indexに戻る

2014.9.1.

割と良く寝た。カップラーメンを、という話もあったが、結局朝食ビュッフェ食いにゆく。再び山ほど食う。連れ立って会場へ。とりあえずポスター貼りにゆく。ちょっとセッション聞いたり、展示会場うろついたり。南ア地質学会のブースで、ちょっと本買ったりも。昼は近所のモールのフードコートにゆく。タンドリーチキンとポテト。午後もセッション聞いた後、会場でノボノボ。ポスター。客いない。

終わって、連れ立って、マンデラスクエアあたりへ。なんかアンテロープ食べるとか食べないとかいう話になって、その手の店を探す。結局Springbokのカルパッチョと、Kuduのステーキを食べた。店にはそれぞれの動物の頸や剥製が飾られている。

ホテル帰着。結局早めに寝る。

2014.9.2.

乾燥するので夜中断続的に起きるが、まあ割と良く寝る。朝どうするか意見が割れるが、結局某氏とホテルビュッフェで。相変わらず腹一杯食う。

会場へ移動。午前セッション。昼はショッピングセンターのフードコートに移動して、テイクアウト。昨日と同じ店でカレーを頼んでみる。戻って食うが美味かった。

午後もセッション。その後講演。古典的。やや早いが連れ立って高級ホテルのレストランを偵察にゆく。で、ラウンジみたいなところでついついどっこいしょと椅子にかけると、飲み物注文とりにこられる。いや座っただけというと、満面の笑みでまあしょうがなわねえ、といった反応、で反省?して結局。それぞれビールを飲むことに。

移動してホテルのレストランで再びステーキなど。

2014.9.12.

間飛び過ぎ。水曜も午前セッション。午後遅めから若干の外出。某大学の入り口はロックされていて関所状態だが、警備の人に事情をいうと、またしても満面の笑みで通して下さる。夜は待ち合わせて、やや遠目のグリルで再びステーキ類。木曜はちょっと出かける。詳細略。なかなか得難い経験で、目的としていた試料もゲットする。戻って、さすがに時間遅いが、先に朝食に行った某カフェへ。普通にビールと軽食頼むが、普通のメニューと別に、おねいさんがテキーラやカクテルをを売り歩いている。ついつい皆で、1杯ずつ頼んで飲む。あそこ行けみたいな感じで、また売りにきて頼んでのんだり。カモられています。金曜は午前会場付近であれこれ。ちょっと大きめの買い物も。ポスターはがしたり。最終日で人が減って寂しい感じ。で、会場のコンベンションセンター内でヨハネスブルグに来て最大のピンチを迎えるが、なんとか無事救出される。午後若干外出。なかなか得難い経験で大変勉強になった。夕方待ち合わせて、高いホテルのラウンジでビール。引き続きタイ飯。美味かったが、最後にチップで議論になり、意見が分かれる。ホテルに戻って、今まで入ったことのないホテルバーで再度ビール。もう眠たいし、明日早いのに。

土曜朝バタバタで、出かける。コンベンションセンターで集合。8時の筈が8時半。分乗して出発。バーバトン方面へ。長距離ドライブの後、宿泊地に一度寄る。2カ所観察。2カ所めはかなり歩いて、長時間観察。終えて宿泊所に。ロッジ的。結婚式やってる。忙しくてなかなか夕食がでてきません。ネットまともにつながりません。

日曜、巡検2日め。冥土の土産に小町川を巡る。さすがに皆サンプルとりまくり。ど田舎で大勢でクルマで通ると、子供が集まって手を振る。昼食はブッシュで。日よけに薮に入って座ると、某氏がダニを発見してビビる。さらに調査続き。最後TTGスキップで残念。原野で夕暮れを迎えて、宿に戻って夕食。ビール美味い。でも某先生と食堂に居残ってwifi(遅い)を使ってお仕事。今送るとちょうど、月曜の朝日本に届くということで。

月曜、巡検3日め。かなり長期ドライブの後、自然公園の中の小町川の別セクションを長々歩いて観察。ハンマーは使うなと。転がっている石をとる。生命痕跡?の黒チャートはやはり3個ぐらいとってしまう。昼食はピクニックランチ的でおしゃれ。でもそこら中牛糞だらけで風が舞っているところで食べるわけで、神経質な人は困るでしょう。座るとアリの襲撃を受ける。お昼遅くからは娯楽。途中で日暮れ。ローカルなお店のあるところで、かなり遅くに宿泊所に戻る。ネット細くて早めに寝る。

火曜。割と朝早めから。数多くの地点を巡る。衝突のスフェリュールを含む地層など宝探し状態。生命の痕跡を探る旅行。山を下りてホテルに。今時ながらWiFiなし。電波も余り届かない。お湯はでるが、水は出ないなど、謎なことも。ご飯はアフリカンで、パンもでない。でも米はアフリカに来て以来一番美味しく炊けていたと思う。沢山ビール飲んで酔っぱらう。西洋人は遅くまでプールバーでビリヤードに興じたりで、元気なこと。

