで恐ろしい。背景のよく判らない事件や。

お買い物して帰宅。事務に行こうかと思うと少し要対応のメエルなどあり遅れる、がとまれ行く。混んでました。25分ほど軽く筋トレして、バイク漕ぐ。508 kcalとかでした。今日は一寸重くて75.90→74.70 kgでした。なぜ重かったのかは不明。眠いので羊土社の本見つつ、もう寝るべし。などと言いつつ、通販で来年のカレンダー注文してしまう。ちょっと送料かかるが、なんか店であまり見かけないので。真ん中で破りながら縦に2カ月表示される奴の大判。ついでに月齢カレンダーも買ってしまいました。などとやっていると日が替わった。

2011.10.18.

曇り。雨降るような感じではない。自転車で出勤。羊土社の本見つつ書けん書類を考察。昨日さらに未着メエルがあることが判明したので、システムへ報告。と、書けんの前に、原科研の申請を見直して、提出してしまう。メールにトラブルがあると、この時期不安で仕方ない。同位体比部会、釜山の良さげなホテルか。いいなあ。でも毎年ほぼ授業真っ盛りの平日に行なわれるので、ちょっと参加は憚られる。

で、某打ち合わせ。1時間あまり。終わってコンビニへ。今日は午後いろいろなので、いろいろ買う。ピザまん、おにぎり、ヨーグルト、裂けるチーズ、小さい卵焼き。食い過ぎか?

で、午後は某査察など。さらに午後遅めから、某発表会。3時間近く。終わったところで、某打ち合わせ。1時間半ほど。こまごまと忙しく書類すすまぬ。明日のシンポジウム蹴飛ばしたいが、でもやっぱり外で勉強するのは大事なので。午後からめまぐるしかったので、昼飯ちゃんと食っといてよかった。未着メールのうち1件は誤りであることが判明。もう一つは不明。とりあえず報告とお詫びのメエルを送っておく。夜はガイア見たり。なんか仕事するでも無く、だらだらテレビ見たりして、きっと何処もは来年iPhone5を売るんでしょうねえ、やら、落合氏連覇して頚になるのはやはり謎だなあ、などと下らないことを書いていると、もう朝刊きたけど、いつもこんなに早かったかしら?

2011.10.19.

曇り。気温が下がった。眠いが、調べると乃木坂結構遠いので、さっさと西武線の駅へ逝って、西武山手千代田線と乗り継いで、乃木坂へ。某シンポジウム。午前は、I倉先生以外は話しが下手で、もう帰ろうかと思ったが、とりあえず聞く。昼は廻りに何もありませんよ、と案内にあった通り何もないが、ヒルズの方へ歩いてゆくと、ライブハウスみたいなよく判らない店が、ランチでどんぶりをやっている。微妙に躊躇したが、入ると中のおじさんはフレンドリーで良かった。マグロ丼を食う。まあまあ美味かった。午後も引き続き聞く。午後はゲストっぽい人が多くやや聞きやすい。パネルディスカッションでは昔の狂大の般狂の心理の先生だった人の独断場のようになる。話し上手いし、頭の回転が一人違うようだ。というわけで、そこそこ面白く聞いたが、全体としては微妙でしたね。わざわざ逝くほどではなかったかも。逆回りで帰る。ちょっと早いので、伊勢丹でプリン買う。帰宅してめし食って、自転車で出勤。授業の準備いくつか。来週は学祭休みになるので、明日あさってひとまず凌がないと。というわけで、ペーパーにコメント。しこしことスライドを並べる。調べ出すと結構時間かかって深夜になる。そろそろ帰らないと。また夜更かししてしまいました。

2011.10.20.

くもり。という訳で眠いが、とりあえず自転車で出勤。割と足はよくまわった。昨日帰りがけから、頚肩背中に掛けて微妙に痛んだが、今朝は酷くなっていて、体ひねると、とても痛い。前にTitechの標本庫で高いところのテン箱上げ下ろしで痛めた箇所が時に痛むんだが、それよりちょっと左よりの感じ。

ちょっと授業の準備して、メールの件でシステム課に謝りに行く。某メール見ているといろいろハラハラする事(自分には関係おまへん)があるなあ。さて、痛いが授業。終わった。

昼はコンビニで、牛乳、おにぎり1個、低脂肪ヨーグルト。久しぶりにプロテインダイエット。ちょっと減量疲れか、膠着気味なので、あと3週しっかりとやりたい。紀要に投げた原稿が印刷になった。関係の方々に御礼申し上げます。でも年度内にもう2本なんとかしないと粛正されます。

