indexに戻る

2012.8.1.

もう8月。ぱっとしませんね。夜中に雨降ったり。今朝は庭に水播かんで済みます。6時過ぎに目覚めるが、二度寝して7時過ぎに起きる。胃が重い(当たり前).飯喰って墓地墓地と出勤。きょうはやや暑さ和らぐ、というが、やはり自転車は暑い。前方が詰まっているところで、まさかここ突っ込んできますかというタイミングで、無理矢理詰めてくるクルマに、ひかれそうになる。自分がクルマ転がしているときに、他の自転車見ていて、まともに後方確認している奴ってかなり少ないよ。その前にも、大きな路駐車があって、右に膨らんで越えないといけないところに、後方から漫然と一番邪魔になるような間隔で、おばはんの軽4輪が突っ込んできていて、(もちろん確認していてそんなことはしないんだけれど)もし私がぱっと外に膨れたら、一瞬で轢いているタイミングなんですが。ともかく、自転車は車道、が明らかに正しいけれど、路駐多すぎるし、自転車の挙動見てないクルマも多すぎ。もちろん自転車も違反しすぎ(というか違反運転しているものが大半)。

さて、9時回ったので、成績出してしまおう。こんなものは一刻も早く手放したい。出してきた。やれやれです。しかし16時間労働とかやってたらいかんな。眠たい筈や。あまり,やっていいことあるような類の労働でないし。というわけで午前は論文系の仕事に戻ろう。でも、来週九州行って、戻ってきたら、大学休務に入っている、ということは某業務系の文書も金曜までに一通り読んでおかないといかんわけか。なかなか、修羅道のように業務は廻ってますな。

ちょっと弁当いじって、結局MBAの山ライオン用にver4.1を一つ買うてしもうた。なんか微妙に散財してるなあ。一応仕事はしているが、論文から逃避行動。

某文書を読む。結果を弁当に放り込んでリスト化する。ちょっと長めの記述もあるので、excelよかやりやすいし、必要なところはexcelに書き出したらいいだろうし。もうちょっと活用を考えたい。そんなことで午前が過ぎてしまう。

昼は、ラーメン屋でつけ麺。午後から、某打ち合わせ1件の後。某所で某文書と取り組む。ちょっと眠くていまいち頭が回らない。が、ともあれ読む。んなことしてるんで論文あまり進まず。まずい。何かいろいろ病的に余裕がないなあ。仕事整理しないと、ちょっとわけ判らんようになってきました。忘れそうなメールの返信だけ、急いでやっておこう。いろんな苦が湧いてきて、苦しむ。そんな場合ではないけれど。何悲観的になってるんやろう。頑張らないとな。よくよく考えると、ほんまにヤバイ。ちゃんと全部回せるかしら。

メエルバタバタと何本か打って帰ろうとすると、がっくりするようなメエルが。うっかりした事書かないように、慎重に返信する。そうでなくとも弱ってるのに止めてんか。

帰宅して飯食って40分ぐらいだらけて、ほんまにめちゃしんどいが、走りにゆく。いつものコース。10.5 km、948 kcal。nanoで音楽聞きながらだと、10 kmぐらいすぐですな。でもあまり考え事しなくなるのは、良いのか悪いのか。帰ってシャワー浴びて69.4 kg。やっぱり重いぞ。どうなってんのかしら。食い過ぎ言うほど食うてないし(昼ラーメン食うぐらいで太ったらたまりません)、それほどトレーニングもサボってないんだけれど。ああ、何かほんまに碌なことがないわ。ランシャツとかびしょびしょなので、洗濯機回す。鬱々していても走って帰って飲むビールはとても美味。明日は出来たら筋トレしないとな。とまれ、トレーニングだけはしっかりやろう。

しかし、オリンピックは金メダル1個で終わりかもしれませんね。なんか悲惨な感じ。

しかしnanoは超便利ですね。もっといろいろplaylistきらんといかんな。

洗濯もの干さないと。夜中に何やってんだか。でも、まだあまり寝ないで動き回って保っているので、その間は大丈夫やろう。しかし気力の維持は難しい。

さて、松山の宿を押さえた。これで、すべてちゃんと予定通りすすめないと。地化学会の参加申し込みもやっておく。何処に泊まろうか?ついでにANAの西瓜カードなんてのも申し込んでしまう。さて、ツアー探すか。山ほどあるなあ。まだ良いか。

2012.8.2.

また、ビール飲んでぐだぐだ夜更かししてしまった。アホちゃうか。朝日が顔に当たって、太陽の移動とともに、寝る位置を移動して、しばらく辛抱したが、やむなく7時過ぎに起きる。昨日よりは眠くない。さて、今日も自転車で出勤。暑い。今日も論文直し。某文書読み。明日も多分そう。いつまでやってんだか。仕事遅すぎ。無能ですね。せめてだらだらする時間を潰してやろう。その前に、こんがらがっている仕事を書き出して、順序づけをする。書き出してみると、案外大したことないやん。何カ所か、タイトでやばいところに注意して行動するだけ。でも問題なのは、目の前のことを、ただ捌いているだけで、中期的に取り組むべき事を、落ち着いて考える余裕がないこと。これ実は大問題やな。次の論文仕上げる時間も微妙になかなかない。これも大問題。

夜中にwebでついつい申し込んだクレカ、発行します、とのメールがもう来てますね。なんでも早くなって、みな忙しくなる筈や。おそらく、九州から帰ってきたころには届いている模様。

論文止まったので、某文書読みへ。ぼちぼちと読み継ぐ。いやしかし腹立ちますね。去年一体何やってたんや。アホかっちゅうねん。どこをどう読んだら(以下略)。

昼前になったので、駅まで歩いて、セルフうどんへ。今日もネギ抜きで、っちゅーてるはなから、ネギ入れて出てくる、相変わらずのおまぬけさ。空いているのに、客の捌きも遅いし。でも、うどん自体は、はなまるよりはマシ。ドラッグストアでボックスティッシュなど買ってゆく。ティッシュなくなって、ついついキムワイプで鼻かんでるのいかんし。

戻って続き。読み継ぐ。うーん。飽きて、ちょっと論文直したり。

その後、某所に場所を移して、某文書の読解。4時間弱。目がちかちかします。

なんか、いろいろ脱力しちゃって。腹も減った。帰りますか。

と、ついつい某先生と電話で長話を。失礼しました。今度こそ帰ろう。

帰って飯食って、ちょっと休んだ。事務に行くには遅いので、走りに行く。同じコース。10.5 km、948 kcal。帰ってシャワーあびて68.4 kg。ちょっと軽くなった。昼飯ラーメンではなくうどんにするべきなんでしょうか(そんなアホな)。

右足のすねをちょっと痛める。ネオパスタノーゲンをすり込んでおく。今日も深夜に洗濯回して干す。

さすがに疲れて、いすで30分ぐらい居眠りをする。起きたら2時。もう寝ないと。窓から月が見えて綺麗。ほぼ満月かな。

2012.8.3.

またビール飲んで、2時過ぎまでだらだらしてしまった。6時に起こされていったん起きるが、また寝てちょっとうとうとして、7時に起きる。さて。今日もぱっとせん仕事つづきか。シャワーかかってから出かける。今日からしばらく、完全単独行動なので、途中ガストに寄って朝定食。豚汁、ホウレンソウおひたし、温泉卵、香の物、海苔,ドリンクバーもついて630円。安いと思う。毎日食ったら、お金たくさんいりますが。ご飯タダで大盛りにできますがといわれながら、いいえ普通で結構です、と、断ってしまうところが情けない。飯ぐらいがっつり食えよ。さて、今日も9時前についた。

続きやりますか。こうしろと指示している書類は指示に従って作るもんだよ。アホかっちゅうねん。苛々してきますね。ますます苛々してきた。ほんまにしょうがないなあ。こんなん見ていると私らみたいなアホでも大概まともな方ですわ。ミスは多いかもしれんが、大枠ででたらめなことはしませんって。苛々しながら通して読み終えた。血圧上がりますわ。健康に悪い。

ちょっと頂き物。ありがとうございます。

歩いて駅まで。○ゐのうえで、寿司。ホンマはとんかつとか食いたいところですが。そういやまだ鰻喰う機会が無いなあ。うにくろでベルト、紀伊國屋で本。下で、飴と飲み物など買って戻る。いろいろお買い物してしまった。

さて、某所に場所を移して、某文書の読解。やはり4時間かかった。目がちかちかします。ひとまず終了。さて、次のことしないといけないが、さすがに疲れましたね。ちょっとだらけるか(いつもだらけてるやん)。しかし碌な事がないなあ。運気でも弱ってるんじゃないか(嘘)。すみません仕事遅いのが諸悪の根源です。我ながらいろんな方面での無能さに呆れてしまう。何もかもがうまくいきません。

学生さんと面談1件。実験用の物を渡す。

ぐだぐだしていても仕方ないので、仕事再開。いやしかし、ここ数日ストレスたまりましたねえ。まさに徒労感の塊です。さすがにちょっと燃料切れ感が。何をもって心理的にまき直すかねえ。つろうおます。でも折角だから夜まで仕事しよう。ちょっと図書館でnatureの新着(といっても7月の1週&2週)見る。Marie Tharpの伝記本の紹介が面白い。さすがにその本読もうとまでは思いませんが。ちゃんとgeologyで修士取って、さらに石油会社に勤めて数学の学位も取り、それでラモントに行ったとのこと。

心底疲弊したので、ここはちょっと休むべきなんだけれど、ここ数日の某業務仕事で押しのけられていた〆切仕事があるんで休めません。でもぼやく相手がないので、こんなところでグダグダとクダ巻いているわけや。ほんまに情けない。駄目野郎としか言いようがない。

時間区切ってやらないと進みませんね。10時までということにしよう。んで、晩飯買って帰ると。

どうしても重い仕事に手が着かないので、準備系の仕事を片付けてしまおう。ちょうど勝田出張の詳細も来た。東海村村長のご尊顔を拝するくらいまではいても、ヒコーキ間に合いそうだ。地図類を揃えておく。さすがに南大隅は大きいな。まともに2.5万でカバーすると12枚とかになる。1日でそんなに回れるわけないやん。でもどれくらい動くか判らんので地図あった方がいい罠。

明日はちょっとお買い物でもするかね。少なくとも地図調達しないといけないし。

10日の停電は18時までか。ということは夜は仕事できるわけだ。11日も断水か。早めに出た方がいいな。

ココノカドーでお買い物して帰宅。基本外食でいこうと思っているのだが、冷蔵庫に冷や飯残っていたので。大葉をいただいたので鰹たたきとともにポン酢で食す。鰹ばかでかかったので満腹する。23時回っているのでさすがに今日はトレーニングお休み。明日はできれば朝のうちに走りたい。飯食っている間にテレビつけると、アーチェリーの準決勝やっていて、日本人選手が逆転勝ちをする場面だった。勝ったのは良いが、解説の「彼はいつも大切なところで負けて、いつも下向いて歩いていて」云々はなんか身につまされます。あまりに気の毒な物言いではないか。ほんまにあらゆることに負けてばっかりです。自分に負けて、世間に負けて。ビール飲んでタモリ倶楽部みたり。トレーニングしてないのにビール飲んだらいけないのではないか。

2012.8.4.

