indexに戻る

2012.9.1.

1時頃寝たが、うとうとするも全然寝られない。昨日はほぼ一日喋りまくり状態だったわけですが、本来そこまで社交性の高い人間ではないので、とりあえずボリューム最大状態でやっとったわけで、なかなか緊張が解けません。ナチュラルに言いたい放題の人が心底羨ましいです(誰を指しているのか?)。というわけで7時過ぎまで寝たり起きたりするが、あきらめて起きる。6時頃夕立ならぬ朝立ち。慌てて窓閉める。さて、起きて飯喰って自転車で出勤。さすがに毎日業務で、研Q系のもろもろが溜まりまくり。昨日一つ投げたので、今日2つ取り組まないと。1つ完成、1つ半分くらいまで行かないと、どんどん物事が遅延しそう。

昼前ココノカドーへ。なんか雲行きが怪しいなあとおもうと、弁当買って出ると雷鳴って大雨。しばし待つがもう少し継続しそうなので、引き返して、ビニール傘買って戻る。喰う。ビーフシチューうまい。何か不調(単に寝不足です)で大きいおにぎり2個が重い感じ。疲れてるなあ。

その後も日が照ったり、激しい雨になったりを繰り返す、不安定な天気。とりあえず、論文読み継ぐ。(かけません)ですわ。自分に言われたことをそのまま返してしまいそうや。自分も結構杜撰だが、まあ自分だけでないと言うことで安心、している場合ではないな。読んでいて、また怒りが湧いてきた。アホかっちゅうねん。共著になってる、年かさの人(以下略)。ぶつぶつ。さらに怒りが深まることが(かけません)。こんなことが許されるのか?でもどういう対応をすべきか。甘ちゃんで行くか、厳しくゆくべきか?そろそろ夕方なので、とりあえず帰る。

帰って、廻る寿司で食事。6時回ったのに何でこんなに空いているんだろう。うまかったですよ。小金井の駅近くの小金井街道で信号待ちをしていて、青になってでようとしたところで、対向側のクルマの前(当然青で発進しようとしている)に、3歳ぐらいの餓鬼が見事なまでに飛び出す。いやびっくりしましたね。そのクルマはよく見ていて、止まりましたよ。そうで無いと、とんでもないことが起こっていたわけで、すぐにチャラい感じの父親が出てきて押さえましたが(その間5秒はかかっていない)。その後ココノカドーで若干買い物して戻る。
少し作文続きしたりしてから、2日サボっているので、事務ワークとどちらにしようか迷ったが、走りに行く。緑道の端まで往復して13.6 km、1240 kcal。何でか判りませんが、楽勝で走れた。シャワーかかって、68.4 kg。不摂生で明らかにちょっと重い。喰うもの気をつけないと。洗濯回す。

論文捏造:元准教授が麻酔学会退会 除名処分、不可能に 毎日新聞 2012年09月01日 15時00分
(前略)藤井医師が1991〜2011年に国内外41の専門誌に発表した論文212本のうち少なくとも172本にデータ捏造の不正があったとする調査結果を公表。(中略)藤井医師の論文をめぐっては、今年4月に国内外の23専門誌の編集長が不正の疑いを指摘し、関係する大学や病院など7機関を対象に同学会が調査していた。不正が認定された論文数としては世界最多とみられる。

凄すぎ。これ絶対ギネス申請すべきですわ。麻酔学会検討した方が良いよ。

新聞取ってるんだけれど、面倒くさくってほとんど読みません。が、たまたま今日の1面が目に入って、活断層のことぐちゃぐちゃ書いてあり、最後の方のところが、「活断層は地球が仕掛けた『時限爆弾』ともいえる。地中に延びる割れ目の実態をとらえることはできず、明日動くのか100年後なのかは分からない。」これだけで、鼻の穴膨らまして偉そうなこと書いているけれど、まーったくなんにも分かっていないことが丸わかりの作文ですな。同一著者の作文をweb検索するとさもありなんです。

2012.9.2.

1時頃寝て、7時前に起きる。今日は割と良く寝た。扇風機さすがに今日はちょっと寒かった。あんなに暑かったのに、一気に不安定な天気になってとても残念。天気予報観ていると、2日ほどで猛暑戻るようで楽しみです。もうちょっと夏も終わらないで欲しい。今日は電車で出かける。ちょっと寄るところがあってから9時前に出勤。さて、昨日の続き。昼までなので急いでやらないと。やっぱり厳しく対応することにした。さて、作文。11時回ってすごい雨になる。なんかアメッシュと余り合っていないんだけれど、5分のタイムラグで大きく変わると言うことか?経過を見ていると、どうもそのようね。あかんもう時間や。こりゃ今晩もう一遍来て、続きやらないと。ちょうど晴れてきたのででるか。

国分寺の某所に。で、朝あったおねいさんに会釈して待合に行く。なんかこそこそした感じで、曖昧に去ったなあと思うと、別おねいさん(おばさん?)が出てきて、時間の連絡に手違いがあった旨を謝られる。それで逃げたんかいな。そんなにいつもいつも怒りませんので、普通に対応してください。で、近くの中華Bへ。やはり混んでいるが何とか座れた。それは良いが、麻婆定食がでるまで、30分、もやしソバがでるまで35分かかった。ここは、大衆的な店としてはまあまあうまいんだが、やたらと年寄が多いのと、とにかく遅いのが難点。食い終わって、○ゐの上に。エレベーター来るとB1で乗ってきた、夫婦と泣き叫ぶ1歳弱ぐらいの子を乗せたベビーカーが。彼らがおりた後に「抱いたれよな」とつぶやいていると、別のおばさんと娘達も、全く同じ意味の事を言っていて、happy ice cream。

ウニクロでズボン見る。で、薄手のジーンズと、スラックスを買う。スラックスは春からウエスト2サイズダウンでちょうど合う。ジーンズの方は太もも部分の問題で1サイズダウン。ズボン関係は全部買い換え。ほぼ20台前半のサイズで入るので、まあ良くコントロールされていると思う(ちょっと自慢げです)。さらに地下でクラシック(北海道展をやってるのね)などを買って帰る。相変わらず天気が不安定で、外に出にくい。

で、ややあって事務ワークへ。スミスマシン、ちょっとずつウエイト上げてゆく。体幹系ともう少し。バランスボールでストレッチして上がる。風呂入って、68.60 kg。まあまあ。サミットで酒やらアイスやらを買って、チャリチャリと帰ろうとすると、道の先の方で霞が懸かったようになったなあと思ったとたん、雷雨が移動してきて土砂降りになる。100 m程先のマンションの軒下で10分あまり雨宿りして、やや小やみになったところで帰る。走りに行きたいが結局止まず。夜になる。晩飯くって、片付けて休んでいる間に、某報告書をほぼ書き上げて、チェックの為、関係各位に発射。雨も上がって虫が鳴き出したので、やっと走りに行く。短い方のパタンで(10.5 km、948 kcal)。帰ってシャワーかかって、67.8 kg。よしよし。スパドラ飲みつつ、もう一仕事と言うことで、やりかけるが、結局飲みつつやっていて眠くなって12時前に止め止め。ちょっと、いやだいぶまずい。

2012.9.3.

12時過ぎに寝て、7時に起きた。ちょっとだらだら飲み過ぎ。天気はやや回復してきた感じ。明日から暑さが戻るという。自転車で9時前に出勤。さて、ちょっと易しめの仕事から。

何か曇ってきたなあ。まだ今日はスカッと晴れとはいかんか。

さて、一つ完了。一生懸命あら探ししたが、素人ではどうしようもないな。さて、ちょっと早いが飯喰いにいくか。〒とウニクロにも寄らねばならぬ。てくてく歩いて、駅方面へ。〒で振込。飯喰うかとちょっとさまよって、入ったことない店でランチやってまっせと大書してあるのを見つけて入って、日替わりのミックスフライ定食。ランチでまともに揚げ物系は久しぶり(金曜になま協でカツカレー食ったが)。牡蠣フライ2、いかリング2、白身魚、海老フライ。味噌汁ではなく生姜のきいたわかめスープ。豆腐サラダ、ご飯、香の物。最後にちょっとだけ果物ついて900円でした。まあまあか?夜は宴会できるようなので、小さい宴会の時に一度使って見たい。さらに○ゐの上にあがってウニクロでズボン受け取る。ついでにおやつ買いそうになって思いとどまる(ミックスフライ喰って、おやつ食ったらいかんわね)。12時半頃戻る。

ちょっと業務上の事柄を整理して、お願いにあがる。さて、次。ちょっと弛んでしまった。急いでやろう。それにしても合間合間にグダグダ業務やりながらなかなか英語の文章書く頭にならんなあというのはスミマセン単なる甘えですこの辺の頭の切り替えがさくっとできるようにならないと近い将来破綻しますねちょっとした気分の問題だと思うんだけれどどうやって自分を訓練したら良いのか?ともあれ今日もとても効率が悪い。ちょっと作文した。お前の英語が滅茶苦茶だ、と書いている私の英語も酷いもんだというのが滑稽としか言いようがない。終わらん。でも一遍帰らないと。でも最低この件は今晩中にやらないと余りにヤバすぎ。学会ツアーシリーズ前に完遂すべき事柄(ペーパーワーク)が、学会準備を含めて少なくとも5個はあって、どれもそれなりに時間のかかるもので、木曜にさらに一つデータ採ってって、なんでこうなってしまったかというと、やっぱり手が遅すぎる。幾ら業務多忙と言っても、たかが知れているわけで、とにかく、切り替えができていなくて無駄に時間を浪費している。無能すぎ。あ、でも一応明日も朝から業務。人知れず苦しむ。

ホモ弁など買って帰宅。弁当喰って、少し休んで走りに行く。緑道の端まで往復して13.6 km、1240 kcal。ゆったりと走る。ただし、西友でお買い物して、最後の1 kmは荷物下げて歩いて帰った。シャワー浴びて68.6 kg。やや重い。とまれ今日は昼も夜もちょっとカロリー高めのもの喰ったので、ちゃんと走っておかないと。もどって、ビール、と逝きたいところだが、続きがあるので、コーヒー牛乳とリンゴジュースで渇きを癒やしながら、2時間目標で書き継ぐ。洗濯も回す。しんどい、が絵に描いたような自業自得。

いろいろ鬱々するが、とまれ書く。何か言語化しにくい曖昧な不満があるけれど、それで自分の仕事の方がちゃんとできないようでは、ただのしょうむないおっさんの世迷い言に過ぎん。今しばらく辛抱の一言でございます。今しばらくで済むかどうかは全く分からないが。

ともあれ書いた。1時だ。寝かせるか送ってしまうか。明日もう作業の時間無かろうから送ってしまおう。さて、ビール冷凍庫に放り込んで、凍らないがキンキンに冷えるくらいまでにやってしまおう。Confidential Commentsもちゃんと書いて送ったぞ。一つ片付けた。これで(業務除いて)後4つか。まだ先は長い。とりあえずビールうまい。

下らないことにいろいろ一生懸命だったりするんだが、全く何にもならん。我ながらアホすぎていやになるわ。冷静さに欠けます。というか物事の優先順位が狂ってるわけです。とりあえず自戒して、目の前のことをきちんと捌いていくしかありません。というわけで、ちょっとpptファイルを探し出して、keynoteで開いて、と微妙にごそごそやるがもう2時か。明日の業務考えるともう寝た方が良いか。いやしかしQ料考えると一言も文句言えませんけれど、私大教員ちゅうのは真面目にやると結構しんどいもんですな。

2012.9.4.