水曜日。朝から金鉱山など。金もダイヤも人が群がって、とんでもないことをするもんだ。昼は失われた町の跡でサンドウィッチ。午後も観察。早めにバーバトンの町へ。ちょっとうろつくが観光客の相手になるところではない。でも皆でバーに入ってビール一杯飲んだり。でもトヨタのディラーはあって、通りがかると、splendidなToyota Carを買わないか?などといわれる。日本までドライブしてゆけるか?と聞くと、ボートは準備できない、とのこと。のどかです。夜宿に戻って、BBQ。昨日来食ってるぶっといソーセージがなかなか独特で美味いのだが、ドイツ人の爺様が、牛とラムの合い挽きに調味料を加えたものだと教えてくれる。その後ダーツなど。最下位でした。ビール飲み過ぎ。

木曜日。移動。途中の大きいスーパーの掲示板には、KUMONの教室の看板が。国立公園など。こんなところがあるんだ。ここの売店のアイスのケースを見ると、ハローキティーのアイスクリームが新発売で、中には、可愛いブレスレットが入っていて、8種類あるので、集めてね、とのこと。キティちゃんも本当に、世の隅々まで行き渡っていて(見るとキティーちゃんTシャツ着ている白人のねえちゃんとかもいるなあ。去年のチリの僻地でも、ロッジのベッドカバーがいきなりキティーちゃんだったり)、デズニーに負けませんな。夜はとても暗くて、月が昇るまでは天の川がよく見えた。

金曜日。朝国立公園内。昼前に出立。一路ヨハネスに戻る。夕方ホテル着。いろいろ行き違い・見解の相違があり、折角採ったサンプルが送れるか焦りまくり。あれこれあって、サントンの某店から無事発送できてほんまにヤレヤレです。で、若干モールで買い物して、皆でマンデラさんの横で食事。昼ステーキ(300 g)食って、夜もポークチャップ。といっても1200円とかで、でかい豚が2枚もでてくるの。一生懸命共食いする。併設の店で土産物買ったり。夜結構遅く戻って、やっと断線状態を脱したので、あれこれやって夜更かしする。アホやね。

2014.9.13.

7時半頃起き出して準備。ホテルビュッフェに皆で出かける。ちょうど調査を終えられた、某大学の先生と学生もいたので、大勢でテーブルを囲んで朝食。これからヒコーキ長いので、控えめにする。食い終わってモールに出かける。地図を買って、ちょっとしたお土産を買うともう時間。急いで戻ってチェックアウト。空港へどう出かけるかで再び一悶着があったが、ハウトレインの駅までタクシー。ハウトレインで空港。荷物預けて、ゲート抜けて、VATのrefundにゆくが長蛇の列。ものすごい枚数の細かいレシートを持ってきている人が多くて、列がなかなか進まない。搭乗近づくなかイライラ待つ。でなんとかやる。USDでチャージしたMasterカードくれる。面白いもんだと思うが、後で見ると、しっかりカード代4ドルとられている。大急ぎでゲートへ。途中でなんとか免税でチョコレートなど掴んで、ヒコーキ乗る。時差解消的には寝た方がいいので、ちょっと酒飲んだりもするが結局ほとんど寝られず。機内では夜中(アジアの時間で)に丸でくれた林檎がうまかった。シンガポールに早朝に着く。ここで行き先の違う某氏と別れる。別某氏に着いてラウンジへ、めちゃくちゃ混んでいる。機内食食っているのに、さらにおかゆ食って朝からビール。時間なく乗り継ぎ。こちらは混んでいて、日本人ばかり。和食の機内食を食って久しぶりに比較的普通の米を食う。半分くらい一生懸命寝る。沖縄にさしかかったあたりで起きる。本島などよく見える。風邪ひきで咳をしたりで隣の人に申し訳なかった。16時過ぎに着陸。某氏のスーツケース出てこないそうで気の毒。税関抜けて皆様とお別れして、WiFi返却して、モノレール等々乗り継ぎで帰宅。お土産出して晩飯食って早く寝れば良いのに、時差もあって夜更かしする。ラウンジ便利なので、いろいろマイレージやポイントについて調べる。今回のがつくと2万マイルは超えるので今年意識して使うとブロンズ会員にはなりそうな感じ。そのためには、SF行きはANAでとって、国内出張も若干意識して新幹線ではなくヒコーキ使う必要がある。でもスターフライヤーに申し込むためにはプラチナ会員以上になる必要があり、年間で5万マイルは必要。来年は予定しているものが複数ありちょっとチャンスなので、ちゃんと計算して使ってみたい。

2014.9.15.

2時に寝て、8時半頃起き出す。一日眠くて無為に過ごす。なんかだめだな。夜中になって元気になってあれこれ。やはり時差ぼけあるかも(当たり前です)。明日からまともに仕事できるか不安。SFの宿についてもいろいろヤバくって、ぼーっとしているあいだに、進めていただいて本当に有り難いこと。一人でシングル泊まったら10万コースだ。後は火山学会か。

またマイレージ見たり。あとプレミアムポイント1万、ANA分が7000ほど必要か。単にSF往復だけではいかんな。履歴見ると国内線の利用で結構ついているので、そこでもう少し稼がないといけない。少なくとも福岡には行くが...研究費あるしもう一つぐらい年内に調査にゆくか。でも暇があるかなあ。

今日はだらだらしながらテレビ見たり。立花隆の(昨夜の録画)。なんですねん。ぐだぐだ言っていて、利根川さんに会って、当たり前の事言われて納得したり。全般的に何がいいたいのか判らない内容。意識がどのように生まれるか、は大問題だけれど、臨死体験なんてはっきり言って本当にどうでもいいこと。それに結びつけようとするから、折角偉い先生がたに会いに行っても内容がぐちゃぐちゃになってしまった印象。半分くらいオカルトだし。赤ん坊のときの臨死体験を子供が語り出した、なんてネタを「科学で説明つかない」とかNHKスペシャルでやらないでほしい。

プロフェッショナルの磨き屋の回。ええ話や。50代になってから従来の仕事先から切られて、転換して今の小ロット高難度の方向に変えた、というのは50過ぎてしまった私たちの涙腺に訴えるところがありますな。

2014.9.16.