さて、2時前に寝たが、すぐ明るくなるので6時頃には目が覚める。ちょっとごろごろして6時半頃起きる。しんどいので(毎晩寝る前に酒飲むからや)ニュース見たりでだらだら。8時前になって、ちょっと身体が起きてきた感じになり、いつまでもヘタレていられないので走りに行く。気温はまだ低いが、日が射すとさすがに暑い。だらだらと距離を稼ぐ。緑道の端まで往復して13.6 km、1240 kcal。給水なしでもいけそうだったが、発汗が尋常でないので、小さいペットのお茶を飲む。帰ってシャワー浴びたあと、あまりにのどが渇いて、体重測る前に野菜ジュース一気飲みしてしまって、68.0 kg。早速洗濯回して、9時回ったので、近所のファミレスでも行くか。

近所のロイホ9時からのはずなので、行ってヨーグルトのモーニングなど。これだけ脱水して、ドリンクバーとか、危険だが4杯にとどめる。最近控えていたが、マフィンにバターたっぷり付けて食う。さてクールダウンしたので戻って洗濯干そうとしたが、ずいぶん曇ってきた。ちょっと外干しまずいか?仕方ないので部屋干しして、さて、そろそろ出かけますか。

西武線、東西線、銀座線と乗り継いで銀座。某店で靴見るが、在庫切れと。オンラインショップにはあるよと言うことで、サイズと材だけざっと確認させてもらう。三越の下のイートインで寿司。アップルストアと伊東屋でちょっと遊ぶ。丸ノ内線で池袋へ。淳久で本や地図を暴れ買いする(17 k円とかになってしまった)。十分遊んだので西武線で帰宅。戻るとかなり地面が濡れていて、洗濯物外干ししなくて良かった。ついでにさっきの靴をオンラインで注文してしまう。なんか浪費してるなあ。

さて、ついでに事務ワークにも行く。1時間ほどあれこれ筋トレして、風呂入って67.70 kg。汗だししていなくとも、昼間歩き回っているだけで、かなり脱水しますね。さて、十二分に遊んだので、自転車で出勤。夜ほどほどまで仕事して、飯食って帰ろう。うまげやで軽食と飲み物だけ買ってきました。一応22時までを区切りとしましょう。

某指摘に対応する文献を探すが、なかなか見つからない。ホンマかいよ。結局よく判らない、というか評価不能だね。一言触れるだけにしたいが、いずれにしてもbasement complexについての文献を見ないといけない。そんなん、ちゃんとあるんかいな?などなどしていると22時になった。進みが遅い。でもひとまず帰るか。

帰り道の犀ゼリアで、ハムののったサラダ、ミネストローネ、トマトのスパゲティ、白ワインの小さいデキャンタ。これで深夜料込みで1500円弱。さくっと食って帰宅。シャワー浴びて、洗濯を回す。あまり夜更かししないようにしよう。basement complexの論文とシグマーソンだけ、さくっと確認しよう。

2012.8.5.

昨夜はやや早めに(1時頃)寝た。なんか扇風機つけたり消したりしながら、うとうとする。7時頃目が覚めるが、8時前までゴロゴロして、暑くなって起きる。シャワーだけかかって出かける。ガストで豚汁定食。うまい。それにしても朝から随分混んでいて、おねいさんひとりだけで大変そうだ。例によって喫煙席は2〜3人、禁煙席は3/4ぐらい埋まっている状態で、いい加減喫煙席なくせよと思うが、平日昼間のお仕事系の人のランチ需要を手放せないのかも知れませんね。

さて、9時過ぎに出勤。相変わらず、工事大好きキャンパス。ほんまに金の使い方が(以下略)。節約すべきでないところを節約して喜んでいるのが(以下略)。それが後々どのように効いてくるかは、最近多数見られる失敗例を見れば明らかだろう。はっきり言って眩暈がするほど大馬鹿だと思います。

下らないこと言ってないで仕事。

1年遅れで、10年分ぐらい読めたはずのnatureの電子ジャーナルがまた見えなくなってるなあ。どないなってるんや?とりあえず紙で見つかったからいいことにしようか。

昼過ぎたので、ココノカドーに行って、弁当買ってくる。レジあまりにもたもたで苛々する(もちろんレジ打っている人が、ではありません)。お年寄りでもない人が、ただお金払うのに、1分半ぐらいかかるというのはどういうことか?(そういや2〜3日前、同様に西友で、私が2番目で待っている状態で、いつまで経ってもお金取り出せない人がいて、レジのおばさんが、随分謝られて、隣のレジへ行って下さいとおっしゃり、隣で買い終わってからも、さらに謝られて、そこまで言ってもらわなくてもと恐縮したのを思い出しました)。クレカ出しといて、ポイントだけつけてもらって現金で払う、という行動も理解不能。また、最近、どのコンビニでも、奈々子やら西瓜でやらで支払いができて、金なんて取り出す必要もないんだが、見ていてほとんどの人が現金で払っているのも正直理解不能。

午後も続き。

あかん、こうやってぐずぐずしているから、やりたいこともやれなくなってしまうわけや。あと何時間かやろう。しかしなかなか上手く書けない。最後どうするかなあ。さすがに10時前になったので帰るか。明日は6時起きで、勝田に行かないといけない。

それにしても、駄目すぎ。情けない。

帰り道に今日もまた犀ゼリアで飯。小エビのカクテルサラダ、ミネストローネ、プロシュート、シーフードグラタンで深夜料金込みで、1600円あまり。

それにしても、今日はヘタレな一日でした。仕事は完遂しないし、トレーニングもしていないし、夕方ついついあれこれおやつも食ってしまった。4月ぐらいの駄目野郎に戻ってしまったようだ。すみません。ごめんなさい。というわけで、せめて、さくっとやることやってしまおうと、帰って即シャワーかかって、洗濯回して、某連絡fax書いて流して、明日の荷造りもやってしまう。とにかく、もうだらだらしません。旅行に出てもびしっと行動します。ちゃっちゃとやったら、洗濯干すまで1時間弱ですべて終わった。もうだらだらやってられるほど、人生の残り時間は無いことを、もっと自覚しないと。まだ、やりたいことは、いろいろあるはずなのに。

学園からだと、6:43か。小平からのほうが早いのね。でも歩き考えると、学園から行きますか。てことは6時前に起きて、ゴミ出しして出かけるくらいでまにあうか。超日立号のきっぷ国分寺で買えるか?一応ネクタイなども準備。工学系ですから。0時回ったしもう寝よ。

2012.8.6.

1時頃寝た。目覚まし2つセットしてあったにもかかわらず、15分ほど寝過ごす。やばいやばい。大急ぎで、準備して、学園から電車で出かける。国分寺でいったん外出て、券売機で超日立号の切符押さえようとするが、8:30以降発車のものしか出てこない。1時間では上野に着かないことになっているわけね。中央線、神田で乗り換え。目の前で京浜東北線の電車来ているので、スーツケース抱きかかえて、階段駆け上がろうとすると、またスマホ馬鹿を引っかけてしまい。そこでいっぺん止まったので乗れず。一本待って山手線で上野。指定券買おうとするが、券売機6つもあるのに一杯でかつ、どれもいつまでも空かずいらいらする。おばはん、何回やり直してるねん。でもなんとかかって、8時の超日立号に乗れた。やれやれ。サンドイッチ食ってゆっくりしよう。

居眠ったりするうち勝田へ。おりて、ひょっとしたらと思って、昨年シャトルバスに乗った方の出口に行ってみると、討論会様ご一行バスがとまっていてしめしめと乗ってゆく。タクシー代が浮きました。

ついて、某先生と雑談しているうちに討論会。いきなりMBAがパニクって肝を冷やす。そういや、これバックアップとってないわ。SSDちいさいからこれしか入ってないデータはほとんど無いが、ひとつタイムマシン設定しておくべきですね。

スルーパスされてきた、Invitation to reviewの連絡が。自分の論文のreviseでもたもたしているところで、他人のを読んでいる場合かという話もあるが、我々みたいにちょこちょこしか回ってこない人間が仕事をけして断ってはいけないので、もちろんagreeボタンを押す。9/4までですか。この雑誌からは5月に1回来ていましたか。

さて、お昼休みに某委員会(このために来ているわけですが)。弁当ボリュームあってうまい。うちの業務弁当も(以下、しつこいので略)。ちょっと伸びて遅れたが、終わって、東海村村長と理事の方の講演を聴く。さすがですな。他の自治体ではありえんわ。反原発云々の人々の中には携帯のメモリでも消すように原発をボタン一つで消せるように思っている人が一杯いそうだが、止めるなら、止めるで、バックエンドを支える膨大な技術と人材が必要になり、あり方を変えねばならないだけで、今以上に原子力科学を推進しないといけないかもよ。以下いろいろ略。こんな事書いていると「推進派」にされてしまうんでしょうか。とまれ、下らない(略)なんてあってもなくても困らないけれど、原発と関係なく、原子力科学(工学)は絶対に必要ですからね。

幸い中座する人間が3人集まったので、ホテルバスで送ってもらえた。微妙に時間中途半端で、大分待って超日立号で上野へ。行きも帰りも新型車両(なかなかかっこいい)で快適。猛烈に居眠りする。熟睡。

山手線、モノレールと乗り継いで羽田まで来た。なんとか16:20ぐらいについた。ちょっとお茶飲むぐらいの余裕があって良かった。ソラシドエアーで宮崎。いつ来ても蒸し暑いなあ。前回もこれだったか。荷物受け取って、どないしょうかと、思っていると某氏から声をかけられ、さらに別某氏も、ちょうど荷物受け取って出てくるところ。ソラシドが、10分早くて、JALが10分遅れたので時間がほぼ同じになったようだ。おかげで接続の怪しい汽車ででだらだら行く必要なくクルマで楽勝で移動。都城はすぐそこ。ホテルにチェックイン。ANAのツアーを使ったので今晩は同行の方と別宿泊。夜は、近場の鶏屋で同行の方々と飲酒。また、焼酎飲みすぎで、ぼろぼろ。ほんまに問題飲酒者か。単純に酒弱いのか。いい年してこんなんではいかんなあ。

2012.8.7.

6時過ぎに起きるが二度寝して、8時前に起きる。さすがにしんどいが、支度して出かけましょう。9時過ぎに出立。大隅方面へ。何カ所かでサンプリング。かなりあちこちで土石流などにより道が寸断している。アルデヒドの毒が回っているが、石殴るのだけはがんばってやる。昼は内之浦の定食屋で日替わり。冷やしうどん、といいつつご飯から味噌汁からあれこれついている。他に食うところがないからかもしれませんが、流行ってます。JAXAのロケット打ち上げのところにも行くが、今日はなんか打ち上げがあるそうで(リンク)、入れませんとのこと、残念。

鹿屋で、特攻隊の慰霊塔などを見る。1000人近くが鹿屋から飛び立ったとのこと。さらに高隈山へ。ここも途中で林道が寸断。そこから1 kmぐらい歩いて入る。最後30 mぐらいの崖崩れが起こっており、そこで行き止まり、崖崩れの下の渓流に面白そうな石が転がっているので、決死の覚悟(嘘)で浮き石だらけの崩れた崖を降りて、さらに途中で良いサンプルを発見したので、拾って上がる。さすがに体力も使い、落ちないように緊張もしたので、全身まさに汗みずくになる。山を下りて人吉に移動。途中のPAでうまそうなので皆でチャーシュー麺食う。人吉でホテルにチェックインして、汗を流してから、飲みに行く。そこら中スナックだらけだが、もちろんそういうところには行かず、割烹のようなところへ。同行者は私の倍くらい酒強いので(私などゆうべはホテル戻って死んだように寝たが、さらにもう1軒飲みにいったとのこと。最初の店で、3人でボトル2本空いているんですが...)、今日も米焼酎をボトルでいかれるが、私は味見程度で、ちょぼちょぼビールをなめつつ食事した。魚うまい。長崎からサザエ、天草の牛深から鰺、阿久根からウニ、山口からこのわた、すべて九州周辺各所より来たもの。食い終わって、某氏がまとめて会計してくれて、さらにちゃんと少し色を付けて払っておられるのを見て感心する。さすが大人ですわ。皆でコンビニ探して、0時頃ホテルに戻る。ジュース飲んで寝ますか。

2012.8.8.

