indexに戻る

2019.8.1.

モタモタしていて、1時ごろ寝て7時過ぎに目がさめる。寝ている間もGoldschmidtの手配のこととかグダグダ考えていて夢うつつだ。まだ手配していないのちょっとまずい。ついた日のホテルぐらいは押さえないと。学生にリマインドの連絡流したり。ここまで色々起こると心配で仕方ない。普通に日程通りやってくれると何の問題もないことなんだが。他の先生方どうしてるんかねえ。明らかに絞りにかかっている人は別として。

8時回って起き出して準備して飯。抑制的に食う。普段あまり野菜好きでなくて肉魚食だなと思っていてもポン日で暮らしているより繊維質少ないような感覚を覚える。少なくとも海藻全く食わないな。

荷物つくらないといけないが、大きなスーツケース開くスペースもない。

もたもた荷物作ってチェックアウト。スーツケースだけ預けてポスター貼りに行く。昼は食わないで会場でちょっと文献読んだり。午後からポスターのコアタイムで待機。流行らない。人もそれほど多くない。平行でセッション走っているし、ポスターになったらコーヒーサーバとか下げられるって一体どういうことよだ。全然分野違いの人にフィリピン海の復元とかどうやったらわかったと言えるのかと問われて窮する。もちろんいろんな傍証がなるべく説明できるように、ということではあるんだけれど。On land geologyからの証拠が海外のパレマグとかの人に全くアピールできていないのは間違いなく、そこらが課題で日本列島付近だけのimplcation書いていたのではいつまで経っても同じことやなあ。

終えて剥がして退去。会場敷設モールの中華で遅い昼食。ここはうまい。レジのねえちゃん覚えてくれていてこの間きましたね、とか言われる。日本人一人できて同じように会計したら確かに覚えてるかも知れん。

ホテルに歩いて戻る。荷物受けて、流石にタクシーでええかと呼んでもらう。超荒っぽい運転だが乗ったら居眠っていて気づくともうターミナル近い。

early-check-inして導かれてオートの関所抜けようとすると指のスキャンで2回もはねられて別ゲートに。ここでも指のスキャンやり直したり。時々これで引っかかるな。

無事抜けてちょっとだけお菓子かってSGD消費してラウンジへ。ちょっと時間あるしゆっくりしたい。

結構飲食。中華あるんでねえ。大分歩いてゲートへ。帰りも787-900。3列で真ん中空いていてやれやれと思うとドア閉まるようなタイミングで大柄な男乗り込んできて残念。さらに泥酔状態では無いかと思うぐらい酒臭くて閉口。自分も呑んでるとは言えちょっとまいった。

乗って2時間ぐらい寝たところでスナック配りだして起こされる。酒臭いなあと思いつつうとうとするうちにまた2時間で朝食配り出す。まずいし寝かせておいてくれと思う。うどんとかサイドは喰ったがメインは半分で残した。美味しくないし腹も減っていない。

早めに着いた。荷物もすぐ出てスムーズに出られて、モノレール、京浜東北線、中央線と乗り継いで順調に帰る。中央線寝過ごすかと思うたよ。

帰宅してお片づけと洗濯。1時間ぐらい居眠ってから出社。シンガポールよりもずっとクソ暑い。冷房の効きも悪いし。○ゐで寿司と飲み物など。12時過ぎについて急いで食ってOCの行事の見学。途中で理事長きて驚く。

ちょっと某先生と立ち話して散会。出張の証紙。旅行会社からの請求書など出す。さらに紀要の原稿に関して等々、対応系。なんか郵便も一杯きている。一通り終えてちょっと物読んだりして20時に帰る。

スーパーで色々買い物して帰宅。食ってさて。しばらく前に買った青唐辛子が激辛であることが判明して1本かじってみたが悶絶するので、少し細かく切って油で炒めてツナ缶ぶち込んで出汁とみりんなどで炒め煮にして食う。辛さが分散されて美味しく食べたが、後からかなり効いてきて胃とかが燃える感じだ。ヒコーキで7時間座っているうちに尻尾痛悪くなって苦しむ。立ったり歩いたりしていると何ともないんだけど。

風呂入って酒飲んで怠ける。少し淀橋にもの頼んだり。

2019.8.3.

1時過ぎに寝て9時過ぎに起きる。途中クーラー消えて暑くなって目が覚めたぐらいでずっと寝た。でも寝起き悪くてしんどい。メロンパンと珈琲。

昼前になってクルマ転がして魚屋で寿司折り買って戻って喰う。

喰ったので墓地墓地出掛ける。ついクルマで出てしまう。出社。もちろん会社は休み。試験終わった途端にもう会社は終わり。

ちょっとお勉強に復活する。

16時40分ごろに戻る。クルマ転がすが、土日は特に変な挙動の車多くて抜かすと年寄りだったりで何とも。なんか厳罰署名がてなことが嬉々として報道されるが違和感が大きい。関係者の心情は別として、そういうのに嬉々として群がる人々の気持ちは、他罰的社会の反映でしかなく、必ずしも美しいものではないだろう。もちろんそれはけして再発防止や抑止につながるものではないだろう。嬉々として報道する側にもかなり怒りを覚える。本当にマスメディアの報道の今の社会への悪影響は計り知れない。

