indexに戻る

2012.1.1.

賀正。冥土の旅の一里塚。もう洒落になりません。

2012.1.5.

4日に中央道を爆走して戻って参りました。自転車で出勤、と、玄関の鍵のシリンダーが緩んでいるので分解して締める、と、きつすぎてシリンダーが回らないので、再度分解して、ネジを1回転ぐらい緩めると、ほどよくなる。これ、構造的欠陥で、きちんと締めることができないので、使っているうちに緩んでくる訳ですわねえ。まあ仕方ない。部屋は冷え切っていてむちゃくちゃ寒い。

昨年の新年の計。

(1)ScanSnapを推進する.紙の論文が沢山束になっていて,場所ふさぎ.会議書類同様,読み込んでしまおう.日平均3本年間1000本くらいでかなり,すっきりするのではないか.

そこまではやらんかったが、事務書類系は小まめに読み込んだ。また、AcrobatXやPDFkeyProを導入して、いろいろ改善したこともあった、ということで、45点ぐらい。

(2)論文Aを投稿する(英文).他所に迷惑を掛けているので.

(3)論文Bを投稿する(英文).時期を逸しそうなので.

(4)論文Cを投稿する(英文?和文?).もうこれ以上どうしようもないので.

この三つは結局書けず。あほか。現在(3)を1月末目標に作成中、ということで0点。

(5)論文Dを投稿する(和文).これは義務的.

これは義務的なので書いた。100点。

(6)論文Eを投稿する(和文).これも結局何の結論も出なかったので.地雑の「報告」なら通るやろう.

これも書けず。0点。

(7)U-Pb年代がらみのあれこれを一度ちゃんとお勉強する.論文書いていて,しっくりこないものを感じるので.統計すらまともにやったことがないんやわ.

これは、若干取り組みはじめた、ということで、25点。

(8)事務ワークは継続する.相撲部屋入門可の状況がしばらく継続しているので2.5%程度減量する.

これは、昨年は90回事務ワークを行い、秋期にはかなり減量した。最近の暴飲暴食でややリバウンドしているので、引き締めたい。一応100点。

(9)もうちと読書する.読んだものを小まめにメモっておく.

努力はした。もうちと小まめにメモらないと、ということで、60点。

(10)秋の学会は,2個,できれば3個参加する(籠もってないでお出かけする).

地質と火山にゆきました。いずれも遠足に参加して得るところがあった。ただし、火山の方は発表サボったので、80点。

ということで、410/1000 = 41%ということで、毎年のことながら全然ダメですね。

今年は、

(1)ずっと学校にいると50歳近くになっても学生気分が抜けないところがありますが、もはや加齢臭漂う初老のおっさん(昨日も帰ってきていきなり洗車なんかしてしまいました。いかにもおっさんの行動、って中央道で、CaCl2を散布車からまともに浴びせられたからですが)と言うことで、分をわきまえて行動する。

(2)ここを含めて、きちんとサイト再構築する。さらに長らくやっている、中新世補完系の事柄をコンテンツとして出す。

(3)事務ワーク継続。体重は70〜75 kgの範囲に常にあるようにする。

(4)昔、某氏からいみじくも指摘されたように、〆切がないとなにもできないようなので、仕事のオーガナイズをこまめにする。

(5)現取り組み英文論文を書く。

(6)某義務的和文論文を書く。

(7)昨年から持ち越しの英文論文を書く。

(8)もう1本宿題の論文を書く。

(9)U-Pb系のことなど、やることを具体化して、あれこれ遊んでみる。

(10)実験室の整備。手元でもう少しできることを増やす。

こんなもんでしょうか。例によって、どうせ書いてもなかなか、ということで45点目標。

さて、遊んでいる場合ではなく、研Q会の準備。雨民から白い本届く。さらについでに頼んでしまった、鉱物カレンダーも入っている。ニチカカレンダー貼ったし、これは何処に使おうか。GSAからはわざわざ会員証を送ってきました。ほとんどGeologyをonlineで読むために入ったようなもんですが、そういや、まだアカウントを設定していない、ということで、activateした。無事読めるようになった。元が取れるように小まめに読もう。というわけで墓地墓地スライド並べる。落としどころ無く未完ながら帰宅。とても寒くて足が回りません。で事務ワークへ。ちょっと間が空いたので、重量を下げて、12種目ぐらいやった後、コマネズミマシンで20分ほど。まあ一応全身的に使う。夜もブラタモリみてから、グラフ書いたりする。なんでもIsoPlotも困ったもんなので(本当になんとかせんといかんと思う)、Rで書いてみるが、これで良いかいまいち自信ないといいつつ夜中の2時になったので寝る。

2012.1.6.

