indexに戻る

2016.8.1.

もう8月でヤバすぎ。1時前に寝て7時過ぎに起きる。蒸し暑い。パンと味噌汁と紅茶。ゴミ出し。お片づけ。

ぼちぼち出勤。混雑を避けて南から。もの読み。

午後遅めに歩いてラーメン屋に。ここはメタボの巣窟のようなところ。ここで見てると生活習慣病はなるべくしてなるんじゃないかと思えてくる。とりあえず塩分取りすぎ。

もどって調子でない。夕方までゴソゴソ。mendelyとdropboxの連携、こころみるがどうしてもうまくいかない。ほぼ同じ環境でmendely desktopのバージョンも同じでうまくいったという記述があるんだが、ダメだな。こりゃ。

遅くなった。迷うが出かけることにする。中央線、総武線で千駄ヶ谷。某稽古。暑い。そこらで飯食うか迷うが、総武線、丸の内線で四谷三丁目。20分あまりあって、どこで飯食うか迷うが、ハンバーグ屋に。可もなく不可もなくだが、7HDのチェーン店だったのね。

で、某店でライブ聞く。ピアノとボーカルのデュオでスタンダード系。演者と少し話してもう遅いので急いで帰る。荻窪から中央線。なんか三鷹で長いこと待って、後から来た遅れている総武線に抜かされる。理不尽。

とりあえず0時だいぶ回って電車で帰宅。気温低いが蒸し暑くて、動き回ると汗ダラダラだなあ。

2016.8.2.

2時頃寝て,7時半過ぎに起きる。なんかしんどい。パン食ってお片づけして出勤。

少しメモ作ったり。やっぱ経済系の論文はelsevierでもちゃんと落とせるな。当たり前っちゃー当たり前だろうが。電源の変換系などを淀橋に発注。

昼飯は迷って,うまげやで買い食い。相変わらず,仕事あまり進まない。眠くて仕方ない。

そうも言ってられないので仕事。

と言いつつもたもた。ほんまクズやなあ。

夕方からエンジンかかってポスター一つ作ってしまう。私もやりだすと速いんだが,そこまでのグダグダが。おもな関係者に発射。

スーパーでアイスとか買って帰宅。

飯食ってさて。黒部行きどうするかねえ。ほぼ行って帰ってになるし、天気もあまり良くなさそうでもある。太平洋高気圧の勢力回復が1日1日と延びている感じだ。

2016.8.3.

2時前に寝て,7時過ぎに起きる。ゴミ出して飯くってお片づけしてぼちぼち出勤。旅行関係のチケット類打ち出したり若干の作業。先生方にお渡しなども。昼に出かけて〒でやや大きめの振込。切手買ったらティッシュとかももらった。ぐるぐる歩いて個々位置で久しぶりにカレー。高いな。

戻ってさて。いつまでも迷っていても仕方ないので黒部の山奥に電話して泊りを頼む。さらにリーダー?にSMSで連絡流すが,山の上でちゃんと着くかしら?

返事きたわ。やれやれ。関連文献少し整理して打ち出したり。幾つか連絡に返事なども。デスクまわりちょっと片付けたり。文献読むのは明日の電車の中でいいでしょう。

夕方なんでこんなに眠いかねえ。お片づけ続き。なんかいろんな意味で,やっぱりなあ,だなあ。いやほんまに何してたんだろうねえ。結局けじめがないとまともなことは何も進まない。

もたもたしていて,明日明後日の分は出張扱いに出来なかったな。また,どこから出したらいいのかも微妙。校費にあたる研Q費はかなり枯渇してきている。科研費は微妙に目的外な気もするので。

ちょっと図書館にまとめて本返す。ついでについ雑誌読んだり。ばかだな。

いろいろ片付けたり、文献整理したりしていると夜になる。巡検の準備も。

帰るか。小雨の中帰る。飯食ってさて。明日ふくめてお出かけの準備。明日の荷物が厄介。歩かないといけないし。リュックに着替えとお道具入れたらそれで結構一杯な感じで。試料はどうするねん?やな。

2016.8.4.

1時半ごろ寝て、7時過ぎに起きる。飯食ってお片づけしてゴミ出ししてさて。ちょっとネットしたりして、ぼちぼち出かける。駅まで遠くて荷物重くて暑くて疲れる。きた電車で武蔵浦和で乗り換えて大宮。

はくたか全部バツ。グランクラスだけが空いている。迷って割と窓口空いているので、相談すると、空いたところから指定、で出すよ、ということで高崎から指定してもらって切符買う。やれやれ。

エキュートをさまよって、若干のおつまみ類と弁当。鳥天うまそうだが、焼き魚もうまそう、ということで西行焼の弁当買って、鳥天単品で100 gぐらい買う。

待って乗車。デッキで高崎まで。指定席に行くと、もう席回しまくりの行楽モード。自分のところも回ってたらやだなあと思って行くと、母娘2名のみで別に何のことなくよかった。

座れたので弁当食ってメール打ったり少し仕事。でもトンネル多くてすぐ圏外になるなあ。端の席で目の前に電源あってありがたい。

飯食ったら強烈にねむい。乗り過ごしたら大変だ。

新黒部から富山地鉄。と、別ルートでこられた方々と一緒になる。宇奈月まで。特急と称して余計なお金取られるが、京阪のおさがりの電車使ってるだけと違うんか?2階建にのるとさらに高いみたい。少しその辺ぶらぶらしてからトロッコ列車。13両もつなぐんだ。値段はとても高い。ええ商売、っても人手はかかる感じ。

1時間半近くかかって欅平まで。とぼとぼと祖母谷温泉まで。チェックインしてから、地獄を見に行く。温度計持ってた人が差し込むと85℃。

戻って風呂へ。羽虫が多いが良い露天。で晩飯になるが、山から下りてくる人々がつかない。仕方なく食ってると7時近くなってお一人、さらに40分ぐらい遅れて暗くなってからもうお一人が無事つかれる。飯食ってグダグダしてモッペン風呂入って、早くに寝る。ネットも繋がらんし(依存症)山小屋で夜更かしはできない。

2016.8.5.

22時ぐらいまで喋っていて寝て、6時に起きる。露天風呂。朝食。

8時から調査。12時過ぎまで。暑かった。山小屋に戻ってラーメン。あまりの暑さにAll-free。スーパードライいかないところが良心的。少し休んでみなさまと山降りる方向に。もう時間ないので、早退させていただいて駅へ。かなりふさがっていたが、高い方の客車は少し空きがあって乗れた。

トロッコで寝まくり。地鉄に乗り換える。明日の旅行に関してexpediaに電話。

新黒部について新幹線の切符買う。今日は空いていて何の問題もなく先頭席買える。20分ほど待つがもの食うところなく、買い物も一応お土産ありの狭い7-11があるのみ。仕方なく、ますの寿司など買ってちょっと食う。電車乗って、やれやれとケーブルつなぐとMBAのケーブル断線しかかっている。もう買い物する暇もないし困った。

なんかちょっとネット見たりウトウトするうち大宮。駅近くにビックあるようなので行ってMagSafe2の電源買う。1万円以上。

電車乗り継いで戻る。駅から遠いのでタクシーで戻った。

さて、荷物詰めないと。冷やご飯あったので、LEEのブラックカレーとシーチキンで食す。細々とめんどくさい。

2016.8.6.

0時前に寝て、4時半に起きて、運転して羽田へ。1時間もかからない。SQ6:15から開くと書いてあって、待っていると、6:12頃にはANAの人々現れて、時間通り開く。なんてパンクチュアルなんだ。

いろいろ手続きして中へ入る。少しだけ金替えてうどん食ったり。しかしさすがに夏休みななので羽田の国際線混んでいる。

搭乗してさて。眠いので居眠ったりちょっともの読んだりで。降りて乗り継ぎ。4時間近くあるのでタイ飯で麺食ったり。

乗り継ぎ。やはりぼやっとしてゲームしたり。車運転するので酒飲めない。

着いたら0時。車借りる。親切なお兄さんでよかった。三菱車いいんだけど、視界が良くないのがねえ。右ハンドル、オートマなので楽。ホテル着いたら1時。チェックインして洗濯して風呂入ったら2時。日本時間だと3時だな。さすがに疲れた。さすがに周りに何もないので、ミニバーの高いビール飲む。

英語はなんか言え、と言われれば言うんだけど、やっぱり依然として聞き取りに難があるなあ。無能。難しいことは逆に内容で分かるんだけど、ぽっと予想外のこと簡単な英語で言われたのが聞き取れんことあるのが情けないところ。

2016.8.7.