さて、蝉。終わって、打ち合わせ20分ほど。所用のため大急ぎで帰宅。信号停止を除くとdoor to doorで11分台だと思う。後程ジムワークへ。なんかフリーウェイト周辺が変に混んでいるので、筋トレ短時間で止めて(頚肩背中痛いし)、バイク50分漕ぐ。770 kcalになりました。結果74.40→73.15 kg。やっぱり今ぐらいの感じで2週間で1 kg程度の減量と思え、普通に生活していると月1.5〜2 kgぐらいが精一杯ではないか。夜は疲労感があるので、本読んでいたが、程々で寝る。

2011.10.21.

曇り。夜は雨になるというが1限授業なので自転車で出勤。今日もかなり飛ばしていったら、メーターは11分37秒をさしている。授業。まあまあの出席者。終わって、大急ぎで会議。およそ1時間半。さて。岩波の新刊の案内って、昔よりなま協あたりから配られているが、最近のを見ていると、もうあまり理工書を出す力がなくなってきているんじゃないかという気もする。11月のだと、単行本としては昔の焼き直し1冊と、科学ライブラリ1冊のみ。新書もゼロ。ジュニア新書でやっと1冊益川先生、といったところ。だから講座の、地球惑星科学なんてうっかりすると15年前の本が焼き直しで出てきたりするんでしょうか。

いつもコンビに飯もなんなのでちゃりちゃりと出掛けて寿司折りとサラダを買ってきた。〆て530 kcalあまり。サラダはうまかった。寿司はいまいち。さて、次の授業までの空き時間に少し作業。で、授業。終わって某先生から約1時間レクチャーを受ける。ありがとうございます。さて。成績整理1件。

もうええ時間なので出掛けないと、と言うわけでいったん帰宅するが、細かい雨が降っていて上半身が濡れ鼠に。荷物入れ替えてかまわず出掛ける。西武線山手線総武線と乗り継いで、都内某所へ。今日はあれこれで時間かかる。逆回りで帰ると、10時半回っちゃった。

2011.10.22.

雨。時々激しく降る。午前中は留守番。ついついオリンパスの一件を調べてしまう。なんかすごいですねえ。とりあえず開示されたことだけだと、なんか判らんけれど、数百億円どぶに捨てるようなことが2回も行われて、「適正です」と言っているわけで、訳判りません。午後から眼鏡屋、スーパーなどに行ってから、都心へ出掛ける。ちょっと秋葉原の淀橋に寄る。きちんと調べてゆかず、KindleのUSB、記憶があやふやで迷う。店の人に聞くとパソコンで検索してくれて多謝。さらにこんなものもつい買ってしまう。今まで見たことが無かったが、帰って調べてみるとずいぶん前から売られているよう。その他文具一寸買ったりするうち時間が迫ってきたので、水道橋へ戻る。微妙に時間があるのでコーヒー呑んでから山伏修行。だいぶ待って開始したので終わったら9時近く。ややお年をめした方はそれでも呑みに行かれたようだが、中年は集って帰途につく。雨上がってよかった。西友でちょっと買い物して帰宅。夜中になっちゃった。「裸族の」を早速試してみるが、全く問題なく接続する。SSDなので熱は気にならないが、HDDだとちょっとどうかしら。Kindleのケーブルも合ってました。無事充電する。合間にこれを読んだ。「スイシン」にも「ハンタイ」にも「非共感的」な心境があるという立場は尤もだし、「ハンタイ派」について「科学的な思考を手放すリリースポイントが早すぎる」というのはうまいことを言うもんだ、とおもうが、全般にちょっと冗長。実は原発本ではないのかもしれません。

2011.10.23.

曇り。雨は上がっている。朝寝坊。1件お使いしてから自転車で出勤。今日は足がまわらん。なんか生温くて、汗だくになるがクーラーつけたらちょっと寒い(当たり前)。書けん書類を書かねばならぬ。何で書くか毎年迷うが、Pagesで書く、という変化球の人もいるなあ(コメント欄でドザの人に叩かれているなあ。「何で書いてもストレスフルなのですがどうしたらいいでしょうか」っておもろいがな。って笑っている場合ではない)。昨年ごく一部に体裁が(どうしても罫線がちょっと短いのが治らない箇所が)、というところもあったが結局事務の人に何も言われんかったので、やはり書けん非マクロを使わせていただく。TeXShopなどのおかげで、膜の上でどんなアホでもTeXが使えるようになった今日この頃、これが一番早いと思う。文献のところコピペしていて、何か通らんなあと思うと昨年自分で定義したコマンドを忘れていたりといったアホには高級な道具も大衆化してくださる、賢人たちには感謝の一言でおます。

というわけで、昨年のはずれ書類も参照しつつ、こまごまとしたところはかなり埋める。本丸の作文はまだ終わらない。今晩再度検討する,という事で一度帰ろう。帰って、肉焼いたり。結構脂身食うてしまった。夜もそれほど進展せず。web部分を埋めたり(「一次保存」したのが消えるのはなぜ?)。

2011.10.24.