ビール飲んでグダグダしていると3時近くなった。目が覚めると7時半廻っている。まずいまずい。暑さが引いたので、自動的に目覚めませんわと言うことで慌てて起きて、飯喰って片付けてゴミ出ししてと、あれこれやって自転車で出勤。それでも8時40分くらいにはつくわけで。家近いと楽ですな。途中の一通で婆軽4輪が逆走してくる。前に居た自転車のおじさんに指摘されて、バックして戻ろうとするが、苦戦している。反対側から2台ぐらいやってくるころになってやっと、抜け出たようだ。ほんまに危ないですわ。さて、まず守衛所に手配をして、ペットボトルを買って(さて、何のためでしょう)、あと30分ぐらいか。昨日の何からすると、無駄にしてはいけない。と言うことで、昨夜やりかけたkeynote fileを開いて編集つづき。最終的には木曜の実験を待たないと完成しないんだけれど。

さて、業務。それなりにこなす。その後あれこれ相談の後、ちょうど昼になったので、某先生と近隣の中華で飯。戻ってさらに若干立ち話をしてから、引き続きその後の処理。某先生と相談、さらに事務に行って相談。これで、一応一つなんとか形にはなった(まだ終わってないけれど)。まさにやれやれ。ここまで、スケジュール巻き巻きで、ほんまに水も漏らさぬようにかっちりやったんだから、何とかしてくれ〜(何を?)。その後もちょこちょこメール書いたり。さて、本ちゃんの仕事をやらないと。でも椅子に座っていると寝てしまう。ちょっと疲れすぎ。

さて、いろいろ連絡したことについて、前向きな返事が返ってきて、これでひとまずの到着点までの予定はfixされたので、本当に安堵しました。関係各位にただ感謝でございます。

さて、うまげやでちょっとジュースなど買って帰宅。油もので飯を食う。ちょっと昨日今日とカロリー高いなあ。あれこれあってから、疲労感大だが、走りに行く。短い方のパタンで(10.5 km、948 kcal)。帰ってシャワーかかって、何か体重いなあと思うと69.0 kg。感じで体重の増減が分かるぞう、というか、結構食った晩飯がまだこなれないままだわ。だから走ってしんどいし。ちょっとFBいじったり。アラレ喰ったり、酒のんだり、だらけてすごす。今日は早めに休もうって、もう0時回っている。明日から13日までは業務系はお休みで研Q系に専念する予定。犬と業務お断り。いやひとつ、滅茶苦茶気の重い仕事が残っていました。が、気が重いのみで時間のかかる事柄ではない。

2012.9.5.

1時前に寝て、5時半に目が覚めるが二度寝して7時に起きる。飯喰って、ゴミ出して(ちょっと缶が多すぎませんか?)、片付けて自転車で出勤。ちょっと暑さが戻ってきたか。8時半前につく。と言うわけで、keynoteいじりから。

ちょっと早めだが、11時回ったのでチャリチャリと出かけて府中のコーヒー屋で豆買って、ジョナサンで飯。ミックスプレートと海藻サラダ。ちょっと贅沢しすぎか?ほんとに微妙に節食していたのを(夜酒飲んで、ちまちまつまんでいてそれはないか)、止めてもリバウンドしないかが次のテーマ。そんなことより節酒したらいいやん。

ATOKにすると顔文字が使えます。さて、どうも進みが遅いし、昼飯食って眠くなったので、気の重い系の仕事をやってしまおう。やった。毎度の事ながら後味が悪い。では続きやろう。○○大のweb pageつながらない。Yahoo Newsの力は大きいなあ。やっとつながった。

「(前略)○○大学といたしまして、在学生が不祥事を引き起こしたことに対し、大変遺憾に思うとともに、大変申し訳なく思っております。」

いろいろお気の毒です。例によって謝罪会見などされているようですが...でもどうしようもないよね。何の情報も無いだろうし。

昔の図を取り出して切り貼り。やっぱりものの整理が悪くていかんわ。だらだらしていて、また夜を迎える。研Qになったとたん、手が遅くなっているようでは、廃人というかBSEに近づいとるなあ。気力が足らん。もうちょっと。一遍帰るか。

帰宅して飯。明日のお稽古のおさらいも簡単にやる。さらに遅くなったが事務ワークにも。スミスマシンと体幹系一式やったところで時間切れ、シャワー浴びて70.30 kg。運動後70越えているのはちょっとまずい(まあほとんど汗が出ていませんが)。やっぱり走らないといかんなあ(といっても今日も一日でちゃりちゃりと20 kmぐらいは移動しているので、世の中の平均よりはよほど運動していますが、それでは負荷が軽すぎる)。今日は酒ダメ。なんていいつつ、サミットの北海道フェアーでクラッシック1ケース買って担いで帰った。今日はダメですからね。走った日のみOKということで。さて、帰宅したが眠い。とりあえず早めに休みますか、といっても0時廻っているが。

2012.9.6.

寝床に本やら何やら持っていってもすぐに寝落ちしてしまった。マンガすら読めない。で6時半に一瞬起きて7時過ぎまで寝る。酒飲まないと断眠しないですね。ゴミ出したり、昨夜回し損ねた洗濯回したり。洗濯待ちのあいだにちょっと本読んだり。今日も外干しはまずそうですね。内干しして、扇風機タイマーであててと、やっていると9時回ってしまった。急いで出勤。新小金井の坂下りで、35〜40 km/hで流していると、後ろからダンプ二台が猛スピードで突っ込んでで来る。1台は普通にやり過ごすが、もう1台は、交差点でバスが右折車線にいてスペースのないところに無理くりで突っ込んでくる。とにかくブレーキ踏みたくないんだろうなあ、とは思いますが、場合によっては轢き殺してもやむなしみたいな運転ですわね。くわばらくわばらです。

さて、出かける前にちょっとは仕事を。データ拡げてみただけで終わっちゃった。さて出かけますか。小金井に自転車おいて東へ。全般に乗り継ぎ悪く、結構時間がかかって地○研へ。プラズマを点火して下さっていたので、そのまま測定へ、というところでblankが高いので、しばし待ち、ということで、なま協へはしって昼飯食いに行く。うちらのと違って、メニューが多くていいですね。840円も喰っちまったよ。見ていると男女問わずみんな結構がっつり食っていて(以下略:じぶんとこの悪口を書いてはいけません。でもとにかく若いんだから、しっかり飯喰えよー)。

測定中。若干問題あり。blank以外に、試料自体が低濃度なので。b-mobile残量461MB。9/14までなので、割とがんがん使ってよさそう。プラズマ落ちたり。割と難航する。blank下がってきたので、もう少し続行。それにしてもちょっと油断するとすぐに居眠ってしまう。ちょっと疲れてます。20時ぐらいまでかかって、もう一サイクル取る。最終サイクルは安定して、外に出せそうな感じのデータになる。やれやれ。辞して、千駄ヶ谷へ。遅くになって某稽古。何か厳しかった。おわって、総武線、中央線で武蔵小金井へ。窓から埼京線の新宿駅ホームの端の影で男女が抱擁しているのがよく見えた。小金井から自転車で帰ると、もう22時半廻っている。迷ったが、走りに行く。さすがにしんどい。コンビニの前で男女が堂々とベロチューしている。今日はそういうのを目撃する日なのか?短い方のパタンで(10.5 km、948 kcal)。帰ってシャワーかかって、68.2 kg。やはり重い。微妙に喰いすぎか?0時というのに、これから晩飯。やっぱり喰わないと。クラッシック開けてぼちぼち喰う。洗濯も回す。これでデータ出そろったので、学会準備(地化と地質)してしまわないと。後遅れに遅れて人に言えない超人間失格系もなんぼなんでもそろそろ片付けないと。さらに査読1本。10日までに全部終わるかしら。査読はちょっと〆切が先なんだが、学会出張の間隙の14日が完全に業務で使えなさそうな事を思うと、10日までに目途はつけておきたいところ。洗濯も干した。結局あれこれ喰ってしまった。これだけ喰ってると、ホンマに毎日走らないと、釣り合わない。難しいですねえ。

2012.9.7.

酒飲んでもの書いていると、後で見ると、それどういう意味なんですか?みたいなことがあるので、ちょっとまずい。危なくってtwitterなんてようやりませんわ。さて、目が覚めたら7時半。胃が重い(当たり前)。でも朝飯喰って自転車で出勤。新小金井はダンプやらでかいクルマの路駐が多くて本当に困ります。それを回避していると、先が渋滞しているのに無理くりで抜いてくる馬鹿車が。私も大概短気だが、自分運転していて、それはないな。余りに不合理だから(ガソリンの無駄)。

さて、なにしとんじゃコラというメールに、すみませんと返事をしたので仕事。ちょうど9時だ。まずは学会準備続き。昨日、電車と実験の合間でパスツールの伝記をやっと読み終えた。面白いよ。オススメです。今と100年(余り)前とで変わったことも、変わらなかったこともあるが、実は人間の営みなので意外と変わりないような印象。生命研究(特に人間に関わる)においては、倫理学の問題というのはとても大きいな、と言うのも感想。また、人間に関わる生命研究における、医師資格を持つものと持たないものの立場の違い(パスツールは持たなかったわけだ)なんてのも印象的(これは今もそうでしょう)。また、かなり若いうちに(45歳だ)、脳卒中を経験していて、今のPIのように大きな研究室を構えて、潤沢に予算を獲得して、若い研究者を使って、グループ研究を行っていたことも、19世紀からそんなんだったのかと感心しました(確かにワクチンの研究などはそうでなければとても成立しない)。そのほか、「豆」としては、良く引用される「チャンスは準備を整えた心に味方する」(成語林には載ってないなあ。ダメじゃん、ってもうこれ絶版で尼損で古本156円からですか)は、炭疽菌ワクチンの公開実験の報告書に書かれたとのこと。またワクチン(vaccine)と言う言葉は、ジェンナーの牛痘接種についてラテン語の牛(vacca)からvactinationと呼ばれたことに発する(これは伝記本とか読む人は知ってるよね)。したがって元は、天然痘のみに関する言葉であったのを、パスツールが弱毒化した病原菌接種に対して一般的に用いたことから、一般化した、など。

ちなみに「名言」のほうはWikiquoteでは

観測科学では、 偶然は準備された精神にしか微笑まない。
Dans les sciences de l'observation, le hasard ne sourit qu'à l'esprit préparé.