3時前に寝て、8時に起きてホテル飯。

ぼちぼち観光。Telestraの店に行って、sim買う。activateする?と聞かれて頼む。なんか一瞬で終わって不安。pin codeとかもわからんし。で、一度戻って店で再度きいいて、大丈夫よ、とのことなので。しばらくして無事つながりました。疑って申し訳ない。

夕方戻って、事務あるので、1時間ほど事務ワーク。

夜は近場のアイリッシュパブみたいなところで。やっとまともなビール飲む。

戻るともう眠い。そのまま寝てしまう。

2016.8.8.

9時とかに寝て、5時に目が覚めて、2度寝して再び起きると7時前。準備してホテル飯。

早くに出かける。

北上。延々と。人に言えんような速度で飛ばす。夕方になって僻地に着く。チェックインして、再びバーでビールなど。南十字星よく見えている。

洗濯してテレビ見てもう寝ますか。何もする気せんな。

2016.8.9.

朝から起きてイルカショー見たり。

移動。端の方から南下。いわゆるストロマトライト見たり。二十年余り前にも見たはずだが記憶に乏しい。とまれ世界遺産になってからずいぶん開拓されたんじゃないか?

夜はめんどくさいのでリゾートの食堂へ。シズラーと同じ方式のビュッフェでそこそこ値が張る。で注文してから、バーカウンターに行ってビール頂戴と言うと、ないと。ソフトドリンクしかおまへん。その辺で飲んでるのは皆持ち込みなのね。悄然と食う。だいたいスーパーとかどこも酒売ってないやん。

仕方なく、近隣のバーに行ってビールとグラスワイン飲む。しかし未成年のコントロールや販売の厳密さなど、なかなか容易に酒が手に入らないようにされている。その点あらゆるコンビニで24時間酒売ってる日本はアル中天国だ。

戻るとおばさんに捕まって今日はCensus Nightだと。今日いる人は何人であれ答えないといけない、答えないと罰金だ、ということで調査票と封筒もらう。かなり設問あって厄介だが答える。webでもできるけど、websiteがcrushして、と言っていたが、たしかに報道されている。

戻ってさっさと寝る。

2016.8.10.

朝早く起きて近隣の渓谷に。デボン紀の生痕化石とか言うんだけどほんまかいな。さらに移動して桃色の潟湖みたり。湖畔にgalenaかsphaleriteの鉱石が転んでいる。

で、某砂漠に向かうが、なんか16時半に閉まるみたいで、あと200 km以上あってあと2時間とか。ちょっとこりゃまずいと、人に言えない系の速度で走っていると、対向側の路肩にパトカーが。しまったと減速するも、やはり旋回して着いてくる。止まれ、と言われないのでしばらくそのまま行って、少し減速したところでパトカー前に出る。で止められるかと思うとそのまま、先導状態で20 km近く制限速度で走って、街を抜けたところで旋回して去る。やれやれ。完全にアウトかと思ったが、教育的指導で堪忍してくれた模様。

砂漠の入り口のゲートには4:29に着いた。おばちゃん入れてくれた。やれやれ。で小一時間巡った。

まだ、200 kmとかあるんですが、夜になったが必死で戻る。ホテルにチェックイン。中のビュッフェ食う。うまい。が高い。食ってちょっと休んで、隣のバーに行こうとするともうしまっている。今回はビール飲むことにいろいろ妨げが生じることが多い。ちょっとうろつくが、あまり適切なところないし、雨も降ってきた。ホテルのバーは高すぎるだろうし。やっぱり1パイント10ドルくらいで立ち飲めるところでないと安心して飲めない。

仕方ないので戻って洗濯など。

2016.8.11.

朝からホテルビュッフェ。運転して郊外へ。 動物園など。なかなか興味深かった。さらに、ワイナリーなども。カウンターにいたお兄さんは大阪で半年いたと。語学教師でNOVAに勤めていたとのこと。さらに「自然史博物館」なるものに行くが、剥製士の私的コレクションの館だった。確かに剥製は立派。taxidermyなんて単語初めて知った。

ホテルに戻って夕食。いろいろあって早く戻ってテレビ見て寝る。

2016.8.12.

ホテルチェックアウト。なんやかやで莫大な金額がかかっている。クルマ転がして近接都市へ。博物館系見る。面白いが、英語の説明聞き取れんな。マーケットその他見る。まだ移動あるので買い物は控える。

近隣のイタ飯で夕食。うまかったが、それなりのお値段。ただ、米系ホテルの食堂と違ってギャランティーはかからない。

空港まで運転して戻る。車の返却場所住所で入れたら、domesticのほうに行ってしまう。幸いカウンターにおばちゃん2人いたので、尋ねると子供に教え諭すように、丁寧にインターナショナルの方の返却場所を教えてくれる。ついでにガソリンスタンドの場所も聞く。で給油して返却してやれやれ。

で、明日朝早朝の便まで空港で待つかとも思ったが、さすがにちょっとシンドかろうとネット調べて近隣の安ホテルとる。arrivalの方に歩いてタクシー拾って行く。おじいちゃんいろいろ話す。東京と新潟と佐渡島を旅行したとのこと。ホテルってそれモーテルだよ、と連れて行ってくれたら確かにモーテル。まあ、4時間寝るだけなのでよかろう。チェックインして、送迎頼んで、シャワー浴びて横になる。

2016.8.13.

0時に寝て、3時過ぎに目覚ましなしで起きる。シャワー浴びて準備して出かけますか。と早めに電話かかってきて、車動く都合で今すぐ出かけるので部屋の前まで迎えに行くとのことで急いで荷物たたむうち車きて空港へ。4時ごろ着いた。

カウンター開いていたのでシンガポールのおばちゃんに手続きしてもらう。万事丁寧でありがたいこと。immigrationもなんか機械で通り過ぎる。出る方は簡単にということのようだ。すぐにゲートまで行って、コーヒー飲んで待つ。電源あるが、USB接続のアダプタをスーツケースに放り込んでしまったな。

私的な旅行の間放ってあった仕事関係ボチボチやらないといけないな。

搭乗して1時間ぐらいウトウトしたところで飯。腹具合悪いけど結局食べてしまう。グダグダしているともうあと2時間半ぐらいだ。5時間はすぐですね。

結局寝ないで、昼頃チャンギについた。ちょっとだらだらする。眠いけど、昼はちゃんと起きとくべきだなあ、ということで、無料ツアーのデスクに行って、午後から夕方のツアーを申し込む。集合時間まで少し余裕あるので、昼飯見に行く。中華のフードコートみたいなところで焼き豚麵を共食いする。プリカ買ってそれで支払う仕組み。日本だったら自販機だよね。ちょうどチャージ分食ってカード返してまだ少し時間あるなあ。コーヒーでも飲むべきか。

と時間なくて、集合場所に。三々五々と集まってステッカーもらって皆でT2に移動。そこでT2集合の人々と合流して、別の方の案内でimmigration抜けてツアーバスに。

マーライオン。クソ暑い。ガイドのおじさんテンション高いが、愛国宣伝的だなあ。one nation, one govermentでinvesitiment目指すとか。今の日本の愛国のお手本はこの辺にありそうにも思えるが、日本規模でかいから同じようにはいかんわねえ。また洒落でSingapore is a fine country. と繰り返していたのも印象的。なんでも罰金だからね。教育システムの自慢もあって。鼻白むというよりは我々のグダグダが情けないところ。やっぱ厳密に英語人でない人の英語はよくわかるなあ。ほんまに4技能の中でとりわけ聞き取りに問題あるのは明らかで、なんとかしないと。マーライオンにはたくさんの日本人がいた。フリーツアーにも女2人、カップル、自分と5人日本人がいた。