1時過ぎに寝た。7時に起きて、腹減ったので朝食食いに行く。私のアルコールの適量はかなり低いようです。フロントで昨日和食ですか洋食ですか?と聞かれたが、要はご飯か、パンか、というだけで後は同じ。でも安くて、ごはんもおいしかった(私はやや堅めの水加減が好き。自分で炊くときはそうしてます→水量を合わせてから微妙にこぼす)。今日はちゃんと熊本空港までたどり着けるか。来週日〜火の松山サンプリング(半分遊び)とできれば9月あたりに房総サンプリングをやって、ひとまず夏の野外活動は終わり。さて、シャワーかかって、出かける準備するか。

ちょっとゆっくり出るというので、その辺歩いてぶらぶらする。駅に行ってバス乗り場など確認。駅歴史ありそうで、鉄分の人には楽しそうなところです。SLのターンテーブルなども見る。早くから開いている文具屋で「くまもん」グッズ買ったり。一汗かいてしまった。ちょうど良い時間になりました。

市房山方面へ。山の東の方で一カ所たたく。その後、別林道を遡上して、県道に出て湯前の駅まで送ってもらおうとすると、橋脚損傷で通行止め。こりゃアウトかと思うと、迂回道を通って、きわめて冷静、速やかに走って、数分前に駅まで送っていただく。何ともありがたいことです。で、くま鉄で人吉へ。居眠りしながらゆく。人吉温泉の駅に着くところでワンマンカーの降り口に張っていて空いたとたんに、荷物抱えて走り出て、なんとかバスに飛び乗る。熊本まで1:44かかると言うが、ちゃんとつくかしら。電車だと30分待たないといけないのでこれの方が早いはず。

高速に乗るとかなりの雨。でもばんばんトンネル通って、八代までゆくとほとんど降っていない。益城のインター降りたところで、空港行きのバスに短絡できることに気づいて、降りて乗り換える。これで1時間ぐらい浮いたのではないか。空港で盛大に待ちそうだ。でも昼飯も食ってないし、今日の夜のおさらいもしておかなければならないのでちょうど良いかも。しかし熊本も蒸し暑いなあ。

15分ぐらいでバス来た。空港でちょっとお土産買ったりして、荷物預けて腹減ったので、ステーキカレーなど食う。まだ2時間弱あるので、飯食ったら、おさらいなどやらないと。前回から大分時間が経ったのでかなり綺麗さっぱり忘れている。それにしても、土産物屋あたりでのくまもんの増殖は異常。ちょっと調子に乗りすぎているのではないか?

で検査所通って、メール見たら、追試験の件で何度連絡しても連絡つかず如何しましょう、云々のメールが届いている。出張で居ないので郵送してね、と言い残していったはずなんですが。なんとか17時前に電話して再度郵送してくださるようにお願いすることができた。入れ違いにならないで良かった。

熊本は雨。離陸したとたんに熟睡。気がついたら、宇和島あたりのリアス式海岸がよく見えている。後は起きて過ごす。羽田は晴れ。ついて急いでモノレールで浜松町。大門から大江戸線で国立競技場前。エスカレータ駆け上がって、某稽古へ。なんやかやで夜中まで。千駄ヶ谷で来た、武蔵小金井行きにそのまま乗って、小金井からバスで帰宅。洗濯回す。買い物に行くか、飯食いに行くかと迷うがその辺にある物食って済ます。宅配やら何やらを受け取るのが面倒。留守中に来ていた宅配は佐川君か。困りましたね。黒猫なら営業所止めでも何でも簡単に受け取れますが。ともあれ早めに寝よう。などと言いつつ、洗濯干してビール飲んだらもう1時前や。帰ったのが遅かったので仕方ありませんけれども。

2012.8.9.

7時過ぎに起きる。涼しい。ちょっと調子悪い。佐川君に電話。体重測ってみると、水抜けていない状態とはいえ71.8 kgもあるぞ。8/4以降トレーニングしていないか。それでも、これだけ外出して動き回っているし、そんなに滅茶苦茶にもの食っているわけでもないはずなんですが。まずいまずい。ちょっとまずすぎるので、ゴミ出し、庭の水やりなど終えて、8時過ぎになったので走りに行く(仕事は良いのか?)。と、郵便屋さんが来て、早くも追試の答案が届く。まあ国分寺から小平ですからね。

明らかに涼しい。ちょっとなまっているのと、あちこち痛い(きのう割っていて石が落下した向こう脛など)ので、ペースは上がらないが、楽。日が当たってもそれほどは暑くない。 発汗量も明らかに少ない。無給水で、全く休まず、普段のコース(13.6 km、1240 kcal)を走り切れた。帰って洗濯回しつつ、シャワー浴びてから測ると、69.8 kg。やはり、2 kg程度しか、脱水していない。

いろんなスケジュールなかなかよう決めんで、松山サンプリングの宿は、8月になってから慌てて東急インをネットで申し込んだりしたが、お盆にもかかわらず、今日あたりになって見ても、もう3日前とかなのに、一番安いプランがなくなっているぐらいで空きがある。やっぱり不景気なんですかね。ホテルも大変ですね。

さて、洗濯今日は天気大丈夫そうなので外干しに。ついでに風呂の足ふきマットなども干す。物干し竿拭いたぞうきんで、ついでに便所と洗面を手抜き掃除もしたので、そろそろ出ますか。遅くなったな。昼飯食ってから、15時半ぐらいまで仕事しよう。夕方佐川君の荷物を受け取ってからちょっとお出かけの予定。

さて、自転車でノボノボ出かける。ガストで昼食。何のことはなく、朝定食に、鶏のつくねがついただけですやん。それで、豚汁にしたければ別料金、ドリンクバーも別料金で、300円ぐらい高くなって、お得感がない。などと言いつつ、でも、それなりに品数があって、バランスの良い食事ではあります。

12時頃に出勤。まずは祭典。終わって、レターパックに封入。東経大から東経大へ受け渡すのに、〒を一度経由しなければならないまぬーさ。何とかなりませんかねえ。いや別に350円を惜しんで言ってるわけじゃありませんよ。

ちょっと下らない用事が発生。

引き続き、松山の準備も。地図から確認。ああもう時間や。一束不明の資料は無事発見。夜読み返さないと。

急いで帰宅。洗濯物取り入れたり。でも時間指定掛けた佐川君いつまで経っても来ません。ええ加減で出かけないといけないんですが。ほんまに佐川使えん、黒猫にしてほしい。などと悪口書いていると届きましたので、では出かけますか。

吉祥寺まで。ちょっと時間があるのでLL Beanでセールの夏物シャツ、ヨドバシでちょっともの見て、淳久で3冊ほど本買う。松山の不足の2.5万買おうかと思って探すが、肝心なところ1枚足りない。仕方なく、石鎚の山岳地図なども買う。で、こちらへ。2時間ぐらい。まさに熱演でしたね。ここで見るの2回目ですが、同じようなことやっているようで、そうでないのも大したもんだと思いました。絶対にライブで見るべき人やね。小金井に戻って、中華Bで夕食食ってバスで帰る。帰って、テレビ見ながら、松山の資料を確認。ポイントのみ押さえて整理しておく。

2012.8.10.

7時頃目が覚めるが、ちょっとだらだらして結局8時前に起きる。ゴミ出しなど。今日は大学停電・断水なので、家でデスクワークの予定。しばらくうだうだしてから、近隣のジョナサンへ朝食に。和定食(ご飯、とろろ、温泉卵、香の物、味噌汁、のり)。672円。ほんまに銭のこと横へ置くと(置いたらいかんがな)、町中に住んでいて単身者で自炊する必要はほとんど無い。

さて、昼までをめどにひとまず仕事。来週帰省時に飯食ってくれそうな人を探そうかと。でもお盆の時期なので、たぶん単身者でしばらくお目にかかっていないような人にメール送ってみたり。だらだらと作業していると〒からカードも配達されて、これで、受け取らないといけないものもすべてちゃんと受け取れて良かった。

ちょっと文献探したり、あれこれやっていると13時になった。そろそろ少し走りに行きますか。こりゃ夜はかなり仕事しないと終わりません(それやったら走りに行かんでもええやん。というのはひとまず封印。とりあえずトレーニング優先。っておまえは何を目指しているのかと言われそうですが)。

と言うわけで走ってきました。いつも同様、緑道の端まで(13.6 km、1240 kcal)。ほぼ走りきったが(歩いたのは200 mぐらい)、さすがにしんどかった。気温たいしたことなく、かつ曇っているので良いかと思ったが、途中で晴れてくるとさすがに参りました。さすがに他にこんな時間帯に走っている阿呆には1人しか会わなかった。シャワー浴びて68.8 kg。まだ、1 kgぐらい重いと思う。でも給水なしで走れた。洗濯回して、ちょっと水気摂って、昼飯食いに行きますか。ロイヤルホストでハンバーグの定食。もどって洗濯干して、あと1時間ぐらい家で仕事するか。FBで停電解けたよ、と教えていただいたので、ちょうど洗濯も乾いたし出かけることにしましょう。

というわけで、チャリチャリと出かけて、小金井へ。ココノカドーに自転車止めて、駅のATMでカードに西瓜チャージして、さらにオートチャージの設定もする。簡単やん。さらにココノカドーで水気のもの買って出勤。メールボックス見ると、The Geology of Chile届いている。こっちが終わるまでに絶対届かないと思っていたのに。尼損仕事速くて,私は仕事が遅い。アホなこと言ってないで仕事。0時前ぐらいを目標にする。ちょうどネット落ちてるので、気が散らなくていいかも。

行番号がまたよく判らない挙動を示す。

ネットワークつながったな。でもまだ不安定。地化もやっとプログラム出たか。こちらも発表は初日か。10日から福岡入りした方が、良さそうですね。13日はとっとと帰ってくるか。

まだ完了せず。でも0時回ったので帰る。犀ゼリアで、サラダ、ミネストローネ、ドリア。帰ってテレビつけたらタモリ倶楽部やってるので、ついつい見たり。で、シャワーかかって、もう少し続き。メガシャキとか飲んでみるが、私はカフェイン耐性高くて効かんのよね。やや、ちょっとまずいことを発見。これからさっさと寝て、明日なるべく朝早くからやった方がよさそう。と言うわけで、ひとまずもう寝る。明日馬鹿みたいに荷物多そうなのが困ったもん。

2012.8.11.