韓国の件も迷惑極まりない。報道も本当にひどい。でもそういうの諸手を挙げて喜ぶ輩がもう国の3割くらいはいてそいつらの票にクソまみれ痔眠党は支えられている、というところでもう止まらないんだろう。本当に資産もなく、専門職でもない若者はこれから地獄を見るんではないか。

一旦帰宅して再びクルマ転がして羽田の国際線へ。

飯食って戻る。スーパーで買い物して帰宅。行きも帰りも余り混まずスムーズだったが、味スタのところで人混みに巻かれて閉口。FC東京の試合があったんか。

帰宅して明日出かけるヒコーキ押さえたり。何でゆくか難しい。株主優待とかビジネスきっぷは片道で混ぜて使えないので難しい。株主優待は片道でとったらいいのかも知れんな。明日の午後とか大阪便はかなりの部分が満席になっている。

2019.8.4.

なんかタラタラして2時すぎに寝て9時前に起きる。パン、コーヒー、紅茶。お片づけしてクルマ転がして近隣巡って買い物。やっぱものすごい年寄りがものすごいゆっくり運転しているクルマ複数見て、自分はゆっくりと安全に運転していると思ってるんだろうなあ、と思ったり。流れに乗ってないし、やるときはミスってやるわけだからそれで安全というわけでは全くないと思うが。

もどってレンチンナポリタン。賞味期限だいぶすぎている。

準備して少し電話したりしてから出かける。やっぱ車借りるかと電車の中で予約したら全く間違った予約入って大慌てで修正する。結局ちょっと無駄金使う破目になって無計画でいかんですな。

中央線、京浜東北線、モノレールと通って羽田に。なに日参してるのかであるが。早めについたので丸亀製麺に。なんか迷惑なところで固まってメニュー見ている女2人いてなんか見ていてやな感じと思ったら、明らかにとてもやなやつらでまあ何というか。とりあえずレジで金投げるなよな。

食ったのでさっさと関所超えてラウンジへ。クルマ抑えたのでビール飲めない。

柴山もまたツイッターなんかで本来大臣とかがやるようなネタでないものに反応して対応する、みたいなことを呟いて人気取りしているのか。で、英語外部試験みたいな肝心なことは全スルー。そんなもんにころっと騙される研究者(藁)の脳味噌の軽さには恐れ入る。河野のあほボンにも騙されたってのに学ばんな(まだ騙されたことにも気づいていない人々も。本当に呆れ果てている)。

バスで搭乗。長いこと走ってスターフライヤーのA320に連れていかれる。

早く着きそうだったが、徳島まで大回りして関空。ちょっと回る寿司つまんでからポンレンで借り受け。なんか黒光りするFITと思うとまだ600キロしか走っていなくて新車やん。

で阪神高速飛ばして奈良へ。どこかの合流でもう夜なのに電気つけてないマーチが入ってきて、3回ぐらいパッシングしてみたが無反応。怖いので抜かして逃げる。みていたがずーっと無灯のままだったな。逃げようとするも追越車線をずーっとのろのろ運転するアルファードいたりでほんまにイヤんだ。でも1時間あまりでついた。渋滞してなかったらすぐですな。

いろいろ。マジで大変だ。どうにもならんけど。

2019.8.5.

1時過ぎに寝て7時前に来客あり対応。またゴロゴロして9時に来客あり対応。終えたのでどん兵衛で朝食。少し家事。ビジネスきっぷはちょっとだけppの率がいいんだな。大阪往復で2000pt近い。年間27往復でプラチナになる勘定でヒコーキ会社に90マソぐらい貢ぐ事になる。

昼間はだらだら調べ物したり。と、ちょっと遅れて出かける。ミスがあったりでもたついた。面目無い。某病院。それなりに待ったが用事はさらっと済んで戻る。しばらく色々あって出かける。昨日の逆戻りで関空へ。ポンレンの返却場所不便なんだが、無理やり変なところで割り込んでくる軽があって余計に面倒なことになる。

とまれ返して、1本早いの乗れるかと変更。席が3列の真ん中になるが仕方ないか。余程うpグレかけるかと思ったが、大阪東京便では余り意味ないのでよす。今年は余りポイントないし。で飯食うかと思うが、余り時間ないしどこも混んでいるので、マクドでもの買ってラウンジへ。思わずセット買うバカ。飲み物はラウンジになんぼでもあるやん。

ラウンジでビールとか飲んで搭乗。A320。3人がけで真ん中だったが、結局窓際は空いていた。本読んでいるうちついた。

もう遅くてリムジンとも思うが、どんどんつくの遅くなりそうなので、モノレール、山手線、中央線と辿って帰ると無事西武線の終電一本前で帰れた。それでもついたら0時半で疲れた。

シャワーかかって洗濯も回す。

久しぶりにFIT運転したが、高速のETC通過後とか踏み込んでもなかなか加速せずやっぱ遅い車はやだなあ。

洗濯干したら1時半回っていかんいかん。明日は午前予習が必要。

2019.8.6.