また2時半頃までぐだぐだ夜更かしして、7時半前に起き出す。時差ぼけだかなんだか判らない。風邪はややマシか。飯喰って段ボール出して、お片付けして自転車で出勤。ローソンでR-1ドリンクと南アルプスの天然水。ちょっと節制しないとな。8時20分頃つく。何人かの先生方と久しぶりに対面。

ちょっと片付けなど。

昼前コンビニで、どんべえ、おにぎり。ちょっと節制しないといけない。喰い終わると地震。結構揺れたし、10秒以上続いた感じ。でもhi-netとか見てもやや深い地震でMw=5.4とか言っていて、そんなもんですか?といった感じ。ここらで震度3から4ぐらい。

午後から若干の打ち合わせ。1時間あまり。今日は穏当。終わって関連した作業。細々したメエル書くのに時間かかる。仕方ないな。16時半頃一通り終えたので、フツーの仕事に戻る。

時差ぼけ解消したかと思ったが夕方眠くなってきた。単なる寝不足かもしれない。ここ何日間か結局ろくに寝ていないので。

ぼちぼちと帰宅。うまげやで飲み物など買って帰る。飯食って作業。Mendelyいじったり、Dropboxいじったり。1マソで1TBは使いでがあると思う。

2014.9.17.

1時すぎに寝て、気がつくと7時45分。惰眠をむさぼった。途中1度も目が覚めなかったし結局時差ぼけはなさそう。飯喰ってゴミ出しして、ちょっとトクだね見たりしてから、自転車で出勤。ローソンで南アルプスの天然水とビタミン野菜。9時過ぎについた。なんかいろいろいろいろだが、ひとのこと文句言っている暇があったら、自分の仕事さっさとやらないと。

てなことで、研究系の証紙を提出。もう明日から授業開始なんだが、相変わらず人いませんな。

ちょっともの読み続き。昼前、コンビニでおにぎり、カップヌードル。

昼過ぎから会議1。1時間あまり。引き続き会議2。1時間弱。さらに会議3。5時間弱。で、終わって打ち合わせ。さらに若干雑談などで遅くなる。

戻ってあれこれお片づけ。帰らないと。

帰宅すると1時。飯食って風呂入ると2時前。しょうがないので相撲ダイジェストでも見るか。日馬富士反則負けですか。いろいろ大変ですね。

2014.9.18.

3時前に寝て、起きると8時半。まずいまずい、ということで急いで飯搔き込んで散水して、クルマ転がして出かける。でらへ。作業待つ間ぽちぽち仕事。1時間ぐらいで終わってもどる、が、某いつも空いている裏道が大渋滞。ずーっといくと長ーい区間を片側通行にして工事している。こりゃ流れん筈ですわ。だいぶ時間をロスった。帰宅して自転車駅において、○ゐで弁当買って出勤。12時頃になってしまった。ちょっと連絡などして文書改訂して発射。

弁当喰って、教員室周りで、何人かの先生方に用事のお願いその他。次。

若干文書の改訂など。ちょっと腹具合悪いって、夜中に冷たいもの摂って寝るからです。

iOS8でてるな。更新かけるがさすがにダウンロード重いな。

さらにいくつか調整。みんな学会で楽しそうでいいなあ、って2週間出張した以上仕事溜まるのは当然。

もう1件取りまとめて。仕事遅いな。今日はこれで終わり。まあしょうがないか。

○ゐに寄ってちょっとお買い物して帰宅。

飯も食いつつ、お届けものや連絡にあれこれ対応。一通り終えると23時回ってしまった。

うーんと思いつつ、0時近くなったが、ちょっと走りにゆく。だらだら走って、8.14 km。涼しくて良い季節だ。帰ったらもう0時半ちょっと過ぎている。

風呂入ってビール飲んで弛緩しているとまた2時になる。アホと違うか。

2014.9.19.