となっていますね。どこかでもうちょっときちんとした出典にあたりたい。

昼飯は珍しくなま協で。カレーセット。黙っていたらカレーしか出てこない。勇気を奮ってセットなんですがと訴える。わたし本当にセットの食券渡したっけ?なんて病的な考えが浮かぶのが、強迫症持ちのダメなところ。空いているときはなま協でもいいわね。あれ、いつの間にか鯉の池なくなっちゃたよ。思わず写真撮ってしまった。

岩波の「微生物の狩人」なんてのも品切れなのね。パスツールに一時期何かで関心があって、尼損で引っかけたGeisonによるパスツールのラボノートなどに基づく評伝、じつは英語の本で持ってたりするが、当然なかかなそんなもんまで英語で読めなかったりだったんだけれど、ちゃんと翻訳でてますし、うちの図書館にも入ってますやん。もっとちゃんと系統的に本読む習慣を付けないと、体系化しませんね。

一昨日の○○大学のwebを眺めていると、どうも理科の専任教員は一人もいなさそう(一つの学部だけ教員の専攻を明示していないが…→詳しく見ると生物の先生が一人だけいるみたい)。我々にとっては頚が寒くなるような感じだ。うちとは規模が似たようなもんだからねえ。さすがに頚にはならんにしても、何らかの存在感を打ち出していかないと、気づくと同じようなことになっていました(いや、今だって20世紀末からは半減しているわけですから)、ってのは十分あり得る話だ。

下らないことに逃避しているので、とりあえずメーラーとsafariを閉じて続き。タイマーもセット。グラフをイラレでお化粧してから、昔の比較するものと、軸が揃っていないことに気づく。相変わらず、アホ炸裂です。

タイマーもう1回セット。これで一つ終わらせたい。スライド作ってると、この話は、やっぱり地域地質ネタとしては、かなりええ線いっている気がしてきた。先入観を持たずに測ってみるのは大事。もうちょっと売り方を考えて、大事に育てるべきだが、地質学雑誌か何かで良いから、まず第一報を速攻で書くべきやな。

イラレで図を直すのに結構時間かかって、夕方になってやっとこさ一つ上がった。後3つ。最低で後2つ。といいつつFBで遊んでしまったり。「笑点」やってる場合ではないんですが、ついつい突っ込まれると…(三点リーダーとかちゃんと変換できるようになった。最近買ったこれなかなか面白いですよ)。これは関西育ちの抜きがたい習性。

後期のゼミの材料を何とかしないといけないんだけれど、暇が無いなあ。一つ狙っているのは、採れるのが11月ぐらいになりそう(それも不確実)だし、地質学会で、関西に行くときに、一日ぐらい材料集めに使いたいなあ(そうするとお道具が増えて荷物大変かも)。結構人数がいるので、ある程度バリエーションもないといけないでしょうし。ちょっといろいろ後手後手やなあ。

ちょっと近くの業務スーパーでお買い物して帰宅。飯喰って少し休んで、走りに行く。とても重いので、うだうだと行くが、3 kmぐらい走ると大分ほぐれて、普通な感じになる。で結局、緑道の端まで往復して13.6 km、1240 kcal。きちんと走りきった。シャワーかかって、68.2 kg。飯喰った後なので、昨日よりまし。ビール舐めつつ洗濯を回す。

大阪なんてナンボでもホテルあるわと油断していたら、15日が結構どこもふさがっている。今日のうちに探してしまおう。しかし楽天トラベルとか見ても1500円とかいうのと、2万円とか、5万円とかいうのしかかからない。間はないのか間は?

洗濯思いの外沢山あって干すのが大変。夜中に一体に何をやっているのか。タモリ倶楽部見たり。何か凄い。夜中だけれどボリューム上げて見てしまいました。

結構検索しまくるが、15日は厳しいな。めんどくさくなって寝てしまう。

2012.9.8.

7時頃目が覚めるが、本読んだりだらだらする。結局8時になって起きる。少し家事で車動かしたりしてから、再度ホテルを検索。難波のワシントンが空いとるか、ということで予約してしまう。もちろん空いているのは喫煙部屋のみだ。さて、遊んでいる場合でなく、やることやらないと。

お昼前になったし、土曜日だしと言うことで走りに行く。緑道の端まで往復して13.6 km、1240 kcal。さすがにまだ暑い。水行でもしたのですか?状態になる。途中でファンタオレンジを給水。まさに甘露でございます。かえってシャワー浴びて67.0 kg。おそらく3 kg程度は脱水していると思う。マクド買ってきたので昼飯。がぶがぶと水分を取る。洗濯も回す。

さて、いくつか家事もやっと済んだので、出かけますかと自転車で出勤。途中スーパでまた水気のものやおやつ少々を買ってゆく。暑い。ついたら汗だくで、また水分をがぶがぶと補給する。何か無駄にエネルギーを消費している熱機関みたいだ。データの整理から(発表3日後なんですけれど…)。

ちょっといろいろ心配で微妙に仕事遅い。目薬でも差すか。ちょっと切り替えて別のファイルいじる。データやり替える。あんまり大きなフォルダをdropboxでは持って来れないな。迂闊だ。一応慎重にデータいじる。前のとどない統合しようか。でも夜中になったので帰ろう。

帰って晩飯。傷みかけの茄子の漬け物をゴマ油で炒めて、酒と出汁で絡めてみる。さて、続きやろうか。その前に腹筋やって風呂入る。割と単純な照合作業だが、ちょっと微妙な面倒さがあります。などなどするうち、夜中になって、一杯やって寝る。

2012.9.9.

朝日を浴びながら、我慢して?9時前までうとうとする。起きて準備して自転車で10時に出勤。さあ、追い詰められて参りました。今日は頑張らないと。良い天気なのもgood(ってデスクワークに関係ないやん)。まず昨夜照合したデータの見直しから。これから発表しようかというデータを2日前に見直すって一体どういうことよ。いや先週追加データを取ったんですが。じゃあ先週のうちにやっとかないといけないでしょう。でもその後断続的に業務があって…(確かにこれは完全に予定外でした)。でもずっとそれやっているわけではないでしょう。確かにそうなんですが、やっぱり気分的に落ち着かなくて…ナンボ言っても過ぎ去った時間は戻りませんというわけで、過去データとの整合性、他の手法との比較などあれこれ検討する。とりあえず、予稿に書いたことと一部変わってしまった(こんな所にサンプリングバイアスがあったとは!ある意味、鍛えられた人の眼力というのは恐ろしい、ってな話なんですが。眼力年代)。これも現状の自分の持ちネタの中では、比較的発展性がありそうなので、もうちょっと広い視野で考えるべきだが、全般的にここしばらくの勉強不足が…結局頭をうまく切り替えて、もっと時間を有効に使えるようにならないと、なんか記載的にとどまる論文を垂れ流すだけの状態から脱しません(少しは書いているだけまし、という考え方もないわけではないが、まだ死んでません、といっているだけでほぼ研Qは仮死状態だ)。

大阪出張の合間に某所の観察に連れて行っていただけそうだ。ご親切に感謝です。晴れると良いのですが。そんなわけで面白そうなこともぽちぽち予定に入り出したので、それを楽しみにして進めよう。

さて、昼になったのでココノカドーで弁当とおやつ。戻って続き。

いかんいかん。よだれくって10分ぐらい居眠りしていた。

苦しむ、が大分来た。夜までかかって、並べたが19枚とかなってしまった。多すぎるなあ。簡単にリハしてみよう。がーっと巻いて喋ると12分で収まるかも知れませんが、ちょっと多すぎか。まあいい、これくらいで煮詰まったので、ひとまず打ち切り。明日の晩でも再考しよう。それにしてもだらだらしなかったら、夕方ぐらいに並べ終えられたかも知れず、相変わらず、集中力欠落で、駄目野郎絶賛継続中です。クオリティー低い。阿呆。でも一応これで発表はできるやろう。とりあえず一旦帰ろう。

帰ってきたら9時半を廻っている。ちょっと迷うが飯喰う前に走りに行く。短い方のパタンで(10.5 km、948 kcal)。帰ってシャワーかかって、68.4 kg。今日は仕事しながらグダグダとかなりおやつ食ってしまった。ビール飲みつつカレーをいただく。軽めにしておく。洗濯廻っているうちに、何するかね。頭悪いので、明日持って行くものを書き出しておかないと。大体何時やったっけ(羽田19時です)。夜まで真面目に仕事しないと。博多出張何喰うか楽しみ。明日も到着遅いけれど、うまいもん喰いたいなあ。よう考えたら、大阪は荷物多いが(巡検あるし)、博多は何もいらんわ。さて、ご指摘を受けた、地質の方のスライド修正もやってしまおう。よっしゃ大体直した。余り夜更かしも、なんなので寝ますか。質はさておき、発表はできる。あと2つ。

しかし、放射脳の人々がいまだに御用学者叩きみたいなことを嬉しそうにやってるのを見ると、本当に知性ではなく知能が欠けていると思うよ。悪いけれど(以下略)。たち悪い。理科算数小学校からやり直してこい、としか思えません。メカニズムの理解を目指さずに、何でも人間の問題と思ってしまうわけだ。それは、ある部分の知能がごそっと欠落しているわけよ。文系理系と分けてしまうのがそもそもの病根なんだろうねえ。わるいけど私は文系ですからなどとシャーシャーという人は信用できません。

2012.9.10.