2時だいぶ回って寝て7時過ぎに起きる。パンとコーヒー。お片づけして涼む。ちょっと洗濯もの片付けたり。

ノボノボしているとテレビは甲子園になる。いまだにこんなことやってるんだな。選手としてはもちろんグラウンドに女子入れんとか時代錯誤的で相変わらず軍隊式行進やって、でもプラカードは薄くロの字の入った奴らのじょんじょんじょんじょこ女子高生イメージファッションの高校生に持たせて、というところも変わらんわけだ。で並び終わったらいきなり一斉にペットボトルで水飲みだしたりも滑稽。健康面で強く批判されたところだけ姑息にいじってみるわけだ。ペットボトルぐい飲みでお行儀の悪いことですな(笑)。で突然哀れな雰囲気の君が代になって、カメラが選手舐めるが誰も歌っていない。いいぞ非国民。ウヨは犬HKに抗議電話でもかけたらどうか。あとは長々式辞になってバカバカしいので出社しよう。

チャリチャリと出社。暑い。10時10分頃着いた。ついもの読んだりで怠ける。昼前駅方面に行って個々位置でカレー。かつ系2枚載せてメタボリック。

もどってもの読み続行。

ちょっと某課で決済。あまりない。

で某社の方見えて打ち合わせというか雑談というか。2時間弱。話きくと本当にお忙しだな。私らのええかげんな話で役に立ってるんだろうか?

もう夕方になってしまったので、事務に物提出などは明日になる。問い合わせにお返事。昨夜短眠なので夕方になって眠い。

夜になって、明日の検討事項を書きだしてみる。A4で2枚になった。地質学会申し込んどくか。webでやった。

なんかもの読んだりしているうちに0時半とかになる。まずすぎで帰る。

帰って飯喰って風呂入ってビール呑んで寝る。

2019.8.7.

2時半頃寝て8時に起きる。ゴミ出して飯喰って、洗濯干して、お片付けしてさて。暑いのでアイスコーヒー2杯のんでぼちぼちチャリチャリと出社。9時50分頃着いた。国際交流にゼミ研修関連で、さらに追試験受け取って採点して戻す。明日から長期閉店なのでこの辺急ぐ。

で某先生方と打ち合わせというか意見交換。1時間50分ぐらい。なま協でカレーなど。

午後から某会議。2時間15分ぐらい。終わりかけたところでだらだらしてイヤン。心字池というタームを覚える。例:三四郎池。

さらに英語 FD2時間半ぐらい見学。疲れた。図書館で本2冊返して新書本4冊借りた。少し雑誌も読んだり。

先月のデータの計算。と、1ファイル不足に気づく。アカンヤン。

つまらんもん読んだりでまた23時半とかになる。帰宅して飯食ってシャワー浴びてさて。

そういえば、関西行き帰りなどでこれ読んだ。「青春記」の方は戦時(+戦後すぐ)の悲惨さ理不尽さを徹底的にこれでもかと記されている。1年間の旧制高校時代を輝ける日々として書かれているが、子息の解説によって、漫画のことなど重要ながら語られていないことがあることがわかる。万博の方は、役人の振る舞いとか、その頃の京都学派の様子などが興味深いが「青春記」ほど印象的なものではない。梅棹忠夫の「私の履歴書」を読んだ時と同様の印象だが、当時は政治家とかもそういう人々と交際があって、いろいろ勉強していて、がいつから今の体たらくになったのか、だ。

某学生の書いた記事で某先生の自主ゼミでいろんな議論をしていて、若者に一律に1年間の徴兵制がひかれたら、どうよ、のお題に対して多くが賛成であったという記述に驚愕したが、この手の戦時経験者の書いた本とか全く読んだことないんだろうね。水木しげるとかも読んだことないんだろうね。さらに漠然と災害救助に励む自衛隊員キリッ、みたいなプロパガンダを疑いなく印象として受け入れているんだろう。戦争にならなくとも、そういう組織に一律に下級兵として属したら、ポン日みたいにいじめが基本ビルドインされている社会ではどういうことが起こるかちょっと考えたらわかりそうなもんだが。小松左京の本でも水木しげるでもだれでも皆が、どんないじめが、理不尽な扱いが、非合理な行動があったか活写しているが全く読んだこともないんだろう。それで愚かなことに100田とか読んでるやつ意外といるねんな。もうほんまにあかんかもしれんと思いますわ。

2019.8.8.

2時に寝て7時過ぎに起きる。ゴミ出してゆで卵ご飯。散水してコーヒー飲んでさて。

学術的には妊娠先行型結婚というのか。どうでもいいけど。おもてなしおばさんの件は昨日夜になってニュース見たけど犬HKは速報したのか。犬道窮まってるな。

暑いがチャリチャリと出社。10時頃着いた。来週着いた初日の空港近くのホテル取る。取りあえず送迎はちゃんとしているようで良い。

昼過ぎにチャリチャリ出掛けて府中に。コーヒー豆買って、戻り昼飯どうするかというところで、行ったことのない唐揚げ屋で唐揚げ弁当。戻って喰う。胸肉ともも肉が選べるし、唐揚げの個数も従量制で良いんだけど、肝心の唐揚げがあまり美味くない。タレの塩味とにんにくが強すぎる。もう少し粉使った方が良い。

ポスター作らないと。で、webサイト見るが発表者instructionが無いなあ、ってそういやabst volumeにあったような気もするというと言うことで探してみるとありましたわ。ここはAGU文化圏と違うのでportraitだ。

なんかGBサイズの大きな動画が複数送りつけられてきたが開けんな。

夜中になった。21時40分ごろチャリチャリと帰る。児玉碧衣の強烈な捲りの動画見たりしたので、久しぶりに直線で40キロ/時以上まで踏んでみたり。

帰宅して牛乳とかないので、近隣のスーパーで買い物して戻って晩飯食って風呂入ってさて。

Zumaiaの海岸にはK-Pg 境界だけでなく、MiddleとUpper PaleoceneのbaseのGSSPがあるのか。ビルバオ・バルセロナ間の日曜のヒコーキ混んできたので旅程マジで考えないといけない。

2019.8.9.

