にに indexに戻る

2012.2.1.

もう2月。己のアホさに涙します。晴れ。寒い、が自転車で出るとやや日差しが暖かい。今日は若干気温が上がるとの天気予報。但し夜から再び極寒へと向かうそうな。朝起きるとちょっと風邪。鼻がぐずぐずします。

昼はそのへんに転がっているどんべいやカップヌードルご飯など。

グラフ書くが、単純なことでいろいろ悩む。むかーしにやったことの数字の根拠資料が判らなかったりで、ほんまにアホとしか言いようがない。もう人生の残り時間を考えないと逝けない歳なんだから、行きつ戻りつではダメやねえ。反省が15年ぐらい遅いわ。などと言いつつ、研Q課に伝票一つ持って行ったついでに尼損の領収書でOKか尋ねる。OKとのことなので思い切って沖の高いレーザー尼損で頼む。6〜9日となっているので、2月中には来ると思って。18万ですよ。まあでも5〜10年に1台だから、ええもん買っといた方がいいのは自明。

さらに続き。夫夕方になったので、帰らないと。あと3種ぐらいのグラフを作らないといけない。今日中に2種できるかしら。

お買い物して帰宅。微妙に不調で結局早めに休む。根性無し。

2012.2.2.

晴れ。寒い。風邪は余り悪くなっていなくて良かった。昨日の根性無しを反省して早めに自転車で出勤。まず1件片付けないと。片付けた。もう1件おました。片付けた。さて、グラフ書かないと。ちょっといじる。昼前駅方面へ走って、西友とドラッグストアでちょっとだけお買い物、および日高屋でさくっと飯。戻って、続きやるうち会議。ぜんぜんたいした議題無いのにだらだらと伸びて3時間20分。ほんまヒマなんか?ナンボ何でも2時間以内には終わるだろうと踏んで、設定していた次打ち合わせの方を長期お待たせして、本当に申し訳ないです。さらに家事で急いで帰宅ということで、打ち合わせの方も、40分ほどで切り上げさせていただく(なんてわがままな。本当にスミマセン)。ということで帰宅。ちょっとクルマ動かしたり。ちょっと遅れたが空いていて間に合ってやれやれ。その後事務ワークにも。1週空いた。空いていたので、あれこれ筋トレする。夜は風邪気味で今日も余り夜更かしせず休む。

2012.2.3.

どんどん追い詰められてきました、という訳で、今日も晴れで寒い中、自転車トバして早めに出勤。かなり飛ばしたつもりが13分余り(実走行時間)かかっている。寒くて鼻孔が切れて、鼻血でました。雨出すみると、今朝の府中の最低気温は、5時18分に氷点下5℃。八王子だと6時48分に氷点下6.1℃。寒すぎます。

岩波書店、採用で「著者か社員の紹介必要」
読売新聞 2月2日(木)21時17分配信
 岩波書店が2013年度の定期採用をめぐり、応募資格の条件として、「岩波書店著者の紹介状あるいは岩波書店社員の紹介があること」とホームページで告知していることが分かった。(後略)

『科学』なんてのも 『世界』みたいになっているようなことで、こんなことしていていいのか?と思ってしまいますが。まあ死ぬほど応募者が来て大変なんでしょうけれどねえ。 出版とかでは明示していないだけで、実は普通そんなものなんでしょうか?

昼はその辺にある、カップヌードルご飯など。

午後もだらだら仕事。夕方出掛けようかと思うが、引き続き仕事。夜帰宅。タモリ倶楽部見てから寝る。

2012.2.4.

晴れ。やや寒さはまし。あさから某行事のためにクルマ転がして近隣の公民館へ。ずーっと見ているが、結構ぐだぐだと時間がかかり、時間切れで帰宅。急いで西武線、山手線と乗り継いで目黒へ。某新年会。ちょっと踊らせていただく。夕刻より引き続き親爺宴会。早くに終わったので、某年齢の近い方と連れ立って、近所で少し飲む。逆回りで帰る。9時すぎには戻った。そんなに大酒飲んだわけではないが、しばらく断酒していたので耐性が下がったか結構酔っぱらいました。

2012.2.5.

晴れ。かなり気温高い。午前は家事して、仕事氏伝記を読んだりだらだら。ちょっとだるい。午後からボチボチと出勤。夕方一度引けて、めし喰って再度出てくる。夜になってもあまり寒くない。あれこれ考えるうち23時回ったので帰る。クルマも少なく、風も弱いと気持ちよく巡航できます。もう寝るべえと思ったが、ついつい仕事氏伝記読み出して、最後まで読み切ってしまった。確かに面白いが、それなりに古いマカーな我々ほど、世間の人々が面白いかは不明。大ベストセラーになったけれど。尼損では何十部もマーケットプレイスに出ているが、まだ1000円ぐらいはしている。見てる間に1円に漸近してゆくでしょうけれど。というわけで2時半。アホですな。

2012.2.6.