朝雨降ったのか、外は結構濡れている。曇り。シラバス出すの忘れていたので、朝から微妙に修正して提出。ちょっと遅めに自転車で出勤。〒で振込のため、別ルートで、やはり歩道走るのは怖い。さて、作文。うーん。

昼はココノカドーでおでんとサラダとトマトジュース。周辺の道路工事しまくりで鬱陶しい。はがした後の舗装もええかげんにしか埋めないし。

午後も続き。夕方から頼まれ仕事をしようとすると、何か急にいろんなところから電話かかってきて混乱する。頼まれ仕事はなかなかうまく行かず、なんやかやで3時間ほど浪費する。最近のOSのアップグレード関連でエラーを吐いているようでもうどうにもならず、一代前のiMacを持ち出してなんとかできる。で帰宅。めし食って書類続きやろうとすると、こちらもエラー吐いて走らん。これもどうもライオンがらみのようだが、ちょっとshootingしている余裕がないので、また一代前のものに急遽環境を作って、続きを行う。環境づくりに小1時間かかり、2時までかかって、一区切り。結構読みやすい作文にはなったと思う。明日午前続きとバグ取りの予定。

2011.10.25.

という訳で眠いが、朝からいろいろ家事。曇りから徐々に晴れてくる。何か今日の最高気温27℃とか言っとるがほんまか?自転車で出勤。書類最終部分で苦しむ。どういう形式が良いか悩む。ここ2〜3年の書き方は、申請書の説明に沿っているとは思うものの、どう考えても読んでおもろないのよねえ。結局悩んだ末、あまりあたりまえのぐだぐだした事は書かないで、なるべくトピカルに纏める。なんとかできた。推敲して明日うpしよう。 というわけで、遅いがコンビニへ逝って昼食。牛乳でプロテインダイエット、ますの寿司おにぎり、ゆで卵。バグ取りおよび某所からのご意見を取り入れるべく修正中。ちょっと分量が増えるので、文を削って減量。読み直すと、あれもくどい、これもくどい。かつ、なるべくスペースを入れて(余り図表無いし)、ぱっと見文章ぎっしりにならないようにする。一応直した。夜読み直して、バグ取りをして明日朝うpしよう。今週はいろいろあってもう帰らないと。ココノカドーでお買い物してから帰宅。

夜は物事捗らず。といいつつガイア見たり。深夜書類見直してから寝る。

2011.10.26.

昨日帰るときから風が強まっていたが今朝も風強い。気温下がる下がるといっているがそれほどでもない感じ。いろいろ家事してから自転車で出勤。洗濯外干ししたが大丈夫かいな。朝から、東京都の査察。査察多いねえ。別にたいして悪いことしている訳ではないはずだけれど。終わったので、昨夜よんだ修正を施す。昼休みから会議なので急がないと。北杜夫死去。84歳とのこと。昔エッセイはさんざん読みました。小説は読んでない。

ちょっと短時間打ち合わせを挟んで、さらに修正。読み直すと直したいところがボロボロ出てくる。一通り直したら、12時ジャスト。もう会議の時間。

某会議。紛糾して40分。次会議、やはり少し紛糾して1時間10分。いろいろお話ししつつ、次会議。遅れた分も含めて50分。疲弊しました。昼飯食い損なったし。科研も提出した。すっかり負け犬根性が染みついているが、かなり一生懸命作文したので、当たって欲しい。

さらに打ち合わせ。終わって、遠足の見学ポイントを拾って旅行会社に発射。やれやれ一区切りでおます。次は某査読やね。ココノカドーで買い物して帰宅。いろいろ調理して、たくさん食いました。夜もあれこれ家事などであまり捗らず。寒くなった。煎餅布団で寒いがしょうがないのでそのまま寝る。

2011.10.27.