1時過ぎに寝て8時前に起きる。LEE10Xの派生商品のトムヤム風カレー食う。余り辛くない。散水してコーヒー飲んでさて。今日は盆休みで出かけようと思うが、チャリで巡るかね。国際免許も取りに行かないといけない。

うっかりしていると10時近くになった。チャリチャリと出かける。暑い。走ってると風切るからええねんけど止まると超暑い。グルグル走って吉祥寺。12キロ弱だな。いつものように東急に駐輪して淳久へ。数冊本買うが安いものばかりで5000円にもならない。

スパ吉でスモークサーモンといくらのクリームスパ大盛り。スモークサーモンパスタで煮えてしまって塩じゃけの薄切りになってるな。

食ってすこし時間あるのでスタバでコーヒー飲んでそろそろ行きますか。

ということでパルコの地下に逝って「主戦場」みる。だいぶ前から見に行こうと思っていたが、ここのところは午前に上映時間を持ってきていることが多く、社畜な私らには会議か何かがほぼ毎日被るので行けなかった。有給休暇期間(藁)でもあるし全社停電断水でもあるしちょうどよかった。ちょうどタイムリーで満席、とゆうても29席ですけれど。歴史修正主義者の醜悪さが素で現れていて、失笑が起こる場面も。でもそういう人々がポン日では中枢を占めていて、そういうのに喝采する輩が、2、3割はいる、という状況だわね。しかし水脈の下品さ愚かさはすごいもんだが、そんな奴集めているところからすると、うんこPMあたりには知能レベルも合致してたまらないんだろうな。

見たので、暑い中チャリチャリと府中の試験場目指す。最後連雀から東八に降りる道がなかなかなくて細い道行くと最後は未舗装道に。でガタガタするところでスポーク1本折れる。やられました、ではあるが、とりあえず国際免許取りに行く。

府中の免許センターの写真機横のカットコーナー。いつ来てもこんな感じで、もちろん切り屑捨て箱置いてあるんだが。こんなことする奴らがまともに運転するとは思えない。 pic.twitter.com/sGpAStx5OI

— Hironao Shinjoe (@MetabolicJapan) August 9, 2019

いつ行ってもひどいもんで、これマナーの問題じゃないんよね。普通は切り屑でてどうしようと思うわけで、思ったら、机の上に屑箱あるので、入れておしまい。もし屑箱なかったら、まあいろんな反応(持ち帰る、そのままにする、隅に寄せて固める、等々)となるのが普通だ。このようにままにしてしまうような人々には、この普通のどうしよう?の反応が起こらないんだと思う。指示器まともに出さないとか、機械の操作にそもそも向いてなかろう人々と相当重複するだろう。

で手続き。いつもながら空いていて一瞬で出る。古いのも返納する。

旧式のクーラーだが爆風でているので少し涼んで戻る。途中で自転車屋に寄って、預けて修理をお願いする。歩いて戻るがマジで汗みずくだ。

夜飯炊いてうまげやに買い物に行って、見切り品の刺身、牛肉など買ってきた。牛はアスパラと炒め物に、豆腐と大根の味噌汁作って食する。

食ったら自転車屋から電話もらって引き取りに。色々直してもらってよかった。ちょっと軽く走って戻ると今日は31.2 kmの走行。モニタできていない区間があるので実走行はもう1キロほど長い。それでも671 kcalとかゆうていて、ランと比べると全然軽い運動ですわ。

2019.8.10.

ビール飲んでタモリ倶楽部でもみるかと起きていたが、ふだんより30分遅れで、1時回ったら結局居眠ったりで何してるんかだ。で1時半ごろ寝て8時に起きる。

コーン乗せパン、コーヒー。しばらく涼んで草むしりと芝刈り。近隣の家の蔓草が大侵入しているのをむしりまくる。蚊が来るのでディートの濃いやつ塗るとこないもんだね。中途半端なもん売らないで、基本ディート30%にしてもらいたいもんや。ワクチンにしてもなんにしても日本の民生用、無駄に薄いやつ使うのやめてほしい。ブースターまで射って5年っちゅうのと20年っちゅうのはえらい違いやと思う。