晴れ。今日も寒い。やや寝坊したが、ゴミ出し等あるので起きる。夜は懇親会あるので、駅に自転車置いて電車と徒歩で出勤。京都で買った煎茶など入れつつ(昼間に砂糖入った飲料をがぶがぶ飲むのを控えようと思いましたので)、スライド作成続き。お湯さましたり、微妙にめんどくさいが、ティーバッグなどよりまともに美味くて、目が醒めます。昼はその辺にあったもので適当に済ます。午後は授業。授業終わってからもスライド修正して、一応リハをする。時間になったので、立川へ。授業のため、研Q会本体には参加せず、宴会だけ出るという不埒な状況ながら、それなりに盛り上がる。飲み放題と言うこともあり、皆かなり飲んでいました。さらに某氏と立川駅前で一杯だけやって別れて帰る。電車はまだあった。国分寺からはタクシー。20人以上待ったか。帰宅したら1時。アホですね。

2012.1.7.

という訳で早朝覚醒して、二度寝したらいかんと思って、スライド直したり。で西武線、モノレールで極地研。快晴で空気澄んでいてモノレールから富士山よく見える。で、眠くて呆けつつも発表もする。セッションは昼まで。非国民会員ながら総会を某氏と後ろで眺めて、午後からラボツアー。隕石庫から海老さんまでみる。岩石庫には、第一次隊の標本箱があったりで、ちょっと感心する。終わって、某氏と立川まで。そこで別れて、伊勢丹地下でコーヒー豆買って大学へ。ちょっと用事。ともかく眠い。家帰って早めに休む。

2012.1.8.

今日も晴れで寒い。午前中はだらだらシラバス修正して校了。受講態度云々を書こうかと思ったが、大人げないので止める。昼前から多摩六都へ。整理券等もらって、近くにあるスシローへ偵察に。安さとシステムで勝負、というところでしょうか。12時すぎに出るとものすごい待ちになっていた。やはり機先を制した行動がいかに大切かということ(おおげさ)。さらに時間あるので、近所の住宅公園をちょっと冷かして、もどる。園庭で金星等の観望会をやっている。双眼鏡でも点のように見える。また、館内では岩石等の顕微鏡観察会もやっている。映画2本見て、帰り道、新青梅沿いであれこれ買い物して帰宅。夜中iWebいじったりするが意外と使いにくいのう。なんかぐだぐだ夜更かししてしまう。

2012.1.9.

というわけで眠いが、起きてゴミ出しして、ちょっと二度寝して、起きて自転車で出勤。授業準備。プリントも刷った。白頭山の話しなども入れてみました。貞観の数十年後の噴火は、VEI7としているところがあるが、ホンマかいな?その辺の教科書で白頭山・苫小牧テフラの分布を見るとそれほどに思えないのだが。昼は近隣のコンビニ飯。久しぶりに喰うとどん兵衛うまい。午後からもちょっと文献読んだり。白頭山って観光できるのかと思うと、一応ツアーがあるようですね。

帰宅して、エノキベーコンやブリ照り焼きなど作成。前者は上手くできた。後者はややドライになったのと、ブリから油出過ぎて、調味料が今ひとつ絡まず。ブリ自体はとても美味かった。うまげやの生鮮は良いものが多い(それで、規模があまり大きくないにも関わらず保っているのでしょう)。夜も勉強しようとするが、中途半端でついついビール飲んで寝てしまう。

2012.1.10.

晴れで今日も寒い。昨日も中途半端に夜更かしして眠い。ぼちぼち自転車で出勤。途中で〒によって火山学会の会費振り込む。しかしこの何か中途半端な連Qなんとかしてくれんかね。成人式(そもそもそんなものが必要なのかとも思うが)正月にやるところも多いのだから、1月5日あたりを成人の日にして、5日までは休み(土日ひっかかったら7日まで休み)にした方がのんびりしていいのではないか。少なくとも我々の業界は助かります(祝日授業あるいは見なし月曜日授業が1回減ることでしょう)。伝票処理その他あれこれ。さらに図書館で思いもかけず収蔵されていた本などを借り出す。で、書庫の洋書のあたりながめていると、けして誰もよまんようなほんがごちゃごちゃとあって、やはり、もっと遠慮なくリクエスト出して、買ってもらうべきかと。結局まともに選書できないから、紀●●屋あたりが持ってくるもの予算(中略)違いない。ちょっと本代馬鹿にならんし(研Q費はさすがに、旅費や消耗品やらで使いたいし)。てなことをやっていると、11時回る。早めだが小金井へ行って中華Aで定食。唐揚げとマーポ豆腐。いずれも美味で量もあって、杏仁豆腐もついて600円。時分どきを微妙に外してゆくと、早いしゆったり喰えるしゆうことおまへん。完全裁量労働制に感謝。さらに、府中方面まで走ってドラッグストア覗いて(目的のモノなし)、コーヒー豆買って、計1時間でもどる。計9 kmほど走って寒い中でも汗だく。事務ワークに限らずしっかり運動するのも今年のテーマの一つ。