6時過ぎに起きるが、ちょっとうだうだして、7時前から。まず、新幹線の切符押さえる(えきねっと5時半までシステム休止なので)。一応通路側で指定席買えた(3列の真ん中はさすがに避けたい)。さて、洗濯回して、ちょっと続き。さて、10時になった。ちょっとウエイトやっとかんといかんので急いで短時間だけでもと事務ワークへ。また1週間開くので1時間ぐらいかなりきちんとやる。おわって、69.70 kg。やはり重い。さすがに時間ないので、ちいいさい弁当買って帰って、食いつつ洗濯回す。引き続き荷物つめ。靴が入らない。石鎚上るならキャラバン持って行くべきなんだけれど。クルマに積んでおくべきでした。

結局仕事終わらないままだが、後片付けして、大急ぎで大荷物引いて学園の駅へ。中央線で東京まで。いったん降りて、えきねっとの自販機で切符請け出して、大丸へ。ウナギ弁当買おうとするが、目玉飛び出るような値段。気合いを入れて(笑)中を買う。どうせなら大にした方が良かったか。並んで望に乗る。大荷物の大半を網棚に乗せることができて良かった。さて、動き出したら弁当食いますかね。お茶を買い損なった。通路側なので、窓側の人が来ないと、なかなか弁当もパソコンも店広げできない。品川で誰も乗ってこなかったので、新横浜までの間に、急いで食ってしまう。いや、満足しました。人間なんて簡単に幸せになれるもんや。

例によって居眠りしていて気がつくと、電車止まってます。何かと思うと、名古屋・三河安城間で大雨のため運転停止とな。いつ動くんでしょう。レーダー見ると確かにすごい雲が帯状にかかっている。それにしても寝ていたので、ここがどこかいまいちよくわからない。静岡までは来てないと思うんだけれど。ほぼ17時になって動き出したが、見ているとなんてこったい、まだ小田原でしたか。こらあかんわ。車内販売も物資が乏しくなっています。結局50分遅れ程度で推移。新大阪には1時間遅れで到着。大阪は蒸し暑い。JRタクシーと乗り継いで到着。JR西は電車速いなあ。

2012.8.12.

早めに寝て、7時過ぎに起きる。久しぶりによく寝ました。電車と夜寝る前とで『星のかけらを取りにいく』を読んだ。なるほどすばらしい。背景を含めてきちんと説明されているので、「はやぶさ」の意義もよくわかります。それにしても、宇宙探査に関わる人は、これくらい前向きで実行力がないとつとまらないんでしょうねえ。「心構え」のようなことについても一生懸命述べられているのは、中高生向けということがあるのでしょうが、こういう本を手に取るのは中高生ならぬ、中高年が多そうなのが、残念なところ。「あとがき」もとても良いと思う。

クルマ転がしてぼちぼち出かける。新大阪へ。駅回りで止めるとこ探すためにいささかぐるぐるする。止めて、中の美々卯で麺たぐったり。送って、出発。南森町から阪神高速に乗って快調に行くが、芦屋の料金所あたりから大渋滞になる。結局、橋までずっと渋滞。淡路島に渡ってしばらく快調に行くが、また渋滞気味。ちょっと縫って縫って走っていると、どこかから変なおっさんの運転しているwishに淡路島の半分くらいまさにストークされる。あっちこっち動き回って、どれほど振り切ろうとしても、必ず真後ろにつけてきて滅茶苦茶気持ち悪い。最後、走行車線で遅いクルマの後ろでじっとして、様子を見ると、それでも追い越し車線側で、減速して、前を開けて(つまり私の右横側って事ですな)2〜3分膠着するも、さすがにあきらめて、行ってしまった。いったい何だったんだ?おかげで淡路島で休めず、4時間半連続で運転する破目になった。高松道をしばらく行って、津田の松原SAにやっと入ってうどん食ったり(それが何でも無いようで、やはりそれなりにうまい)、お買い物したり。ホテルに連絡しないと。それにしても事故と故障車の多さには驚きました。いったい何台見かけたことか。

高松以降は2車線になって快調に飛ばす。松山まで1台にしか抜かれなかったよ。カーナビに従ってゆくと、市電の走っている大通りの反対側でこりゃ右折では入れない。かなり先で右折すると、お城の周りをぐるぐるする一通でシケイン状態の道を長々と行く。結局3 km近く戻る羽目に。でもちゃんと立体駐車場に入れてもらえた。やれやれ。私が駐車場で荷物出し入れしているときに、変なクルマに乗ったクレーマーに、フロントのひと2人呼びつけられて、怒鳴り散らされていました。チェックインするときに、なんかフロントのねーちゃんやつれていて気の毒。

さて、市駅のほうに歩いて淳久で不足の地図と本1冊買う。市電で大街道に戻って、ラーメン餃子食って、コンビニでビールなど買って戻る。10時前なので少し仕事しよう。

いまいち報道されないけれど、ミドル級で金メダルってのはすごいことですよね。

0時回ったし寝ますか。明日はとにかく、お天気が何より。天気良かったら、是非石鎚上ってしまいたい。サンプルは2個とるだけでよろしい。

2012.8.13.

5時過ぎとかに一度起きてしまい、ちょっとテレビつけると閉会式とかやっている。再び寝て7時に起きる。ホテルビュッフェ。結構食うが、それでもなんか抑制があって、ほどほどにする。天気が心配なので、早めに出た方が良いだろう。

ホテルの駐車場混んでいるので、カーナビセットできず。ちょっと走って道後温泉の離れた駐車場でカーナビセット。山のややこしい道を通って、石鎚スカイラインへ。しまったガソリン入れ損なった。土小屋の近くで警告灯つく。ちゃんと持つかしら?

とまれ土小屋に止めて登山開始。登り必死で行く。山頂近づくと、良い火砕流堆積物の標本がたくさん転がっていて、よほど持って帰ろうかと思ったが、産地石鎚山では分析しても論文公表できません。最後に現れた鎖場も試してみる。めちゃ怖い(あとで、登山地図見るとほぼ50 mもあるという)。途中で足場があまりなく、鎖に頼るしかない岩にあたってかなり怖くなるが、何とか登り切れた(引き返せませんもんねえ)。鎖場込みで、1時間15分弱で「山頂」まで到達。神社に参って、先を見るとやせ尾根の先の岩峰に結構皆とりついていて、そこが最高点に見える。後で地図を見ると天狗岳、と書いてあって、神社のある弥山より10 mほど高い。人々が寝転がっている岩の横から鎖場で降りて、やせ尾根にとりつく。滅茶苦茶怖い(落ちたら5秒で死ねます。こんな毎週、落ちたら死ぬようなことやってたらいけません)。とまれ行く。なんとか天狗岳にとりついて、喜んであれこれ写真撮る。納得したのでぼちぼちと戻る。高所恐怖の人は絶対これないが、結構多くの人がやってくる。なかに、登山口付近で抜かした、若いなかなか綺麗なおねいさんと男前の兄ちゃんの登山カップルもやってくる。おねいさん割と平気で岩を越えてきて、ひょいと何気なく左手側をのぞきこむ。落差300 mはあろうかというすぱっと切れた崖(後記:300 mはさすがに言い過ぎ。でも地図見ると100 mはありそうでその下も急斜面)です。度胸ありますね。戻りはちょっと慣れてさくっと行く。神社側の峰に戻って(なんやかやで40分ぐらいかかりました。また全身汗みずくになりました。私は高所恐怖症ではないが、ちょっと恐がりですな)、山荘でご飯と味噌汁セット。沢庵もついて500円。うまい。さて下ろう。急いで下るが結局1時間かかった。まあでも高度差が500 m弱あって距離が片道4.6 kmのところをほぼ2時間強で往復したわけでかなり優秀。登りでは明らかにトレーニングの成果ありと言うことで(息が上がらなくなった)、満足しました。

というわけでクルマで下りつつ、サンプル探すが、真剣にガソリンがやばくなってきた。止まったり動いたりを繰り返して消費して山中でガス欠は困るので、悩んだが、久万まで大急ぎで降りることにする。カーナビは41 kmで1時間半とかぬかす。死ぬ気で飛ばして、結局○○分ぐらいで久万の手前のJAのスタンドを発見して無事に入れる。53.5リットル入ったのであと6リットルぐらい。まあ保ったとは思うけど微妙。再び、死ぬほど飛ばして、スカイラインに戻って調査続行。3カ所ぐらい見る。ちょっと岩相の区別が難しい。などといううちもう夕方。かっ飛ばして帰る。19時半過ぎにホテル着。連泊者はチェックしておいてくれて、機械式駐車場も確保してくれている(今日は満車でした)と言う親切さ。適当に荷物を出すと、読みかけの本をクルマに忘れてしまった。まあしょうがない。いろいろ洗濯。汗も流したし、今晩はどこかでまともな飯食いますか。

そうか松山は番町か、と言うことでその辺をうろつく。カウンターがありそうで、そこそこ空いてそうな、と覗きながら歩いて、おばんさい云々という店に入ってみる。案に相違して、坊ちゃんのマドンナのコスプレ風(頭にリボンはなかったが)のおねいさんが一人で全部やっている。愛想するわけでも何でも無く淡々とやっておられる。9時台に閉店というのも謎。淡々と飲み食いする。店出るときに送ってくれるだけでした。でも結構ええ値段したよ(単に食いすぎかもしれん)。飯自体は結構うまかったので文句はありません。ちょっとぶらぶらして、50年以上やっているというトリスバーに入ってみる。ハイボールとギムレットを飲む。前者はまあ安定した味。後者はいまいち。基本は常連で保っていて、たまに私らみたいな、物好きが入って、と言うところでしょうか。接客は親切でした。もうちと何か無いかとちょっと歩いてみるが、一杯だけやってさくっと出るのに適切な場所見つからず、あきらめてローソンで買い物して帰る。これくらいやったら、明日の朝残らなくて良いでしょう。明日天気悪そうだが、もう1カ所サンプリングせんといかん。バーで聞いた話だと、道後温泉はめちゃ混みとのことで、止めときますかね。まあ、そこそこ早めに寝ようと、0時前に寝る。

2012.8.14.

6時に目が覚めてしばしうだうだするが、結局もう一度寝て、8時前までうとうとする。ホテルビュッフェ。やはり控えめにする。儂ももう永くないんじゃないか。さて、天気悪いがどうするかね。あと2カ所ぐらい見てから道後温泉でも行ってみましょうか。

9時過ぎに出て、56号線を行く。伊予市のほうへ。やや山側に切れ込んだところで、分岐して、山の中に入る。あまり奥までクルマで行くのも何なので、割と太い道沿いに止めて、後は徒歩で行く。某氏の昔取ったと言うところを参考に山へ入る。幸い雨はほとんど上がっている。ちょこちょこ叩きながら、見ていって、まあまあで少し外観の違うサンプルを2個取る。これで今回取るべきものは取ったので、松山に戻る。

戻り道で、ホームセンターに寄り、試料を入れる箱を調達。で、道後温泉へ。混んでいます。が本館の下の普通の公衆浴場は別に普通に入れました。汗を流して着替える。若干、お土産物など買って、今治へ。 テクスポート今治へ行って、今治タオルを買う。いやそれにしてもガキがうろうろして触りまくりなのはどうしたことか。さすがに5000円とかするバスタオルで、みなべたべた触っているのを買うのはやなので、袋入りのものか、あまり触られていなさそうなものをいくつか買う。ちょっと散財しました。しまなみ海道へ。橋になると、横を自転車が走っているのが、なかなか良いですね。一度走ってみたい。そんな機会はあるじゃろか? PAでたこ飯たこ天うどんなど。さらに山陽道へ。まだらに渋滞している。やっと龍野まできました。

その後も飛ばすが、中国道でまた渋滞。登坂車線を使って卑怯なことをするクルマ多数。それでも皆簡単に合流させてやっていて、心が広い人が多いなあと感心します。何とか戻る。早めに寝ようかと思うがあまり眠くない。腹筋でもしますか。で、しょぼしょぼ読んでいた。『指揮者マーラー』を読んでしまった。タイトルの通り、主に指揮活動について(オペラが主。無くなる直前にNYフィルと契約してから、シンフォニーオーケストラの指揮に専念した)、経時的に延々と記述されている。まさに働き者としか言いようがない状況のようで、50歳過ぎで感染症で死んでしまう、その直前まで超精力的に労働していたわけです。でその合間に作曲していたということで、ある種二足のわらじとはいえ、指揮に忙しくなかったら、もっと作曲できたかと言えば、そうではないだろう、と「あとがき」で思い入れたっぷりに語られる(ちょっと入れ込みすぎに思えますが)。とまれ、我々もマーラーとか100年前の人なら死んでるような年齢にさしかかっているなあと。それなのに、無駄飯食ってるばかりで何しているやらです。もうちょっと何とかせんといかんなあ。

2012.8.15.