という訳で眠いがとりあえず起きていくつか家事。微妙な時間になったので、もたもたとえねえちけのテレビ見たりしてしまうが、酷いもんですね。医療情報は安易に扱ってはいけません。そんなに遍く著効なものが存在するのだったら、世界最高の治療が受けられるであろう仕事氏死んでないよ。で、徒歩と電車で出勤。〒でFT研の会費振り込む。行き道で弁当買ってゆく。とにかく眠くて困りつつ、いくつか案件を処理。ジャッキを買うことにしよう。すると注文中のレーザーと合わせて、大体の今年度の研究経費のめどがつくと思われる。

追試の連絡があり、急いで取りにいって採点して戻す。さて。のろのろと作業。のろのろではいかん。結構夜遅くなったので帰りますか。あまり夜更かしせんように日が変わるくらいに寝る。

2012.2.7.

朝から結構な雨。今日は昼17℃になるというがホンマかいな。風邪はやや悪化。といっても鼻が主症状で不快だがしんどい感じではない。徒歩と電車で出勤。昼間出るのは面倒そうなので、西友でお買い物してゆく。最近の主食?のカップヌードルご飯はなんか30円ほど上がっている。エッブリデイロープライスではないね。仕方なくラ王やパンなどを買ってゆく。R-1のドリンクが隅の方に3本ほど残っている。一本頂きます。というわけでいくらか入荷があっても、朝のうちに無くなってしまうようだ。

乳歯で厳戒態勢?の中出勤。雨でずくずくです。

作業。研究費関連等で出すべき書類もいくつか作る。で、ちょっと多めに余っているのを使って、油圧ジャッキ1台買うことにする。業者さんに尋ねると25万円あまり。こういう微妙なものを買う金ホンマになくて、やはり数回に1回ぐらいは科研を当てたいところ。てな訳で使途変更の書類も作成して提出。沢山グラフ書くが、微妙。イラレのCS5わりと軽快に動いて結構。結構夜遅くなったので帰宅。ガイア見て、うだうだしたので寝る。

2012.2.8.

天気回復、というが朝からべた曇りで雪が舞ったり雨が落ちてきたり。自転車でぱっと出勤。北風が強い。

さて、若干うだうだしながらも巻き直してモデルを再検討。結局放り込むパラメーター依存なので、そのselectionの妥当性を再度やり直す。と、いろいろ書き出しているとプレミアムライフと名乗る会社から迷惑電話。そういや昨日添付ファイルまで含んだメエル送りつけてきやがった奴やな。どこからこんな詳しい情報を買っているのやら?そもそも引っかかる奴がいるからこんな商売成り立っているわけで、電話掛ける奴も悪いが、大学研究室でこんな奴相手する奴も悪い(そこにいるということは、そもそも仕事中の筈でしょ?)。昨日も何か訳わからん女が、近藤ですと名乗って電話してきて(大概なんか書いてたりするときに掛かってくるのね)、腹立って思わずそのまま切ってしまったが、迷惑電話じゃなかったらどないしょう。

さて、少し用事してふたたび。さらにグラフ書いたり。夕方になったのでココノカドーでお買い物して帰宅。めし喰って再び出勤。続き。

日が変わる頃に帰宅。ちょっとうだうだして寝る。酒飲まんのはいいこと。

2012.2.9.

今日は割とすかっと晴れた。家事して出ようと思うと、ちょうど来たゴミ収集の人が家の前のゴミ置き場で生ゴミの小さい袋を一つ取り落として行ってしまった。一瞬迷うが、自転車で追いかけて、追いついて事なきを得る。さて出勤。ちょっと喉がいがらっぽく、足の回転が悪い。会議の議題をチェック。不審点を事務の人に尋ねに行ったり(泥縄)するうち会議。1時間15分ぐらい。うまげやに行って弁当、ヨーグルト、エスカップなど買って戻る。くううち次会議。40分。少し打ち合わせするうち、次会議40分ほど。やらやれ。

注文していた、油圧ジャッキはもう入荷ということでひとまずOK。尼損に頼んだ沖のレーザーの出荷メールがなかなか届かず心配。2月末殺しはつらいところです。

夕方帰宅。事務ワークも。ここのところ週1ペースなので、慎重に筋トレする。何か調子悪いので夜は程々に寝る。某申込をする。

2012.2.10.

晴れ。某申込に関して、朝から連絡。車検なので、朝からクルマ転がしてでらへ。預けてバス、電車で小金井へ。歩いて出勤。昼は大学の仕事。今日中にできるか判らんという話しだったが、夕方完了しました電話をいただき、大急ぎで逆回りででらへ。受け取ってココノカドーでお買い物して帰宅。夜もっぺんで掛けようかと思ったが、ちょっとくじけて止す。タモリ倶楽部見て寝る。

2012.2.11.

晴れ。朝から出ようとするが、果たせず、お買い物など。昼から大学。のぼのぼ仕事。夜に戻る。録画したえねえちけスペシャルを見る。気仙沼信金の話。いや金融の話は恐ろしいし、社長業はほんまに大変ですわ。われわれほんとにぬるい仕事でお給料頂いて面目のないことです。金持ちになる可能性はゼロですが。無くなりかけたミカンを注文したのが届く。さすがにもう温州蜜柑はないので、伊予柑とネーブルの訳あり品。安かったが確かに外観は良くなくて、今時だとスーパーとかにも並びにくい感じ。もちろん喰って何悪い訳ではない。 尼損から、プリンタ納期どおりに入らんですまぬ、新たな納期はこうじゃメールが来る。2月末微妙。困りましたね。10年近く使うものでしょうから、やっぱり別の安物買うのもなんですし。

2012.2.12.