今日も晴れで暑そうだ。結構結構。でも夜窓開け放して寝ていると薄ら寒く感じることもあり、夏も終わり。さて、出張の荷物を積めて出かけますか。ちょっと出遅れたが、徒歩と電車で出勤。電車待っていると、バイクを追いかけて、白バイが急発進。バイクは左折して逃げるのを猛スピードで追跡していったが、どうなったやろう。昨夜あたりから何か物騒、というかポリさんあちこちで結構張っている。昨夜は自転車で帰るときに、厨房DQN集団が、自転車二人乗りやらで信号無視などを繰り返しながら行くのにひっかかって鬱陶しいなあと思いつつ行くと、物陰からポリさんが飛び出して、逃げようとする無灯火二人乗りをきっちり止めて、ななかなGJと思ったりした。で帰って緑道走っていると、DQNが公園でいきなり打ち上げ花火したりで、今日はDQNが集う日かと思っていると、帰り道に付近でDQNな装飾を施した車がパトカーに止められていたり。何かあったんですかねえ。DQN一斉取り締まり、とか。そんなわけない。

着いた。例によって汗だく。水分摂り過ぎるからだけれど、蛙の性なので止められない。まあ汗だくだくなので、暑さには強いんですけれど。

図書館でパストゥール本借りだしてきた。細かい字がぎっしり。appendixや注釈、文献含めてきちんと翻訳されているが、出張ついでに気楽に読めるような類のものではないなあ。ついでに書庫でぶらぶら本見ていて、ちょっと面白いものがあったので借りる。指定してこれ取ってきてと頼まず、書架見ていると何か見つけることもあるもんや。尼損とかと違うリアル本屋の存在意義もそれでしょう。いかんいかんまたちょっと逃避気味だ。完成しなくとも出かける前に、2件ぐらいは見ておかないと。

さて、なま協で昼飯も食ったので、17時目途に仕事しよう。いやいかん17時では遅い。16時半ぐらいにでないと間に合わないわ。

さて、完結していないデータ照合など。今回発表では直接触れない(そこまで喋る時間が無いし、内容について共著者と相談もしていない)けれど、聞かれるかもしれんし、確認はしとかないとねえ。興味深い結果にはなった。ある結論を示唆するがdefinitiveではないねえ。もうちょっとデータ増やしたい(切りが無いけれど)。カウンターパートの結果ももうちょっともらわないと。

それにしても規制委員会どうなるんですかね。いつまで経っても実験できないよ。どないしてくれるねん。

先程の結果を参考にして、スライドを修正する。1枚増えて20枚になった。Google Mapでインチキ地図を作成する。おっとこれはいけるんじゃないか?というアイディアが(今回の発表には関係ないが)。やっぱり図にしてみるもんや。3つぐらいのことが繫がるかも知れない。繫がったら少なくとも地域地質的には、ナイスな感じだ。まあ大体思い込みが強くてハズレ、ってのは再々ではないのかとも思うが、追求する価値はあるなあ。ヤバイ、後30分。必要なものをプリントアウトして出かけようとすると、電話をいただく。どうしようかなあ。

気になりながらも出かける。中央線、山手線、京浜急行と乗り継いで羽田。急いでチェックイン。なんや遅れているやん。ということで、バタバタとメール送る。

着いた。地下鉄で2駅。駅から徒歩五分。滅茶苦茶立派なホテルや。こんなとこ泊まるの久しぶり。2000円払ってダブルにアップグレードしませんかと聞かれるが、ええわ十分豪華。とりあえず飯食いに行くか。喰ってきました。食べログで探した居酒屋で。美味かったですね。ひたすら魚喰った(馬刺しもくったが)。とくに魚の煮付けは秀逸。料理出てくるのも速いし、接客もつかず離れずで、一人で飲んでいても快適でした。ホテルに戻ってバーで2杯ほど。酒は美味かった。考え事しながらもう寝る。

2012.9.11.

5時前に一度目が覚める。二度寝して7時に起きる。ちょっとテレビでニュース見たりしてから、シャワー浴びて、ホテルビュッフェ食いに行く。戻ってそろそろ出かけないと。

地下鉄乗り継いで九大。学会。午前真面目にセッション聞く。ラーメン喰って、午後も真面目にセッション聞く。最後に発表。データも少なく面目ない。途中で武器を取り上げられてしまった。終わって某氏と、某魚屋へ。全般的にとても美味かったし、とても丁寧な接客でこちらが恐縮してしまうぐらい。いや博多なかなかナイスです。こんな店近所にあったら、しょっちゅう宴会してしまいそうだ。呆れられそうだが、一遍戻って、再びビール飲みに行く。ちょっと飲み過ぎ。若者深夜までバイトしておっさんの相手して大変です。

2012.9.12.

やや遅めに起きてホテルビュッフェ。おかゆとサラダ山盛り。脂肪とタンパク質を控える。一般的にちょっと食い過ぎ、飲み過ぎ。飲み過ぎは、ちょっとまずい。自重しないと。ホテルのカミソリ良く剃れるなあ。なんか、ビジネスホテルのカミソリなんかだと全然剃れないのが良くあるのが不思議。何のためにおいてあるのか?さて、もう発表も済んだし、ぼちぼちということでゆっくり出かける。

午前のセッションを途中から聞いて、終わって、大勢の方と連れだって昨日と同じラーメン屋へ。昨日、毎日喰うと飽きるやろうみたいな話をしていたが、結局今日も喰った。でポスターチラ見して、地下鉄で博多に戻る。ちょっと買い物して(靴下とかちゃんと数入れ忘れていた)一旦ホテルに戻る。少しデスクワークをする。夕方ホテルの事務に行ってみる。が、ほとんどウエイトの器具無いやん。バーベルは30 kgまでしかないし、ダンベルなんて4 kgまでしかない。仕方ないので、本当に軽くウエイトしてから、トレッドミルで6 kmぐらい走る。ビールにまみれているので汗だくになる。ちょっとしんどい。体に良いのか悪いのか判らないね。終わって、再び会場へ。ちょうどみんなが懇親会に向かうところに行きあたる。控えようと思っても、懇親会で飲まないというのも、意志が弱くて不可能。終わりがけにお話しを伺っているうちに主流の流れからはぐれてしまう。やむなく、喋っていた方々と連れだって地下鉄で戻る。別れて一人で、昨夜の店に。相変わらず美味い。懇親会でおにぎりとか余計なもの喰わなかったら良かった。刺身系は余りのこっていなかったが、鯖の浅締めは再度いただけて良かった。帰るときやはり店長が出てきて、お見送りして下さり、お互いにぺこぺこする。これだけのもの喰わしてるところなら、世の中では威張っているところ(特に東京とかでは)一杯あると思うんだけれど。

ホテルに戻ってコンビニで買ったウコンドリンク飲んだり(意味なし。酒を控えないと、明日明後日はドライで行かないと)。やや早めに戻ったので、ゆっくり休もう。

2012.9.13.

健全に?0時頃寝たので、7時前に起きる。予定通り?iPhone5が出ているな。nanoは正しい進化ではないのでは?今の強力なクリップなかなか便利ですよ。しばらくニュース見たので、飯食いに行くか。例によって、地味にバイキング。それでは、出かけますか。チェックアウトして、博多駅でコインロッカーに荷物放り込んで、会場へ。ちょっと聞こうかという講演まで時間があるので、休憩室で仕事。午前中の最後の方のセッション聞いて、理系地区方面へ行って、博物館(といっても一部屋になんかぱらぱら置いてあるだけ)を見る。誰もいないしほったらかしだが大丈夫か?虫のひとは、いつでも研究室に来て下さい、みたいなことを書いているが、これも大丈夫なのか?さらに「分館」なるところで、歴史的工作機械の一般公開と書いてあるので見に行く。倉庫のような所にお兄さんがぽつんと座っていて、椅子やら芳名録やらの準備をされているが、客いなさそう。1910〜1920年代の輸入物の旋盤やボール盤などが並んでいる。鉄の塊、という感じで重厚感があるが、機械オンチの私には細かいことは判らない。一応、写真付き冊子(その場で見るため用)がおいてあったが、せめてマシンに番号振って対応付けてくれないとちんぷんかんぷんだし、説明の無い機械もあって?マークのまま出てきた。カメラの電池も切れてしまったし。それにしてもQ大どこもぼろぼぼで、もうどうせ移転するから、という投げやり感が漂いまくりでした。さて。

午後もあれこれあってから、土産物でも見るかと、天神でデパートの地下をうろうろする。三越の下を歩いていると、次々に強力な売り子に捕まって明太子を買う羽目に。まさにカモと言う奴で、危険なので早々に退散する。博多駅で荷物出して早々に空港に。ちょっと時間あるが、昼飯食ってないし、もう少し土産物を探索すると言うことで。空港の売店をかなり探索して、事前にリサーチした土産物を入手した(魚の店やらそんなものリサーチしているヒマがあったら、発表の準備にもっと手間暇掛けるべき)。やれやれと、カツカレー食う。かつちょっと脂身多すぎ。もう今晩、もの喰わん方が良い。ヒコーキでは寝まくり。リムジンで帰る。混んでなかったらいいんだけれど。やっぱりつまらないことをいちいち口にする親爺がいて、以下略。親爺の一人として、本当に自戒しないと。親爺の正義は視野が狭い。1時間20分余りで国分寺まで。電車で帰ると23時。明太子冷蔵庫入れたりちょっとお片付けをすると、23時20分。悩むが、少しはと走りに行く。8 kmで710 kcal。夕方のカツぐらいは消費したか。帰ったら0時過ぎ。でも洗濯回さないと。シャワーかかって69.4 kg。余り汗かいてない(涼しかった)とはいえ、1 kgぐらい多い気がする。ちょっと飲み食いするとすぐ増えてこまります。大概動き回ってはいるんだけれど(今日も果たして何キロ歩いたか判らんくらい)。また土曜からのお出かけで、その間どのように調整すべきかとても悩ましい。

さすがに飲酒駄目と言うことで、ジンジャエールなどで喉を潤す。洗濯干したらもう1時。まだ喉が渇くのでアイスコーヒー淹れてみたり。2杯も飲んじゃった。2時になりそうだ。

2012.9.14.

2時前に寝るが(本当にカフェイン全く効きません)眠りの浅いうちに地震があって起こされる。震源等も確認しないで再び寝る。7時に起きた。自転車で出勤。涼しいけれど暑い。汗だくになる。8時45分ぐらいに着いた。さて、午前中は出張中にやっていた仕事続き。と思いつつ、業務系の事柄について確認していると、1時間余り無駄にする。まずいまずい。

さて、早めに駅まであるいて中華Bまで昼飯食いに行って、その場で来週の宴会も頼んできました(何か仕事の優先順位が間違っていませんか?)。というわけで戻って午後まで続きをやる。

林檎店Back soonになっとるな。iMacでもでるんでしょうか。

東外大生「8万円で」1・5億円の覚醒剤を密輸(2012年9月14日12時27分 読売新聞)

(前略)容疑者は「インターネットで知り合った人から『荷物を持ち帰ってほしい』と頼まれたが、覚醒剤とは知らなかった。旅費に加え、アルバイト代として8万円をもらう約束だった」と供述している。

昨日福岡空港で、待ち時間ぼーっとモニタをみていると、この手の案件は「知らなかった」では済みませんよ。と注意を促す警察のビデオが何度も流れていたが、実際に結構あるもんなんですね。さて、ちょっと時間が空いたのでこれ幸いと続き。

その後打ち合わせ。約2時間。やっぱりどうにもなりませんか、ということで、努力ちゅうものもなかなか報われませんなあ(それは世の倣いとは思いますが…)。とまれ、ここまでこぼさないでやってきた水を最後にこぼすことがないようにやるしかないわね。それにしても我ながらまだまだ詰めが甘いな。一般的にどういう点が、というのは朧気ながら分からないこともないが、人間性と不可分なので、改めるのはなかなか困難。悔しくてくさくさするが、さすがにどこにも持って行く先はないので(客観的には我が儘勝手で拘っているだけやん、と思われますわね)、あきらめて仕事続き。

うまげやでお買い物して帰宅。SBのご飯をチンして明太子と納豆で華麗にディナー。食い終わってしばし脱力。明日の時間見ると、新幹線も飛行機もええところが空いていない(連Qです)。慌てて検索して、かなり早めの新幹線を押さえる。一応窓際で通ったので予約。その後も仕事しようとするが、ついつい居眠りしてしまうような状態。仕方ないのでちょっと走りに行く。短い方のパタンで(10.5 km、948 kcal)。帰ってシャワーかかって、68.8 kg。まあ走らんよりはましか、程度。ビール飲みたいところを炭酸飲料でこらえて、仕事続き。

今日の一件についていろいろ考えるが、いくつか切り分けて対応を考える必要があるなあ。放置はだめよね。アプローチも様々で、タイミングも考えないといけないし、感情的にならずに冷静にやりたいものです。

1時近くなってやっと一通り書き終わった。とりまとめて発射してしまおう。この仕事の遅さは人間失格(この仕事自体は〆切前に返送しますが)。何にもいいことないわ。アホすぎ。何でここまで無能かね。でもとりあえずまとめて送った。後夏休みの宿題は一つ。明日早くでないといけないし、発表の見直しもしていないし、何をやっているのか。さて、お出かけの準備。2時になってしまうわ。7時前に出ないといけないのに。

一応詰めた。もう二時やん。まずいまずい。新聞も牛乳も届いてしまった。しかし、学会で爺様に言われたことは、一瞬いちゃもんかとも思ったが、一度手計算で確認してみるべきやなあ。今のところ計算ブラックボックスになっているし。その辺の元素分配の話は一度洗ってみた方が良かろうし。というわけで、あれこれやってみたいことはあるが、なかなかヒマがないなあ。でもどう考えてもトータルの仕事量は大したことないので、ヒマが無いのは七割ぐらいだらだらと仕事しているせいで自業自得。なんとかそこらを改めてもうちょっともの考える時間を作れるようにしないと。などと、できもしないことをグダグダ言ってないで、もう寝るべし。

2012.9.15.