はれ。朝から洗濯して干す。のどが痛い。ちょっとほんのメモ採ったりだらだらしてから自転車で出勤。途中、秘密口座に入金。うまげやなどで買い物。サバ寿司とヨーグルト。のど痛いので、甘草湯とビタミンCも買ってゆく。明治のLolaのタブレットです。これが一番美味い。さて、学祭が始まって(今日はまだ準備日だが)いろいろ鬱陶しい。

結構のど痛くなってきた象。ヴィックス嘗めたり。とりあえず1件。引き続き、いくつか連絡その他。だらけ気味。早めに帰る。はかるくん返さないといけないが、学生さんが入り口という入り口すべてで必死で張っているので、佐川さんに集荷してもらうのも難しかろうと、近所の黒猫に持ち込む。と窓口のおばちゃん客が来ようがかまわず、上司の悪口かなんかを大声で電話している。「決済の判子を逆さまに押してる」とか何とか。こちらを無視したままで、いっこうに止めないので、とまれ伝票を書いていると、荷扱いしているおじさんが見かねて出てきて、手続きしてくれる。こちらが終わってもまだ電話しているよ。個人商店とかでないところでは、近年ちょっと見ることのできないような行動でおます。

で、訳あって夕方から事務ワークに。風邪酷くなって、喉痛だけでなくちょっと感染感が出てきてしんどいが、とまれ取り組む。筋トレ20分、ストレッチ5分。バイク40分。646 kcalでした。ちょっと数日忙しくて運動から離れていたし、割と飲み食いしたので、どうかと思ったが、75.00→73.55 kgでした。あと2週でもう一寸絞れるかしら?

終わって、廻る寿司へ。珍しく、おねいさんが握っている。一生懸命仕事されているので、男も女もおまへん。漢方ではいかんとカコナールと一寸高めのリポビタン買う。さらに、某酒店で丹波ワインの新酒も買う。停酒中なので、しばらく放っておきますけれど。さらにココノカドーでうにくろ対抗の軽いダウンジャケット(約7000円)や明日の朝食などを調達して帰宅。微妙に散財しました。

鼻も詰まってきて不快。でも昼一寸サボったので、査読論文を一寸見る。月内解決を目指したい。

2011.10.28.

晴れ。朝起きたら風邪が酷くなっている。熱無いけれど。いろいろ家事。晴れて風もないので洗濯も干す。薬呑んだらちょっとまし(イブプロフェンしばらく効きますからねえ)。午前中はだらだらした。昼前出掛ける。自転車だといろいろなんなので電車で。銀行へ逝ったりしてから、久しぶりに駅前のセルフうどんに。時分どきにこの入りでは大変ではないか(余計なお世話)。うどん自体は開店時より、麺が良くなっているような気がする。そんなに悪くない感じ。出勤して、手紙作ったりあれこれ。いくつか作業して、ココノカドーでお買い物して帰宅。風邪酷くなってきた。

2011.10.31.

夜のうち雨。朝は晴れてきた。土日は風邪で2回休み。土曜の用事もキャンセル。無理してやれんほどではないが、他人にうつしたらいかんし、今週末の事を考えると、休んで直しておくべきかと。自転車で出勤。まだ微妙にぜいぜいしている中で、信号その他の兼ね合いで2 km以上高速を維持して走り抜かねばならない(いや別にならない訳ではないけれど)ようになり、消耗する。

さて、自転車車道で騒いでいますが、ここ数日ポリさんもこそっと車道走っていますね。いままで達者なポリさん達が歩道を連なって走っているのに著しい違和感がありましたが、正常化したかと。路側のマーキングより何より、違法路駐をちゃんと取り締まってくれないと。逆に、ケイタイ、逆走、無灯火、ヘッドホンといった(確信犯的)違反もきちんと取り締まらないと、車道なんぞは走れません。

さて、いろいろ文書よんだり、お手紙作ったり。まだなんか惚けているなあ。昼はおにぎり、ゆで卵、プロテインダイエット。大量にビタミンCを摂っていると腹壊してしまいました。その他いくつかお仕事。普段はしない電話も何軒か掛ける。いろいろ気にかかる事でごたごたしているうち、本丸の仕事にたどり着かないが、もうそろそろ出掛けないと。

というわけで、結構おそくなったので、小金井に自転車置いて中央線で東へ。水道橋へ。まあなんとか間に合う。山伏修行ほぼラスト。1時間あまり。さくっと終わって、何名かで黄色い電車で戻る。ココノカドーで安売り総菜買って帰ってむさぼり食う。ちょっと食い過ぎ。いささかだらだらして、夜遅くなった。いかんいかん。