あまりよく寝られんかった。短期的中期的にいろいろ心配なことあり。起きてクルマで移動。いわゆる規制と言うやつですな。

暇。b-mobileつかってネット遊びしていると、速くも残量が300MBなどになっている。まずい。9月の出張でも使わないといけないのに。某氏から早くも学会pptをいただく。こちらはまだデータ揃っていません。地化のほうも、さらに分析しなければいけないわけで、bicycle operartionきわまれりです。

日本通信からさらに200MB切れたぞ、のメールが。あれ?pptファイル落としたりしたのでさらに減ったか?今居るところだとかなり速度出ているので、ついつい重めのweb page見てしまったりするのがいけないかも。依存症ですね。

さて、暇のある間に、人間失格の某件に取り組むことにする。ちょっと人間失格な事多すぎます。深夜まで断続的にやる。昨日も今日もドライ。でもトレーニングもしていない。運動らしい運動は石鎚登山以来さぼっている。なんかこうあまり体を動かさず、出てくるものを食っていると、日に日に肥満してゆくような妄想に襲われます(いや妄想ではなく1〜2 kgぐらいは簡単に増えてしまうのが恐ろしところ。ほんまに太りやすい体質だと思う)。17日に遊びに行くと前に約束した人となかなか連絡が取れない。ちょっと予定が立たず困りましたね。

ますます、容量が0に近づきつつあるので、1GB定額(3000円プラス税で一ヶ月有効)オートチャージなんてのを申し込んでしまう。9月もそれなりに外出があるので、きっと使うだろう。今回も7月20日とかにチャージして一ヶ月保たなかったわけです。fairでなく1GB定額にしておけば半分以下で済んだか。やはり通信料のコントロールはとても難しい。これに家の光ファイバの代金、docomoのケイタイ代が乗るわけです。

2012.8.16.

少し寝坊したがクルマ転がして出かける。奈良方面。国立でいろいろ古いもの見る。さらに興福寺に行って、例によって月光・日光菩薩やら薬師如来を見たあと、阿修羅像も見る。東京だとあり得ないくらいゆっくり見られるのが良い。この辺は何度見てもなかなか良いものです。県庁で昼飯。さらに県庁の上でちょっと景色見たり。若草山が目前にどんと見えて、こりゃ山焼きの時金取って公開すればええやんなどと、言っていると、既に事前申し込み、抽選で開いているとのこと。奈良県貧乏なんだろうから、金取れ、金。

大阪方面へ。阪奈道路に入ったところで、調子よく飛ばして数台ぬいたところで、覆面にやられてしまう。いやいや、まったく迂闊でした。アホとしか言いようがない。抜くとき一応見ていたんだけれど。反則金18 K。金も痛いが、三ヶ月間謹慎も痛い。とまれ免停にならんで良かった。梅田まで。丸善淳久へ。先に茶屋町の〒でさっさと反則金払っておく。窓口のおじさんに「ご苦労様です」と労われる(ちょっと違う?)。やはりここは広くて本が多くて良い。東京にも同じような本屋がほしいところ(池袋はなんかせせこましい)。例によって2階のナガサワでちょっと文具買ったりもするわけですが、訳あって2回に分けて買うことに。それで、2回目にポイントカード作りませんか?と言われ、じゃあ作ります、と言うついでに、そういやさっきもちょっと買い物しまして、とレシートを出すと、ハイハイつけておきますよ、と、そこまでは普通の対応ですが、ちょっとおまけしときますね、と、一、二個余計に押して、サービスしときまっせとだめ押しするところが、関西の商売。東京ではあまりそんなことはない。

その後、ちょっとヨドバシを覗いて、さらにJRの伊勢丹に行って少し土産物などを買って、元来た道をまさにとぼとぼと戻る。喪が明けるまでは慎重に走らないと。

しかしgmail反応遅くていらいらする。特に今のように線の細いところにいると余計にです。今日は碌な事無かったし、なんやかやでだらけているので、21時頃から走りに行く。暗くて歩道よく見えないのと、道と距離の感覚がよくわからないので、とまれだらだらゆく。一区切りあたりで、時間的にもまあ 5 kmぐらいかと思い(あとで確認してみるとほぼどんぴしゃ)、これで戻ると、2日サボって明日もサボる(結局連絡つきました)ので少し短いかと思い、R24沿いに行くがなかなか戻るタイミングを逸してどんどん南下する。結局ずいぶんときてしまった。帰ってキョリ測で測ると、16.7 km、1499 kcal。サボっていることを思うとこれくらいはやっとくべきだろうが、例によって左の親指の付け根と、さらに右足の付け根も痛む。まあちょっとぐらい痛いのは仕方の無いこと。田舎は人走ってませんねえ。途中で一人だけ走っている人に会いました。感覚的には3 kg程度脱水したと思うが、体重計無いのでわからない。靴の中までびしょびしょになりました。

いろいろ心配でなかなか寝られない。夜中になってしまった。走って疲れたところで、そのまま一気に寝とくべきでした。

2012.8.17.

ちょっと寝坊して起きる。さて、少し用事してから出かけますか。どうしても心理的障壁があって片付かない人間失格系の仕事を、機械的に締め切りを切った(高い勉強代になりそう)。帰ったら速攻で片付けないと。心理的に駄目駄目で仕事遅れるのはなんとしてもこれっきりにしたい。

昼前バスで出かける。それにしてもすべてが信じがたいスローモーさ。こんなところ今はよう住まんわ。タッチの差で乗り遅れる。やられました。さて、後の連絡はどんなもんかいな。で、結局乗りおくれた分待って、近鉄、京阪と乗り継いで七条へ。三十三間堂をやり過ごして養源院へ。血天井やら、俵屋宗達の絵や、左甚五郎によるというウグイス床など堪能する。ここはなかなかすばらしい。タクシーで三条に行ってかねよで錦糸丼食う。2100円でした。一人で食う人間が丸テーブルにまとめられて、そのうちの2人が喫煙者というのが頭痛いところ。ほんまに飯食うところでたばこ吸うやつはDQNとしか言いようがない。

さらに大丸でちょっと土産物買って、地下鉄で北大路へ。O谷大学で(伏せ字になっていませんがな)某先生にお目にかかる。しばし雑談の後、かつてホリデイ・インだったところのビアガーデンへ。某氏も合流してくださる。しばし歓談。雷も鳴るが雨には降られず。さんざん飲み食いする。大文字も妙法も間近に見えて、滅茶苦茶良い景色。昨日は大変だったでしょうねえ。でも、ビアガーデン閉じてしまうらしい。不便なところですからねえ。でも景色からすると、他人を連れてきたいぐらい、いいところでした。、食い終わって、皆でタクシー乗って散会。で、素直に帰れば良いものを、いつも京都来たら寄るバーに寄ってみる。めちゃ混んでいる。カクテル飲むべしと、モヒート、ギムレットと頼む。前者はどこで頼んでも、ただ甘ったるい寝ぼけたものが出てくることが多いんだけれど、ここはさすがにめちゃうまい。さらに隣の人が飲んでいる、高いアイラモルトのウィスキーも相伴してから出る。それでも5000円いかないので、こういうところとしては安いと思う。タクシー拾って京都駅へ。微妙に遅れる(アホですね)。仕方ないので奈良市内まで帰って、後はタクシーで。それでもどこかで泊まるよりは安い感じでした。これでもう夏休みは終わり。

2012.8.18.

と言うわけで9時前に起きる。二日酔いと言うほどではないが、万一残っているとまずいので、飲酒後12時間以上経つのを待って、準備して出かける。というわけで出立は昼になってしまった。名神こんでそうなので、名阪国道、東名阪とたどる。東名阪が混んでいる。伊勢湾道路あたりで黒雲に巻かれる。そこら辺雷落ちまくりで、滅茶苦茶綺麗に稲妻が見える。伊勢湾道路から東名へ。東名に入ったあたりも渋滞。新東名へ。ミーハーで浜松SAに寄ってメロンパン買ってみたりする。新富士あたりで、天気良くなって富士山がとてもよく見えた。大井松田から横浜あたりまで渋滞30 kmなどと出ていてびびるが、遅めだったので、徐々に解消する状態のところにあたって、あまりいらいらするほどは混まなくて済んだ。環八から帰る。さすがに飛ばせないので、ずいぶん時間かかり、結局9時間半ぐらいで帰り着く。nanoで260曲ぐらいのplaylist切ってあったが、運転している間に半分近くまで終わりました。で、荷物の整理。やれやれ。とまれ、明日からは平常営業で仕事。トレーニングももう少し詰めてやらないと。1週間石鎚登山と木曜のランニングだけで、大分緩んでしまった。

さて、地化学会のヒコーキと宿も押さえた。ツアーでちょっと高めのホテルにしてみました。贅沢すると言うほどではないけれど、節約はしない、といったところです。

2012.8.19.

晴れ。暑い。今日から平常営業というわけで自転車で出勤。でも10時前というところが、ちょっとまだ夏休みが入っているかも知れません。昨日夜更かししたし。そういや、クルマのタイヤもそろそろ交換しないといけないんだけれど、今填まっているのと同等に近いもんだと15〜20万ぐらいしそうで、ほんまに金食い虫です。

昼前まであれこれ。ちょっとチャリチャリと出かけて、事務ワークに。1週空いたので、1時間ぐらいで、ともあれ一通りやる。ちょっと疲れましたが。70.40 kg。やはり1 kg強重いと思う。劇的に肥満はしていないけれど、でたらめに飲み食いして運動量が減ったらこんなもんですね。今週で調整したい(また週末にたくさん飲み食いする機会がありますが...)。スーパーで控えめに小さい弁当などを買ってゆく。

喰ったので続き。今日は暑いけれど、もう気分的には秋ということで、京都で買ってきた熱湯玉露を淹れてみたり。この時期に売っているものが一番熟成品で、これから追々今年の分の茶葉をブレンドしてゆくとのことでした(煎茶はもっと早くからだそうです)。

ちょっと調べ物。Invitation to reviewが来た。どうしようかしら。基本的に、仕事は理由なく断ってはいけないんだけれど、さすがにちょっとしんどいかも。といいつつついついagreedを押してしまう。これは9/18〆切ですか。地質学会の遠足の日ですね。こんなんで学会準備×2もできるんかしら。ちゅうか1ケ月ぐらい必死で働かんといかんぐらい仕事がたまってきた。久しぶりに、年に1〜2回来る危機的状況になりそう。でも家庭の事情と言うこともあったりするわけで。どう転ぶか判らん某業務もあるわけで...でも世の中の仕事速い人の仕事量から言えば、屁みたいなもんの筈で、のろまな自分がすべて悪うおます。

さて、夕方になったので、ひとまず帰る。

飯食ったりなんやかやして、あと一仕事。きょうは蒸し暑いなあ。もうぎりぎりなのに進まない。ある種の不満感も募ってきてどないするねん。どうにもなりません。とまれもう少し辛抱が肝心。

一応ここらで打ちきりか。時間切れ感もあるが。明日朝とりまとめて、校閲に流そう。とにかく今回の首尾は、まさにうじうじして決断ができず、いつまでも引っ張って、という典型的な私のダメ行動パタンにまた嵌まってしまった。単なる時間の無駄遣い。このパタンつぶさないと物事何一つうまくいかんわ。わかっていて時々嵌まり続けて50年(にはちょっと足らん)。もうええ加減何とかしたい。ただただ無策でストレスフルなだけやもんなあ。2週間ずっーと心に暗いものを抱えたままで、結局この程度ですか、と言うところにしか落とせなかった。ほんまにアホすぎ。何でここまでアホなんか。他人のこと一切批判する資格無いわ。情けない。2時だし。明日肝心な会議もあるし。己のアホさを噛みしめつつ休むか。明らかに行動パタンの問題だから、つぶし方を真剣に考えないと。たぶん対症療法(行動療法?)が要るんだけれど、どうしていいのか判らないこともある。まあ仕方ないけれど、ただ仕方ない、と言ってるとまた同じ事に戻りそうで、まずすぎ。今年このダメ行動パターンが二巡して、その間ずーっとしんどくて、ずーっと非生産的だったのは(以下繰り言は略)。明日は、やるべき事をちゃんとやろう

今日の首尾をとりまとめて、朝一で送る、某プロジェクトの打ち合わせをやる、某肝心な会議。これはどうなるか判らんが、正しい方向に進むよう、破綻しないように心して運ぶ。木曜から走ってないので、夜はきちんと走る。とりあえずこんなもんですか。次のデスクワークに手がついたらもっと良いなあ。

2012.8.20.