夕方戻って脱力してネット見たり。さすがに眠い。シャワー浴びるかどうかだなあ。腹も減ったが。先に飯食いますか。しかしまだ待ち時間があるという。やっと充電のある椅子に来て、少し充電。

で時間潰して昼とは別のフードコートに。ワンタン麺というよりは餃子麵。600円ぐらいで結構なもの。

かなり遅くなったので、フィットネスジム併設のなんちゃらラウンジにシャワーに行く。シャンプー、コンディショナー、バスタオルと、最低限のものは揃っている。昼の麵、夜の麵足したぐらいの値段でかなり高いがすっきりした、のでビール探してさまよう。なかなかさらっとカウンターで飲めるようなところ見つからず、難航するが空いているバー発見して、親切そうなお兄さんに電源のある席につけてもらう。電源の形状が特殊でささらんなあ、とやっていると、変換アダプタまで持ってきてくれる。ありがたいです。で、ビール1パイント半飲んでiphone50%充電されたのででて、ゲートに向かう。

搭乗AirbusA380だった。2階。1時間寝ている間に深夜便なので、投げやりに飯が供されて、すぐに片付けてお休みモードに。飯クソまずい。

断続的にだけどかなりよく寝た。朝飯もクソまずい。なんだかわからないもの。サービスも悪い。

2016.8.14.

早朝にフランクフルトについた。immigration抜けて、荷物回収して、駅探す。なんかわからんがみんな行くのでこれでええやろうと乗ると、無事中央駅に。ネットで予約したチケットの出し方がわからず、しばし迷うが、いっぱいある自販機のメニューを仔細に検討するとメニューの階層3つぐらいめくって無事出せた。やれやれで、あと1時間ぐらいあるので、ウロウロする。駅入り口に日本人集団が2組。なんか日本人すぐわかるのは自分が日本人だからだろうか?

先週いたところでも、学校等の研修系の中高生がかなりいた。観察していると一つは東京の某私立中学、一つは進研ゼミ、あとはわからない。おそらく語学研修とセットできていて、見てるとお友達で群れていてこれではいかんと眉をひそめるような光景ではあるが、素直に羨ましいですね。我々、時代もあるが、20台半ばでやっと海外の学会に行ってで、ええ歳こいていつまでも英語わからないし(特に英語ネイティブの英語が聞き取れない。シンガポールのバスのおっちゃんの説明はよくわかった)。いやほんま10台とかでちょっと長期の海外経験できるのはとてもいいことだと思います。金かかるけどな。自分の経済状況ではとても無理だった。

おお、駅に無料WiFiがある。30分制限だけど助かります。

電車乗ってICEのWifiあるので、5ユーロ弱で1日分買う。でネットで遊ぶ。でニュルンベルグのモバイルショップ検索するが日曜日全部休みやん。こりゃ困った。どうやって地図探すかねえ。今日だけあいほん起こすか。でも東京時間夕方だし。

電車降りて車屋探す。大変親切に手続きしてくれた。

で乗るわけだが大きいスーツケーストランクに入らない。苦労して後席倒して入れる。携帯カーナビ借りたが、ちゃんと働かない。仕方ないのでとりあえず出るが、いきなり曲がるとこ間違えて道に迷う。仕方なくあいほん起こしてナビさせる。それでも迷い迷い、かなり苦労してアウトバーンに出る。ドイツもこいつもメチャ飛ばしていて怖いです。さらにいくつか道路のりつぐところで間違ったりしながらもなんとかノードリンゲン方面の国道みたいなのに乗る。あとは一本道のはずだが結構ややこしい、しまた田舎道でも人気のないところは100 km/hで流れていたりで、うかっと80 km/h超ぐらいでグダグダ走っていると後続に列できたりで油断ならない。でもなんとかついた。14時半近くになっていて、無事チェックインできた。で時間ないのでクレーター博物館見に行く。全ドイツ語でわかるようなわからんような。なんか日本人の親子連れが来ていて、隕石とか買ってんですが。なんか話しかけづらい感じだったので、ただ見ていた。sueviteの切り身とか地図とかいっぱい買う。あまりいい標本でなかったが、手に入らない可能性もあるので。

で、街中に出て教会へ。これもsueviteでできているということで有名なところ。中の宗教画の台座が超きれいなsuevite。さらに街中歩いて飯食うところなど探索して水のペットだけ買って夕方ひとまず戻る。日本人複数いたな。ロマンティック街道(笑)の一部をなすので観光客いるんでしょうね。しかし疲れた。

ちょっとグダグダしてから、歩いて近所へ。7時頃なのに明るい。さっき歩いて割と感じ良さそうなところで夕食。なぜかメキシコ風料理でした。トマトチリソースとランプステーキ。でもビールはヴァイツェン。お兄さんもおねいさんも親切でよかった。

食った食った。疲労感強い(当たり前)。洗濯して風呂入ると21時すぎ。

2016.8.15.

なんかしようかと思うがあまりにしんどいのでテレビ見たりして22時前に寝て目がさめると4時半。ちょっとネットしたりするううち2度寝して6時。モッペンウトウトして7時過ぎに起きる。ちょっと片付けたりシャワーあびたりして8時過ぎに朝飯食いに行く。ソーセージうまいな。

戻って、やっとちょっと何か仕事する気が出て、ひとまずサボっていたお返事など。今日明日行くとこ探索しないといけないんだけど、昨日博物館で手に入れた資料類はことごとくドイツ語。英語は世界共通語です、英語さえできたらグローバル、みたいないなバカに、大学人が乗っかんてどうするねん、ですわ。

といっていても仕方ないので、一部解読を試みる。

ややゆっくり出かける。歩いてvodafoneへ。ちょっと待って開いたところでsim欲しいねんけど、というとパスポートだけではダメでドイツの銀行の口座がいると断られる。車乗ってんだったらring road走ったら家電量販店あるから、そこでええかげんなSIM買うがいいとのこと(ちょっと傲慢)なので、諦めて車出して家電量販店に向かう。

昨日借りたGarminのナビと格闘して、かなり時間かかって量販店に。色々問答があったがとまれあまり速くないMVNOのSIM買う。でさして2時間ほどで開通するらしい。

ちょっとマクドで飯食って午後の行き先を考える。マクドでも英語ほとんど通じない。何を聞いているかはわかるんだけど、2つの選択肢のどっちがどっちかわからないのであてずっぽうのドイツ語でmit menuとか答えたら、芋天ついてきてしまった。基本的な前置詞ぐらいわからないとあきませんな(前置詞の問題だけではなくてmenuはセットを表すということやな)。何度でも言うけど、英語は国際共通語でグローバルとかいうような大学人は死んだほうがいいと思う。ヨーロッパですらこんなもんや。サンチャゴの高級ホテルならレセプションから10 m歩いたら英語なんか通じなかったよ。

でガーミンのナビで車転がして郊外へ。一つ採石場につくが、がっちりチェーン止めしてあって、立ち入り禁止で、某所に連絡・許可が必要と書いてあるように読める。無視して入ってもだが、こんなとこでトラブルのもと弱気になって戻る。クレーターリムや残丘などの地形眺めながら走る。写真撮りたいけどマジでうかっとすると田舎道なのに100 km/hとかで走っているのでドンピシャで止まるの難しい。また止めてほとんど幅ない路側帯歩くのも極めて危険。とまれ少し写真撮ったり。でネルトリンゲンに戻って、少し周囲見たり、昨日見落としていたジオパークの岩石苑?みたり。

SIM稼働したが、オプションの適応がわからない。ドイツ語でどうも読めない、SMSが来て自動的に繋がったwebでうかっと操作したら違うオプションで動く。もらったカタログ見ると、どっかにSMS送るとも読めるので送ってみた。とりあえず動いているからええとしよう。帰りはちゃんとiPadのGoogle Mapの案内でもどってきた。Garminのナビにも少し慣れたので、なんとかなるやろう。ただ今日ちょっと進まなかったので、明日明後日の動き方を真面目に考えないといかん。

20時過ぎて出かける。まだ明るい。かなりウロウロして、入って豚フィレなど。うまかったが、おっちゃんやっぱり英語解さない。iPad持って出たので、辞書とかネットで引いてお願いする。食って移動してホテル敷設のレストランでもう2杯飲んで戻る。

洗濯。ズボン洗おうとすると股が裂ける。ウニクロクオリティか。シャワーかかって寝ないと。

2016.8.16.