結局3時前に寝て、8時前に起き出す。眠い(あたりまえです)。だらしない。飯喰ってゴミ出して自転車で出勤。ローソンでミネラルウォーターとフルーツジュース、と某先生とバッタリあって、突然、ここのカツサンドめっちゃ美味いんですよ、といわれて思わずうろがきて、適切に反応できず失礼しました。相変わらず瞬発力がないわ。

9時についた。会議準備その他。会議。1時間半弱。相変わらず喋りまくりで面目ない。若干次会議の相談の後、戻って幾人かの方と立ち話。昼遅くなって、なま協でめし。ミートソースと総菜。かつカレー大、みたいなことは当面控えたい。と言いつつ購買に寄ってアイス買ったり。戻ってメール打ちまくり。疲れた。目がティカティカする。ちょっと教員室あたりでさらに相談など。

で、ぼちぼち、と思ったところで、ちょっと不幸の電話?があって、相談。ちょっとため息がでるような。何が正しいのか判らんくなる。関連して右往左往して、あちこちでいろんな人と相談。気がつくと19時半。いったいいくら喋ったのか?の世界。ほんまに消耗しました。しかし、まだ解決していない。でも会社で営業とかやってる人は、365日こんなのかもしれないね。もうちょっと処理したら、20時過ぎ。さらにあれこれで、また21時近い。

それにしても2日ほど走り回って調整ついた、やれやれと思ったことが、簡単に粉砕されて、余計に面倒なことになる、ってのは精神衛生にほんに悪い。いやあ本当に立場弱いです。悲しい。今日一日で本当にぼろぼろですわ。こんなんじゃ会社員は勤まらんか?

もう1件連絡。もう帰ろう。健康に悪い。ちょっと哀れまれたか?

ちゃりちゃりと帰宅。疲労。飯食ってぼーっとテレビ眺める。思い立って巡検の問い合わせをしておく。やっぱりなんとしても出かけよう。火山学会のセッション案内が出ているなあ。3日か4日になりそう。4日になったら休講しないといけないか。巡検返事帰ってきたらヒコーキとろう。


自民、クジラ料理の提供開始
時事通信 9月19日(金)16時13分配信

(前略) 捕鯨とゆかりの深い和歌山県選出の二階俊博総務会長の発案で、党を挙げて日本の食文化を守る狙いがある。
 党本部でクジラのカレーと竜田揚げに舌鼓を打った二階氏からは、「クジラはわれわれの食生活に欠かすことができない。嫌なことばかり言う国(の人に)は、クジラをどっさり食わせる」と反捕鯨国への挑発も飛び出した。(後略)

いや別に私も高知いたっら喜んで鯨食うんだが、カレーだったら、別に牛さんでも豚さんでも羊さんでもええやん。はっきり言ってそっちの方が美味いだろう。なんかマヌーなムードが漂う。「食文化を守る」もいつもながら頭悪そうな発言ですね。

2014.9.20.

2時過ぎに寝て起きると8時半。さて。とりあえずご飯とインスタントみそ汁で朝食。ちょっと物資に乏しいなあ。

てなことで10時回ってうまげやにストック系のものを買い出しに。戻ってちょっとぼーっとしたが、昼前になって、走りにゆく。13.5 km。涼しいので楽。で走りながらあれこれ考える訳だが、昨日ついたクレームの不当性に思い当たる。本当にいつまで経ってもいくら訴えても不平等条約になっていることが全く理解してもらえないのね。そのせいで私らどれだけ何の役にも立たない無駄足を踏まされているのか、その立場にたたないと判らないのね。まあ仕方ないんだけれど。疲れますね。

鬱陶しいが、理屈は判ったのでちょっとスッキリした。シャワー浴びて洗濯まわす。

終わったので出かける。駅に自転車置いて中央線を東へ。吉祥寺で降りて、淳久で若干お買い物。京都大学出版会のフェアなども見るが余り数がないのでカタログだけもらって帰る。さらに東へ。水道橋。某出し物へ。中途半端な時間についたので、一度入場だけして、母さまにご挨拶して、昼飯食ってないのでセルフうどん食いに外出。ここでついつい天ぷら食ってしまうのがいかん。

某見物。石が綺麗に割れて良かった。終了後、関係の皆様と近隣の安い居酒屋で軽く1杯。終わって方向が同じ方と総武線で戻る。○ゐでちょっと買い物して帰宅。酒飲んだのでだらだら。

早く寝ればいいのにテレビ見たりでさらにだらだら。巡検返事きたので、飛行機とらないと。学会のページでも催行決定の表示が出ました。

2014.9.21.

2時頃までだらだらしていて、7時前に一旦起きだすが、もう一遍寝に行って気づくと10時前。人間失格。起きて南アラーメンを作る。beef flavorとなっているが、本当に牛臭い。

しばしだらだら。少し腹がこなれたかと、昼前になって走りにゆく。15.55 km。天気が良いので日向はちょっと暑い。結構汗だく。少し爪が伸びていて、引っかかって、流血している。なんか蹴りがおかしくて、左足が右足首付近に当たることがあり、くるぶし軽くけがしている。

シャワー浴びて洗濯まわして扇風機にぶんぶん当たってクールダウンする。昼飯買いに行かないと。しかし早いこと減量しないと高々10キロや15キロ走るだけで足にダメージあってあかんわ。

うまげやで寿司折り買ってかえって食う。ここでもう一つ余計なものを買い食いするのがデヴへの道なので辛抱する。

午後も比較的だらだら。夕方ちょっと料理など。もうちと煮込むべきだが、まあこんなもんか。食ってだらだら。どうも家では仕事にならない。「火山」みたり。突然某先生プレスとともに出てきて驚く。

夜中になって世間が静まったところで、明日&水曜日の準備に着手。前のんと違ってあまりやっていて楽しい仕事ではない。

2014.9.22.