というわけで超眠いが起きて、コーヒー飲んで出かける。微妙に出遅れて、最後駅まで荷物抱えて150 mダッシュする破目に。何とか乗れた。国分寺で予約の切符請け出して、東京駅まで。10分ぐらいあるのでサンドウィッチ買おうとするが、前のおばはんが大量に買いかつもたもたするのでハラハラするが、なんとか買えて、電車に飛び乗る。さて、スライド再度見直さないと(何という泥縄)。望、広島行きやな。乗り過ごさないように気をつけないと。

というわけで、スライドを直す。エフェクトやフォントの不整合も修正。富士山見えるころにだいたい直し終えたので、ちょっと寝るか。新横浜からスポーツ工房?(まさか大学生じゃないよね)が沢山乗ってきていつまでもがさがさして仕事にならない。ホンマに運動部はダメやな。つるむなよ。自立しろよ。飯ぐらい一人で喰えよ。

結局寝られず、別の業務関連の案件もまた近々あるなあと、メモ作ったり。いろいろ考えたことはちゃんとメモっとかないとね。b-mobile難なくつながると思ったら、オートチャージになっているわけだ。黙っていると毎月私のお小遣いから3000円引かれるのか。覚えとかないと。

新大阪でおりて、御堂筋線、千日前線とたどって日本橋。ホテルへ行って荷物預ける。とともに一泊分減らしてもらう。難波まで歩いて、南海の駅へ。ソバ屋で、かやくご飯大盛りとかけうどんなんて炭水化物の塊を喰って、電車で会場に向かう。それにしても地下鉄も、南海も何もかも西瓜使えず超不便。博多で地下鉄でも西鉄でも西瓜で乗れたのと大違いだ。ついでに電車乗りつつ、17日のホテル取り直す。ホテル京阪5600円なのでこれにする。ここ何年か前の秋の今頃、やはりどこも空いていなくてやむなくとって、普段からするとびっくりするような料金であったのを思い出した。とまれ京都駅に近いのはいいわね。18日の巡検はクルマ狭いので、荷物を宿に置いてこいという指令があり、さらに出発地と到着地が違うという、どないせえっちゅうねん状態だが、京都駅に荷物置いておけば帰りにピックアップすればよい。巡検の出発点には7:10京都駅発で着きそうだ。

堺東で乗り換えて金剛行きとかローカルな電車で白鷺へ。なかもずから結構あるというが白鷺からでも結構遠い。エントリして、その辺をうろつく。早めに会場入りして、試写もしてみる。特に問題なし。もうちょっと時間があるなあ。しばし待つうちセッション開始。2番目に話す。今日は武器を保持して部屋も小さいのでマイクおいて肉声で喋る。セッション終わってから某氏と近隣でお茶して、その後受賞者講演を聴きに行く。懇親会に移ろうというところで激しい雷雨。途中停電などもあり30分以上足止めを食らう。で、懇親会。中座して某氏と難波に向かう。道頓堀で飲んでいる、懇親会に行かない人々に合流。抜けてホテルにチェックインして再合流。23時頃まで。さらに近隣のshot barで1時近くまで。さらに某氏とラーメン喰って別れる。控えめに飲んだが明日は大丈夫かいな。とまれ昨夜も余り寝ていないし、こんなに夜更かしはまずい。

2012.9.16.

断続的に寝て、朝7時におきる。アルコールの影響は残っていないが、寝不足で疲労感ありあり。若干もたもたしながら、近鉄電車で某所へ。共同研究者に拾っていただいて、研究打ち合わせ兼視察。いやいや完全に丸1日お世話になって大変有意義でした。マムシやら交通事故やらにも遭遇しましたが(自分が事故に遭ったわけではなく、小さいクルマが、大きめのハイエースか何かに追突されて、吹っ飛んで民家の壁に突っ込んでいるのを目撃した)。別に一つ新しい仕事になるかも知れないネタも仕入れることができた。また、われわれ業務で忙しいといつもぼやいているが、もっと忙しい人がいることを思い知らされて、面目ないとしか言いようがない。もう文句言いません(嘘、言うかもしれん)。とまれ、同年代の人で真面目な人は何やらかんやらでぼやきながらも働いているわけで、学会とかで目立っている人だけが大学人ではないと言うこと。でも地味にそんなことやっていると、今は絶対研Q費とれず、じり貧のなかどうつないでゆくかが課題。努力と工夫が足りないんや、といわれたら反論できませんが…思い出したが、帰り道、山の中で、ささやかだけれど、とても綺麗な虹を見たよ。ささやかでも希望を持って行きたいもんです。

駅まで送っていただいて、近鉄電車で戻る。座った瞬間に深い眠りに。三宮行きだったのでやばかったが、何とか前の駅で目が覚めて無事降りて帰り着く。さて中途半端な時間だが、どうするかね。

ちょっと周辺を歩き回って、結局大丸の地下で寿司買って、その他いろいろお買い物して戻る。結構時間かかった。結局喰って若干ゆっくりして休む。

2012.9.17.

7時前に起きた。天気心配だが、今のところ晴れている。もたもたしていて微妙に出遅れる。難波まで歩いて、南海で白鷺まで。コインロッカーに荷物を預け損なって、スーツケースをがらがら引いてゆく破目に。なんとか9時前について、最初の講演の途中で潜り込む。午前中まじめに聞く。数名連れだって中華でランチ。戻ってポスターを見る。混み混みでなかなか接近できない中(私はそういう所で割り込んだりするのが本当に下手)、若干の方とお話しして有意義でした。そのほかあれこれ。地団研本買ったり。程々で退けて、南海で堺東へ向かう。堺市役所(区役所)の高層階の展望所にのぼって仁徳陵などを見る。大きさは判るが、前方後円墳かどうかまでは判らない。でもわりと空気が澄んでいて、二上山その他とてもよく見えた。南海で難波。また混み合ってかつ全然並べない(このへんが大阪)券売機に苛々しながら切符買って御堂筋線で新大阪。JRでようやく西瓜使えた。京都へ向かう。新快速無くて快速のると、一杯止まりまくりでまた苛々する(短気すぎ。ほとんどビョーキ)。ちょっと微妙に雨気の中京都に着く。八条口のホテルに。空いているのでツインにしましたぜ、ということで広い。

シャワー浴びて地下鉄で四条。タカシマヤへ。折りたたみ傘を探す。男物売り場へゆくが傘がない。結局1階に男女混合であるようで、女物で、私が持っても差し支えなさそうなものを買う。会計の所にいたおねいさんめちゃくちゃ美人だが、点検しますね、と傘を開いたはいいが、閉じて袋に入れられず、悪戦苦闘する。さらに簡単に包装しますね、といって、紙に包もうとするが、ぐちゃぐちゃで、見ていてハラハラする。

それはさておき、某イタ飯やで某氏と待ち合わせ。酒も料理も美味い。肉250 gとか喰うわけだが、全然重くない。こりゃ是非、近いうちにもう一遍来たいもんです。酔っぱらってお土産渡すの忘れちゃった。さらに時折行く某バーへ、空いていて快適。私だけがぶがぶ飲んで面目ない。0時過ぎ散会。タクシーで八条口。戻ってメールに返信したりなんやかやで、1時近い。もう寝ますか、明日は6時に起きないと。さくっと目覚めるかどうか。

2012.9.18.

雨や。酔っぱらって、携帯のアラーム設定しながら(設定しますか?の途中で)寝てしまった。危ない危ない。枕元の目覚ましで6時に起きる。ばたばたと準備して出かける。コインロッカーに荷物放り込んで、近鉄へ。特急券買って構内コンビニに行くと長蛇の列。特急久しぶりにビスタカーの2階だ。とりあえず、おにぎりとウコンの力で(おそいっちゅうねん)朝食。ちょっと寝たいが、八木を乗り過ごすとまずいし。しかし行けども行けども雨気で今日の巡検はまともに成立するか危ぶまれる。八木で乗り換えて、榛原。ちゃんと改札で札持って立って下さっているのに、ぼうっと反対側の出口に出て、誰もいなくてどうしようかと思ううちに、案内の方に正しい方向に導かれる(まだ酔っぱらっているのか?)。マイクロバスで、屏風岩方面へ。大雨。周囲は1000 m級の山だが雲海状態。2箇所目に移動するが、川増水で見られず。これが主目的だったので、大変残念。針のPAで弁当。雨降ってええかげんな格好だとうすら寒いくらい。北上して、周縁相の凝灰岩および再堆積構造へ。バス乗っている間は、小やみだったのが、また結構な雨に。露頭は綺麗でしたが、蛭大発生。あちこちで悲鳴が。私も足と腕それぞれ1箇所ずつやられる。16時頃奈良で散会。お疲れ様でした。駅で特急待つ間に、足を拭いて靴を履き替える。と、見るともう一箇所、ズボンが血塗られていて、どこに行ったか不詳だが蛭にしらん間にやられていたようだ。蛭に吸われると無理に外そうとせず、ライターであぶる、キンカン等アルコールかハッカ系のものが嫌いなので塗る、等がいいそうな。確かに、メンソール系の顔拭き紙でつかむと一瞬ではずれました。