午後からは打ち合わせ1件。1時間もかからない。あまり余計な仕事はするな、と言うことと解釈して、さらに本読みその他。夜になったので帰る。例によってガイア観たり。業務スーパーは自家生産によるとは知らんかった。愛知のスーパーの話は、結局のところ勤務者の過重な労働で支えられているように感じた(朝5時から市場で買い付けて、18時迄スーパー開けて、残務こなして、というのが日々続くわけですから)。大手にスケールメリットでは勝てない、と社長が言っていたが、個人商店に対してスケールメリットで勝つ、というビジネスでは無いかと思った。

さて、廉鯖いつまでも放っておけないので、移行に取り組む。あれこれトラップがあって、なかなかうまくいかない。2時近くなってやっとなんとかなる。でもiWebで作ると、ちょっと細かいところ書き換えたり、ということがやりにくいのが難。でもwebデザインまで勉強しようという意欲も無いし。とりあえずアクセスカウンターどないしましょうか。とりあえず移行先はここでございます。

2012.1.11.

晴れで今日も寒い。今日は中途半端な時間から、某所で会議のため、朝からさらにサイトいじる(暇なんか?)。アクセスカウンタなんとかしようと思うがやはりうまくいかない。うっかりしたところを書き換えると本体がおかしくなったりで苦しむ。やっぱりワタシはコンピューターに向いてません(大学学部のD2演習時からわかっていたこと。あるいはそこでまじめに勉強していたら、今のていたらくは無いかも)。さすがに出掛けないと。

西武線で新宿。西口近辺でうどん。淳久にいっていろいろ本観るが、結局ほんのちょっとだけ買う。それにしても新宿店閉店の話はどうなったか?中央線、千代田線で根津。工学部12号館なんてところで某会議。3時間弱。終わって某氏と再び根津へ。羽田に向かわれるので新御茶ノ水で別れて、中央線で新宿。ちょっと山田覗いて、ゼミ用に延長コードを買って、さらにニコンのコンデジ眺めていると姉ちゃん寄ってきたので、ポイントいらんのでまからんかときくと、ケースつけることはできるが、まからんというので買わずに出る(家帰って見ると尼損の方が安い。機体のカラーも揃っているし)。いったん帰宅して寒い中うまげやでお買い物して、鍋でたらふく食う。ちょっとまずいので、寒い中ちゃりちゃりと事務ワークへ。糞寒いのにとても混んでいる。コマネズミマシンなどほぼ一杯だ。軽く10種目ぐらい筋トレして、10分余りコマネズミマシンに取り組んで帰りは向かい風をきって帰る。

JRの人の裁判。事故にあった人や残された人の無念は想像をこえるものだが、それでも妥当だと思う。敵討ちではない。個人に罪をかぶせても何の得にもならない。断罪は次のエラーを防止することにはけして繋がらない。検察や裁判官が、無実の人を罪に落とした場合、自分たち処罰されて牢屋に放り込まれてOKというなら、なんでもかんでも職業的過失を断罪するが良い(今の状況は本質的に卑怯だと思う)。

ftpクライアントも要るかと(Fetchは持ってるんですが、大学のiMacに入っている)Transmit 4を買ってみる。確かに使いやすいです。

2012.1.12.

今朝も晴れで寒い。自転車で出勤。顎が凍りそうだ。ちょっとまとめてみました。さらに準備して授業。標本持っていったのに、ビデオで手間取っていて、回覧し忘れてしまった。リージョンコード憎し。カップヌードルご飯などで昼食。UFOそばめしもそのうち手に入れてみたいもの。違うと言ってるのに切ろうとしない困った女から迷惑電話。ちょっと準備したりするうち蝉。ガイガー系うまくいったようで良かった。終わって大急ぎで帰宅。事務ワークへ。スミスマシンは筋トレ馬鹿に1時間以上占有されて果たせず。数種目やって、コマネズミマシン20分、バイク10分で400 kcal近く消費して消耗。ちょっとリバウンドしてきているので、しんどいけれど有酸素系を増やしてゆかねばならない。

夜はブラタモリ観たり。吉原、でちょっとソープランドなんて発言も出たが、やはり町の中身自体は映せなかったようです。さすがに筋肉等疲労感があるので、早めに寝ますか。論文ちょっと停滞していますが...