晴れ。朝から出たかったが、今日も午後遅くなってから自転車で出勤。墓地墓地と論文進める。18時回ったし帰るか。

めし喰ってお片づけもしたので、寒いが再度出てくる。2時間ぐらいは進めよう。誰もおらんので音楽のボリューム上げても支障おまへん。

ホイットニー・ヒューストン死去。同級生(笑)でおます。昨年末に某30周年同窓会なんてのが届いていて、web pageに消息情報が上げられているが、総計400人あまりのところ、もう既に十数人亡くなっている。何でももう少し真剣にやらないと。逆に、やりたくないことはなるべくやらないようにしないと。

というわけで、墓地墓地と論文書き続ける。23時回ると守衛所から電話。迷惑そうな雰囲気なので片付けて帰る。微妙に向い風でしんどい。風呂入ってちょっと本読んで寝る。

2012.2.13.

晴れ。夕方から雨になるというので迷うが、ひとまず自転車で出勤。天気予報は雨か雪か判らんように言っている。雨雲のシミュレーションを時系列で見せて、曖昧なことを言うが、お得意の「平地でも雪になる」の上空気温のシミュレーションを重ねて見せてくれたらいいのに。って実は世の中の人は我々(って誰のことやねん)ほどお天気に関心ないようで、そんなに一生懸命天気予報見ていないのね(人文系の人のその辺のことへの全くの無関心に驚いたことがあります。結局すべて人間がらみのことにしか関心が向かない訳や、って養老さんの受け売りみたいですな。花鳥風月)。まずプレス(試料整形用)を置く場所を作るために、実験場所を少しだけ整理。3月は思い切ってここを綺麗にしよう。

と余計なことを言っている場合でなく、昨夜の続き。

ちょっと遅れて昼過ぎに業者さんがプレス(ハイプレッシャージャッキ)を持ってきてくださる。重たいのに申し訳おません(わてのいてる建物は超反バリアフリーでおます)。

午後から、ジャッキの支出の手続きなど。現物検収も受ける。夕方ちょっとだれだれ。夜になって気を取り直して、ひとくくり書き終える。こんなもんホンマは一瞬で書けんといかん、ってやっぱりあれこれ違うことが書いてある文献をさくっとまとめる力がないなあ。

夜中になったが、結局雨降らず。無事に自転車で帰る。

2012.2.14.

曇り。浮世の事情によりクルマで大学へ。午前はあれこれ。少しグラフ書いたり。昼ココノカドーの近所で飯喰って、少しお買い物。眼鏡屋へ。壊れていた部分を直してもらい、さらにスペアにもう一つ作る。2年余り経ってくるとさすがにちょっとガタが来ているし、レンズのコートも少し悪くなっているので。雨になる。いったん帰宅して、徒歩と電車で再度出勤。夜中まで続き。一応かなり先が見えてきた感もあるが、データバラバラやん。どうやって言い抜けようまとめよう。

帰ったら23時半回っている。食わんでもいいのにあれこれ食う。肥満する。録画してあったクロ現みる。卵子が老化するんだって。どこかの歌手が「腐る」などと言って、ぼこぼこにバッシングされた話そのままでないか(表現の是非はおいて)。そのことを知らない知らない、誰も教えてくれないと強調していたが、初産で30過ぎていたら(最近は35歳?→国内的には1992年に学会が定義変更して5年延ばしたようですね)○高なんてのはわりと世の中に流布している話ではないのかと違和感がありました(もちろん判っていて,煽る意図があったのでしょうね)。産科の女性教授がゲストで喋っていたが、努力してもどうにもならないことがあるのを強調されていたのは印象的で、なんでも計画して、コントロールできる感覚が強い時勢ならではの問題でしょうか。

あれこれして寝ると2時前になった。不健康です。

2012.2.15.

べた曇りなれど、雨上がっているので、自転車で出勤。朝から続き。朝飯パンだけで腹減ったので、早めに小金井に行ってちょっと新刊本買った後(ここはスーパーの中の小さい本屋ながら、ちょっと気の利いた新刊本を並べている。誰がどのようにして選ばれているのでしょうか)、中華Aでチャーハンの定食。時刻早いのでさくっと出てきて喜んで喰うていると、後から入ってきた糞サラリーマンが灰皿頂戴だって。ここは以前普通に灰皿置いてあったのが、机上から放逐されたんだけれど禁煙にまではなっていない。当然しばらくして刺激のある煙が流れてくる訳で、おまえが何しょうが知ったことではないが、他人のランチを台無しにする理由はない。

と、毒づきつつ戻って続き。午後もふぬけながら継続。夕方になったので、ココノカドーでお買い物して帰宅。晩飯用意して食って片付けたので、再度チャリチャリと出てくる。ちょっと寒くなってきました。何時までもふぬけていてはいけないので2時間ぐらい頑張ろう。できそうな外堀から文章化する。あれこれ書いていると12時近くなった。もう帰らないと。

北風で寒い中墓地墓地と帰る。クルマ少ないし、あまり信号にも掛からないので快適。風呂入ってコーヒー飲んで寝る。

2012.2.16.