結局あまり仕事進まないまま、ビール飲んで2時頃までだらける。おやつもちょっと喰ってしまった。人間失格。

7時過ぎに起きる。飯喰ってあれこれお片付けして、自転車で出勤、とタイヤの空気随分減っているので足して出かける。ローソンでお茶とミネラルウォーター。9時過ぎについた。昨日の残り仕事、と通関代行業者からあれこれ連絡。

で某仕事。あれやこれやがあって、途中インターミッション挟みつつも3時間以上かかる。ちょっと立ち話などあって、学習センターへ。待機。おわって、某所でまた油売るうち、ちょっと某所へ確認といったところで捕まって、またばーっと議論?何とか無理繰りお願いして、これで良かったのかしら?ではありますが。さらに別件でちょっと事情を伺ったり。

で、さらに某先生と相談。疲れた。今日また一日右往左往で終わってしまった。悲しい。ちょっとだけ用事したらもう21時半とか。小雨の中ちゃりちゃりと帰宅。冷やご飯とフライドチキン一切れだけあったのでぼそぼそ食う。さすがに飯余るな。たらこあった。これも食うか。

食った。眠いな。でも宿題いろいろあるな。南アから帰ってきてからちょっとボロボロ。

ついついテレビ見たり。夜中になって風呂上がってから、ちょっと仕事。

2014.9.23.

2時近くに寝て9時近くに起きる。依然として人間失格気味。飯食ってさて。朝寝すると1日が短い。そろそろ巡検のヒコーキをということで、いろいろ検索するが結局、ANA-アシアナが一番良さそう、というか、火曜日夕方まで仕事して当日移動だと実質的にそれしか方法がない、というわけでひとまずANA部分を予約。さらにアシアナもとろうとするが、あれこれ鬱陶しい。さらにクレカで購入、のところで固まる。ほんまにアシアナのwebページは駄目だ。南ア航空の方がずっと親切。全部日本語でできるし。いや別に英語でもええねんけど、ちゃんとしてよ。

で、ページがリセットされて、予約のところ探しても、チケットなし、の表示なのに、再度予約しようとすると、さっき申し込んで死んだ分、残席が減っていて、行きの便は一番適切な時間帯のが取れなくなっている。どうしようかねえ。

もっかいやってみるが、やはり駄目。ほんまに駄目やねえ。クレカ情報入れてから固まるってえのは最低。英語ページでなんかハングルでアラート出るがどうしようもない。これではwebでは取れなさそう。どうしようかね。

仕方ないので走りにゆく。とりあえず多摩湖方面へ。重いのでノロノロゆく。なんとか持ちそうなので多摩湖周回して、結局25.2 km。2回給水したのと、橋梁越え部分200 mほど歩いた以外はイーブンペースで走り通せて良かった。

帰宅してシャワー浴びてクルマ転がして飯食いにゆく。某ビュッフェ系は混んでいて入れず。某和食系ファミレスへ。結局食い放題系になる。まあそんなに食う訳ではないがそれなりに食う。一人2000円程度ならばまあそこそこお得か?

うまげやで買い物して帰宅。明日の準備の仕事あれこれあるがちょっと気乗りせず、だらだら。ひとまず1件まとめて連絡。次。諸事にかまけて忘れているが、明日から授業。予習しておかないと。

と、超めんどくさい件が夜中に舞い込む。勘弁してよと思いつつ、長文のメール書く。ついつい過激になりがちな文面をトーンダウンして発射。完全に孤立無援なので辛い。ちょっとは判ってよ。これほどサンドバッグ状態でも、周りから見ると本当に理解されないのね。まあ自分が撃たれたことがないと判らんわな。明治時代の不平等条約の苦悩が判ります。まずい。もう日が変わってしまう。さらに一つ。後2件あるぞ。追いつめられてきました。

とりあえず1件ということで原稿起こす。全然気乗りがしない。でも自分がやらないと。不幸。楽しいことは続かない。不幸のずんどこにあると、もういいことは何も起こらないんじゃないかという気がしてしまうな。

地理行きも駄目になったし(授業期間中に持ってこられて、2〜3週間も出張はできんわねえ。でも2月暇になったのでどこかゆきたい)何もいいことが無い。ああ済州島は楽しみ。南アのステーキデヴ解消にいそしんでいるところに、再び美味いもん食えますよ〜みたいな、メエルをいただいたり。アシアナなんとかしないと。

やっぱだめだなあ。明日どうかなあ?2時になった。そろそろ切り上げないと。

ざっと書いて深夜のリハーサル。8分ぐらいかな?さすがにもう寝よう。

2014.9.24.