特急乗って、メール見ていろいろ返信など。35分で着くのでメール打っているうちに着いてしまった。45分ぐらい後の望とって、ちょっとお土産と弁当など買って、急いで荷物出して、トイレで着替える。まだ蛭どこか止まっていないか注意深く見る。それにしてもなかなか血が止まらない。ちょうど程々の時間になって望に乗るが、なかなか発車しない。と、米原岐阜羽島間大雨で停止だって。またですか。やっと今日は割と早く帰ることができると思ったのに。XRAIN見ると(会期中に某氏に教えてもらった。これも学会の成果w)確かに赤色がかかっている。逆に巡検場所どこも降ってないやん。つくづく私も雨男ですわ。

30分遅れで発車するが、しばらく減速運転だし、何時着くか判らないね。愛知県にも結構濃いい雲がかかっているし。米原で止まる(もちろんドアは開かない)。順々にゆっくり電車を通す方針だそうな。と、再び大雨で停止という。こりゃどうなるか判らない。

19時46分とかになって、やっと米原から出立。今日の昼も1時間以上止まったのね。一体どうなっているのやら。静岡あたりでまた豪雨に。止まりはせんがのろのろ運転。遅れは2時間近くなりそう。帰ったら23時頃か。いやんなっちゃいますわ。

品川まではさくっと行くが、先が詰まっているとのことで、品川からは山手線にも抜かれる始末。結局ほぼ2時間遅れで、東京。中央線に乗るが座れない。一応スーツケースの置き場所のみ確保する。全体的に空いていて楽だったが、超うざい高校生カップルが後から乗ってきて、こちらがスーツケース置いて縮こまっている場所に近接してきて鬱陶しい。女の方がウザイ感じ。男の方は色気づいた小学生みたいだ。新宿あたりで人の入れ替わりがあって、やっと若干向こうの方へ行ってホッとする。

国分寺に着いたら、乗り換え時間1分。再度スーツケース抱えて、50 mダッシュをする破目に。多摩湖線やさしいので待っていてくれて、無事乗れる。が、駅おりてしばらく歩くうちに今度はこちらが雷雨に。家の近くでバケツをひっくり返したような雨になり、また50 mほどダッシュする破目に。なんか大雨をつれて歩いているような感じだ。新幹線とかでレーダー見ていたときには、東京なんて全然雨降ってなかったのに。

明日から着るものが無いので、洗濯回して、お片付けをする。シャワーもかかるが、蛭に吸われたところはまだじわじわと出血している。バンドエイドで押さえておく。洗濯終わったので干す。もう休むべきやね。

2012.9.19.

1時過ぎに寝た。6時半に目が覚めて7時に起きる。寝る前ちょっと暑くてタイマーにしていたはずの扇風機がぶんぶん回っていて、ちょっと寒い。今日も雨気で鬱陶しい。徒歩と電車で出かける。随分早く着いた象。また汗だくになったが、クーラーと扇風機がんがん付けるとさすがにもう寒い。今日から平常営業と言うことで、まずは出張関係の証紙を整理して朝一で提出。今年の検診は11/13-14か。そこまでにあと2 kgぐらい絞りたいところ。66-68 kg台で変動するくらいが良いか。でもここ数日の不摂生で、大分肥えたかもしれんし、そもそも事務ワーク大分間隔が空いて、明らかに筋肉緩んでいるので、一からやり直しですわ。トレーニング系(楽器とか何でもそうでしょうが)は練習休んだらその分戻すのに時間がかかるのが厄介です。

さて、業務系のネタ繰っとかないと。右行って左行って酒飲んだりしている間に、さすがに細かいこと頭から飛んでしまっているので。メモを作成。引き続き某面談。お呼び立てして申し訳ない事です。その後の打ち合わせ込みで45分程。さて、時間が無いのでなま協で飯。セットもの喰っている限りでは、そこそこの値段でそこそこで問題ないけれど、授業始まったらとてもお昼に喰えませんわね。それにしても券売機なんとかならんか。

学会いくと研Qしないと、と思うし、あれとこれと調べて、といろいろ考えるが、日常業務開始すると、なんか埋没して志が毀損するの繰り返しや。時間が細切れになるのは、やむを得ないことで、切り替えの問題。そこは心構えの問題かと思っていたが、物の整理が悪いのが諸悪の根源ではないか、という気もしてきた。とりあえず、夏休みの宿題が終わったら、お片付けを最優先すべきか。

いらんこと言っている間に会議。自分の挙げた件で紛糾して計3時間。すでに一度揉んでもらった話が、再燃したわけで、微妙に油断があったか。いやなんとか、周囲のお助けで、落としどころを付けていただいて感謝ですが、ちょっと参った。さらに、幾人かの方と若干の意見交換など、計1時間半弱。我ながらあれもこれもで、結構大変。逆に言うと、あれもこれも成果を取りにゆこうとしている訳だから仕方の無いことですが。でも、仮にそれらの成果を上げることができたとして、何か良いことありますか?と聞かれると、個人としては特に無い。たぶん。疲労のみ蓄積されるような行動規範ですな。ま、徹底してやると決めたんだから、絶対文句は言わない、ヘタレないということで。やってることの筋がおかしくなかったら、今日みたいに助けてくれる人もいるでしょうし。

○ゐでお買い物して帰宅。晩飯くってちょっとサボって、西友で牛乳とかかってから、走りに行く。久しぶりです。最初重くて仕方なかったが、2〜3 km走ると、調子が戻って普通に走れた。緑道の端まで往復して13.6 km、1240 kcal。きちんと走りきった。シャワーかかって、69.8 kg。やはり1.5 kgぐらい重い。出張恐るべし。というか、ちょっと走らんかったら、あれほど日々右往左往していても、刻々と太る、ってえのはどないなってるんや?(単なる飲み過ぎ、食い過ぎです)。洗濯を回す。ウエイトもやらんといかんなあ。

洗濯も干した。ちょっと疲れていて寝たいところだが、また明日の業務のネタをちょっと繰っておかないと。油断して今日みたいな事になったら困る。あすの午前は自分の仕事をするつもり。

2012.9.20.

晴れ、久しぶりに良い天気。7時過ぎに起きて、あれこれ家事して出かける。8時40分頃着いた。さて、昨晩考えたことをちょっとまとめておく。おっと科研費の要領がでましたか。28日〆切か。ちょっとあれこれやっていて、時間を空費する。まずいまずい。

小数のかけ算・割り算、小6の半数近く理解せず
読売新聞 9月20日(木)8時5分配信

なにを今更、ですよね。世の中の人の何割もが、比や単位のことを理解していないのは明らかで、算数なんて分からないで良いよ、というメッセージをテレビから何から流しまくっている現状でこんなもん「指導方法を再検討」したって、どうにもならないよ。何でもそうだけれど、気合いの問題。「馬を水辺に連れて行くことはできるが、水を飲ませることはできない」ってえやつです。あ、指導方法の中に「気合い」を涵養することが入っているのか。それなら分かります。でもかけ算の順序が、みたいなテクニカルなことをこねくり回しても所詮消防の算数なんだから何にもならないよ。

昼飯は生協。その後もあれこれ。午後になって、短時間打ち合わせするうち、某面談へ。前説1時間。面談35分。お疲れ様でした。その後もあれこれ意見交換など。疲れましたが、まあいろいろ良い話も伺って(逆になんやそれ?みたいなことがあるのも世の常。やっぱり人情は大切。大学は人で動いているわけですから)、まあやれやれ。明日ももう一件あって、それで一連のあれこれは一段落の筈。いや少し先にまた質の異なるものがもう一つあったなあ。

いったん帰宅。クルマ転がしたりしてから、久しぶりに事務ワークに。間空いているので慎重にやる。終わって69.85 kg。重いが、余り汗かいていないので仕方ない。晩飯くって少し休んで21時前に再度出勤。昼間仕事できんかったし。ぼちぼちやろう。ちょっとまだ気合いが足らん。微妙に鬱々するなあ。疲れてるのかもしれん。本質的に対人弱いもんで。でも役回りに従ってあれこれやっていると、自動的に鍛えられるのはありがたいことかと。明日もいろいろよく考えて、やらんといかんなあ、って考えすぎかもしれん。しかし一般的に頭悪くて、油断していると、なんか言い漏らしたり、逆に不用意な事を言ってしまったりするので、面談系やらなんやら、要注意案件はちゃんとシミュレーションしとかないと、危なくてやってられません。

ちょぼちょぼ仕事継続。見直すが自分の仕事ながらレベル酷すぎ。なんか病的なものを感じる。一体なにやってたんだろう。とにかく滞って滞って、冬から春にかけてちょっとまともじゃなかったのは事実。直して下さった方に余りに申し訳ない。0時になってしまった。今また滞っているわけで、ビョーキ再発か。さらに見てゆくが、こりゃいかんな、何じゃこれの世界。二重の意味で人間失格。これで良くrejectされなかったもんや。あかん、が明日朝から仕事あるから帰るか。

帰ってきた。シャワーかかったし寝るか。今日はビールだめ。オレンジジュースでも飲む。何か迷走しているなあ。授業始まる前に、宿題終わらせないと。

2012.9.21.

2時前に寝た。6時半頃、雨がパラパラ降って、網戸になっているところを閉めたり。もうちょっとゴロゴロ朝寝を楽しんでから起きる。微妙な天気。宴会もあるので徒歩と自転車で。9時前に着く。さすがに昨夜は参ったまいったなので、会議まで1時間慎重に続きを行う。いろいろ迷う。なんかやり方が中途半端。パタンを替えるか。丁寧にやった方が良いだろう。なんかこの辺も微妙に判断が狂っている→あまりに滞っていて、焦りのため判断にゆがみが生じている。それでさらにやり直したりで、悪循環だ。ちょっと落ち着け。言っている間に会議。無能度がまた高まってますな。

会議、およびその後の打ち合わせ等々で、2時間10分。引き続き。面談25分程度。終わってちょっと対応などの後、一応片付いたので、生協で軽く飯。14時廻っちゃった。一体何をやっているやら。無能感というか、徒労感というか。やっぱり、うすのろなのがいかんわ。もうちょっとビシッとしないと。さらに対応一つ。さらにあれこれ。まさに右往左往状態。右往左往続き。もう16時半。2時間右往左往しましたw。

営業の人凄いなあ。私らのような全く何の役にも立ちそうにない所まで、きちんとフォローされるわけで。それにしても大雨になった。確かにXRAIN詳しいし、更新早いしなかなか良いなあ。しかしほぼ同じ場所に帯状に強い雨雲がとどまっていて、なかなか抜けない。あと40分ぐらいで出ないといけないんですが。

ちょっと空き時間に授業のスライドをなるたけ並べてしまおう。余り変更なく、体裁その他を整えた。プリント用のpdfも作った。もう始まっちゃったな。それで夏休みの宿題が終わってないなんて最悪。といいつつ飲みに行くという、堕落してます。

夕方から大雨になるが、少し止み気味になったところで出る。中華Bでなごやかに小宴会。紹興酒うまい。5年もの8年もの10年ものとあり、違うような気もするが、酔っぱらったら同じかも。再び大雨になったりで、ぼちぼちと 23時頃まで。終わって有志で、某隠れ家的なバーへ。立派な内装で、酒も美味い。結局閉店までいて電車動き出すころに散会。多摩湖線始発まで20分ぐらいあるので、迷って、タクシーで帰る。

2012.9.22.