べた曇り。北風で寒い。自転車で出勤。追い風なので、12分(+信号待ち)で着く。さて。

今年の秋の学会は、9月の11〜13日に九州で地化、15日〜17日に大阪府大で地質、19日〜21日に京都で鉱物ですか。相変わらず何というか、独立性を保たんといかんのかもしれんけれど、少ないπを奪い合うような開催ですね。

これ、はなかなか良さそうなアイディアですね。ポンニチの人生ゲームでもやるべきじゃないか(人生ゲームはアメリカオリジナルの日本版だったんですね。しらなんだ。with iPadではなく、for iPadはすでにある訳や)。

昼はコンビニおにぎりなどと、どんべい。ふらふら歩いてコンビニに行くと雪がちらついている。寒い筈や。3月出張の書類も作らないと。いくつか想定している中の何処を殴りに行こうか?2泊3日という日程と研究費残額6万円台ということで、ちょっと足が出るけれども松山周辺か。

午後いまいち気乗りしないので,別件の報告書を進める(これも2月末〆切)。と、夕方になったので急いで戻って、事務ワークへ。週1なので、慎重に全身にわたって筋トレする。終わって眼鏡屋で受け取って帰宅。飯喰って再度自転車で出勤。時々雪模様。2時間ぐらいは作業しよう。

12時近くなったので自転車で戻る。寒いが風弱くクルマ少ないのでさくっとゆくが、なんか自転車多いな。歩道走っている奴らむちゃくちゃするので厄介。風呂入って寝ようとするが、ついついweb見たり。底抜けの馬鹿。コメントで冷静な指摘がされているにもかかわらず、馬鹿納得させるのはほとんど不可能であることがよくわかります。ところがそういう人が一杯いて、今後どうなってしまうんでしょう。その意味でワタシは国民投票には反対です。ただ誰も将来の方針を出さない(出せない)状態はまずいのと、原発止めるにしても、核とおさらば、は、もうあり得ないことは,反原発喚いている人の多くが全く理解できて無さそうなことはとても気になります。

2012.2.17.

寒い。眠い。曇り時々晴れ。今日は宴会があるので徒歩と電車で出勤。某事業の精算に関連して、隠し口座Bから出金して、西友でちょっとお買い物した。午前は論文続き。眠い。Discussion部分が中途半端だが論文ドラフトを某氏に送る。会議前に、昨日書きかけた某報告書をひとまず完成させる。来週頭に出そう。午後から会議1.だらだらして1時間。引き続き会議2。やはりだらだらしたが30分。眠い。

朝日新聞デジタル>ライフ>教育>地域の教育ニュース 記事2012年2月17日10時25分

「放射線」授業で中3にどう教える 理解・情報、教諭ら模索

(前略)

教諭たちの本音が表れたのが最後にあった意見交換会だった。

 「目に見えないものをどう教えるか」「報道でたくさんの情報が流れ、何が正しいデータなのかわからない」「いいことも悪いことも中立の立場で教えないといけない」と意見を交わした。生徒に間違ったことを教えられない、という不安から「知らないことが多すぎて授業をやるのがこわい」という声も出た。

(後略)

勉強して下さい、としか言いようがないですね。間違ったことと教えられない云々は、これに限ったことじゃないし、 そもそも教師が無謬という前提がありえない話。そもそも、まだ判っていないことがある、何でも簡単に判る(決められる)わけではないことは、厨房くらいからは墓地墓地教えてやらねばならないのではないか。 「目に見えないもの」云々はもうアフォかと。理科教師がそんなこと言っているようでは、なんぼなんでも情けない、志が足りないと思います。とまれ、当分の間、迂闊なことを言うと「底抜けの馬鹿」系の人にねじ込まれるリスクがあるのは気の毒に思います。

まだ、次行事まで若干時間あるので、論文続き。

で、コロキウム。丁寧に準備されたお話しでしたが、観客が少なめだったのが残念。もう少し情宣しっかりやるべきでした。って大体この時期皆、研Qだかなんだかで会議とかちぎる人が多いので、なかなか難しおます。とまれ、ゆるやかに続けて行きたいものです。

引き続き懇親会。2次会に移動する頃にはかなりの雪に。12時過ぎまで引っ張ってしまい面目ないです。微妙に電車終わっていたのでタクシーで戻る。

2012.2.18.

晴れ、とても寒い。昨日の朝からちょっと喉がおかしかったのが、夜飲んでる間に声枯れちゃって。やはり風邪。ちょっとしんどい。午前はだらだら。午後からクルマ転がして新宿方面へ。3月末で閉まる淳久にも行く。あれこれで、1.4万ほど本買って帰る。

2012.2.19.