芝も伸び放題だったので刈るのに時間かかる。なんやかやで2時間近くの作業になって流石に暑くて参った。急ぎシャワー浴びて流して扇風機に当たりまくる。洗濯も回す。

干したのでクルマ転がしてうまげやで買い物。もどって買ってきたもの食う。

ちょっとデータ見たり。色々迷うが、えいやで片道ヒコーキと4日間のレンタカー押さえる。大丈夫かいな、だが、Golfとゆうてるんで、それならDSGでクラッチワーク要らんはずだ。ただGolfまたは類似車両となっているところが怖い。2016年にドイツでCooper運転したが、街中だとオートマがいいなあとつくづく思った。田舎だと眠くならないだけMTのメリットもあるねんけど。ケープ半島行ったのも2016年だから3年運転してないのか。その間だいぶ老化したし。

ぼちぼち出かける。中央線で御茶ノ水。本郷三丁目から地●研。某氏と別某氏と待ち合わせて根津で一杯。最初からちょっと不穏な感じあったが、若干諍いで散会。数年前に某孤島で同じようなシチュエーションがあったな。別某氏と近隣のポン酒バーで雑談して夜中になる。御茶ノ水から各停で居眠って帰って、なんとか日付の変わらないうちに着く。時間長かったのでそれなりに飲んだが、明日残らないといいんだけれど。

風呂入って薬飲んで寝ないと。

2019.8.11.

1時過ぎに寝て9時前に起きる。残ってないけれど体力消耗感があって、アルコールの毒が回っている。永谷園のお茶漬け。コーヒー。午前はだらだらして、読みかけていたこれ読む。

昼飯喰ってチャリチャリと出社。雲が多くてそれほど暑くない。ローソンで飲み物だけ買って12時半ごろ着いた。クーラー1つ着かないのは 困ったもんやな。

SIMカードも注文しておく。現地調達で良いと思うが予備。現地でmap使えないと大変なことになる。逆にgoogle mapあれば大概何処でも行ける。Zumaiaの宿も取る。安目だが、中心街からは遠い。

ポスターつづき。

一応並べたので帰るか。明日見直して入稿しないと。

18時50分ぐらいに帰る。帰宅して餃子焼いて食う。

Zumaiaあたりのジオパークについて泥縄で調べたり。2つくらい博物館があるんだな。まあパッと見られるのは海岸。昼とったホテルはずいぶん山の中だ。

放ってあったMBPのバックアアップ取り出すが、全然進まない。Touch Barは動かず、sleepしたら復帰せずと故障しているんだけれど、動くといえば動くので、そのまま使っている。ことの性質上修理となると多分ロジックボード交換で10マソコースなので、動いている間だましだまし使って、状態次第で買い換えるしかないと考えている。DropBoxのファイルもローカルに全部置いてあるので、SSD1TBでやっているが、容量圧縮して512GBで行けたら23マソぐらいで、いや消費税10%になったらもうちと高いですな。ともかく結構ガサツに使っていたことを反省すべき。落っことしたらあかんわねえ。

今日は流石にドライにすべきかとポンジュース飲んで寝る。

2019.8.12.

1時過ぎに寝て、8時半頃起きる。カレーパン、コーヒー、ポンジュース。昨晩からこれ読んだり。非常に厳しい話だが、私らのような情感薄い人間にはちょっとなかなか想像のつかない部分もある。子どもまで含めて一家全員が歌人というのもなかなか理解できないところでもある。

クルマ転がして出る。うまげやで買い物してコインパに入れて11時ごろ出社。

ポスター直して入稿。いろいろジオパーク関連調べたり。一番肝心のルート案内のpdfはスペイン語ですら無くてバスク語かなにか。でもgoogle翻訳で簡単に英語になる。とは言えいちいち全部を読み替えるのは大変。というところ。K-Pg境界の場所が潮の状況で厳しそうなのでそこいらは前もって考えとかないと。

盆で仕事ないのか、すぐできたメールが。でも取りに行くのは明日。

18時ごろ帰る。ココノカドーに寄って食材など買って、立体駐車場に戻ったところで券がない。仕方なく下まで降りてサービスカウンターで窮状を訴えると連絡してゲートのところに人を遣るとのことで行ってみると普通に開けてくれて通れた。

帰って買ってきたもので食事。ちょっと届いた連絡に電話したり。終えて色々地図探索したり。後半の行程で迷う。どうでもええといえばええんだが。いつもいつも適当でだめだなあ。

2019.8.13.

1時半ごろ寝て7時半ごろ起きた。ゴミ出してお茶漬け、コーヒー。モタモタしているうちに雨になった。黒猫に寄ってsimカード受け取って西武線で新宿。アクセアに行ってポスター受け取る。何も買い物せず中央線で小金井へ。歩いて回る寿司で昼食。ここそんなに悪くないんだが今日はよくなかった。ハモとかあまりに酷かった。

とまれ食って12時ごろ出社。若干準備と論文読みなどで20時に。最後もの探したりで少し時間食った。さらに少し電話、また研修関係で困った連絡が。一体何やってるんだ?業者も連絡さらっと帰ってくる感じでなく、なんとなく舐められているように思えるが、思い込みか?今日も連絡来て割とすぐに返事したが戻って来ねえな。そういうこと多すぎるな。

電車で戻る。スーパーでアイスや飲み物など買って帰宅。

夕食食って、荷物詰め出す。シンガポール行くよりはあれこれ荷物いるなあって10日ほどいるから当たり前か。長靴詰めるかと思ったが、流石に大層なので軽い運動靴にしておく。

シャワー浴びてなんか忘れているようなと思うと、メガネのスペアだ。クルマ転がすのに万一メガネ壊したら身動き取れなくなる。初日が野外なので持っといたほうがいいな。NeoMoneyもわずかに積み増ししておく。

2019.8.14.