洗濯からなにからやって0時頃寝るがちょっと飲み過ぎで寝汗かいて4時過ぎに起きる。しばしグダグダする。wifi繋がらないな。で断続的に寝たり起きたりで、7時半になって起きだす。

シャワーかかって飯食いに。急速に混んできて一人で占めているのも申し訳ないので、早めに退ける。さて荷物まとめないと。

iPadさんに目的地覚えこませて、そろそろ出かけますか。

まず1箇所目。歩くと先に2箇所目についた。レストランの裏の衝突角礫岩だな。飼い犬にまとわりつかれつつ見る。で、もう1つがわからないので、工事のおっちゃんに聞くと、目と鼻の先でした。

腹痛に襲われて昨日のマクドに。

で3箇所目。畑の中の丘だな。石灰岩のブロック。それよか、遺跡のほうに重点があるようで、遠足?の子供達と説明する人が。

さらに山の中のレストラン。これもなんか謂れがあるところ。ドイツ語なのでわからない。そこから歩いておそらく古い石切り場あとでやっとスエバイトの露頭と対面する。なるほどこんな感じか、です。ガラスっぽいのも入っていて弱熔結な感じ。満足しました。

で移動して畑の中の石灰岩の塊。一応化石と、ストロマトライトと主張されるものも見た。

大急ぎでジオパークなものを一通り見て、ゾルンホーフェンに移動。間違って工場方面に入るが、一大産業ですな。なんとか無事に博物館に。なんかしょぼい建物でどんなもんかい?ですが入ってみるとこりゃすごいわ。始祖鳥は言うに及ばす、魚はそこらじゅう魚拓状態。翼竜の軟部の保存とか。カブトガニの這い跡見て、こないだのカルバリの砂岩層の節足動物這い跡、と称するものが納得がいったよ。

私別に化石大好き、とかではないんだが、かなり感心した。地質とか生物の人は機会があったらぜひ一度見るべきもんだと思った。明日のジュラ博物館の方も楽しみ。

17時前になってやっと土産物屋でファンタ買ってchill outする。土産物屋にはたくさん化石並んでいるが、相場わからんし、明日取れるかもしれんので買うのはやめた。

iPadさん電波拾わないのでgerminさんの方でナビしてホテルに向かう。途中からなにこの田舎道?のようなところにはいるが、突如ほぼホテルの近くに着いた。完全に抜け道状態。

ホテルはど田舎になにこれ立派なの?みたいなところでSpaあったりするがさすがに面倒。プール・サウナとかも金要るみたいだな。車少し離れたPに止めて戻ると大型バスが直付けで団体旅行の人がたくさん来ている。それなりに有名なのかもしれない。

ホテルのレストランで飯。なんちゃら茸のクリームスープとかめちゃうまい。あとは若鹿のロースト。付け合わせがあまりに大量でさすがに残す。ヴァイツェン2杯。マキアート。胃の調子悪いが結局食っちゃった。

戻って洗濯。早めに横になる。がついついネット見たり、暑いので窓開けたりしていると蚊が入ってきたりで結局0時頃までグダグダする。

2016.8.17.

5時頃目がさめる。やっぱちょっと時差ぼけあるのかもしれない。2度寝して7時過ぎに起きて飯食いに行く。レストランのおばちゃんのドイツ語にすぐ反応できない。頭ボケている。飯食ってさて。今日はあんまりのんびりしてられないな。

といいつつ、腹具合悪くてやや出遅れる。取り急ぎ、採石場へ。3ユーロ払って、採集。どんどん人増えて著しくにぎやか。日本人ですか?とこちらの日本人学校の人に声かけられて少し話す。1時間半ぐらい叩いて、ちょっとだけ見つけて上がる。運転してジュラ博物館。山城みたいなところでナビに従って行って本当にここでいいのか?といった感じ。しばし見る。山の上なので景色綺麗。化石という点では昨日のところのほうがよかった。

さて、時間心配なので戻らないと。ネット環境悪くてガソリンスタンド押さえられない不安を抱えてもどる。しばし田舎道。やがてアウトバーン。やっぱすごい飛ばすもんだ。場面によっては150 km/hぐらい出ていないと流れにのれず、第2追越車線はもっと飛ばしているクルマが、ってのがなんとも。割とあっという間につくが、やはりガソリンスタンドなくて。仕方なく駐車場に入れて、ちょっと落ち着いて検索して近場のを探す。で、駅付近のややこしい道を移動してなんとかたどり着く。3日前のことを思うと随分スムーズに運転できた。

で戻ってレンタカー屋にナビとキー返して本当にやれやれ。

・左ハンドル、右側通行は別になんでもない。一度も間違えなかった。

・マニュアル車はやはり感覚が失われているので、低速時になんどもエンストした。情けない。まあでも三年前とはちがって慌てず再起動して、だった。

・スピードも怖いけど、複雑な街中の運転がちょっと辛い。オートマに慣れ過ぎで操作を少し考えながらになるから。田舎道の運転はとても楽しい。

こんなところか。今はできるけど、あと10歳年取ったらダメだろう。

とりあえず切符出して、ちょっと時間あるので駅前探索する。大きなスーツケース転がしながらで不便。で、結局中華に入ってビールと牛肉チャーハン。肉もいいけど米が。満足して駅に戻る。コンビニみたいなところで水とビールとカレーヴルスト買って電車待つ。

電車連結で2つの行き先になっていて、間違えるとやばい。

乗った。1等だとWifiタダなんだ。ちょっとネットで遊ぶが、かなり時間あるので仕事もしないと。

サボりつつも仕事。2件。なんか大学のサーバー一部落ちてるようだな。ホント使えない。

深夜になってついた。近郊の電車に乗り継いで、最寄駅からかなり歩いてホテルに。インターホン鳴らしてお兄ちゃんに出てきてもらってチェックイン。Wifiはやい。洗濯して風呂入ってネットして寝る。

2016.8.18.

1時過ぎに寝て、7時半に目がさめる。ちょっとグダグダして、メールに返事したり。巡検キャンセルか。残念。シャワー浴びて8時半回って朝食。割と簡素。

出かける。若干街を散策。

戻ってホテル近隣のカフェで昼食。スープうまい。

少し用事して、調べ物もして午後から出かける。近隣で見物一件。夕方まで。

もどってホテル近隣のトルコ飯。ちょっと胃の調子悪くてほどほどに。と言いつつ、ビール2杯とグラスワイン珍らしくトルコの赤飲む。

ホテルに戻って今日はもう洗濯しなくていいので、ゴロゴロする。シャワー浴びてゴロゴロしているとそのままうたた寝してしまう。

2016.8.19.