いろいろ仕事遅くていやになるなあと、2時半廻って寝る。目覚ましかけたがなかなか起きず、目が覚めると7時半廻っている。飛び起きて資源ゴミ出して、飯喰ってお片付けして大急ぎで自転車で出勤。8時20分ぐらいにつく。急ぎ授業準備。

で、某課で再度だめ押しをして、また別の資料届けて(朝から忙しい)、授業。ちょっと欠席が。まあこんなもんか。もうちょっと活性化しないとな。終わって脱力。こんなんで今日大丈夫か。ひとまずなま協へ行っておにぎりだけ買っておく。眠い。

てなわけで会議準備続き。再度リハをやってみる。時間は大丈夫そうだが、一部弱いところがあるなあ。能力の限界。やむを得ないか。時間なくなってきた。

なんかいろいろ残念だが、精一杯だな。もう時間切れ。

てなことで会議1。30分。引き続き会議2。何とか1時間で終える。超高速高回転で喋りまくる。疲れた。

ややあって会議3。出向いてから1時間半。で、次会議1時間半の間にあれこれ相談。おおむね2件ほど。相談終わって、あれこれメールでお送りする。おわって、若干雑談。その後もいくつか相談など。結果もって物渡して、といろいろ残務処理。何かもう疲れちゃって。今日も一日中右往左往で悲しい。自分のこと何もできないな。30分位弛緩。あと1件やっておいた方が良いか。いつまでも決まらないものねえ。

てなことで、思い立ってwindowsパソコンでアシアナの予約やってみるが、やはり最後で転ける。なんかActiveXのドータラコータラみたいなアラートがでて、なんかインストールしないと、認証が通らないと。完全に韓国Domestic仕様で無いとあかん感じやな。グローバル化してませんな。明日電話するか?

ちょっとまた、油断していたなあ、みたいなことも。甘いな。ある意味お人好しすぎる。これまでの経緯を考えると、そんな緩いことではいかんわな。それにしてもいろいろ状況は厳しいな。なんでこうなってしまうかねえ。あまり気にしてもと思う反面、自分本当にどこが悪くてこういうことになるのか考え込んでしまったり。不健康なのでもう帰ろう。

帰宅して飯食ってさて、というところで夕方うった連絡等に関連したり、また別の複数の案件で突然メールが一杯来たのでどんどん打ち返す。今日ちょっとなんかいろいろ情けない思いをする局面のあったところで、連絡いただいたうちのいくつかには、ご親切の身にしみるようなものもあり、まあ悲喜こもごも(ちょっと日本語がおかしい)というかなんというか。

さすがに一段落したかな?もう23時半だ。うーんあまり気分がスッキリしないので、ちょっと無理して走りにゆく。ぱらぱら雨降ったりで微妙に悲惨。でも7.63 km。疲れた、が少しは気が紛れたか。でも次またやらないといけない業務考えると頭痛い。でももう今日は考えないことにしよう。明日一つ、明後日一つかな。

ゆっくり風呂入ると、1時回っちゃった。ちょっとビール飲んで寝るか。ビール飲みつつ、もう1件だけ処理して発射。もう2時だ。帰ってきて教務ネタだけで10日過ぎちゃった。

2014.9.25.

2時半に寝て7時に目が覚める。寝床でグズグズして、7時半回っておき出す。飯食ってさて。ちょっとクルマ転がしたり。戻ってきてぼちぼち出かけますか。といいつつちょっと連絡系などで出遅れる。

歩いて駅まで。電車で出勤。○ゐで寿司など。11時近くになった。いろいろ考えるがアシアナ電話してみる。なんか不親切な対応だが一応取れた。けれども料金webよりずっと高い。webから予約が見られるのは良い。

Korean Airでやってみても「システムエラー」とかでる。ほんまに使えんわ。expediaとかで検索してみても結構高いな。それほど変わらない。もうちょっと検討すべきだが、もうええことにするか。

昼食って、のろのろともの読みなど。午後になってソウルのホテル押さえる。何かいまいち。Agodaの予約もなんか最後の決済から進まず。MBAでやったら通った。謎。何か全般的に高く着いてjejuairとかで取り直そうかとも思ったが、もう面倒だな。

もう決めた方がいいかと、Jejuの案内人の方に、ヒコーキ時間連絡してしまう。無駄遣いか?

神戸行きも押さえないと。連休中なのでホテルむちゃくちゃ高いな。京都みたい。なんぼなんでも3倍とかとるのはあまりに思えるが。時価だからしかたない?三宮0時過ぎ発だから、空いてたらサンライズで帰るという手もあるが...週末検討しよう。

ちょっとだけ仕事して寝るか。それにしても、ちょっと書きにくいような微妙に残念なこともあったようで。なんか結果的に完全にやられっぱなしだな。結局いいように使われて、ということだな。こき使っていることに対するフォローどころか、むしろ足引っ張られているような状態だからねえ。かといって関わらないで、とはいかないところが難しいところ。しかし本当にそれ何とも思ってないとしたら、ちょっと○○だな。なんでこんな面倒くさいことになるのか。それとも自分の気づいていない、何か見落としているまずい点があるんだろうか。あまり思い当たらないんだけれどねえ。

でも仕事。いくつか対応。あっという間に1時回る。ずーっと寝不足なんだけれど。

2014.9.26.