そういや、北海道から芋が、串本からポンカンが同時に届く。北海道のは旭川のホテルで買って帰って大変美味かったので。串本のはちょっと前にサンプリングに行った際にホテルでパンフレットもらって以来,毎冬一箱ずつお願いしております。昔は「お取り寄せ」なんて贅沢なこと、と思っていたのですが、この辺にも行動パタンの中年化、いや老年化の兆候が現れております、などと言いつつポンカン美味いねえ。

2012.1.13.

晴れ。今朝はとても寒い。出勤しようと外に出ると、ジャケット羽織っているのに肩がしんしんと冷える。自転車はつらい、いや実は風が弱いのでそれほどつらくはないが、あまり飛ばす気がしません。のろのろと出勤。今日からセンター休みと言うわけで、ガッコは静かで平和。論文日和でおます。というわけでちまちまとデスクワーク。

11時半回ったので大急ぎでちゃりちゃりと小金井方面へ。中華Aで再び唐揚げとマーポ豆腐の定食。今日は前回よりちと遅かった上、客がどんどん入ってくる情況で、危ぶまれたが、無事わりとすぐ出てきてよかった。唐揚げがちょっといまいちかつスープに味がついていなかった(ここは調理者が変わるようで味は同じメニューでも日によって微妙に変わる)。とはいえオトクに変わりなし。なんか行きだした頃より、味が日本的になってきたような気がする。喰い終わってココノカドーでティファールのポットなど見るが、ジャスティンって奴だけが3000円台で売れ筋?のアプレシアは5980円、アントワネットは7000円台といかにも高いので止めとく。おやつとインスタントコーヒーなど買って帰る。戻って尼損見ると、全然安いやん。ホンマに小売りは大変です。今の電気ポットはおそらく15年以上経過で、まだちゃんと湧くのでもったいないとはいえ、飲み物やカップ麺作る程度のことで、常時保温はもったいない気もしているのです。とまれ優先順位の高いことではないですね。

FT研の入会申込書をお送りいただいたので返送。2年も続けて喋らせていただいたので。なんか狂大関係者・出身者比率高うおますね。

なんか??なメエルが来ている(ご丁寧に紙がメエルボックスにも入っていました)。いろいろ言いたいことはあるが、要は何でも利権化するということ。

のぼのぼしていたら、6時に大学追い出される。しゃーないので家帰ってお好み焼き焼いてみたり、メールでいくつかお願いをしたり。論文用に昔のあれこれを探る(探らんとあかんほど放っておくなっちゅーねん)。

2012.1.14.

晴れで寒い。クルマ転がして東へ。上野公園で止めて科博へ。首都高900円とられて、距離別などと言っているが、結局実質的にはかなりの値上げということです。企画展のようなものを見る。あと1週ぐらい。モノホンのノーベル賞のメダル触れます。昼過ぎたので、中華で軽く飯食って、水道橋へ移動。某見物。合間に歩いて神保町辺りをうろうろしたり。喫茶しようとするが何処もかしこも禁煙席満席、喫煙席のみ空き状態。三省堂の中の喫茶でやっと休む。ここも飲んでいるうちに何組か客がきて、「喫煙席なら空いているんですが」とことわっている状態。もういい加減気づくべき。田舎は知らんが、都市部では喫煙席は店の回転率を下げているだけですわ。戻ってキリ番を観て帰る。随分良かったです。感心しました。今日はあれこれでずいぶん駐車料金がかかった(もったいない)。クルマで都心うろうろするの面倒なので、渋滞の中首都高で戻り、小金井近辺で廻る寿司食って帰宅。遊んでいていいのか(あまり良くない)。

2012.1.15.

相変わらず東京は晴れで寒い。昼前からちょっとクルマ転がして買い物など。帰ってから、事務ワークへ。そこそこ筋トレして、20分余りコマネズミマシンに取り組む。大重量のものを挙げると、ぱーっと汗かいてあまり体によくないような気もする。帰宅して、種を調合して、たこ焼きを焼く。簡便でよろしい。ポンカンは1個110円程度と推定されるのに、むやみになくなってゆくので、改めて、別の有田ミカンを注文してみる。でも普通のミカンはそろそろ時期遅れかもしれません。

2012.1.16.