晴れ。寒い。風邪がインフルだったらどないしょうかと思ったが、熱もなく、鼻喉がちょっと引っかかるだけでcommon cold。ちょっと寝坊して自転車で出勤。10時回ったので途中で牡丹電池と弁当買いに、ホームセンタ−+スーパーに。レジ並んでいるとまた爺(やや若め。団塊あたり)が、介護用品とペットの餌を山ほど買おうとして、介護用品の方を「医療だから」などと言って領収書をくれ、と横柄に言う。また、レシートではダメ云々と横柄にぐだぐだ言ってレジのおばちゃんと若干話がかみ合わず、とたんに苛々しだす。さらにクレカを取り出して払おうとして、これだとサービスカウンタ発行になるので、控え出しますね、などというおばちゃんの説明にむくれ、サインを求められた用紙を放り投げる。ほんまにこんな行儀の悪い爺だらけで朝から不快。こういう奴らが、大体「若い者が」云々と言ってる奴と重なるんでしょう。おまいらのような弱い者にだけに強いプチ粗暴なタイプは若者の中の方がぜーったいに少ないよ(本当に粗暴な人間はどういう年代層にも一定割合居るんでしょうが)。で、橋げにしても腹痛君にしても、珍太郎にしても、すぐに教育が、などと言い出すのは、「若い者が」と自らを省みることなく考えている様な奴らが、選挙ではマスなのを良く理解していて、そこに阿っているんでしょう。ほんまに若い人皆さんちゃんと選挙逝け。

墓地墓地と仕事続き。

午後、ゆらゆらとゆっくり揺れる。また茨城、福島県境付近の浅い正断層地震。このあたりやっぱり頻発してますねえ。昨日の気づかなかった千葉の地震も浅いやつでしたか。ちょっと気色悪いですね。

さて,あれこれ選んで一応これで行こうと,でそうすると関連数字あれこれ要参照が出てくるんだけれど,またreferenceがない.J Pet.確か読めた筈,と電子ジャーナルを参照すると,1996年以降のみの制限が掛かっている.要るのは1995年と1991年のもの.毎度のことながら脱力します.古い方大昔にコピーしたような気がして,探すと両方とも紙で見つかり,ちょっとだけやれやれ.でも孫引きのGCA論文はどもならん(何度も書くがElsevier系は全滅)。

夜は腹一杯飯喰ったらだらけてしまった。情けない(でもお付き合いのある場合以外の停酒は1ケ月以上続いております)。

2012.2.20.

晴れ。寒い。朝いろいろ気になって早朝覚醒するが、寒くてついついとぬくぬく本読んだりして、結局普段と変わらず起きる。1時間半ほど寝不足になるだけで、なにもいいことない。風邪相変わらずすっきりしないが、自転車で出勤。

ちょっとだらけてしまったが、書類捌いて、某報告書を秘書課に提出。2月末〆切シリーズ1(4まである。先が思いやられますって、あと10日しか内蔵)。コンビニでちょっとお買い物して、買い置きのスパ王とともに食する。インスタントとしては結構美味いやん。

また、としーんのこんどーと名乗る女が電話掛けてくる。迷惑きわまりない。黙って切ったらまた掛けてくる。紙ね。最近また迷惑電話の頻度が増えたな。何かが出廻ったんか?

続き。ちょっと堕落。夕方ココノカドーでお買い物して帰宅。飯喰って再度自転車で出勤。余り寒くない。ちょっと煮詰まったので(なんか1ケ月ぐらい煮詰まっているような気もするが)、別論文の方(これも2月末)のわりとルーチン的作業に取り組む。こちらは単なるデータレポートなので、単純に時間薬で仕上がるもの。多分大丈夫でしょう。送ってもらった論文を眺めると、ちょっとあいたたなことが書いてある。現段階でここまで考察するとぐだぐだになりそうだが、どうしたものか。なんてうちに12時近くになる。もう帰らないと。夜中になっちまった。何かごそごそして、寝たら2時前。

2012.2.21.

夜中にトイレ起きたり、咳酷かったりで余り寝られず。ちょっと寝坊して起きる。晴れ。やや暖かい。自転車で出かける。〒で振り込みしてから出勤。昨日送っていただいた文献結構書いていることに影響するので、その辺再考察しなければ。とその前に昨晩の続きの論文Bの図を書いてしまおう。描いた。

昼は暖かいものが喰いたいと思い,小金井の中華Aへ時分時だが普通に座れて、さっさと出てきて良かった。唐揚げと麻婆豆腐の定食。もどって、なま協へコクヨのポインタ受け取りに。ちょうど膜用のドライバも出たようで良かった。でも当分外で喋る予定がないので、しばらくお蔵入りか?いやついついちょっと使って見ました。はじめkeynoteで動作せず、?でしたが、取説にちゃんとかいてあるっちゅーねん。ポインタの動かし方にちょっと慣れが必要そうだが、これ、なかなかええのと違いますか。

午後ちょっと眠くてだらけ気味.まずいまずい.資料ひっくり返して入力など。ちょっとおそくなったので帰宅。ガイア見たり。その後別資料の入力およびチェック。1時回ったので寝る。

2012.2.22.