晴れ。日が射して、7時頃起きるが、太陽の移動とともに、ずりずりしながら、マンガ読んだりして、しばし朝寝を楽しむが、さすがに7時半廻ってあきらめて起きる。いろいろ家事して出勤。さて、昨夜の取りまとめから。

S先生のFBの記載から、坂野さん昨日で五回忌だったと知る。もうそんなになりますかねえ。不肖の弟子、というか、弟子のうちにも入らない(一応学位もらってるわけですが)様な立場の私らからしても微妙に感慨深い。20有余年宿題だった論文が間に合わなかった(2009年になってやっと印刷になった。lawsoniteあれどうなった?と何度聞かれたことか。まあちゃんと書いただけましか?あのときもreviseめちゃくちゃ苦しんだが、苦しんでいるうちに、ぱっとひらめいて判った事もあったので、あくまで自分の中でだけですが、ちょっと得心した部分もあったりもする)、のが情けないというかなんというか、象徴的です。ほんま駄目やな。そんなんやから(以下略)。

とりまとめて送った。さて、某打ち合わせ。大まかに問題点を洗い出して大枠を決める。英文校閲な会社ともあれこれやりとり。変に高い見積もりメールが来たが、電話してみると単純な計算ミスとのことで、ホッとする。

もう1時前や。大急ぎで会議のセッティング。昼飯食い損ねたので、なま協に走っておにぎりなど買ってゆく。で会議。3時間あまり。疲れたが穏当な結論に落ちたと思う。いろいろ後片付けしてから、会議を受けて、連絡など。慎重に作文する。毎度の事ながら気を遣う。何とか終わりました。やれやれ、今日はまともに働いた。あ、クルマ屋にも電話しとかないと。しかし、なんかターゲットが見えてきたので、次のポイントさえクリアできたら、どんな手段使っても、なにがなんでも決めてしまいたい。しかしまだ微妙に気合いが足らん。仕方ないけど。そういうときもあるわね。明日はあれこれ出かけたりしないといけないので、明後日、どれくらい仕事がはかどるかがひとまず重要。

ココノカドーでちょっとお買い物して帰宅。これこれを買った。最近焼き肉とか食って無くて、うまい肉を食いたいもんや。飯食ってメール見て、ん?微妙に腹立つことが。どうしてくれようか。こういう不快感は(以下略)。そういうのも押し殺すために走りに行く。重い。が、緑道の端まで(13.6 km、1240 kcal)。折り返しで息を整えるのに100 mほど歩いただけで、走り切れた。帰ってシャワー浴びて、体重測る前に麦茶飲んじゃった。69.4 kg。わりと飯食って間がないとはいえ、やはりかなり重い。2 kgは脱水したので、68 kgは切っておきたいところ。1.5 kgぐらいプラスか。ちょっと意識的にやらんといかんが、明日は朝から晩まであっちうろうろ、こっちうろうろしなければならないので走る時間が無いかも。おやつ食ったりで微妙に食い過ぎなのね。最近, 明治のガルボが好きで今日も会議しながら食うてしまった。

さて、洗濯回しながら、ビール飲む。やはり滅茶苦茶にうまい。これだけのために夏のくそ暑いときに走るのも良いかと思うぐらいです。テレビで銀座のパレードなんてやっていて、「勇気をもらった」とか「元気をもらった」とかとか。安い勇気や元気だこと。そもそも勇気や元気をもらうのは近くにいる人からではないのか?テレビからはそんなものもらえないわ。なんて下らないこと言いつつ、本質的にあんまり元気なくって<(_ _)>→ATOK勝手に変換してくれますね。とまれ、ここしばらくあまり元気な要素は何ひとつない。

また、別のやや人間失格系の連絡があり、ごめんなさいとメールを送る。これも水曜ぐらいまでにやらないと。いかんいかん。あ痛たたでございます。

洗濯終わったので干して、プチ人間失格系の仕事に関して、昔の資料を探す。2頁ぐらい書けば許してもらえるかしら。ビール飲んでさらになぜか最近焼酎が蓄積しているので(九州2回行ったからですね)、ちょっとロックで飲む。赤くもない黒くもない霧島です(都城で工場の横を通った)。

2012.8.21.

晴れ。暑い。朝からクルマ転がして東へ。科博に行く。2時間もかかっちゃった。元素のなんちゃらを見る。平日とはいえ残念ながらこんなに空いている特別展は初めて。10時回っていて、まだ先着200名希望者謹呈のヘリウム風船がまだまだあった(片面がHeでもう片面がAlで、頭の悪い私はすぐに判らなかったが、He風船で、アルミ箔で貼ってあるのね)、地味になんか面白いものはあるんだけれど(炭素のところに、CP-1のグラファイトブロック、なんてのがさりげなく置いてあったり)、恐竜やらなんやらみたいには、なかなかいかないよね。

さらに都美術館に行って、レストラン混んでいたので、カフェで軽くサンドウィッチ食ったりしてから、ミーハーなのでマウリッツハイス美術館展も見に行った。ぼちぼちの入り。入り口で微妙に入場制限を掛けている。フェルメールも見たよ。並んで見るラインと遠巻きに見るのが分けられていて、結局遠巻きの方がゆっくり見られる。並んでからその事を声高に文句言う親父が複数。つくづくしょうむないおっさんにはなりたくないもんや。絵はとてもチャーミングでしたよ。ちなみに我々は1600円(当日券)、学生は1300円、年寄(65歳〜)は900円。中坊以下はただと気前が良い。

クルマ転がして戻って、クルマ屋に。あれこれ見積もってもらう。タイヤは割と安いのと、高いのどちらにするか悩む。大して変わらないって、どれくらい変わらないのかよくわからない。2日ほどペンディングにしてもらう。少しリサーチしないと、担当セールスの人に、こないだGIZMODEに出てましたね、と声をかけてみるが、あまり誰にも気付かれないんです、みたいなことをおっしゃっていた。世の中の人は確かにそれほどだらだらwebを見てないかも(電話で見ている人とPC中心で見ている人で、見ているものも違うでしょうし)。で、空き時間にメール見ると用事発生しているので、そのまま大学へ。積んでいた松山試料を下ろして、そのまま若干の打ち合わせなど。これどうなるのかしら。

帰宅したが、もう出かけないと。仕事していなくて大丈夫か?

西武線、山手線、中央総武線と乗り継いで千駄ヶ谷。国立でこれ(「散尊」)を見る。ほぼ満席やん。いろいろな方にお目にかかる。新作というのはなかなか難しいものですが、達者な役者を集めてやられているので見応えのあるものでした(能のこと知らん人にはわかりにくいが、シテ方、ワキ方→今回はなし、囃子方→それも複数の楽器、狂言方、シテ方の役者がつとめる地謡、もっと言えば後見役までがそれぞれ良くないとなかなか全体として良いものになりにくい)。終わって、某氏にお声がけいただいて、そば屋で長老宴会に混ぜてもらう。それなりに面白かったが、トレーニングしないで、飲み食いしてしまった。まずいまずい。逆回りで帰る。プチ人間失格系の原稿を少しやりかけるが、酒呑んじゃったのでいかんな。

微妙にやきもきしている件の返事がまだ返ってこない。いつまで、待ちでいくかね。もたもたしていて、大阪の宿も押さえていない。あらゆることがもたもたで。明日明後日で大分巻いて頑張らんといかんが、明後日は実験。結構追いつめられてきました。1時回ったし、あまりだらだらしてないで寝よう。

2012.8.22.

晴れ。暑い。早朝に目が覚めるが、ちょっとだらだらweb見たりして二度寝。7時廻って、太陽が射してきて、さすがに暑くなって起きる。自転車で出勤。9時頃つく。何かいろいろ心配だったり、もやもやすることがあったりで、気分的にすっきりしない。〆切があったり、〆切が明確でなくとも、割と急ぎの仕事が複数重なっているのも、精神衛生に悪い。どれもこれも微妙で、終わってすっきりするようなものでないのも困りもの。ここ最近で気分が晴れるようなことは、石鎚登山くらいかな。とまれ、まずプチ人間失格系からやってしまおう。

もうなんだかめんどくさいのでATOK passportにしてしまう(投げやり)。忘れていたので、出張の証紙も出す。さて、続き。

どこかから迷惑電話、たたき切っても何度もかけてくる。迷惑きわまりない。受話器叩き付けたら電話壊れちゃったよ。かといって電話なしというわけにもいかんしね。12時になった。

腹も立つし、腹も減ったしちょっと出かける。1時間ぐらい事務ワーク。終わってシャワー浴びて70.15 kg。これはヤバイ。朝飯軽かったし、昼飯食う前ですからね。真剣にやらないと。スーパーでおにぎり、R-1ドリンク(山積みで、一部半額処分になっていました。みな飽きっぽすぎ。おかげでいつも飲んでますが)、牛乳(久しぶりにプロテインでも)、チーズ。腹減ったがこれくらいにしとこう。お盆休み以来、微妙に無警戒に飲み食いしすぎ。

さて、英文校閲も帰ってきたが、鬼のように直されている。ほんまに未熟者で申し訳ない。ここ速いし、チェックして内容が良ければ、またお願いしたい。

さて、心配系の一つが何とかなったので、あれこれ活動する。とっととスケジューリングしてしまわないと。西の方から来られた某氏と大学の庭で会って,しばしお話しする。あちこちお出かけとのこと、商売繁盛でいいですね。

やっぱり宇治茶はうまい。なんてだらだら夜になった。いろいろ細々したことが生じて、先へ進まない。ともかく明日の準備をしないと。あまりに遅くなったので、ひとまず帰ろう。

味噌汁に山ほど七味を放り込んで晩飯。しばしノボノボするうち23時回ったので、迷ったが走りに行く。今日は妙に軽い。今日ばたばたしてあまり仕事進まず、でも、一つ心配事が解けたりで、気分は複雑。長距離いけそうだが、0時を大きく廻るのはさすがにまずいので、短い方(10.5 km、948 kcal)で戻ってくる。全くノンストップで、最後全力でスパートするぐらい余裕があった。割と涼しかったしね。シャワーかかって、69.0 kg。飯喰った後としてはまあまあ。頑張って調整したい。さて、洗濯回しながら、ビール飲みながら、文書作成。ビールめちゃうまい、と言いたいところだが、帰りにうまげやで買った秋味不味いな。毎年、何かつられて買って毎年不味いと言っているような気がする。あまりキリンビールは好きではない。普段飲んでいる国内ビールはほぼサッポロかアサヒでおます。1本空けて、冷凍庫に入れておいたスパドラに替える。やっぱり夏場はこれうまいです。洗濯干しつつ、ビール飲みつつ、文書書きつつ、徐々に酔っぱらってきました。で、かなり推敲して連絡メール発射。ほんまにうまくいって欲しい。いろいろ苦しいが、人生そんなもんや。とまれ明日は(ってもう7時間後か)、お若い方に迷惑掛けつつ久しぶりに実験。

2012.8.23.