今日は曇りがちでさらに寒さを感じる。自転車でそろそろと出勤。

現在位置:asahi.com>ニュース>社会>事件・事故
記事2012年1月16日11時58分
男性、局部切り取られ死亡 東京・昭島のアパート
 警視庁と東京消防庁によると16日午前10時20分ごろ、東京都昭島市福島町2の32の2のアパートで、男性が局部を切り取られて死亡したとの情報。

情報が追々付け加えられるのでしょうが、何なんですか、この速報は?絶対おもしろがってやってるだろう。

昼はコンビニでピザまんと野菜ジュース買ってきて、カップヌードルご飯とともに食す。尼損のマーケットプレイス経由で古い本届く。古ぼけているソフトカバーではあるが、なかなか格調高いものでおます。ちら読みしたがこんなん読んでいる場合でない。さて昔のファイルをひっくり返す作業を続ける。結構まじめに考えているように推測されるが、やったことちゃんとメモってないので復元が面倒。そもそも学会発表したことを何年も放ってく自体が,もう本当に駄目野郎です。

帰宅して深夜に事務ワーク。閉まる時間まで筋トレ20分および、コマネズミマシン15分余り。短時間だがやらんよりましでしょう。しばらく飲酒も控えたい。一昨日水道橋方面に出向いた際に、ちょっと神保町も歩いて見かけた町田洋先生の古い本も尼損に頼む。比較的新しい本は大学の図書館の奥深くに所蔵されているようだ。

2012.1.17.

今朝も晴れで寒い。金曜くらいからやっと雨になるという。できれば雪の方が良いなあ。自転車でそろそろと出勤。そろそろと仕事。

昼前になったのでちゃりちゃりと小金井。中華Aでレタスチャーハンの定食。焼き飯だけかと思うたが、推定1.6人前ぐらいのボリュウムがあり、結構でした。味も濃すぎないし。

午後からも墓地墓地作業。夕方宅配便が来るというので帰る。蜜柑届く。もう時期遅れでかなり貯蔵感があったがまあまあ美味かった。来年はもう少し早めに頼んでみよう。ガイア見て寝る。

2012.1.18.

早朝覚醒する。仕事遅れていて不安感あり。などと言いつつ二度寝するだらしなさ。寒い中自転車で出勤。作業続行。昼前にうまげやに行って、ちいさい弁当とカップラーメン買ってきて食う。午後から会議1。40分ほど。雑談の後、会議2。大事な議題だけで抜ける。久しぶりにお絵かき。MBAにもイラレ入れたいんだが、どうしようかねえ。さらに私費で買うのも痛いので。うちはCLPに該当しないようなのでTLPですか。するとそこそこの値段になりそうやね。自費でAcrobatProX買ったし、フォトショはたいしたことしないので、Suiteものでなくイラレ単品で良いかも。

さて、夕方一度自転車と荷物置くため家に戻って、再度国分寺に出て大人数で宴会。2次会までで1時。タクシーで学園まで戻る。3組ぐらいしか待っていなくてすぐに乗れた。帰って風呂入って薬飲んで寝たら2時過ぎ。

2012.1.19.

という訳でとても眠いが、ごそごそ起きて、ゴミ出しや、皿洗いやら、洗濯干したりとあれこれ働いて、自転車でゆっくりと出勤。授業のスライドと、見せるDVDを確認するうち授業。最終回でおます。来週は試験。

コンビニで豚角煮饅(ピザまんが暖まっていなかった)、小さいおにぎり、小さいカップラーメンとともに食して昼食とする。ちょろっと昔の岩波科学の論文コピーしたり。昼飯食ったら、眠くなってきました。ちょっと蝉の準備。で、蝉。ばたばたと最後のとりまとめ。昨年地震の直前に、鹿児島で入戸火砕流からほじくり出した、軽石をちょっと処理してみたら、bubble-wall型、軽石型のいずれのガラスもよくわかって、演示的なブツとしては良かった。学生に実体顕微鏡を見せるなら、もうちと丁寧にやらんといかんなあ(目の幅もあわせんといかんし、ピントも少しはいじらないといかんし、等々)。

おわってちゃりちゃりと帰宅して、しんどいが事務ワーク。そこそこ筋トレしてから30分余りコマネズミマシン。帰宅して飯。なんかすごい時間かかり、かつ食い過ぎた。水分抜けて、ビール飲みたいが、論文書けるまで控えたい(〆切飛ばしたら一生禁酒でしょうか?)。ブラタモリ国分寺というので、ちらちらと見る。周りにほとんど人がいないのは早朝かなにかに撮ってるのでしょうか?

2012.1.20.