また2時とかに寝て、7時半回って起きる。眠い。飯食ってゴミ出して、ちょっとテレビ見たりで自転車で出勤。ローソンでミネラルウォーターとフルーツジュース。9時過ぎに着いた。

もろもろ教務系の書類の作成に入る。あれこれ作文。で、出張の書類出したり。某所で某先生らがやり取りしているのに行き当たり、ここで方を付けないと、ということで割り込んであれこればーっと喋る。で大急ぎでなま協でおにぎり掴んで、図書館へ。某集まり。ブルゾンもらったり。ちょっと余計なこと喋り過ぎか。

ですぐに移動して朝勃発した某案件について相談。終わって、某先生らの説得。同じところをぐるぐる回りながら螺旋を描いて話を収束させて、微妙に不承不承ながらこちらの結論でいちおう諒解していただく。1時間半かかった。引き続いて打ち合わせ。ちょっと長引く。途中で先の案件について取りはからっていただいた回答がきてちょっと安心。その後もややあれこれ。でも何となくモノの進め方は、整理されたような気がする。別件も調整。戻って、話の結果と、きている連絡に対していくつか急いで作文してばーっと返事。その他もろもろ返事していると、もう22時。ほんまに毎日こんなんですわ。

ちゃりちゃりと帰宅すると23時。さて、と思って飯食う前にちょっと走りにゆく。7.55 km。キンモクセイ香る。戻ってきてシャワー浴びて、冷やご飯どうするか一計を案じてたらこチャーハンにする。美味い。ゆうたらなんやが、私割と料理上手いです。

しかし今日も疲れたな。結局盛大に振り回されているのは自分の不徳の為すところかもしれない。なんですかこれは、他に言うべきことがあるんじゃないか、なんて言ってはイケマセン。

2014.9.27.

1時半に睡魔に負けて寝る。7時に目が覚めるが2度寝して,8時に起きる。スクランブルドエッグを作ってパンに挟んで食う。お片付けして芝生の草引きしてさて。

ちょっと調べ物など。

何かまた馬鹿なことやっていて2ちゃんで叩かれているなあ。気持ちは判るけれど、そりゃ叩かれるわ。いろんなことが劣化していると思う。

昼前うまげやで買い物して弁当食う。

昼からちょっとクルマ転がして国立方面。

戻ってきて電車で東へ。千駄ヶ谷。某稽古。若干覚えが悪く叱られる。サボっているので頭悪くなってるかも。

終わって水道橋。総武線の中に顔にマーキングをしたねえちゃん一杯乗ってるなあと思うと、ドームでexileの何か。荒しとかのときみたいに、ダフ屋とかチケット頂戴みたいな人はいない。生写真売りみたいな露店が建っている。某見物。それほど入りは良くないか。?なメールが来ているので、開始前にロビーでばーっと返信うちかけるが、時間切れ。狂言見たとことで、30分休憩とか言うので、メールうってちょっとぶらぶら。誰も知り合いきていないなあ、と思うと某氏だけ見かけて挨拶する。やっぱりちょっと珍しいもの系はチェックされているようだ。引き続いてみる。滅多にかからない演出だそうな。まあ祝言的な要素でいろんな演出がある(あった)のだろう。引き続いて座談系。だらだら長いし、客がいちいち拍手するのもうっとうしかった。聞かずに帰れば良かったかも。業界的な危機感を訴えられていたし、今日来られている方々は、意欲的に業界改革に取り組んでいらっしゃると思うが、たぶんもう手遅れだと思う。縮小均衡。他人事ではない。

電車で戻る。吉祥寺で降りて淳久で少し買い物。

さらに移動して帰宅。飯食ってもう眠いな。

御岳山噴火の映像をweb上でいろいろ眺める。火砕流風のものも日経に上がっている。小規模な噴火は予測しようがないわねえ。

いろいろ考えるが、しばらく静観かな。暴走は止められない。かといって知らん顔できないのも困ったもの。

2014.9.28.

ビール飲みつつぐだぐだしていたが、1時過ぎに睡魔に負けて寝る。7時過ぎにお腹痛くて目が覚める(寝る前に冷たいもの飲むから...)。8時近くまで寝床でグズグズするが、トイレ行きたくて起きる。パン食ってお片付けしてさて。ちょっと本読んでいて、Annual Review of...の論文が読みたくなって大学図書館検索するが、読めなくなっている。一時期最新号を除く、で読めたんだが...結局導入されているものの多くは、いろんな論文のセット販売を買っていて、中身が入れ替わって安定しないのね(たとえば、Natureも読めたり読めなかったりで困る)。まあ、参照したいのはここ数年ぐらいで1年100ドルくらいだから、思い切って遡って数年分Online Journalの権利を買う、という手もあるが、ちょっとばかばかしいな。でも網羅的に論文見る時間とてもないから、review誌見ておくのは意味が大きいようにも思える。

10時回ってちょっと腹こなれたので走りにゆく。よい天気で暑い。多摩湖の堰堤折り返して、緑道の反対の端折り返して戻る。25.3 km。汗だく。手足から顔まで塩まみれ。さすがに最後の方は余り汗が出なくなる。20 kmすぎで給水1回やった以外は、きちんと走り通したので、まあ良く頑張ったと思う。これで月間100 kmも超えた。月半分でなのでまあまあ。

シャワー浴びて洗濯まわして、昼飯にラーメン作る。ラ王のみそ味。脱水・脱塩しているので、スープの一口目は甘露でありました。人間どんなところに幸せがあるか判らないものです。

食った食った。

御嶽山は惨事が明らかになりつつある。ガレラス山の例を引くまでもなく、噴火予知なんてのも無理ですわね。富士山が噴火するときは判ります、みたいなことを豪語する人もいるがどういう根拠があるのよ。

うまげやにちゃりちゃりと出かけて買い物。足痛い。

午後遅くからクルマ転がして府中方面へ。道ちょっと迷ってぐるぐるする。某見物。ちょっと、めんどくせえと思っていたが、意外と面白かったよ。それほど時間を感じなかった。終わって某先生がいらっしゃったので少し立ち話。また関係の方々とやはり少し立ち話。再びクルマ転がして帰宅して夕食。

夜SFのヒコーキをいろいろ検索してみるが、どうも上手くない。JALのほうが都合のいい便があるが... Parkfield遠いな。SFから片道で200 kmぐらいある感じだ。

夜中になって、御嶽山関係のNY Timesその他の英文記事をまとめておく。読み比べということで授業で使う予定。

2014.9.29.