4時頃目が覚めるのは時差ぼけがあるのか、単にアルコールが消化されるだけか。でも結局2度寝して7時過ぎて目が覚める。ダラダラしつつもお片づけその他。朝飯ビュッフェ。今日は博物館いかないと。

いろいろ連絡来ているので、必要なものに返事。

近隣のGoogle MapをiPadに落としてそろそろ出かけますか。

明日の朝の支払い済ます。空港バス確認して、地下鉄で移動。乗り継いで乗り継いで博物館へ。立派。いろいろ見て回る。特に鉱物の部分は、立派な結晶並べたところはいっぱいあるが、ドイツ的厳密さで、鉱物を分類に従って細々多分1000個のオーダーで並べているようなところはないのでは。日本産は、市ノ川鉱山の輝安鉱、山梨乙女鉱山の日本式双晶、尾平鉱山の斧石、大隅半島の大隈石といったところ。

肝心の始祖鳥見当たらんと探すがわからないので、入り口にいた監視のおばちゃんに聞くとドイツ語だか英語だかでなかなか分からんでいると連れて行ってくれた。「始祖鳥」と天井近くに大書された小部屋にちんまりとありました。まさに教科書通り。ゆっくり見る。しかし目につかないところにあるので、多くの人が見逃して通り過ぎるというのは、なんか展示に問題あるんでは。

ショップでポスターなど買って移動。鉱物で時間とりすぎてかなり遅くなった。

歩く。途中で中華あって、昼定食?を頼むとなんとも言えん焼きそばと酸っぱいスープ。スープはまともな中華。そばはひどいが食ってしまう。

さらに歩いてめぐる。で、バスに乗って移動して検索した文具屋へ。広いんだけどどうもイマイチ。でもなんだかんだ50ユーロくらい買う。

ホテルに戻る。荷物置いて再び出る。スーパーでお菓子。土産物屋のようなところでチョコ。デパートでお土産買ってホテル戻ってちょっと詰めてみる。はいるけどスーツケース重いな。

駅へ。電車で移動。さらにそぞろ歩いて繁華街へ。和食、ベトナム飯なところでフォーなど。麺が優しい。

食って電車でホテルに戻る。22時過ぎなのでちょっと街に出てみる。賑やか。明日朝早いので外で飲むのもなんなので、ビールと水買って戻る。シャワー浴びていっぱいやりますか。

2016.8.20.-21.

飲んでゴロゴロしていたらそのままうたた寝して、気がつくと2時。イカンイカン。目覚ましセットしてモッペン寝る。

あいほんの目覚まして6時半に起きて、荷物作ってシャワー浴びると7時過ぎ。鍵返して出かける。外は大雨。

ちょっとバス待つの大変だなあというところで、ちょうど流しのタクシーきたので乗って行く。ターミナルは?と聞かれて、Terminalえー、だと答えると、Terminal Eに連れて行かれる。狭い空港なので事無きを得る。

よく考えると、ここでimmigrationあるわけでないのでそんなに急いで空港にくる必要はなかった。ボケてるな。ちょっとぼやっとしてる間にカウンター開いて長蛇の列。何長蛇の列かと見ると、2つしかないところの1つのカウンターで延々なんかやりとりしている一グループが。結局30分ぐらいやっていたんでないか?彼らが終わったらあとは順調にはける。

荷物無事預けて関所も抜ける。もうあまり時間ない。

乗った。コーヒーもらってぼーっとする。時間通りついた。さて乗り継ぎ1時間余りしかないので急いでゲートへ。しかし国内線ターミナル広くてなかなか抜けなくて焦る。で、国際線のターミナルに来てimmigration抜ける。終始無言でパスポート叩きつけて、無茶苦茶態度悪いやつだった。

やっとゲートに着いた。なんかいきなりここだけ日本だな。若者みんなグダーッとしてスマホやってるとか。15分ぐらい余ったので、ソーセージ食ったり。そろそろ搭乗か。

搭乗のところで引っかかって、券発行され直した。ありゃトイレ近いのに窓側になったかと思うとプレミアムエコノミーにアップグレードされました。さすがにちょっと疲れているところ超ラッキー。しかしファーストとかビジネスでスマホやタブレットいじり倒しているお子様たちがゴロゴロいるところに、身分差を思い知らされる。

食事もあまり重くなくていい。到着前は梅粥。

ゆったりしていいけど、まさに真昼間状態なので、ちょっとウトウトしたぐらいで寝られんうちに着く。やれやれさすがに眠い。関所抜けてどうやって帰るべきかだが、ちょっとスーツケースかなり重いので垂直移動減らすかとリムジンに。ちょっと待ったら立川行きがある。券買って少し時間あるので、7-11でおにぎりも買う。

リムジン乗った。第1、第2ターミナルも拾うのかと思ったら、ガラガラのまま高速に。そりゃまだ国内線で到着する時刻ではないな。

1時間半もかからず立川についた。電車で帰る。荷物整理。昼飯は焼き飯作る。激辛。食い終わって洗濯干したら激しく眠い。つい昼寝する。2時間あまり。

いかんいかん。起きてクルマ転がして出かける。しばらく違和感がある。ギアチェンジないのと方向指示器。ひとまず会社へ。荷物おく。さらにディーラーへ。点検その他。割と早く済んだ。ココノカドーで大量に買い物。帰宅して買ってきたものなど食べる。眠いような眠くないようなだな。もうちと何かしてから酒飲んで寝よう。

さて、ちょっといろいろ作業しないと。ビール飲みつつ出張の証紙関係ともう1件書類作る。眠い。つい夜更かし。バカだな。

2016.8.22.

1時半過ぎに寝て、7時前に目が覚める。起きて飯食ってお片づけしてゴミ出して、近隣にクルマ転がして。やっぱ混んでるな。

ちょっとダラダラするが、出かける。と、横殴りの大雨。出勤する間にすっかり濡れ鼠に。靴とかもずくずくで気持ち悪い。昼飯食いに行けないだろうからコンビニでいろいろ買い込んでいく。

出かけて郵便とかとって、ちょっと雑用。

午後から教員室でいろいろ。出張関連の処理。紀要編集関連。単純作業かと思ったら、ちょっと面倒な事もできてしまった。とかく浮世は住みづらい。

エンジンかからん。夕方ぐらいからやっとポスターに。地図1枚足らんで起こすが、めちゃ時間かかる。ここまで丁寧でなくていいんだろうけど。

で張り込んでいろいろ調整。別ポスターも修正するうち23時回る。多摩湖線は復旧したかいな。一部運Qだが動いているようだ。駅に行って15分ぐらいあるので、スーパーでアイスなど買う。

家帰ったら0時大分回っている。飯食ってお片づけしたらもう1時前。イカンイカン。ポスター原稿web入稿しないと。なんでいつも綱渡りか、ですな。やっぱり薄く発達入っとるんだろう。意識して直さないとこのままだ。

風呂入ってビール飲みつつ、南アフリカのSIMカード調べたり。そんなことやってる場合かだが。とりあえず、いつも使っている出力屋にweb入稿したら、2時。

2016.8.23.

更に色々検索してケープタウン空港でVodacomのSIMをもらえるようにwebで予約購入したりしていると3時。ちょっとビールも飲み過ぎ。

7時半に起き出して飯食ってお片づけするが,さすがにちょっとしんどいのではと思い再度寝る。気がつくと10時10分。まだ調子悪いので横になって再度気がつくと11時半。さすがにまずいまずいと起きて,荷物詰め若干。ランドもちょっと出てきた。空港でもの食えるくらい。

で,ちょっとかばん整理したりして出かける。西武線で新宿。日本にいるうちにということで讃岐うどん。なんか胡麻味噌だれの冷やしうどん推していたので食ってみたがあまりうまくない。やっぱそれは中華麺に合うのであって。で,いつも利用している出力屋にポスター2枚受け取りにゆく。ここ安いし(キンコーズとかの半額ですな),pdf入稿で今までトラブったことと一度もない。窓口対応も大概良い。ただ基本関東展開なので,別地方で現地受け取りは難しい。弊社では半永久的に大判プリンタ買う気配がないし。まあ,20年間OA系の環境ほぼ不変という化石のようなところなので。

駅に戻るところで,ドラッグストアとうにくろで少し買い物。中央線で戻って出社。早速ポスター代金の処理。

さて,あと京都の喋りとかを何とかしたら,だいたいOKのはず。散髪も行きたいけど松山でかなあ。

ああなんかまたちょっとだらけちゃった。ずーっと目の奥が痛くって。

気を取り直して,京都の合宿の宿題その1を作成する。わりと綺麗にできた。が,何を求められているかはイマイチよくわからない。次,プレゼンファイルだなあ。

ああ,ちょっと思い出したことがある。これもよく考えるとひどいもんだ。抜けてるんだよな。肝心なところで。

プレゼン資料やりかけるが,いろんなことが思い出されて,はかどらない。

あまり遅くなるのもなんなので、21時回って帰宅。

飯食って、スーツケースにポスター入れようとするが、やっぱ筒ではダメ。もったいないが4つ折りで収納。ちょっと出かける前にいろいろ残ってしまったな。

と、怠けるのもよろしくないので、とりあえず簡単なものからやってしまう。明日5時前に起きないといけないんだけど。2件ほど連絡。もう1件はいいか、0時回ったし、寝たほうがいいな。

2016.8.24.