晴れ。暑い。日が射してきて、6時台に起きるが、日を避けつつ7時過ぎまで寝る。起きて支度して、自転車で出かける。極○研へ。自転車で9.5 kmとかなので、まあ近いが、さすがに汗だくだくになる。某氏のお世話になって、SEM/CLをやらせていただく。ひたすら観察。その間、スキャンする間にメール送ったり、ディーラーに電話したり。結局高いタイヤを穿くことにした。昼は立川市役所でAランチ。それなりにうまい。

午後も引き続き、どんどん進める。16時頃に持参した6試料すべて見終わる。データ引っこ抜いて後片付けなどして辞する。再びチャリチャリと戻る。立川からの道ややこしい。結局最後は五日市街道から、大学を目指す。結構時間かかってついた。途中メーター止まっていたりもしたが、10 km余りかな。

ちょっと原稿続きやるが、進まない。完全に時機を逸したもの。明日も早いので、一遍帰りますか。

帰宅して飯喰って、すこしうだうだ。21時回ったし、明日は早くから出かけるので、そろそろ走りに行きますか。とにかくサボらずにやろう。1時間以内で、ということで、昨日と同じく短い方のパタンで(10.5 km、948 kcal)。帰ってシャワーかかって、68.0 kg。やや調整されてきたか。今日は暑い中自転車で24 kmぐらいは走って結構脱水しているせいもあると思う。でも明日からお出かけで(1泊だけですが。私の夏休みはとても短い。毎年のように某業務やってるからや)ホテルビュッフェだったりするんで、そんなところでは自制できないなあ。せいぜい合間に運動しないと。いやでも大分絞れてきた。このままで推移できれば、今年はメタボ健診など恐るるに足りない。で、今日は1本目からスーパドライ。とても美味い。早く起きるからと言って早くは寝られないわけで、とりあえずランシャツやらの洗濯回す。ついつい0時過ぎまでうだうだする。そろそろ寝た方が良いか。最近作ったクレカの履歴を観て、ちょっとヤバイです。でもさらに使おうとしている。それにしても、ちょこちょことやっていた努力が、全く余計なことのようで、アホですね。いやもっと早くに気づくべきで、大アホですね。でも、あまり気にしないようにしとこう。とはいえ一人の人間の持つ時間とか、エネルギーには限りがあるので、配分はもうちょっと考えないと。無駄なことがすべていかんというわけではないけれど、程度問題ですよね。ほんまに何してたんやら。あほらし。うまく正常化できるかしら?わからんな。

2012.8.24.

1時過ぎに寝たが、5時過ぎに目が覚める。ちょっとうだうだして、コーヒー1杯飲んで、6時過ぎにクルマ転がしてでる。草津温泉方面へ。あれこれphysicalに活動する。午後になって、某駐車場でクルマを動かそうとするとき、なんかキムワイプ積んでるクルマがあるなあと注視していると、偶然にも某先生のクルマでした。声をかけてちょっと話す。草津白根の調査とのこと。白根山越えのワインディングをかっ飛ばして、万座温泉へ。某ホテルにチェックイン。それでもやはり走らないと、と言うわけで、30分ちょいだが走る。一応それなりの高所で、ゆるゆる上り坂だったりするので、行きは死にそうになる。帰りはおおむね下り坂なので、さくっと戻る。温泉とビュッフェ飯でくつろぐ。でも、そんな中で業務メエルに返信打ったりするところが、修羅道の有り様。それにしてもいろいろ難しい。なんか夜中に起きてしまって寝られないぞ。といいつつ2時ぐらい?に寝落ちする。

2012.8.25.

7時過ぎに起きる。思いの外寝覚めは良かった。ホテルでビュッフェ。その後温泉につかったり。ちょっと草津白根方面へ走ってから、浅間方面を目指して車坂峠へ向かう。ワインディングで遅いミニバンを煽って退かせたりと大人げないことをしながら、どんどんと向かう。北側から突入すると周囲は見渡す限りのキャベツ畑。過豊作なのか一部畑にすき込まれていたり。でダートになる。4駆なのでその辺は楽勝でどんどんゆくうち車坂峠へ。ちょっとビジターセンターで休んでもの喰ったりしてから、ハイキング程度で登れるところをということで、高峰山へ。すいすい登ったが、一応2106 mある。山頂付近は溶岩ごろごろで巨岩が3つぐらいあって、一つは神社のご神体で後2つによじ登って軽井沢方面の景色を眺める。まさに絶景で、雲底の高さがそろった積雲が並んでいる様もとても綺麗。浮世の憂さもしばし忘れる思い(ちょっと大げさ、かつ後記するとおり帰って、もっと鬱なことが起こっていたりするのが現実)。おりて、クルマ転がして、小諸へ。軽く蕎麦くって、懐古園へ。小諸城址ですな。とても立派だが、明治になって解体されたとのこと。あとはクルマ転がして帰宅。何か暗い中、無灯の黒いギャランが居てぎょっとする。直後につける機会があったので、パッシングしてみたり、ライトをつけたり消したりしてみたが、何の反応もない(余計なお世話?)。観ている間、ずっと無灯のままでした。帰宅してうまげやでちょっとおかいものして晩飯にする。

さすがに今日は疲労しているんだけれど、頭を冷やしに走りに行く。緑道の端まで(13.6 km、1240 kcal)。さすがに後半は疲れて、ちょっと歩いた。帰ってきてシャワー浴びて、67.8 kg。ビュッフェで大量に飲み喰いしたわりにはまし。2日間、本当に動き回っているしね。それにしても走りながらいろいろ考えた。考えるといろいろな要因があるなあ。前のめりで、即行動に移すか?慎重に行くが良いか?策を弄するということができないんだから、直線的に行くべきやな、と思って、一瞬メエルを送りそうになるが、思いとどまって、一晩寝かせることにする。しかし私も冷静に考えてマジでいろいろ大変やなあ。厄年ですかねえ(もうずっと前に過ぎたっちゅうねん)。いやそれにしても某先生はやっぱり偉いな。それと比べると私なんぞは、視野狭窄で本当に恥ずかしい。まあ、微妙なキャリアの差によるものかも知れませんが。

しかし、ビール飲んだけれどもやもやして、なかなか寝られません。アホやな。また2時とかになってしまった。くだらねえ。

2012.8.26.

というわけで、5時過ぎに目が覚めてしまう。しばらく本読んだりうとうとしたりして、結局暑くなってきたので7時過ぎに起きる。起きて体重測って68.2 kgなので、ほぼ調整されているものと思われる、が朝飯ついでに水分を山ほど摂取してだいぶ増量する(それでいつも汗だくだくなんですが)。さて、クルマ屋に行かんといけないのですが、まだちょっと早いな。

で、ちょっとだらだらしてから、クルマ転がして出かける。小金井でちょっと送ってから、クルマ屋へ。依頼して預ける。バスで武蔵境へ。小金井行きが来たので乗ってゆき、ココノカドーでジュースなど買って歩いて行く。暑くて汗だくになる。大学は今日もオープンキャンパス。

ともあれ、サボっていたデスクワークを。お昼間にちょっとオープンキャンパスを覗きに行ったり。いろいろ思うところはあるけれど、書けません。戻って、坂下の空いている方のラーメン屋で味玉ラーメン。さて、依頼試料も準備しておかないと、ということで、松山で取った石などを確認。荷造りをする。しまった,送り状を入れ忘れた、ということで、メールで送りましょうか。いや結局荷造りをやり直す。いや一つ試料がこれどうしよう。一応ペンディング。

で、オープンキャンパスの終わるころに出かけて、あれこれと先生方と打ち合わせなど。その後、某先生と2時間弱お話しする。半ば愚痴を聞いていただいて、本当に申し訳ない。でも頭はかなり整理されたよ。明日は真剣にやろう。勝負かかってるな。結構アドレナリン出てきました。ま、いろいろやってみないと、理解は深まらない。(→後記:この辺は話がつながったと思って、自分の建てた仮説に酔っていますな。恥ずかしい)

クルマ屋さんから早くも完了との連絡をいただいたので、取りに行かないと。さて、出かけますか。国分寺から武蔵境。バスでクルマ屋へ。25万弱。痛い。クルマは本当に金食い虫です。でもタイヤやっぱりええ感じですよ(純正で嵌まっているのと同等のポテンザを入れた。まだ慣らしも何も済んでいませんが。普通に町中走っていて何にも替わりませんぜ、とディーラーのおっさんに偉そうに言われたが、高速乗っている比率高いし、実は、山道ぐるぐるしている事も多い)。

ココノカドーに寄って、お買い物。ズボン無いので一つ。裾上げ1時間ぐらいというので、その間に食い物。酒。終わって帰宅して飯喰う。苛々が治らない。それで、明日のポイントについてメモを作成する。(以下略)

23時になったので、滅茶苦茶しんどいがちょっと走りに行く。1時間程度と言うことで、短い方のパタンで(10.5 km、948 kcal)。帰ってシャワーかかって、67.4 kg。ビール飲んでグダグダする。走って帰ってきて飲むビールはほんまにうまい。(ここら辺は、バサッと削除)。結構酔っぱらうまで飲んだくれる。こんなんで良いのか(良いわけないですね。不健全。できれば外で、誰かと楽しく飲みたいものです)。

2012.8.27.

晴れ。今日も暑い。などと言いつつ、暑いの結構好きなので、実はそれなりに楽しい(先日某大先輩と話をしていて、これについて賛同を得られて、似たような気分の人がいるもんだと、ちょっと嬉しかった)。もう少し夏が続いてもらいたいものです。とはいえ、寝ていて明るくなるしで、6時頃目が覚める。相変わらず睡眠不足なので、しばしゴロゴロと朝寝を楽しむが、暑くなってあきらめて7時前に起きる。あれこれして自転車で8時半頃出勤。あれ、ネットワークにつながりません。白い箱自体はOKで、たとえば無線で飛ばして、プリンタに出力したりは問題ないが、外へ行かない。LANケーブル変えて見ても駄目。ここのところあちこちネットワークいじる工事しているので何かあったか?困りましたね。

さて、今日はどうするか。というわけで9時過ぎからあれこれ活動。13時まで。切れることも暴れることも必要なく終わった。やれやれ。思い込みが激しくていかんわ。まさに疑心暗鬼ってやつでした。でも暴れる前に一応裏取ってみるぐらいの慎重さはあるので、なんとか破綻なく、社会生活が送れています。でもこれから老化して制御力が落ちたら危ないな。本当に自戒しないと。

ちょっとおにぎり喰ったりしてから、別場所でさらに打ち合わせ30分。急いで準備して出かけよう。

中央線を東へ、南北線で東大前へ。地○研へ。15時回って着く。ぼちぼちと分析させていただく。遅れたが1試料くらいは分析できるか。遅い昼飯に行かれるというので、ついて行って、ラーメン一杯食って分析を行う。

マシン比較的快調で、23時半まで分析。遅くまで残っていただいてほんとうに申し訳ありません。今日はいろんな人に申し訳ないことばかりでしたね。南北線中央線とたどって戻る。家帰ったら、1時ちょうど。シャワーかかって、ある物を適当にいただく。やれやれ、よく働いたが、朝からの首尾はこれで良かったのか、よくよく反省しないと。でも人に迷惑を掛けないで、ってできるわけないですわね。悪意があってやっていることでないので、許してやって下さい。

さらに届いている仕事をちょっとやってみるが、昨年の資料を見直すと、何か不整合が。今年の現物を確認しないといかんわ。あかんこんな夜中になんかしようというのが間違いの元。

2012.8.28.