1時前に寝て6時ごろ目が覚めてグダグダする。寝てる間にsim差し替え用のゼムクリップないのに気づく。6時45分ごろ起き出してゴミ出ししてパン、コーヒー。もうちと荷物点検して8時に出かける。

中央線。相変わらず無言で荷物突くやつとか。まだ「のかんかい。われ。」とでも言うほうがマナーとしては正しいと思う。本当にポン日、とくに東京はカスの集まり、と思ってると、先の駅で女子高生降りようとして、視界にあったので、荷物ずらして通ってもらうと、すんませんと会釈して通る。これがどう考えても普通だろうが。

神田で山手線。浜松町で急いでスーツケース抱えて階段上がると結局2本早いの乗れた、ってぜんぜん本質的でない。

ついてひとまず荷物預ける。巨大な荷物抱えたドイツ女のところで列が乱れているところで、ポン日おやじがこそこそっと抜かしたり。さらに後ろのおばはんまで抜かそうと言うそぶりを見せるので流石にブロックする。心が狭くて悪かったな。

無事切符もらって、優先の列で関所抜けて、入管抜けて、スタンプもらおうとするとおっさん顎で横へと言う。 態度悪いっすねえと思うが、こう言う時は口に出して「態度悪いっすねえ」と言うべきではないかと思うようになった。うざい親父一直線かもしれんな。うにくろでシャツ1枚、薬屋で腹の薬買ってラウンジへ。

コックのおっちゃんがいて茶漬け振舞っているので梅の出汁茶漬けいただく。忘れていた保険もネットでかける。できれば行く前に対応すべき2件連絡こないし対応しなくていいよね。

時間あったので、色々食って白ワインとスパークリングも飲む。

やがて時間で移動。少し遅れて搭乗。787。

本2冊読んで、キンドルの読みかけ読んで、居眠りして飯2回。スナック2回。飯2回の合間にパン配るの余計だな。飲み物だけでいいわ。ブロイラーで11時間あまり。米がまずくて閉口。

とまれミュンヘンついてイミグレ抜けてゲート探す。再びセキュリティのところでたまたま並んだところ異常な警戒度で調査するので全然進まなくて困ったもんだ。激しく身体検査もうけた。何にも無いって。金もない。

ゲートへは結局電車移動だった。wifi探すが繋がりにくく、かつ繋がっても遅くてだめ。

あまり時間なく乗る。ルフトハンザ。A320だ。たまたま非常口座席で、席前の荷物持って行かれてさらに英語話すか?と聞かれて真ん中の小錦みたいなおっちゃんエスパニョールだけ、ということで別の席に取り替えられた。

飛んだ。なんかアルプスみたいなのが見えてるんですがって、地図考えたら当たり前か。サンドイッチが配られて飲み物も回るが、酒でもなんでもバンバン配っていてケチくさくない。 オレンジジュースもらったら、お茶とかコーヒーも要らんか?といわれたが、遠慮しといた。もう食いすぎんほうがいい。

かなり寝てバルセロナ。おしり痛い。降りて長期移動して荷物へ。なんか日本人いっぱいいるなと思うと団体旅行でヨーロッパ周遊っぽい感じだ。お世話してくれる添乗員もいて安心でいいなあ。

荷物受けのところでsim入れ替えてみる。無事接続した。よかった。

荷物引いてホテル車のたまり探す。レンタカー会社のカウンターあったので返却場所の地図とかない?と聞くが冷たく無いと。でもどのビルかは教えてもらった。ホテル車たまりについたがいろんなバンが止まっていてよくわからず不安。しばらく待つうち目的のホテルのクルマ無事きて移動。10分ほどでついてチェックイン。全て済んだら、22時半近い。ポン日時間だと5時半で流石に疲れた。空港のストでセキュリティに時間かかるのではよ来いとメール来ていて不安。とりあえず2時間前ぐらいに行くことにして、オンラインチェックインも済ませて、搭乗券もあいほんに移動させるが、荷物預けんとあかんのよねえ。

心配しても仕方ないので、シャワー浴びて明日までに乾きそうなものだけ洗濯する。下のバーでビール飲みたいが流石に早めに休むべきなので、ミニバーのサンミゲル。3ユーロと書いてあって良心的価格だ。ホテルやや高いだけあって、レセプションも親切。部屋も広い。バスルームも広い。

2019.8.15.