昨日の夕方からぽつぽつ来ていたが、夜には雨に。さらに寝ている間に雪に。べたべたした雪の中徒歩と電車で出勤。久しぶりに電車で出たので、駅でおにぎり買って、西友でカップラーメンなど買う。安いのでついつい山ほど買ってしまう。

墓地墓地作業(ボチボチではあきまへん)。昼は買ってきたおにぎりとカップうどん。仕事サボって尼損で樫尾のデジカメ注文してしまう。GPSのついてる奴。ずいぶん安くなったので。昔から横着であまりこまめに写真とったりしなかったんだけれど(それで昔のフィールド写真などほとんど残っていないのがとても残念)、最近何カ所かでうっかりカメラ持っていなくて、しまった、と思うことがあった(ケイタイのカメラではねえ)ので、ちょっと凍死することにしました。もう一つぐらい値頃で写りの良さげなのを買おうかと画策中。

i教科書も出ましたねえ。でも全部Lionにして、iPadも買わないと使えません。前者は大学のiMacをIsoPlot動かすためだけに、MS-ExcelXを動かすためだけに、Rosettaを動かすためだけに、まだSnowLeopardにとどめているし、後者はiPad3待ちと考えているので、当分待ちでしょうか。

Table作成でいろいろ。おまけの方を先に作成、ExcelからEditor経由でわりと上手いこともってこれた。本体の方はでかいので、どのように作成すべきか迷う。

町田先生の本が、尼損のマーケットプレイス経由で届く。古いのに美本です。少なくとも先日明倫館で見たのよりはずっと綺麗。

などといううち授業。最終回だけ人が多い。普段の1.5倍くらいか?でも最後だけ出てもしょうがないよねえ。噴火の規模と超火山云々。白頭山の話も入れる。

夕方になったので、中央線で東へ。千駄ヶ谷に6時前につく。大急ぎで日高やで飯。プロモーションされている、チゲラーメンと餃子のセットを頼むと、大量のタマネギが乗ってきて、泣く泣く食う。急いで国立へ。まず国宝の「隠狸」。さすがのものでした。狸のしょぼいぬいぐるみに失笑笑いのさざ波が。20分も休憩があってから「巴」。「国立」だけあって立派だけれど、舞台としては水道橋の方がいいなあ。亡きex-師匠も橋懸かりの角度が云々とおっしゃっていたような気がする。

新宿にでて淀橋でプリンタインクを買う。さらにデジカメを冷やかす。先ほど尼損に頼んだものも実機で確認する(順番が逆だ)。GPS付きだけあってちょっと大きいので、もう1台コンパクトなのを買うか、とも思ったが、リコーのCX-6とても良い感じでした。でも新製品なのでまだ値段はこなれていない。西武線で戻り、西友でお買い物して帰宅。夜中になるとついついビールでも飲もうかと思ってしまうのは、アル中一歩手前ではないか?自戒しないと。

2012.1.21.

朝からちょっとクルマ転がしたりもしたがとりあえず徒歩と電車で出勤。雪上がっていたので傘置いて出たらまた降り出して濡れてゆく。10時ちょっと回っていたので、○ゐで小さい寿司折り買ってゆく。若干もの書いたりあれこれ(論文書け)。昼は寿司折りとペヤング。

午後もだらだらと続き。頼んでいた樫尾のGPSデジカメ早くも届く。とりあえず充電。

夜も、続き、と思ったがそれほど捗らず寝る。

2012.1.22.

曇り。午前は家事しつつ続き。午後遅くから事務ワーク。割と真面目に筋トレしてから、時間切れでコマネズミマシン15分ほど。夜も少しは進める。こんなもんをチラ見する(ごく一部だけ)が、科学のような顔をして、エモーショナルにお説教。なんでポンニチの「科学」番組はすぐこんなんになってしまうかねえ。

2012.1.23.

何か天気悪い。迷うが徒歩と電車で出勤。時折小雨が降り、余り寒くない。デジカメのGPSなかなか測位速くて結構。GPSをonにしておくと、電源offでも間欠的に測位してlogを残すということなのでポケットに入れておく。大学について電源入れてみると、既にちゃんと位置を把握している。少なくとも徒歩ぐらいだとちゃんと付いて来れているようです。書類を処理したり。

昼は買い置いた、カップヌードルご飯ときつねどんべい。日清食品万歳。

作業続き。ちょっと飽きたので、なま協へイラレ頼みに行く。なんかごちゃごちゃして、後程申請書を、ということになる。ホンマに腹立つ会社や(ってなま協のほうを指しているわけではないよ)。なま協から申請書が来て(またそれが何かややこしい奴)、送り返すとお返事が来て29400円とな。まあやっぱりイラレないと、お絵描き困るし。仕方ない。

ぐだぐだ論文いじっているうちに雨が雪に変わる。牡丹雪チックにザンザカ降っていて見る間に外が白くなる。そろそろ帰ろうか。かなり雪に覆われている道を平気でゆくちょっと想像力の無いクルマを気にしながら、駅に向かう。バス停から何から一杯。多摩湖線もすし詰め。ここまで積もるのは久しぶり。ラニーニャ侮りがたし。駅からの帰途で坂を降りようとして、クルマ止まっているなあと思うと、後輪ぐるぐるさせて、抜け出せない模様。さらに行って今度は上り坂で、後ろからきたクルマが止まったなあと思うと、同様の事態に陥った様子。気の毒だけれどあまりに無謀。

2012.1.24.