ビール飲んで1時ごろ寝て、4時ごろ目が覚めて4時半回って起き出す。顔洗うぐらいで出かける。西武線の駅までダラダラ行って新宿線、山手線、京急線で6時半過ぎに羽田。荷物預けて今日もスカイコインでプレミアムなのでラウンジに。

今日の予定の確認。なんだポスターはお昼で良かったのね。それだったら朝ゆっくり出ても良かったわけだ。バカみたい。やっぱラウンジでiPadで遊んでいるお子様がいるなあ。東京にはお金持ちがいっぱいいるんだろう。見てると結構お子様いるなあ。夏休みは続く。

ゼミ合宿の飛行機もほぼ同じ時刻なので、今日と同じ動きで出られるわけだがしんどいなあ。

搭乗。やはり滑走路混んでいて遅れ気味。

プレミアムなので猫飯出る。今日は和食でとても美味しかった。若干幸福感が出た。思ったより眠くないので、コーヒー飲んで少し面倒なメールの下書きしたり本読んだり。

ついた。暑い。荷物受け取ってリムジンへ。ほどほどでついてホテルによって荷物おく。タクシー拾って愛媛大。受付後、急いで一つ目。

お昼にポスター貼りに行く。通りがかりの某先生に恐れ多くも押さえていただいて貼った。なま協で飯。なんかいっぱい食っちゃった。昼から眠いんじゃないか。

午後その1。納得する部分もあるが、まあこんな門か。午後その2。大変上手でした。われわれももっと精進しないと。去年お目にかかった人々とも少しお話ししたり。

ポスターセッション。場違いじゃないかと思ったが、結構いろいろ混交でそれなりの人と話した。やはり我々発表してなんぼで、はじめっからマイナスみたいな立場なんだから、まあ、やってみるが吉だなあ。

いろいろ話していてかなり遅くなった。市電で戻ってホテルにチェックイン。眠いが何か食いに行きたいところ。ちょっと検索しよう。

20時ごろになって出かける。一つ検索した店は流行っていてカウンターがだいたい埋まっている。仕方なく周辺の別店に入ってカウンターで食事。私にしては超軽い。鯛飯食って〆。1時間で出てきた。コンビニで買い物してホテルに戻って洗濯。もうほどほどで寝て明日早起きしたほうがいいだろうな。

2016.8.25.

うとうとして23時前に居眠ってしまう。目が覚めると2時半。まあアルコールが抜けたということだが、早朝覚醒良くない。少しネット見たりしてもいっぺん寝て目が覚めると6時45分。なんか嫌な感じの夢を見た。気にしている(感情的に納得していない)ことをなぞるような内容で朝から鬱。とまれ起きる。飯食いに行こう。せっかく朝食ビュッフェの良いとこ泊まってるわけだし。

食いに行った。和食たらふく食う。鯛飯あるやんと(昨日のはwetなやつ。今朝のは炊き込み)お代わりして食う。サーバーにはポンジュース。食った食った。

戻ると8時。さて怠けていないで仕事しないと。

眠い、がやらんといかんので、スライド並べて、1度軽くリハって見る。1〜2分長い感じ。だが、10分しゃべり、10分質疑、という配分が?なので、許容範囲ではないかと考える。30秒ぐらい縮めようか。

ああもうお昼だ。出かけないと。電車乗ってゆく。暑い。大学ついた。ちょっと時間あるので、なま協で本買って、ついうどんとか食ったり。時間なので授業1。お上手でした。引き続きシンポジウム。うーん。2人目以外はあまり印象的でない。

懇親会。誰もしらん状態に耐えて、最後まで。それなりにお話をしてコミュ障の私としては随分頑張った。なま協でやってる割にはいいご飯だけど、あまり飲み食いできなかったな。たくさん残っていてもったいない。

終えて電車で市駅まで。つい閉店間際の淳久によって本買ったり。旅行中に荷物増やしたらあかんって。立ち飲みって座ってるけどバーでスロベニアワイン。お世話されているおねいさん、ヤンキーみたいだけど、カウンターの隅々まで目を配らせて、平等に客をあしらって、客同士の会話をファシリテートしたりで偉いわ。

電車で戻る。ひとまづホテルで荷物おく。ちょっとコンビニで買いものして、今日も早めに休むべきだなあ。リムジンは調べとかないと。ホテルの前からだと8時半だな。洗濯してもう寝よう。

2016.8.26.

たくさん目覚ましかけて0時頃寝る。またなんか寝たり起きたりでよろしくない。昨日ほど具体的でないけど変な夢見たり。6時半頃起きる。ちょっともたもたして飯食いに行く。あんまりもたもたはしてられない。今日明日終わったらちょっと気分的にはのんびりするかも。

食ってきた。相変わらず鯛飯お代わりして食ったり。満腹。糖質ダイエット反対。昔の美しい日本を賛美するんだったら、みんな米たらふく食ったらどないやねん。時代は変わるんだよ。

今日もかなり夜まで行事あるけどしんどいなあ。

お片づけしてシャワー浴びてチェックアウト。バス停へ。10分ほど待ってリムジン。なんか遅れ気味かと思ったら、JR松山からは10分でつくんだな。速い。荷物預けて、早々に関所抜ける。なんか寝不足でぼやっとするなあ。

ヒコーキプロペラだな。寝まくり。降りて荷物待ってリムジンで八条口へ向かう。その間にスライドもう1遍見直さないといかんな。リハはできない。

八条口ついた。丸太町まで地下鉄。地図見て結局百万遍まで。今出川まで乗ればよかった。ちょっと迷って泉殿。こんなとこ入ったことなかった。某合宿。いろいろ。ひとまず発表する。やれやれ。

夕方まで。その後移動して、某中華でさらに行事続く。理事補先生ここまでよくやられるもんですわ。

おわって、方向同じ方とタクシーで芝蘭会館にチェックイン。遅くなった。でもつい、クーラー最強にしてから歩いてビィヤントへ行ってみるがもう終わっていました。近衛通のNTT巨大な7ー11になっている。ちょっと買い物。オープン直後のようで一生懸命やっているがレジはなかなか進まない。

ぼちぼち戻る。疲れているし寝るべきだろうなあ。明日午前は何やるか不明。

芝蘭会館狭いけど高いな。これやったら東横インの方がいいかも。でも狂大から遠いしね。清流会館にすべきだったか?

洗濯して風呂入ってヒコーキチェックインしたりしているともう0時だ。寝ないと。明日も早い。

2016.8.27.-28.