23時ごろ寝る。やはり夜中起きたり、緊張で5時ごろ目が覚めてしまって、ネット見たりでゴロゴロ。6時前に起きてシャワーかかって、飯食いに行く。まだ寝ぼけていて、入り口のおばちゃんに訳わからんこと言って面目無い。英語で数字が出てこない。果物も何もうまいやん。贅沢なビュッフェではないけどこれはとてもいい。が、時間ないので果物とハムだけ食って戻って支度してミニバーの3ユーロだけ払って、チェックアウト。すぐにシャトルでターミナルへ。降ろしてもらったところすぐがvuelingで、ちょっとウロウロしてbag dropあったので行ってみるとマシン山ほどあってそこでチェックインでもなんでもできて、荷物タグ印刷してつけてたくさんあるオートマシンでスキャンしたら、運ばれて終わり。セキュリティも並んでいるが列いっぱいあるので、割とすぐに済んで、15分ぐらいで全部済んだやん。某先生が、日本にはいっぱい人手かけてあまり高度でない仕事がたくさんあって、それでやってるいる、というのがよくわかるわ。全然機械化か進んでなくってそれで人口支えているんだな。正しく生産性向上すれば、人口減社会は問題ないのかもしれないが、現政権の教育破壊状況ではイノベーションも生産性向上はありえないので皆でビンボー一直線だ。

でちょっとうろつくと電気屋空いていてvodaphoneがとか看板上がっているので聞いてみるとprepaid simあるって。で、どんなdeviceも刺さるというので30ユーロ15GBのを買ってみる。でiPadにさしたらちゃんと動きました。

てなことやってるともう時間近い。急いでゲートへ。昨夜通ったところずんずん行ってたどり着いて乗る。 A320だ。小1時間でビルバオについた。前の席にいたアジア系のおじさんおばさん中国人かと思ったら日本語喋ってるな。こんなところに何しに来たんだ、ってお前モナーではあるが。レンタカー屋に行って超待つ。30分近く待って手続きして、ゴルフ相当と言いつつ赤のメルセデスでっか。AT車でよかったが、操作があちこちわからない。恐る恐る出る。で運転して高速も無事に通ってスマイヤへ。目的のジオパークセンターみたいなところにナビで行くが、もう一面の路面駐車でこりゃどうにもなりません。ポン日居住者の弱みとして縦列駐車苦手だし、そもそもシステムがわからんのでどこに停めていいのかもわからん。で、だいぶ外に出て、パーキングマシンらしきものがあって、縦列も前後に余裕のあるところに停めて急いで海岸へ。予定より1時間半近く遅れて潮が満ちてきますやん、ということで、急いでK-Pg境界の方へ。トレイルになっているので人大杉。でよく見える場所から観覧して、ジャストポイントに渡ろうとするがちょっと無理。行くだけならいけそうだが帰ってこれない可能性がある。それでも1段崖降りてもう1段というところまで行くが諦める。1段よじ登るところで崖にしがみついてずり上がったらそれだけで穴空いたわうにくろズボン。誰か同行者いれば別だけど、単独で落ちたら一巻の終わりかもしれない。諦めて沖合に伸びる岩礁から写真撮ったり。で若者2名+ガキ1名がK-Pg境界に行く崖をしきりに覗き込んでいるので、わかってる人かと思って声かけてみたが、わかってる人ではなかった。残念。

やれやれでもどって海水浴場の方からGSSP探す。一つ見つけて初めて遭遇しましたgolden spike。流石に若干胸熱ではある。もう1箇所は、と探すと、すぐ近くにあったが、かなり崖崩れていてspikeは見当たらない。標識はあった。このわずかな間にmiddle Paleoceneが挟まってるわけか。教材としてはとてもいいな。Paleocene/Eocene境界は海水浴場の真っ只中のようであまりよくわからない。Eoceneのタービダイトと称するところだけ写真撮って戻るか。まちちょっとうろついてinformation centerでやっと英語もある地図手に入れて車ピックアップしてホテル目指す。1箇所後ろから煽られて曲がりそこなった以外は順調にたくさんのロータリーぐるぐるして16時過ぎに無事ついた。ホテル行くとなんか宴会していてレセプションいない。しばらく探すとなんかおっちゃんきてやってくれるがパスポートコピーするだけでなんの説明もなく大丈夫か。飲まず食わずで超腹減ったがなんか宴会していてホテルのレストランは8時から10時ってどうしますかねえ。あまり周りに飲食するところもない。流石に喉乾いたが。

しょうがないので少し街の方に出てみる。しかしどこもかしこも店閉まっていて人もあまり歩いていない。なんでやろうと思うと、feast of assumptionなんて言葉もあって、どうやら聖母の被昇天祝日のようだ。ありゃりゃでだいぶさまよってホテルに戻るが、ホテル近くにカフェ2軒あるようなので行ってみると両方開いてました。なーんやで当然空いている方に行ってtapがあるのでカーニャちょうだいと20ユーロ渡すと2.2ユーロだって。信じられん。田舎は安い。もう1杯と思ったが飯食えなくなるのでやめて、缶ジュース持って帰れるか聞くとOKだったので2個お願いするとこれも合計3ユーロで安い。

帰ってレモネードものんでやっとchill outした。

ちょっと作業して明日の宿も探す。流石にふさがっていてこりゃまずいで、ちょっと小さめの都市でクルマの行きやすそうなところ押さえる。

20時になったので下のレストランで飯。ビールとシーフードスープとサーロインステーキ。スープはうまかった。肉は悪くなかったが、ほとんど塩胡椒焼きだけの12オンスサイズのものが出てきて流石に後半苦しむ。あまり食えなくなったなということでエクスプレス飲んでおしまい。

もどってシャワーかかって洗濯続き。

腹満ちて寝ない方がいいし、要対応のことがあるし、と思いながらベッドでゴロゴロしているとそのまま寝てしまう。

2019.8.16.