2が並んでいる。夜中やっぱり咳出てしんどい。晴れ。余り寒くない。自転車で出勤。ちょっと資料整理したりしながら、準備して出かけますか。

小金井に自転車置いて電車で東へ。地震研で某氏と論文の相談。いろいろお知恵をお借りしてかなり方針がクリアになる。1カ月前にやっとくべきでしたね。という訳で結構遅くなって電車で戻り、ココノカドーで飯買ってむさぼり食ううち某FD講演会。そこそこの観客になる。神戸方面の大学の先生。

終了して近隣で少人数の懇親会。演者は私らと同年代の気さくな方でした。21時前まで。終わって大学に寄って自転車引いて戻る。

2012.2.23.

結構な雨。風邪依然としてすっきりせず。ちょっとうだうだして遅めに徒歩で出かける。昨日時間なくて寄り損なったので、秋葉に。アークさんでDPS版のwin7とSSDを買う。ちゃんと一緒に使いますよん。陰照の120GBのSSDも15k切ってきている。今使っているのが64GBなのでリプレースするつもり。玉突きで小さい方は特定データのバックアップに使おう.久しぶりに昼間に秋葉を歩いたが,あちこちにAKBと大書された建物があって驚く.おっさんでも結構好きな人が沢山いるみたいだが,ワタシ自身は全然興味ないのは,儂も,もう初老にさしかかっているということかもしれぬ.淀橋にも寄って、MagicTrackpadとMiniDisplayPortのアダプタを買う。駅ナカでカレー食って戻る。割と美味いが値段のわりに量が少ない.ルーが飯に対して微妙に多い.

これで研Q費関連は、3月の出張1件と大物一つ。大物の方はどうやら間に合いそうにないので、変更の要がある。明日まで様子見でダメなら即変更しよう。トラックパッドなかなかよろしい。が、いつも迷うのはタップでクリックですね。便利なんだけれど、どうしても時々動作を間違ってしまう。

夕方急いで帰宅。事務ワークに。不調で微妙に気分悪い。程々にやる。そろそろまともなトレーニングを再開したい。飯食って、web観ていると、尼損のマーケットプレイスに在庫ありで沖のレーザー出ているのに気づく。領収書出してくれるようなので、尼損への注文をキャンセルして速攻で注文する。尼損メールで領収書の発行を依頼するが、返事が無かったら、明日電話で念押ししないと。これでおおむね解決か?さらに3月出張のヒコーキと宿も取る。やっぱり温泉のあるところがよろしい.2泊で2000円違いくらいなので,そこにする.

ブラタモリ見て,ついつい少しうだうだしてから寝る.夜更かしよくない.

2012.2.24.

晴れ.割と暖かい.ちょっと寝坊.自転車で出勤.研Q費関係で文書提出など.昨日注文した会社からも返信が来ていて,何とかなりそうでやれやれ.小心でいけません.

朝日の朝刊の最近の大きめのインタビューは結構面白いものがあり,ちょっと前の防衛大の校長先生の話しは,あまりの真っ当さに涙するようなもんでした.今朝の小沢氏のそれも,言ってることは誠に真っ当なんだけれど,それで結局何してるの?ちゅうところがいまいち判りません.また,その下の記事で池上さんが例の地震4年以内70%報道についてセンセーショナリズムを批判している.それもきわめて真っ当だけれど,基本的に読売の悪口なので朝日に載る訳で自分とこの話しだったら載せないよね.Y売はまた,橋げがいい奴だと言う印象操作を行なうような記事を繰り返し繰り返し流しているが,どういう裏があるんでしょうかねえ.

さて,ひとまず論文Bに取り組む.なんとか今日明日で終えたいところ.

カレー喰いたい気がして昼,駅方面へ歩いて,入ったことのない某カレー店へ.食べログ等々で割とよく取り上げられる有名?な所だが,料理は平凡.可もなく不可もなく.値段も高くもなく安くもなく.それはいいんだが,接客でちょと有り得ないエラーがあり,困惑しました.客2人しかいなかったのにそれはない.ガストとか2名ぐらいの店員で客20人も30人も扱っているんだよ.と思って戻ってから,食べログを見たら,ぽつぽつサービスに難ありの投稿がある.この辺のweb情報の読み方には本当に微妙なリテラシが求められますね.とまれ素直に個々位置逝けば良かったです.

午後もだらだら続き.夕方発送メエルとpdf領収書を落手したので,研Q課にいそいそと出しに行く.週明けには佐川君が持ってきてくれるだろう.これでデスクワークのQOLは相当向上する見込み.今だましだまし使っているA4カラーレーザは2003年6月導入で9年弱,A3モノクロはそれより1年以上古い(これは自費で買った.今そんなことなかなかできません)ので10年以上経過,まあ取り替えても許されるでしょう.ただ後者はそこそこトナーが残っていて,トナーとドラム同時交換式でかなり高額な消耗品(並のA4レーザー一台買えるぐらい)だったのが微妙に心残り.ちょっと廃棄を迷うところ.

さて,夕方から巻いて論文Bの追い込みに掛かる.大体できた.が,もうちと延ばしたいところ.まあデータ投げるだけだから,あまり無駄なことをぐだぐだ書いてもしょうがないか.