さすがに眠くて、断続的に10時半ぐらいまで寝る。起きてシャワーかかって、メールに返信したりしているともう昼前。ラーメン喰ったり。その後若干だらだらしてから、クルマ転がして、東大和方面へ。某ホールへ。某出し物まで随分時間あるので、近所のファミレスで時間潰す。某出し物。ついつい居眠ったり(いけません)。目が覚めるようなものもある。終わって、さっきと同じところで晩飯。いつの間にかお休みの日は終日全席禁煙になっているな。そりゃファミリーユース主体なら、喫煙席の稼働率は極めて低く、機会逸失の度合いが大きいことは、普段の状態を見ていれば誰でも気づくことで。クルマ転がして帰る。さて、眠いがまだ21時前だしどうするかね。一瞬走りに行くかと思ったが、ちょっと横になると、居眠ってしまうようなことで、あまり体に良く無さそうなので、もうシャワーかかって休むことにする。

2012.9.23.

久しぶりに8時間ほど熟睡しました。6時半過ぎに起きる。また雨じゃ。肌掛け一枚だと寒いぐらいの感じで、季節が進んでしまって誠に残念。いろいろやらんといかんことがあるが、今日は家事で時間が分断。やむなく9時回ったところで、国分寺に出て○ゐの上で散髪。終わって、用足しして、弁当買って帰る。弁当喰って、少し時間あるので、クルマ転がして事務ワークに。1時間も無いので体幹系とスミスマシン、スクワットのみカットして一通りやる。やらんよりまし。帰ってクルマ転がして小金井方面へ。ちょっと送ってから、とって返して府中へ。コーヒー屋で豆買う。戻ろうとするが、ココノカドーを起点として周辺の道がすべて渋滞するという恐ろしいことになっている。なかなか抜けられず、時間を空費する。やっと国鉄の北側に抜けて駐車。某出し物へ。なんかちょっと待ち時間あるので、近隣のドトールへ茶しばきに行ったりするわけだが、にこやかに1300円ですなどと言われ、ひとまず払うが、どう考えても1000円ぐらいの筈で、ちょっとレシート頂戴というと、もたもたとくれたが、やはり同じものを2回打っていた。指摘すると焦りまくって打ち直して、お金返してくれたが、今度はどう考えても返金多すぎるので、再度レシートを見ると、飲み物の一つがMの筈がSになっている。再度指摘するも、さすがに店長っぽい人が出てきて、こちらのミスなので結構ですと、結局50円ほど負けてもらったような結果に。

某出し物を見る。1時間余り。昨日とは大分違う。終わって、クルマ転がしてうまげやへ。改装されて、随分レイアウトが変わっている。帰宅して晩飯。明太子の残りを、さらえてしまおうと、なんか無駄におかわりして沢山コメを食ってしまった。美味いんですが。三越で売りつけられた明太子まだまだあります(一部は冷凍)。

さて、21時になった。雨も上がったし、3日走っていないのはまずいので、ちょっと走りに行く。すっかり涼しくなってしまって、余り汗が出ない。短い方のパタンで(10.5 km、948 kcal)。帰ってシャワーかかって、69.6 kg。要努力の状態。当分外で酒飲んだりしないと思うので、その間に頑張らないと。帰って例によって洗濯回して干す。割と早めに寝る。

2012.9.24.

微妙に調子悪くて、なんか危険から逃げる系のよく判らない夢を見て、遅くまで寝る。7時20分ぐらいに起きる。あれこれ家事のあと自転車で出勤。快晴だ。9時前に着く。仕事前にちょっといろいろお片付けしないと、訳判らん様になってきた。

研Q費がらみで、問い合わせ。こんな制度があるとは知らなかった。〆切タイトだけれど、いけるかしら?やってみるべきやな。虐げられてばかりではつまらない。ただ協力者に応じてもらえるかが分からない。私学所属で、かなり決め打ちの内容で共同研Qできる人って誰がいるかしら?

送っていただいた荷物も届いた。完全にお世話になりっぱなしで、仕事でお返しするよりない。世の中忙しい人ほど親切と言うこと(親切だから雑用が集まるのか?)。

さて、ちょっと早いが駅方面に歩いて、てんやで、カレー味の鶏天丼小うどんセット。なかなかうまかったです。〒で振込かつ切手買ったり。ドラッグストアとコンビニでおやつなど買って戻る。大学裏口の坂を登っていると、西からこられた方にバッタリと会う。相変わらず、継続的にきちんとした仕事をされていて立派だと思う。割と身近な材料で、割と個人研Qと言う点では、共通性がないことはないが、私などは安易に機器分析に頼ってとりあえずデータ出して、仕事したような気になっているのが駄目なところ。いやもちろん必要なところはやらねばならないのは当然だけれど、そちらに頼りすぎると機械持ってる人とはじめから勝負にならないし(ここ15年ほどで機械の偏在は異常に進んだ。あるところには碌に使われていないような機械がゴロゴロしていて、我々なようなところは別として、痴呆大あたりでも基本的な物がなかなかなかったり、という格差が拡大した。我々のような超末端の人間は、碌に使われていないような機械がゴロゴロしているような所のおこぼれに与っているわけだ。だから燈台に足を向けて寝られない→これちょっと書きすぎで、ゴロゴロしている筈のところで、基本的な機械が更新もままならず、だましだまし使われていたりもするので、結局お金一杯ありそうな所でも、なかなか思うにまかせんようで)、手を動かして満足している間に、考えたり、勉強したりするのが微妙に疎かになっているきらいがある。おそらく人から機械借りて云々は、あと10年保てば良い方だから、今のままだと、60歳で研Qが完全に死んでしまう(論文が全く書けなくなる)可能性はかなり高い。何か一つ新しい方向性を5年〜10年かけて開拓しなければならないわけで、○リ○革するぞとか喚いている場合でないような気もしてくるが、それはそれ、これはこれ、で、大学人なんだから両方とも取りにゆかないと。両方とも駄目、だったら、まあ、それも人生と諦めんとしょうがないわね。

というわけで、思い切って、これまであまり繋がりのない人に、共同研究のお誘いを送ってみる。しかし来週までに調書書けるかね。科研も考えないといかんし。何かあれやこれやで、また仕事がスタックしてきた。

さて、打ちあわせ、30分余り。夕方まで余り時間が無くなってきた象。急いで、プリント印刷。後期大分人が減ったので、計1200枚。某先生を捕まえに行き、しばし教員室で佇むも捕まらず。と、前向きな返事が返ってきました。もう引き返せません。もう出かけないと。雨がぽつぽつと。

小金井に自転車置いて、中央線を西へ。千駄ヶ谷まで。ここらで結構な雨になり雷も落ちる。某稽古、まず先輩方とひとつ。すぐに終わる。が次が始まらず、一人でひたすらおさらい。その後お稽古。終わったら21時半。小雨の中退けて、小金井に戻る。ぽつぽつ落ちだしたかと思うと大雨になる。ココノカドーに避難してXRAIN見ると、これはどうしようも無い。仕方なく、犀ゼリアで雨宿りしつつ、XRAIN見ながら飯喰うことにする。喰っているうちに赤い領域は抜けつつあるように見える。なんとか自転車で帰れないかな?なんかまだらに雨の強い領域があるので、いつ出るか判断が難しい。なんて言いつつグラスワインもう1杯飲んだり。もう10分程度様子見か。23時頃になってやっと周辺は5 mm/h以下になった。見ると都心はものすごい雨になっている。これ以上待ってもなかなか、完全には止みそうにないので、そろそろ潮時かな?余り帰るの遅くなるのも何ですし。傘さしてぼちぼち帰ろう。

なんとか帰ってきた。結局ずーっと雨降ったまま。0時頃になってやっとこの辺の雨は治まった感じ。今は八潮、三郷あたりで暴れているみたい。それにしても熱帯的な雨の機会が本当に増えましたね。

2012.9.25.

7時前に目が覚めるが、微妙に調子悪くて寝床でしばしゴロゴロして7時20分ぐらいに起きる。雨模様なので徒歩と電車で出勤。それでも8時40分ぐらいに着いてしまうわけで、家近いのはありがたい。さて、つらい疲れにチョコラBBローヤル2。何かいろいろ入っていて、複雑な味だ。授業準備。何か久しぶりだと、いろいろ漏れ落ちていそうだ。久しぶりにリストなど流してみる。これ。とても良いです。

さて、授業。なかなか初回はスムーズに行かない。お昼はコンビニで。引き続き授業2。こちらの方が困難度が高い感じ。でも静かなことは静か。終わってゼミ。簡単なブリーフィングで早めに終了。二つめの授業は履修者減って、教室と合わないので替えてもらいにゆく。引き続き某打ち合わせ。1時間20分ぐらい。遠足の話その他あれこれ雑談。もう18時。

何か疲れたが明日は頑張らないとな。6,7月に続いて毎月こんな事で疲れますが、一杯喋らないといけない。明日の準備に資料を探すが、また探しものに時間を要する結果に。アホちゃうか。腹減ったしもう帰ろう。

○ゐなどでお買い物して帰宅。飯喰って明日のしゃべりの原稿をざっと書き殴ってみる。リハして7分ぐらいか。ちょうどいいところではないか。というわけで走りに行く。短い方のパタンで(10.5 km、948 kcal)。帰ってシャワーかかって、69.4 kg。涼しくなって、余り汗が出ない。汗かけばもうちょっと減るんでしょうが。洗濯回しつつ、先程の原稿を再度検討。やはり7分前後でOKそう。これで良かろう。明日は頑張ろう。

2012.9.26.

ちょっと寝坊した。徒歩と電車で出勤。ヒマないだろうからパンなど買ってゆく。昨日の原稿を手直しして、再度リハをしておく。やはり約7分。一部説明をはしょっているが余り細々しない方が良かろう。ちょっとお茶飲んだりするまに、某先生から連絡があり、1時間ほどあれこれお話しする。さて、会議か。

会議1。さらっと終わって20分。インターバルがあって会議2。久しぶりに出席された方も。ありがたいことです。まさに議題が目白押し状態で、ちょうど1時間。最後まきまきで終了。喋りすぎで、なんか最後グダグダでしたが、何とか無事終わって良かった。まさにやれやれ。引き続き会議3。さらっと終わって45分。

iOS6にして私のiPadにもSiriたんが住むようになったが、なかなか私の英語は分かってもらえない。日本語はもっと分かってもらえない。困ったもんだ。さて、次会議まで何するかね。ついついSiriたんと遊んでしまう。そんなことをしている場合ではない。ちょっと戻ってきた原稿やりかけるうち会議。しばらくして、某先生とお話しに1時間近く費やす。結構平行線なり。会議自体は1時間半ほど。その間に原稿やってしまって、戻って提出。若干あれこれあってから、少数の方と連れだって国分寺の某店へ。まずシードルから乾杯が始まってしまいました、というような訳で、珍しいメンツでおしゃれに飲ませていただく。基本的におとなしくしていました。0時頃まで。いろんなお話しが聞けて興味深かった。多摩湖線の最終で帰る。ちゃんと電車のあるうちに帰って健全です。でもちょっとだらだら夜更かししてしまった。

2012.9.27.