やはり2時頃目が覚めて、モッペン起きると6時半。いくつか連絡にお返事など。ダラダラしていると8時近くなった。いかん。シャワー浴びて飯食いに行こう。

近所の喫茶に。お二方ほどこられている。コーヒーお代わりしたり朝から色々食ってしまう。

でチェックアウトして会合。もたもたしていて少し遅れる。面目ない。相変わらずちょっとふざけた感じだが、やることは至極まっとう。他大の先生とビジネスの話をして、最後発表して抜けさせていただく。

正門前でたむろってるタクシー拾って河原町。予定より一本早く乗れた。

伊丹。まず荷物預けでめちゃ混み。時間迫ってるのでスキップさせてもらう。さらに関所も激混みで入場制限。しばし並んで、再びスキップさせてもらうが、前の方の子供連れでトラブって進まない。結局退場させられていた。松山でも同様のことで親子4人連れ退場(どうやら幼児券1枚不足)やっていて、夏休みは大変。非常口座席に変わっている。

ついた。うかっとして乗り継ぎ言ってなかったので、荷物受け出そうとするがなかなか出てこず焦る。とってモノレールで国際線。荷物預けは空いている。保険も一応かけて、関所はやや混み。ホームステイ女子が出発しかけていて、お母様がなかなか離れず大変。immigrationは空いていて、抜けてラーメン食うぐらいの余裕はあった。

でも、もう搭乗ってか、同じ番号で2つある搭乗口間違えないように、いちいちanaの職員が声かけて回る。確かにこんな親切なところはあまりないかも。

搭乗。 もらった毎日新聞読んでいると、1ランド8円超えてるやん。ちょっと前7円切っていてホクホクしていたが、これは痛い。酒飲んでOK。日本食切れて残念。まあでもそれなりに食えます。本読んだり、うたた寝したりで過ごすうちついた。深夜でまだちょっと時間あるので、ラウンジで16ドル払ってシャワーへ。皆考えることは同じで、数人待ちが出来ている。でもすっきりした。

で、例によってビール飲むとこ探してうろつくがT3にあまりそんな感じのところなくて、カールスバーグのスポーツバーというところでカールスバーグ飲む。高いんですよね。でも1杯飲み終わったところで、お代わりどう?といわれてもう半パイント飲んでしまう。

満足したので、ちょっと離れたゲートへ。深夜なのに栄えている。さすがハブ空港。床とか椅子で死んでる人多い。名古屋行き、とか関空行きのところには若者集団多い。ほんまに高校とか大学とかで海外行けて羨ましいです。

端の方のゲートについた。いくつか束ねて関所になっていて混んでいる。一つは福岡行きでやはり高校生らしい集団が。とか見てないで関所抜けるか。ええ感じで疲労して酔いも回ってきたので、寝られると思いたい、ってここから14時間近いわけで南半球は遠い。そういや空港からどう移動すべきか考えていなかった。

のったら窓側の席に九州の某氏が。間に挟まっている中国の人もIGC。

軽食時に結構酒もらって寝ようとするが眠り浅い。

起きて朝食。いちおうなにか形あるもの。早朝まだ暗いうちにヨハネスに着く。ヨハネスは大都会。で、ケープまで行く人は乗ったままで半分以上の人が降りる。どうするんかいなと思っていると、空港職員みたいな人が掃除機担いで乗り込んできて掃除始める。待ちは長い。

でふたたび飛んでケープタウンに。空いたのでスチュワーデスのおねいさんが窓のところへ移り、と促してくれたので行ってみると確かに良い景色。着陸寸前の空港近くには大量のバラックハウスが見える。やっぱり格差があるんでしょうね。

9時過ぎに着いた。immigrationや関所は何もなく抜ける。もう一人同じ便の方と移動。VodacomショップでSIMカードpick up。店員のおねいさんは自分の携帯で、動いている、と確認してくれるがこっちのiPadに刺すと認識しない。あかんねんけど?と渡すと別のおにいさんがちゃかちゃかっといじってすぐに認識される。開通待ち時間すらない。街だとLTEで速い。

3人でタクシー同乗して街へ。皆ホテル別なので一人ずつ降りて最後に降りてちょっとチップ付けて払う。ホテルまだ空いていない。チェックインは2時と。30分ぐらい待ったら空かない?と聞いてもMay beと言われるだけなので、ウォーターフロントのモールへ。全然普通なところだけど、アジア人本当にほとんどいない。ちょっとうろついて、フードコートでFish&ChipsくいつつiPadで地理について調べる。これからTable Mountainいけないこともないけれど、午前中空いてるところで観光バスで登山口まで行くのがいいみたい。

で会場にregistrationに行くかとバスカード売ってるところ探すが見つからん。2箇所で尋ねるが、いまいち大まかでよくわからない。でやっと専用KIOSKを見つけて買おうとするが、ガラス越し売り場のおばちゃんの言うことがいまいちわからず、後ろのおばちゃんに助けてもらう。

やっと買ってバスで会場のコンベンションセンターへ。バスカードの使い方?、は乗降口にIN、 OUTと大書されたセンサーが置いてあって、アホでもわかるようになっている。ただ接触すると複雑な表示が出てよくわからん。

会場はIMAのときのよりかなり立派。レジストレーションも効率的だ。

バスで再びホテルに戻る。鍵もらって入る。で、書いてあるusernameとpswdでネット繋ごうとするが、invalidになる。なんか、フロントのおっさんちょっと傲慢なので聞くの嫌だなあ。

ちょっと洗濯してシャワー浴びますか。ランドリーの値段見たら、シャツとかズボンとか靴下とかはランドリーに出したほうがいいように思える。

時間おいてやったらWiFI通った。十分速い。

そろそろIce Breaker覗きに行きますか。ちょっとコンベンション・センター遠いのが難だな。

バス乗って行ってみた。混んでるしなんかあまり食べられるわけでもなし、でちょっと暇そうなところ話しかけてくださったイギリス人のおじいさんと立ち話して安かった本買っただけでふたたびバスで戻る。20時過ぎに戻ってきた。

ウォーターフロントちょっとうろついてブリュワリーのバーに入って、ビールと鶏モモ+チップス。なんか芋天ばかり食ってるな。ビールお代わりして飲む。うまかった。孤独のグルメ状態。テレビでクリケットの南ア対NZやってるのを横目で見るが、やっぱ謎だな。時々ホームランみたいなことが起こるが、普段それ狙っている感じは全くないし。

1時間ぐらい飲食して21時過ぎにホテルに戻る。17時半とかに出て戻るまでに少し部屋掃除されている。洗面にあったミネラルウォーターが枕元に持ってきてあって、チョコが添えられている。

しばらくCNN見ていたが、さっきのクリケットもやっていることに気づいてちょっと見てみるか。

今日なんどかATMでお金引き出してレートが変だなとネット見ると1ランドほぼ7円だな。あれー新聞はなんだったんだろうと、残っていた愛媛新聞みると8.6円。MTUFJBの電信売り相場、ということで手数料込みのレートなんだ。なーんやですわ。そしたら今日のビールと鳥チップスはギャランティーこみで1050円とか。それでも相場よりやや高めのギャランティーつけているので、安いな。

2016.8.29.

22時ごろ寝入って目が覚めると4時半。ちょっとガイドブック読んだりしてから2度寝すると8時。よく寝た。これで時差ぼけは大丈夫だろう。きょうもまあまあいい天気のようだ。さて、ざっとプログラムも見たし、ご飯食べに行かないと。できれば朝型で行動しないと(8時起きのどこが朝型かという議論はさておいて)。

食ってきた。IMAのときほどではないが潤沢。つい食いすぎないように慎重に食う。もどって少し連絡その他。ぼちぼち仕事復帰しないとまずい。

お腹の調子が悪い。乳酸菌・酪酸菌を摂取する。1件やりとりしておおよそ調整がついた。北海道の見学2件もできれば調整したないな。いろんな意味で緩んでいた仕事を締め直さないといけない。微妙にいろいろ大変だった8月の巡業はなんとかして生かさないといけない。

歩いて、ウォーターフロントのモールへ。バス待ちの間ちょっと見て回って、買い物もした。バス乗って会場へ。

見たいのは午後なので、展示会場へ。混んでるなあと思うとランチに群がっている。また、無料に群がって、とか思って見ていると結構いいものが出ている。ちょっといただいて食ってみるとちゃんと美味い。

昨夜見ていた鉱物屋に行って数点買う。それでも3000円ほどでさらに端数の10ランドはまけてくれた。

今日・明日のプログラムやその他を詳細に検討する。ポスター明日やん。日にちは把握していたが、水曜と思い込んでいた。やらかすところでした。で、いくつかセッション聞くと17時過ぎ。ガイドブック読むとregistrationのときに頼んでいた本はGSSAのブースで受け取れるようなのでもらいに行く。レポート用紙に名前を書け、というだけのおおらかな方法で受け取る。