帰宅して飯食って続き.タモリ倶楽部観たりしながらも,なんとか深夜に論文もどきBのドラフト脱稿.メールで発射.週明け推敲して投げよう.久しぶりにちょっとだけ酒嘗めて(長いこと放りっぱなしのゆず酒飲む.甘ったるいとはいえ開封後は悪くなりますわね)もう寝ようか.と,もう新聞も牛乳も来た.早うからご苦労さんでおます.

2012.2.25.

雨。しかし10時回る頃に上がる。雨上がったので某見物へ。ついでに歩き回って昼食を買い集める。昼からは、クルマ転がして買い物へ。久しぶりにケーニッヒに行って、ソーセージやらを買う。ココノカドーで今日明日の食材を買って帰宅。まだちと時間あるので散髪に。近所のは混んでいたので、国分寺まで行き、○ゐの上で。一人待ちぐらいでさくっと終わる。風邪やや酷くなった感じ有り、薬買おうかと思ったが止す。帰宅して夕食作ったり。夜もだらけた。梅酒一杯飲んで日が変わるくらいに寝る。

2012.2.26.

曇り。割と気温低い感じ。風邪はマシになった。西友でちょっとお買い物の後、自転車で出勤。行方不明のSATA箱は家で発見されたので、ファイルの移動など。仕事系のファイルをIntelのSSDに、その他のデータをこれまで使っていたTranscendのSSDに振り分けるつもり。バックアップをもう一重取りたいところだけれど、いい方法がなかろうか。昼はその辺に転んでいるカップラーメンなど。

午後論文A続き.夕方帰宅.飯喰いつつ,あまり長いこと放っておけないので,前にみりんと一緒に頼んだにごり生酒飲む.ちょっと高級目なのでとても美味い.酒飲んだのでとっとと寝る.某問い合わせにお返事いただくが,もう1週切っているところでいろいろはっきりしないのはつらいところ.

2012.2.27.

晴れ.寒い.あれこれ家事して若干ゆっくりと自転車で出勤.微妙な追い風であまり走りやすくないが,それでも平均的にはかなり速いペースでした.

で,きのう帰りがけにあれこれ見つからず,結構情けない思いをしたので,文献整理.さらにプリンタくるので,置く場所を空ける.机のHDDやらでスパゲティになっているところを整理.昼すぎて駅方面へ歩いて個々位置でカレー.戻ってくるとプリンタ届いていました.研Q課で検収を受けた後運び込むが,ワタシのいる建物は超アンチバリアフリーで,エレベーターは階段を半分降りるか上るかしないとアクセスできないという構造.やむなく,1階で箱バラして本体抱えて階段上がる.さらに障害物だらけのところを通り抜けて机に安置.40 kgあまりあるのでさすがに重い.今日ほど筋トレしといて良かったと思ったことは無いよ.やっぱり男は黙ってデッドリフトでおます.ネットワークの設定に一寸手間取るが,つながったらきわめて快調.梵ジュール初めて役に立ちました.今までのレーザーはIPプリンタとして接続していて,ipアドレスが毎回変わるのをいちいち確認しないと打てないというアホみたいなことになっていた訳です.

という訳でこっち赴任してから、Microline 600 PS II(A4psプリンタ。とにかくページプリンタないと困るので、自費で買った。めちゃ遅)

→Microline2030N(余りの遅さに業を煮やして。程々の値段になったA3ps、これも自費で買った。これはよく働いた。最近は勝手に電源落ちる病のため余り稼働せず)

→Microline5300PS(カラーも欲しいので。A3PS互換。これも10年目に近づいて、センサーエラー等々で止まることが多くなった)

→MFC8700DW(コピーが手元で欲しかったので、兄弟社のモノクロA4ps互換複合機を買った。Microline達が不調になってからは、A4モノクロは結構これで出力していたが、ちょっと難しめのものを打とうとするとエラー吐いたり、乱れたりでやや不満。また、喪中葉書仕様,いやデフォルトの設定で濃度が薄いのがどうにも治らないのもちょっと困った)、

とプリンタの墓場状態(さらにカラーのインクジェット系が何台かある。うちA3ノビのうてる一台のみ稼働中)。さすがに5300だけ、廃棄を依頼して先程ドナドナしてゆきました。これは昨年末沢山出力して、トナーも空に近いので、余り心残りでないのですが、トナーの残の多い2030Nはどうしょうか?

論文もどきBの微修正とバグ取り。そういや〆切が来とるなあと,業績リストも作成(2月末に提出せよ,っておかしいよね.3月には業績が発生しないのか?).今年は昨年よりめちゃ少ない.査読なしの書き物2本だけ.共同利用も全滅で,外部資金も書くことなし.もうほとんど詰んでいるとしか言えません.というわけでなんとか一寸は復旧するために,墓地墓地論文書いてるが,墓地墓地ではいかんなあ.複数の不発弾一気に掃くぐらいのつもりで頑張らないと.とりあえず今苦しんでるのなんとかしたら,次は書けそうな気がするので,とにかくこれを潰すのがすべてに優先です.高級レーザープリンタに恥じないような仕事をしないといけません.

自転車今日は寒おます.なんか工事していたりで走りにくい.家帰って飯食って,ちょっとは進めようと,図や表を修正.本質的ではないが.