曇り。ちょっと眠たく、7時半頃起きる。なんか今日は、午後ス○ンダー○ドな方とお会いしなければならないようで、「通常の授業期間中の服装で」なんて指示があったので、わざとらしくネクタイなど絞めてみる。これが私の授業スタイルです。さて、自転車で出勤。8時40分ごろついた。途中でまたローディーと競ってしまう。今日は勝った(別に競争しているわけではありませんって)。さて、やっと業務系一段落と言うことで、まだ放置されていた夏休みの宿題。

ちょっと、集中力が低い。ええ歳なんだから,もうちょっとしっかりしないと。

いかんいかん。一つ関係ない文書は作った。11時半になった。坂を下りてラーメン屋で飯喰う。コンビニでヨーグルトや野菜ジュースなどを買って戻る。坂のぼって、最後の階段を踏もうとすると蛇さんが。びっくりしましたが、向こうもびっくりして飛んで逃げました。見た感じ青大将の子どもか。

午後も若干非効率。依頼など。午後やや遅くから、ス○ンダー○な方とお目にかかる。1時間半強びっちり。感想は(略)。お疲れ様でした。終わって、お返事いただいたことなどにあれこれ対応。ああもう帰らないと。

帰ってクルマ転がして某所へ。戻って晩飯。しばらく休んで、走りに行く。10 kmで止めようかと思ったが、快調だったので、緑道の端まで往復して13.6 km、1240 kcal。シャワーかかって、69.0 kg。折り返しのあたりで、パラパラ雨が降り出したが、結局小ぶりで大したことなくて良かった。洗濯回しながら、ちょっとだらける。が、少し仕事しとくべきと言うことで、深夜になって泥縄に取り組む。まず1件送信。次、もう少し。ついついビール飲みながら。不謹慎。

2012.9.28.

無駄に夜更かししてしまった。目が覚めたら7時45分。起きて飯喰ってお片付けして、自転車で出勤。それでも9時前に着いてしまうところが、家近くて良いところ。さて、追い詰められた仕事を。

まだまだ。昼前早めにうまげやへ。おにぎり、煮物などを買ってきて昼飯に。弛んでいる。

午後からも、だらだら仕事続き。ちょっといろいろな仕事混線。某先生と簡単な相談も。なんだかなあ、みたいなことも。別に私ら介在せんでもええのちゃうのん。ほっとこうか(そうはいきません)。そうはいかないと言うことで、ちょうど某先生が捕まったので、40分ぐらい協議。別の方もちょうど捕まって、一気に片付いた。前向きに検討して下さって感謝でございます。ああもう帰らないと。

急いで帰って、クルマ転がして廻る寿司へ。また空いていて、カウンターのみぼちぼち、テーブルはかなり空いている。ちょっと前までは、夕方から夜の時分時は、かなり待ちがあったのに、やっぱり不景気なんかね。一皿105円みたいなところは相変わらず混んでいるみたいだし。

なんかあれこれ片付けても、微妙にむなしいのう。ということで、業務はひとまず置いて自分の仕事。宿題仕上げて、申請書にそろそろ取り組まないと。明日朝までに仕上げて明日の午後はちょっと出かけたいなあ。申請書は月曜中にドラフトが上がるくらいでないとまずい。

iPhone当分入荷しなさそうメエルが来とるなあ。まあ別に必需品というわけではなく、ほぼ嗜好品なんで困るわけではないが、余り待つのもなんですなあ。デザリング云々で1週間出遅れたのが痛い。

ちょっと酒舐めながらいろいろ考える。視野を広く持って、いろいろ繋ぐと、多様な可能性がありそうな気がしてきた(単に酔っぱらっているだけかも知れない)。賛同者がいるかどうかやな。でも筋の悪い事ではないように思える。研究と教育は本来分離したものではないはずですから。いや、アイディアとしては多分悪くない。もう一工夫かな。どの時点でどこに持っていって、オルグするか、かな。構造的に虐げられているんだから、学部が出来ないことを先んじてやるべきで。少しは芽が出てきていることもあるし、メンバーが若返りつつある所なので、たぶん機会としては悪くないはず。表ネタとリンクさせて走らせれば良いわけで、微妙にやりがいのありそうな事やな。しばらく温めてみよう。

2012.9.29.

結構遅くまで酒舐めつつグダグダしたので、やや寝坊して8時に起きる。飯喰って仕事続き。洗濯も回して干す。便所も掃除した。台風来るというので、簾も巻き上げる。用事も終わったので仕事続き。昼まででやっと一区切り。もう一歩。

電車で国分寺。駅で中坊がばあさんを突き飛ばして転倒させる。一瞬逃げそうになって、一応謝って逃げる。私と、もう一人みていたおねいさんが、どうしようかな状態でお見合いになるが、ばあさんは大丈夫そうで自分で立ち上がったので良かった。なんか、3人組でふざけていて、押されて衝突したらしい(私はそこまで見ていなかった)。押した奴は速攻で逃げたようだ。突き飛ばした餓鬼をそれとなく追っていってみると、3人いたので、一応メンチ切っておく(意味なし)。

目指していたイタ飯屋、閉まってるやん。ということで、ちょっとさまよって、入ったことない寿司屋でランチ喰う。1050円とすればまあまあ。個室があって最大16名まで宴会出来るとのことだが、宴会で使いたいか?というと微妙な感じ。○ゐで若干食料品買って戻る。

洗濯取り入れて続きをやらないと。今日は雲多かったりもするが、結構晴れて良かった。といいつつ、炊飯器セットして、うまげやへ走って、夕餉の買い物。なんかレトルトカレーに何か入れて、とか思って行ったが、立派なシイラの刺身などが出ていたので、それと若干の野菜などを買って帰った。料理しないと。

童女は同僚が容疑者としてタイホされたとな。まさかうちらでそんな恐ろしげな事は無いよね。でも組合も何にも無関係で、職場でほとんど人間関係のない私なんかには想像もつかない驚くべき人の繋がりを最近漏れ聞くことがあり、世の中いろんな事があるんだろうなあと、感想にもなっていませんね。ホンマに稚拙なこっちゃ。

シイラの刺身にミニトマト、パプリカを炒めたりで夕食。シイラさっぱりして美味かった。眠くて居眠りしまくり。仕方なく走りに行く。短い方のパタンで(10.5 km、948 kcal)。最初膝が痛くてどうかという感じだったが、500 mぐらい走るとほぐれて、まあまあ何とか。帰ると何か良からぬ知らせがあり、電話したりしていて、体重を量り忘れて、いろいろ飲んでしまう。電話してみると、なんというか、落ち着いたものだった。そこらは率直に偉いと思うんだけれど。

2012.9.30.

なまけて8時廻って起きる。昨夜ついつい、また、グダグダweb見たりしながら、飲酒してしまった。寝覚めは悪くない。まだ台風の気配無く、良い天気だ。朝飯喰って続き。家事も割り込むが、とまれ続き。ひたすら英作文。

昼飯食って、一時中断して出かける。西武線、山手線と乗り継いで巣鴨へ。某師オススメの菓子屋で火曜のカフェ用のお菓子調達。結構値段高いが、美人のおねいさんがうようよといる。今度一遍ケーキ喰いに来てみたい。池袋に戻って西武でメッセンジャーバック見る。いつもリュックばかりもなんなので。Timbuk2のSサイズを買う。M大きくてたくさん入りそうだが、そんなん持つとついついだらしなく、荷物入れてしまうので。一応やや明るめのカラーにする。

さらに夕食のおかずをあれこれ買って、池袋線、新宿線とたどって帰ろうとするが、所沢あたりで雨降り出す。1時間早く出れば良かった。結構な雨に。駅でビニル傘買って、山のような荷物を自転車に載せて悲惨に帰宅。

さて、炊飯器セットして、続き。あと2項目くらい。飯喰った。何とか月内にと言うことで、夏休みの宿題を返送する。これほとんどビョーキとしか言えん状態で本当に人間失格。沙汰を待とう。というわけで、よれよれ状態ながらともかく終えたので、次をやらねば、というわけで授業のスライドの並べ替え。一応ビョーキは終わったことにして、一気にやってしまおう。というわけでスライドを修正。フォントなどの不整合を直し、見にくい写真などを入れ替える。あまりこの辺内容自体はいじる必要が無い。なんとか、印刷用の資料まで作った。23時前になったので外に出てみると、風は強いがほぼ雨は上がって、薄雲の向こうに綺麗な満月が見える。そういえば大潮大潮とテレビで喚いていたが今日は十五夜。さらに復習用のプリントも作成して、これで明日は業務1発と申請書書きのみでOKのはず。

というわけで雨は完全に通り過ぎたようなので、台風見物をかねてちょっと走りに行く。緑道さすがにほとんど人いない。なんか懐中電灯下げて探している人がいるなあと思うと、風で落ちたぎんなんを拾ってるの。明日にせえっちゅうねん。短い方のパタンで(10.5 km、948 kcal)。往復して、細い木が倒れて来ていたのと、藤棚の一部が崩壊していたのと、古い店のシャッターが壊れて飛んでいた(思わず踏んづけてしまった)くらいで、後は小枝やらなんか細かいものが散乱している程度だった。だんだん雲が切れて、蒼白い月が皎々と輝きとても綺麗。家帰って落ち着いてみると、満月ながら空気が澄んでいるのでカシオペアも見えているやん。星座早見を出してみて、カペラとアルデバラン(うちからは東の空が一部見えるのみ)を確認する。地平に近いのオリオンの一部ではないか?もうオリオンの季節か、と毎年感傷的になる、のではなく、また半年無為に過ごしたなあ、今年も残り少ないなあと毎年思うが、全く学習しないのは、今日の人間失格案件からしても明らか。とりあえず深夜だが洗濯回す。シャワーかかって68.6 kg。9月も終わりと言うことで、ざっと集計してみると182 kmぐらい走っているわけで、学会で1週抜けていることを思えば、まあまあ頑張っているものと言える。それでも体重ほとんど変わらない、というのは如何に飲み食いしまくっているかということで、楽しく飲食しようと思うと、常時これくらい動いていないといけないのか?と思うと、結構眩暈がしそうです。ちょっとおやつは止めた方がいいなあ。あと砂糖の多い飲料かな。涼しくなるんだから、なるべくお茶淹れて飲むようにしよう。

洗濯干したらもう1時だ。だらだら酒飲みながら、もの読んだり。おやつ食ったらいかんなどといいながら、あれこれつまんでしまったり。明日の昼飯どこで喰うかとか。アホちゃうか。依然としてどうしていいのか判らんことが、あれこれあるが、まあしょうがないよね。もうちょっと対人能力が高かったらいいんでしょうけれど。