ポスターまで半時間ぐらいあるので少し作業。会場のWifiに繋いでみるが実用的に速い。LTEでつながっているiPadからデザリングするのとあまり変わらない。いろんな面でここしばらく参加した大規模学会の中では一番待遇がいいのではないか。やっぱGSはCPが悪いと思う。世界各地の観光地でやる、ってだけだよね。でも来年のパリは行きたい。

つい、書きにくい連絡で数日滞っていたことを慎重に作文して送る。対面で説明したら背景的なことも言えるんだけど、メールには書きにくいわね。さらっと受け取っていただけるとありがたいんですが。

遅くなったポスター行こ。

混んでます。某氏とあって立ち話するうち別某氏も来られて、ポスター終えて近隣のレストランへ。なんかトルコ飯だなあと思うと、アルコールないって。完全ハラールの店でした。ラムのケバブ。美味い。がビール欲しいところ。ケープ半島の巡検に行かれた方に、みどころポイントを教えていただく。なんとか週後半に行きたいところ。

食って早々散会してバスで戻る。みなさん帰り時なのか、モール周辺車混んでいる。で、ビール求めてモールのスーパーへ。が、しかしリカースペースが全て閉じられている。そりゃそうだ、日本みたいにダラダラと夜まで酒売ってないのね。仕方なく水やらなんやらを買って戻る。ホテルバー行くかと思ったが、毎日飲むこともないのであって、洗濯して今日もらったアフリカ地質ガイドみたいな本読んだり。晩飯のときにも伺ったが、ビーグル号探検でダーウィンが記載した露頭があるらしい。

2016.8.30.

ベッドでゴロゴロするうちに日が変わる前に寝る。4時前に目が覚める。いろいろ気にしいだな。モッペン目が醒めると7時前。外はまだ薄暗い。冬だものねえ。雲はあるが晴れ模様。

飯食ってきた。メニューは不変。目玉焼き2個焼いてもらった。さて、あまりグダグダしてないで、ポスター貼って会場で作業するべきだな。

ちょっとお片づけでもたつくが出かける。バスでコンベンションセンター。ポスター貼りに行く。画鋲とかくれるブースが見当たらないので、サポーターのおねいさんに聞くと、ひっつき虫の塊出してきて、あなたのポスターどこよ?とで慌てて場所探して、手伝ってもらって貼る。ひっつき虫つきにくいし、強く押すとパネル倒れそうだし、で難しい。チリとカメルーンの間に挟まっている。げに世の中に火成岩の種は尽きまじ、だ。さて、貼ったしちょっとだけ作業しよう。割と聞きたい番組は午後だったと思う。

再度レンタカー調べたり。値段割と安いし左側通行・右ハンドルではあるが、やはり基本マニュアル車。あ、でもオートマ車もそれほどは高くはないな。1日1万円ぐらいでベンツCクラスのマニュアル車が借りられます。

お昼頃ポスター会場ウロウロしていて某氏とあったので、ちょっと待って賄い食う。今日もまあまあ。そのあとシビックセンターなど見に行って、某氏の超豪華ホテル見に行く。確かに誇張なく超豪華だ。

会場に戻って、セッション聞く。B大先生の日本侵攻話など。大雑把にデータ取られて大きな話でまとめられて、日本人何人も共著者ですらなく協力者、で紹介されて。ちょっとなんともだねえ。

終わってレンタカー予約する。オートマ車にしてフルプロテクションつけると結局倍になる。うーん。まあしかたないねえ。

ポスターまでまだ少し時間がある。

ビール買ってポスター。混んでるようなそうでないような。時間来たら係りの人が割と厳しくはがすように言ってきて、最後隣のカメルーンのおっちゃんと雑談しているうちにおわってしもうた。

さて、某氏と応用な方とその辺ぶらついて飯。複数頼んでシェアするが、うまかったです。全般に。ビールも懐かしのCastleの生飲んだり。レンタカー確保のメールも来る。

遅くなった。バス停見に行くが終わってます。仕方なくタクシーで。みんな知ってるのであって、あんたは地質学者か?カンファレンスはいつまで?など聞かれる。メーターもないしどんなもんやろうと思うと、50ランドで行ってくれた。ありがたいです。

戻って洗濯したりで寝ますかね。

2016.8.31.

0時前に寝て、5時半に一度起きて2度寝すると7時半。なんか不思議な夢見た。ちょっとだらけて、8時過ぎに飯食いに行く。ここは飯は完全に不変なようでちょっと飽きてきた(贅沢)。生野菜好きでないので、ついほとんど野菜食わない状態で繊維が足らんだろうと、珍しくシリアル食ったり。いろんな木の実がトッピングで置いてある。

さて、発表済んだしあと使えるの4日だし、ちゃんと考えて動かないともったいないな。

天気予報見ると今日・明日はどうも雨気だなあ。今日はお昼のPlenary Session聞きたいぐらいなので、ちょっとゆっくりしよう。

あまりのんびりしていてもなんだな。モール寄って会場に行こう。Hop on Hop off busもちょっと調べないと。

モールに行って、アウトドア屋へ。さっそくおねいさんが、何が欲しいのか?と言ってくるので折りたたみ傘と小さいカバンということで、ちょっと探してもらいってTOTESの傘、リュックのところ連れて行ってもらって小さいback packと買う。

で、荷物できちゃったので、ホテルに戻って置いて、バスで会場へ向かう。Plenary sessionでホーケスワース先生の講演。終わってばーっと人が去る(ちょうど無料ランチ始まる頃)ので、次のも聞く。ケープタウン大の女性教授で主に恐竜の骨から成長史の話。立派。ちょっとwebサイト見てみると国内で教育を受けてものすごい業績があるようで、やはりエース級の人を出してきたわけなんでしょうね(分野が違うので正確にはわかりませんが)。

おわってエギジビジョンに行っても潤沢にランチはあって、今日も美味しかった。でも控えめにしておく。ブサンのプレゼンでアリアンとか踊ってるな。フィンランドのブースの白熊復活したようなので写真撮らせてもらう。

ポスターまで中途半端な時間があるので、街歩いてみる。ダウンタウンの方に行くとやはり人種構成が変わる。ちょっとヤバそうな感じだなあと思うと駅だ。

で公園に入る。リスは人を発見すると寄ってきてなんかくれるかなあ、という感じ。博物館へ。工事中が多くて見られんところが多かったが、Darwin and the Capeというなかなか充実した展示があって面白かった。Sea PointのshlaleとCape Graniteコンタクトの試料も置いてあった。

出て戻る。途中にセントジョージ教会あるのでちょっと入ってみる。例によって蝋燭燈したり。出店がいっぱい出ている通りを通って戻る。とても賑やか。

戻ってポスター。某氏と少し立ち話。ほどほどで退けてホテルに戻って荷物置いてモールへ。シーフードの店へ。めちゃ混んでいる。カウンターにつけてもらうと、日本人と判別されたのか、寿司メニューを渡される(西洋人はFoo&Wineのメニューを渡されている。こっちのメニューに酒の記載なし)。まあええかとAssorted Nigiriともう一品単品頼む。

握りは、ワサビを除くと十分まとも。カウンターから見える握りのところはアジア人と白人しかいない。奥の厨房ではもちろんおもに黒人が働いている。ウエイターは白人が主。黒人はお片づけとかをしている。なかなか複雑ですわ。

食って、ちょっとお買い物。つい変なもの買った、といっても価格的にはしれている。さらに迷うが結局日曜に行ったパブで白ワイン飲む。つまみに焼きエビと芋天頼むが、焼きエビとてもうまい。多分素材はとても良い。要らん料理するな、ってのは日本人的発想。ワインなめていると、別テーブルの兄ちゃんが、君もカンファレンスの人だろう、と声かけてくれてしばし飲む。オーストラリアの石油、タンザニアのニオブ、ペルーのCopper porphryと鉱山屋の方々でした。しばし飲むうち雨に。徐々に散会してホテルに戻る、とこんばんわとおねいさんが声かけてくるが、lady massageがどうたらこうたら、でいずこも同じ。ごめんね、とさっさと帰る。