2012.2.28.

晴れ.寒い.自転車で墓地墓地と出勤.

またも出ているハヤブサネタもあきれ果てますね.お題目どおりなら,ちゃんと太陽系の起源を明らかにしなさいよ.それも今までの隕石科学の枠を超える画期的な成果を上げてくださいよ.このページの記述なども酷いもんだ.

はやぶさサンプルは100ミクロンに満たない微粒子ですが、現在の分析技術をもってすれば、これらを分析して科学的成果を生みだすことは十分に可能なのです。このこと、つまり、事前に予定された手法によるのではなく、ぎりぎり持ち帰られた粒子がちょうど分析可能なサイズであったことこそ、「はやぶさの奇跡」ではないかと思います。また、このようなサンプルだったからこそ「微粒子分析からの惑星科学」という新しい地平線が切り拓かれつつあるということも、言及に値するでしょう。

あの,大きい試料が持ち帰れた方がいいに決まってるでしょう.今回「予定された手法」が失敗したことを棚に上げて「はやぶさの奇跡」だと.いい加減にしてもらいたい.マイクロアナリシス(サブミクロンに近づきつつある)は別にはやぶさのおかげで切り拓かれているわけではないですわね.私らのような超末端のゴミみたいな人間でも(つまり何の希少性のないサンプルについても),微小領域分析やってる時代ですわ.もちろんはやぶさ試料には,そういう大衆化したものではなく,銭も手間もかかる先端の手法が適応される訳ですが(「初期分析」の段階で既にしてそうですよね).それとも,行って帰ってくるという航法技術(あるいはそれから派生するあれこれ)が主眼なんでしょうかね?それならそう言うべきですよね.

さて,くだらないこと書いてないで論文A続き.どれもこれも値が暴れていて使い物にならない感じ.

昼すぎたのでちゃりちゃりと出掛けて,コーヒー豆買う.帰り道に某スーパーで弁当など買う.相変わらずR-1のみ売り切れている.誰が買い占めているのか?と思うがさすがに確認するほどの暇はない(昨年3月の経験では朝10時とかにスーパーに発進できる年寄りではないかと疑っているが).蒜山ジャージヨーグルトを買って帰る(ヤスダヨーグルトもうまい).戻って弁当喰うが,安いだけ微妙にまずい.

某振込迷うが,振り込む.今日含めて4日で何も判りません状態で心配で仕方ない.大学net使うのもなんなのでb-mobileでやりました.

続き.もう一つ捗らず.週末の件についてはやっと連絡ありヤレヤレです.って小心すぎるなあ.夜帰宅して飯食ってガイア見る.LCC話.宣伝のためとはいえ,250円なんてのはあまり良いことではないと感じる.そんなの「料金」じゃないですわね.当たった人,無料ご招待ならわかりますけれど.なんにせよ,ホリエモンのいう,みんなで貧乏になろう,運動が各所で展開されるようになり,もうホンマにポンニチの終わりは近いんじゃないかと,もうそろそろ老境にさしかかる身として恐ろしいです.ワタシもお金大好きなので,自分のQ料上がるのはうれしいが,他人のQ料下がって溜飲を下げるなんてのは全く理解できません.もらっているだけ一生懸命働けよ,というのが筋じゃないですか.

2012.2.29.

起きたらものすごい雪.まさにずんずん積もる.しゃーないので徒歩と電車で出勤.長靴持ってないので足元濡れるのは仕方ないねえ.昼間出るのは大変だろうと,西友に寄って昼飯調達.小さい弁当とカップラーメンを持って,さらにドリンクのところを見ていると,爺がつかつかとやってきて,R-1のドリンクを4本わしづかみにして去る.昨日の仮説を裏付けるケースを一つ観察してしまいました(笑).こういう行動にはいろんなファクターがあるんだろうけれど,テレビが主たる情報源,というのもその一つなんでしょうね.選挙権剥奪した方がいいよ(これは冗談).ついつい年寄りぼろかす書いてしまうのは,やはり昨年3月,何か気力に欠けて,ともかく身近な町の様子をウォッチしていた際の悪印象がぬぐい去れないからでおます.いや本当に酷かったよ.

着いた.人が来ない時期(数名のいつも居る人は普段以上に居るんだけど.掻き入れ時ですからね)なのでなんか新雪っぽいところが多くて楽しい.

さて,論文Bは投稿してしまわないと,というわけで,整理して研Q課に提出.別書類も提出.昼は小さい弁当と前に喰って割と美味かったSPA王.12時回っても一向に雪やまず.でもアメッシュ見るとあと30分あまりというところか.

とおもいきや,14時半になってもまだちらちら降っている.わりとゆったり煎茶入れるとやはり美味いなあ.また17日に関西に行くときに,寺町で茶買って帰ろう.夕方駅まで歩く。シャーベット状になっていて、再び足下がびしょびしょになる。○ゐでお買い物して帰宅。夜は、文献眺めたぐらい。最終的に何処に落とすかで一箇所どうしても方針が定まらないところがあり苦しむ。が、でも寝てしまう。2月も終わり。