すかっと晴れ。家の前の凍り付いた雪を微妙に除けたりしてから、ペンギン歩きで出勤。せっかく電車に乗ったので、西友でカップラーメンなど補充しておく。おやつ買いそうになるが思いとどまる。書類一つ作成して提出。忘れそうなので。

昼は、あいかわらずカップヌードルご飯(シーフードと比べて塩分高すぎと思う)と西友で買ってきた、レンジでチンの春雨スープ。

午後も続き。あれこれ調べないといけないことが出てくる。夕方になって都心某所へ。めちゃくちゃ時間かかって深夜になる。馬場から西武に乗ろうとしてうっかり確認せず鈍行に乗ってしまいl、さらに時間かかる。帰って特に何もしないのに寝たらまた1時になる。

2012.1.25.

よい天気だがとても寒く、そこら中ばりばりに凍っている。気象庁でも氷点下であった旨、報じられている。迷うが自転車で出る。路肩は凍りまくっているので、新小金井に回って、そろそろと歩道で行く。大学についてやれやれと思うと、通り道ばりばりにアイスバーンになっていて(ここが一番状態が酷かった)、あと15歳ぐらい歳逝ってたら頭打って死んでるのではないかというぐらい思い切り転ける。したたかにぶつけた膝は無事そうだが、受け身をとった右手の手首が痛むが大丈夫腕?いや参りました。

昼は例によってカップ麺類。

午後もあれこれ。夕方は訳あって早めに引ける。ココノカドーで買い物して、もっぺん転けると大変なので慎重に帰る。夜続き。あれこれ数字いじってみるが、ある部分は想定していたことではどうやっても説明がつかないことが判明(今頃判明してどうするの?)。綺麗にはいかないけれど、そうなる理由を考える。島弧マグマは裏付けとなる文献を何か探さないとまずい。などとやっているると1時ごろになったので寝るべし。明日あさっては試験対応。

2012.1.26.

よい天気だがとても寒く、そこら中ばりばりに凍っている。府中雨出すは8時時点で昨日は氷点下1.5℃、今朝も氷点下0.1℃。八王子もっと寒くて、昨日は氷点下2.9℃、今朝は氷点下2.6℃。ちょっとごわごわするが厚手のダウンコートを出して出掛ける。〒に寄らないといけないので、9時前に出る。振込一件で、9時すぎに着。ちょうど試験が始まるあたりや。さて、試験は2限なのでその前に、試験に若干加点する部分を整理。ちょうど程々の時間になる。で、試験。終わって、コンビニへ。コンビニ飯+カップラーメン(早く脱却したい)。さて、答案整理の前に、ちょっと成績関係の整理。あまり細々やりすぎるのも詮無いことだが、努力の有無をいくらかは反映すべきかなと。さて、追試問題も作って提出、整理なった答案のマークシート部分の処理も完了。あとは記述部分。絶対に今日中に終えて、明日の試験も明日中に終えないと。というわけで答案並べ替えないと、と思っていると、ちゃんと並べ替えられていました。多謝。イラレ、メールでなんやかやくるので、ログインしてみると落とせるので、落としてみる。これでええんやろうか?なま協からは特に何の連絡もない。今使っているCS3が13だから、15.1でいい筈。それにしても特に明確な説明も何もなくという、相変わらずのあどべ流で、まあ今時の会社とは思えません。おそらくポンニチ法人が駄目駄目なんだろうと推測しますが。

夕方帰って、事務ワーク。転けてからあちこち痛むし、何か不調ながら普通にやる。膝は本当に打撲のみであったようで良かった。夜は祭典と処理。ブラタモリ国分寺って、単に鉄道総研の見学記ですわね。夜中になんとか付け終わる。MBAにイラストレーター入れてみる。カレイダも入れようとすると、CDのインストラ走らない。あれ、Universal Binaryになっていた筈と思ってヒューリンクスのサイトを見ると、ライオン用のインストラが置いてあるので、それで無事インストールできた。いずれもライセンス的には同一人物2台まで可のようなので、iMacとMBAで使うということにする。いられはCSを買うか迷ったが、Acrobat自費で買ってしまったんでねえ。

2012.1.27.