またぐずぐず1時半頃まで起きていて、7時半廻っておき出す。だらしない。ゴミ出して、飯喰ってお片付けして、ちょっとトクだねで火山の話見たり。KMT先生でてきたな。昨日の予知連の会見の取り上げられ方を見ても、なんか予知できる前提で話が進んでいるのが何とも。F先生はもちろんできないことが前提であるような話し方をされているように見えるにもかかわらず、ニュースではそういう切り取り方がされていない。普通できないけれどモニタでなにかかかることも時にはあるかもよ、の筈。また、常時監視の山がこれだけしかなくて、予算が、みたいなのも見苦しい。予知で焼け太ったらいかんよ。

んなことで、やや出遅れて出勤。10時前に着いた。ちょっともの見たりするうち、学習相談。特に学生さんいなくて、来訪された某氏といろいろお話する。10月トークの日程も決める。

もどって教員室周りで。某先生と先週の件調整。某先生にお願い。ちょっと話しにくいことも含めて。いろんな面で一人で抱えてるのはさすがにもうちょっと疲れました。

戻ってあれこれ連絡系。なかなか授業準備までいかんぞう。さらにいくつか電話で相談など。何か微妙にあれこれ。

授業準備しないと。と言いつついろんな案件が生じてあれこれ。もう17時やん。うう。ちょっと疲労感が。働きすぎか?

ちょっと頑張らないとな。しかし頭廻らない。ちょっとメールが止んだ感じなので、さっとやってしまおう。

といいつつ、いくつかやり取り。いろんな事片付きつつあるけれど、ちょっと繁忙すぎるな。一つプリント作成。スライド並べ替えないと。

あまり改善しないが時間切れかな。依然としていろいろ細々したことが舞い込んで対応。お願い系は明日明後日で調整ついた、が、余りに件数があってなんか忘れそうだな。気を付けないと。

プリントとか刷る。350部なので大変。配りもの宣伝含めて4枚なので1400枚。

今日一日の情報のフローを見ているだけでも、なんか前途多難感を覚えることもあるが、まあやるしかないわね。とまれ警戒のアンテナは高く掲げておくべきなのと、極力腹を立てないことは肝に銘じておかないと。でもしかるべきときには毅然と対応できるようにということも。

あと何だっけ。健診の申し込みか。

ちょっとだけスーパーで買い物して帰宅するともう22時。飯食ってさて。疲れた。風呂入ったらもう0時だ。眠いな。

2014.9.30.

風呂入ってビール飲んで1時近くなったので、何かしょうかと思ったが眠気に負ける。メモもって布団寝転んだら、イアフォンで音楽1曲終わらないうちに寝付いてしまう。いろいろ悩んでますっちゅうても、これでは鬱の人に怒られますな。

7時半に起き出す。ゴミ出して、散水してパン食ってお片付けして自転車で出勤。ローソンでザクロと植物プラセンタ、ミネラルウォター。8時20分頃ついた。今日は著しく忙しい。ってこんなもん書いてる場合か。

初回授業の前にちょっと一言だけお話に。さらに医務室に健診申し込み出しに行く。

9時だ。ゼミの配りもの準備しよう。泥縄だな。あまりアイディアがないが、まあ仕方ないかな。

で、授業。ちょっと喋りまくり。戻るところの通りがかりの弁当カーで弁当かって大急ぎで搔き込んで、某先生とお話。いずれもご快諾いただいて多謝。引き続いて場所を変えて、某相談。1時間ほど。さらに場所を変えて某先生とお話。もう次の授業で、ゼミ初回。終わってさらに一部学生さんと相談。おわって、若干立ち話などあって、さらに別先生と相談。長々と若干愚痴になって面目ないことだが、まあいろいろ問題があるということは同意。

終わって、戻って、いろいろ届いていることに対して返信等対応。ほんまに全くヒマがないですわ。あっという間に21時。

帰宅して飯。しばらくテレビ見たりでだらける。23時回って、やっぱり走りにゆくかとちょっと出かける。7.09 km。これで、9/18からで110 km超えた。ちょっとは頑張った。

9月校務忙しすぎて全く研究に手がつかなかった。帰国後、朝から晩まで、降り掛かってくることをひたすら打ち返している状態。全く拾ってくれない人と、どんどん上から積んでくる人に挟まれているのね。これでなんとか回っているのはほとんど奇跡的、というか諸々お願いに回っている人々の多くが快諾して下さっているお陰。でもお願いに回るのはひたすら一人でぐるぐるしている訳で、ちょっと信じられない仕事量だよ。

でもちょっと走ったらスッキリしたね。明日の授業の予習でもするか。てなことで酒舐めつつ英文読んでいると眠くなって駄目だね。