というわけで、3時前に寝たので、今日は7時過ぎまで熟睡する。幾ら扇風機を抱きしめるようにして寝ていても、さすがに暑くなってきて、7時半頃起きる。飯喰って準備して、9時前に出勤。某作文の修正。1時間くらいかかっちゃった。無意味か?(→取り上げていただきました。無意味でありませんでした。済みません)さらに某文書に関して、某部署で資料確認してから、微妙に作文。こんなことしているうちに午前中が終わってしまうぞ。

図書館でコピーしていると、忘れていた発注本をささっと持ってきて下さる。ご親切に感謝です。さすがに今日は眼の下に熊が住んでいる。腹も減ったし歩いて駅まで。個々位置で久しぶりにカレー。カツとか載せないように注意。でも400 g喰ってしまった。ドラッグストアで制汗剤など買って戻る。籠目の超濃縮superなるものを買って飲んでみる。野菜350 g分を100 mlに濃集しているという触れ込みです。が、さすがにまずい。生姜とかで味をごまかしているわけだ。リポDスーパーも飲む(なんでもスーパーですな)。お部屋の消臭力なんてものも置いてみる。熱湯玉露も淹れる。ちょっと丁寧にやるととても美味い。

そういや備忘に書いておくと、クルマ屋でタイヤ履き替えたが(3年半弱で3.7万キロ強走りました)、某大手タイヤ屋で取ったオンライン見積もりと、クルマ屋であれこれのついでにやってもらったものと代金ほとんどかわりませんでしたね。ディーラーが圧倒的に高い、と言ったことは多分ないんじゃないだろうか。もちろんネット販売使ったり、あれこれ安く挙げる手はあるんだろうが、そういうことに掛ける時間コスト考えると、余り得とも思えない。

しかし、なかなか眠気が覚めない。しょうがないので請求書やら出張申請書やらの処理をする。しかし、この時期あちこち事務部署行くのは精神衛生に良くないですな。熊熊とか言っているやつらはチキンスープで顔洗って出直せ、としか思えません。さて、いつまでも逃避していないで、研Q系の仕事に戻らないと。と言っていると査読あと1週間やでメールがきたりで、焦る。その他断続的に業務。

コーヒーも入れてみるが、さすがに暑い中大分放ってあったので、傷んでいる感じ。結構残っていて勿体ないが処分した方がいいかも。当面はお茶で行きますか。無くなったら、また今度大阪行くついでに買うて帰ったらええわ。

ちまちま業務しながらで、なかなか物事が進まない。もうちょっと集中力を付けないと。今日はしんどい。とりあえず帰るか。明日も会議一つできてしまった。真剣に時間繰り考えないと、破綻しそうだ。

帰ってきて、飯喰ってだらだらテレビ観たり。椅子に座ると思わず居眠りしたりする状態。でも本当に久しぶりにガイア見たり。LCCの話。ストレスの多そうな商売や。それからすると我々、なんて呑気な事よ。さて、23時になったので、習慣として走りに行く。短い方のパタンで(10.5 km、948 kcal)。帰ってシャワーかかって、68.4 kg。わりと涼しくてあまり汗かかなかったのでこんなものか。昼のカレー分くらいは消費したか。干し蛸をつまみにハイボールを作って一杯やる。干し蛸はしまなみ海道のPAで買った。高いだろうなあと思いつつ、値札がついていないが、まあ買ってしまえと思ったら案に相違せず、とても高かった、が、こういう乾き物系としてはとても美味い。もちろん瀬戸内海の蛸です。だらだら飲酒するうち1時に。まずい。明日は会議以外はちゃんとデスクワークしましょう。ともあれ、一つは完成させること。査読その1のおおよその見当をつけること。いろいろ読みたいものもあるが、なかなか。河出書房のムック本でいしい画伯のがすばらしかったが(「でっちあげインタビュー」だけでも読むべき)、北杜夫号もなかなか良くて、寝床で拾い読みするが、寝てしまって、なかなか読み進まない。パスツールの伝記も便所で読み継いでいるが、便所で読むだけだとなかなか終わりません。

2012.8.29.

というわけでかなり熟睡。8時前まで扇風機にぶんぶんあたりながら寝る。今日も晴れ。でも昨夜も走りに行くときにかなりひんやりしたので、秋は遠くない。残念。8月も終わってしまいます。自転車で出勤。汗だくになります。いろいろやらないと。消臭力、うっすらと柑橘系のフレーバーで割とええ感じです。資料観たりするうち、思い立って某相談。なんやかやで1時間半弱。生協でおにぎり買い食いして、某会議。1時間。なにをやっているんやら。やっぱり午後になるとちょっと眠たい。カフェイン効かないのでリポD飲んだぐらいで目が覚めません。某連絡をいただく。なかなか難しい。

さて、某依頼をいただいて、そのついでに、某先生と1時間ぐらい余計な話をする。お時間とって申し訳ありません。

<南海トラフ巨大地震>最悪で死者32万3000人想定
毎日新聞 8月29日(水)17時5分配信
(前略)内閣府は「発生頻度は極めて低い」として冷静に受け止めるよう強調しているが、国や自治体はこの想定に基づいた防災対策を迫られる。 (以下略)

これくらいの低頻度のものに要対応なら、そこそこの規模の噴火にはもっと要対応だろうし、カルデラ噴火も考えないといけなくなるのではないか?

さて、続きやる。ちょっと進んだがまだ完了しない。

夜になったので、ちゃりちゃりと帰りつついろいろ考える。やっぱりまずかったですね。表面的なことはさておき(おいたらいかんけれど)、何がまずかったか2日ぐらいしてやっと頭冷えて整理できた。ちょっと人の道に外れているなあ。どうしましょうかね。やっぱりきちんとしておかないといけません。それっていつよ?

ともかく、帰宅して飯喰ってちょっと休む。やっぱり走った方が良いかな。いろいろ反省しながら走る。短い方のパタンで(10.5 km、948 kcal)。帰ってシャワーかかって、68.2 kg。昨日と変わらないね。洗濯を回しつつ、一杯やりつつ、帰宅前の続き。作業したり、もの考えたりしながら、結局また結構呑みましたね。家飲みよくないか。でも走って戻っての一杯は止められん。一杯で止まらないのがいけません。

2012.8.30.

6時頃一旦目が覚めるが、二度寝して、余りの暑さに7時半に起きる。準備して自転車で出勤。コンビニでお茶買おうとして冷蔵庫の爽健美茶をつかむと、手に異常な感触が。何かと思うとカメムシがとまっていました。

かめむしも 涼を求める 残暑かな

さて、9時前についた。9時半から打ち合わせありなので、その前に昨夜のおさらい。

で、打ち合わせ2時間ほど。いろいろ勉強になりました。何となく解決に向かいつつある感じだし、次のことについても道が少し見えてきたようで、悪いことばかりではない。

ちょうど昼前になったので、歩いて駅まで。ちょっと景気づけにうまいもんでも喰うかと、○ゐの上にあがって、焼き肉屋でランチプレミアムステーキ定食。あ、滅茶苦茶軟らかい肉です。もちろんちょっと値は張るが(でもそこらでラーメン喰ったりしても平気で1000円近かったりするよね)、CPはとても高い。でも油あぶらした肉はちょうど出てきてぐらいで、もうええわという感じで、あまり食べられなくなったなあ。歳ですね。炭水化物なら、まだまだいけますが。

さて、某お願いなどもして、一応今日のお役目は終わりの筈、と言うことで、やっと仕事続き。そういやこれも届いた。まだ出て2年ぐらいしか経ってないのに尼損で600円ですよ。ジャケットとかも凝っているし(ちゃんと熊も入っていた)。商売になりませんわね。とまれ鳴らしながらやりますか。

夕方になってやっと一つあげる。集中力なさ過ぎ。まあ、ここしばらく、急な業務が入って、心落ち着かないけれど、大人は仕事が進まないことをそんなもののせいにしてはいけません。訳あって、急いで帰宅。途中うまげやでお買い物なども。お好み焼きやいたり。昼も夜もちょっとカロリーが高いな。まあ気にすんな。喰うたらその分使えばよろしい。というわけでしばし、お休みしてから、事務ワークへ。今日来たCDなども一部nanoに落としたので、走りに行こうかともおもったが、ウエイト大分間が開いているので。スミスマシンも空いていたし、おおむねフリーウェイトと体幹系をやって、二種目ぐらい足したらもう時間。バランスボールでちょっとストレッチして上がる。68.70 kg。汗だししていないことを考えると、まあこれで十分かと。ほぼコントロールされていると思う。かなり逆三角形になってきましたよん。明日は何もなければ走りたい。

さてビール舐めつつ、洗濯回しつつ、夕方終えたものをチェックして発射。しようと思ったら、外付けディスク忘れて帰った。馬鹿。明日朝一か。仕方なく明日の業務の資料を確認。夏休みというのにホンマに毎日毎日業務になってしまって、いやもう何というかマジで大変です。まあでもこうやってバタバタやっている間にある種の職業的能力は明確に開発されたので、もう少し修行と思ってやらせていただきますわ(今後一体何に役立つかは判りませんが)。しかし、ここのところのバタバタで、気分があっちの方に逝ってしまっているけれど、明日も滅茶苦茶肝心なお仕事な訳で、頭切り替えないと。危ない危ない。仕事被りすぎなんですが、基本的にすべて自分がやると言って受けているので、誰に文句言う筋合いもない。今日も一つ、配慮の要る系統の事柄を請け負ったわけですが、本当に何をやっているやらです(いや、いろんな話を伺って微妙に心情的に感じるところがあったので、やると言ったのですが)。多分、まだ中年の危機を継続していて、いろいろ焦っているんでしょうが、物理的に破綻したらどないするねん。そもそもアラフィフになってナマケモノの行動パタンを改めよう、というのが無理筋やっちゅうねん。でも請け負った以上は、なんとか良い結果に落としたいものです。

2012.8.31.

8月も終わりや。一体何をやっているやらです。今日の業務の準備などあるので若干早めに自転車で出勤。まだちょっと時間あるなあ。昨日の原稿チェックして送ってしまわないと。それにしてもwordでレイアウトとかやっていると発狂しそうだ。ほんまにどうなっているんや?でも送る。ちょうど9時。さて気合い入れてやりますか。午前中一仕事。まさにフリートーク炸裂状態でした。ええのんかこんなんで?終わって、皆で生協飯。さて次に備えないと。

午後から続き。再びフリートーク炸裂状態で、あれこれ頑張りました。馬鹿話が結構受けていたのでちょっと嬉しい。やれやれ疲れましたが、結構面白かったよ。やっぱりフランクに話せないとね。こいつら何やねん?と思われたかも知れませんが。おわって、某先生と場所を変えて、あれこれ議論する。立場は違うが、考え方にあまり相違がないので、今後もなんとかいろんな事がうまくいくと良いのですけれど。で、さすがに疲れて、飯でも食いに行きますかと、駅前の某焼き鳥屋で、一杯。飲まれないので私だけ、飲んで済みません。22時前まで。相変わらずうまい。程々に飲んで帰宅。今日は久々にいろいろ楽しかったよ(仕事で楽しい、ってえのは本当に有りがたいことですね)。でも原稿が...あれいつ〆切でしたっけ(4日や)。データ解析も。これは大学のimacでしかできません。タモリ倶楽部見て寝るか。