今日も晴れ。夜寝ていて寒いなあと思うと、本当に寒かったようで雨出すによると、府中は、最低気温が6時42分に氷点下5.5℃、8時でも氷点下2℃、八王子では最低気温が5時59分に氷点下5.7℃、8時でも氷点下3.5℃でした。草津なんて昨日は最低気温が氷点下10.3℃(夜の19時34分とな)、最高気温が氷点下6.8℃(昼の13時40分)、秩父辺りでも今朝の最低気温は6時に氷点下8.1℃と書いているだけで寒くなります。という訳で、若干寝坊しながら(でもゴミ出したりしないといけないのでそんなに寝坊はできません)、自転車で出勤。相変わらずあちこちばりばりに凍っていて危険。昨日不調ながら事務ワークして心配だったが、あちこち痛んでいたのはややましになった。

とーしんと名乗る女から迷惑電話。糞失礼な態度。吉祥寺にあるマンション凍死の会社のようである。まだこんなん電話セールスでやってるのね。資産のない人間に甘い話なんてあるわけないやん。会社存続できるということは、引っかかる人が沢山いるということでしょけれど。

さて、昼前ちょっと走ってコーヒー豆買って、ガストでビーフシチューなど。ワンコインランチにも心を動かされたが、何となく無駄金を使いました。でも割と美味かったよ。ファミレスとしては。いくら寒くとも鞍骨坂登ると汗がにじみます。さて、試験監督まであと30分か。というわけで別成績を少し整理するうち試験監督1。さらに自分の試験監督。大先生お二方に監督補助をしていただいて面目のないことでございます。整理していただいた答案のマーク処理。今日はノートラブルで読み込めた。正答率なども若干チェックしたり。さて。帰宅して祭典。まあ半期授業して東海地震ってどんな話しなの?ぐらいは何となく判ってもらわんと、ちょっと無力感を感じるわけで、(以下略)。昔みたいに授業なんか適当で出ても出なくてもいい、といったことはやはりもう通らない。むしろ選択の問題ですわね。何を取るか。

2012.1.30.

今朝も寒い。まだ道凍っている。自転車で墓地墓地出勤。ちょっと朝あれこれで出が遅れたので、開店直後のココノカドーに寄って、弁当など買ってゆく。土日は結局家事で潰れる。グラフ書き直したぐらい。MBAでいられの15、まあまあ快適に動いてよかった。但し鰈だで書いたグラフをコピペで持って来れなくなっていた(ビットマップに変換される)。一度pdfにしてから開くと特に問題なく編集できた。

ココノカドーからも最近R-1が消えている。昨日西友で見かけてちょっと買いましたが。少し前は、サラリーマンのおっさん向け、のようなマーケティングだったのが(サラリーマンのおっさんの私はそれでちょくちょく喰っていた)、テレビでいんふるいんふるやりだしてから(その、腸内で多糖類生成して風邪予防効果が、云々もずーっとまえからやっていたんですが、やはり未だに世の中の情報源はテレビ)、おばはんに買い占められるようになった模様。ビジネスチャンス(笑)なんでしょうが、それほど簡単にラインを作れないんでしょうねえ。生ものやし。

成績提出。別成績について若干議論。論文なかなか進まず。夜、ココノカドーでお買い物して帰宅。夜中に再度出てくる。うまげやに寄り道すると、R-1どころか、予告していたLG21の安売りもできません、すんません、の張り紙が。明治のプレスリリースを見ると、やはりえらいことになっているようですね。Table作る。気がつかなかったが、Gaめちゃ高い試料がある。いろいろ文献広げるが、どう取り込んでよいものやら。日が変わりそうなのでそろそろ帰らないと。

さすがにクルマも少なく、風もあまり強くないので、ほどほどのスピードで快調に飛ばすと、なんとか12時前に帰れた。風呂入ってちょっとうだうだしたので寝る。

2012.1.31.

今朝も飽きもせず寒い。自転車で割とクルマと競る型になり飛ばして出勤。なんとか9時前につく。昨日頂いたデータを点検するうち、某発表会。2時間。テーマ的に、いやむしろ議論の方向性として、そっち方向に偏っているので、頭の粗雑なワタシらには微妙につらいところもあります。終わったので、飯買い出しに行きますか。小金井の中華Aで焼き飯の定食。今日のはうっかりしてタマネギ入りでした。またちょっと油回りすぎでくどかった。午後からはねむくてねむくて仕方ない。困ったもんです。

いくつか対応。夜まである程度進めて帰宅。ガイア見ながら飯。ちょっともの読んだりして寝る。1月終わってしもうた。