22時ごろからごろ寝したまま3時ぐらいまで寝る。その後寝たり起きたりで7時ごろまでゴロゴロする。だいぶ疲れは取れたか。で昨日のやり残ししたり、シャワー浴びたりして8時になったので飯食いに行く。何の事は無いビュッフェ。でもメロンうまい。絞ったオレンジジュースもうまい。超巨大なクロワッサンがあったのでつい食うが普通。おばちゃんがカプチーノ持ってきてくれる。さすがに昨日のレストランのおばちゃんではなくオーナー夫人という感じの人だ。

ちょっとモタモタする。サラゴサの宿も考えてとる。とにかく駐車場が問題。

で10時近くになって出かける。アンモナイトの博物館があるという田舎町目指す。30分ぐらいというが、道複雑。途中でgoogleさん左折しろというので左折出して止まると、後続車に思い切りクラクション鳴らされる。先でクルンと回らないといけなかったようだ。ということで少し先で右に入って回って戻って右折で入ってことなきを得たが、その先は対面の細い道で結構交通量多くて怖い。割とセンターライン割ってくる対向車多いので油断ならない。後ろ気にせずゆっくり行く。で着いたが、また狭い小さい街でどこに停めていいのか不明。車止めてすこしgoogleさんをよく眺めて、屋内駐車場と称するところあるので行ってみると入れそうだ、が入り口狭くてまた難儀する。そもそも車幅感覚弱いのに左ハンドルで自分の車ちゃうしな。無事止まって安堵する。で博物館に行ってみるとまだ10分前。入り口で佇んでいると2、3分前におねいさんきて開けてくれたので入ってみる。超小さいがそれなりに面白かった。日本から来たというと、英語かフランス語の説明ならあるが、というので英語版借りてみる。見終えてパンフレット買おうとするがこれは英語版なし。スペイン、バスク語版かフランス語版というので後者かって帰る。

せっかく辺鄙なところに来たので、ズンズン降りて海岸へ。人集っている。とてもいい景色だ。いままであまり見たことない感じ。堪能したのでえっちらおっちら登って駐車場に戻って出るが、出たところのロータリーでいきなり間違えてやり直し。元来た道を戻って高速に入ってあとはずーっと。で降りてすぐに大きなロータリー曲がったと思うとすぐに目的の駐車場。ビルバオの中心街に来ましたよ。でグッゲンハイムに入って2時間ぐらい遊ぶ。ちょっとだけ土産買って、橋とか景色少し眺めて、夕方になったので宿を目指す。毎度出たところでGPS十分掴んでないタイミングで間違えるので、駐車場の出口付近の道をよく眺めて置いたのが功を奏して無事出られたが、ビルバオの市街地で間違えてしばらくぐるぐるする。で無事自動車道に乗れて、Vitóriaに。またロータリーで間違えて一度行きつ戻りつしてなんとかホテル方面に行くが、結局最後のところでまた迷う。そこまでgoogleさん教えてくれへんしな。なんとか発見して駐車場に入ろうとるするが隣接するショッピングセンターの出口ロータリーから小回りで入る必要があって苦労する。ゲートボタン押すと、ホテルのフロント出て察しのいい人のようで開けてくれてホッとする。

で、チェックイン。この辺ではほとんど見ない黒人の人で、やはりはっきりした感じの人だった。やれやれ腹減りました。きょうはちゃんとエアコンがあるので強めておく。

とりあえず近所の巨大モールに。なんかtap見えるところに入ってみる。英語通じなんいんだが、まだ食事はできないみたいで、ビールだけ頼む。sin alcoholかときかれてついそうだ、と言うてしまうが逆だ。con alcoholでないといかん。con gas, sin gasで覚えているはずだったのに。モールでクルマで来る人がいるから尋ねるんだな。

20時回っても食事始まらないので出て、もう少し近所見る。メニュー見てるとおっちゃん出てきて英語メニューあるというので入って、ダブルバーガー。ビールと白ワイン。これだけでバーガーもちろんでかいので腹一杯で、2000円弱でお得。料理はこんなもんかだが、やはり肉は結構うまい。

スーパーにも入ってみて、ちょっと飲みものなど買う。しかし、肉も魚も酒も何もかも超でかくて値段も安くてうまそうなものいっぱいあって、加工食品も色々あってと、どう考えてもポン日ぼろ負けでこれで消費税10%で軽減税率がどうだとか、もうなんかマジで悲惨としか言いようがない。レジのおねいさんも親切で、エスパニョール解さない奴だとわかったところで、一生懸命英語で対応してくれた。

もどってシャワー浴びて洗濯もする。

2019.8.17.

23時ごろ寝るがお腹壊して夜中何回か起きる。7時に起きてしばらくゴロゴロするが、8時に起き出してシャワー浴びて色々用足し。洗濯風呂場に干したがいまいち乾いてないな。ポン日にも電話してみたり。最近のSIMは優秀だな。ホテルのwifiはいまいちでなんかサイトによって繋がらなかったりでなにかでフィルタリングされているようだ。

9時回って飯食いに行く。4つ星にしては貧弱なビュッフェ。ほどほどに食う。源氏パイの原型みたいなパイがあったな。

戻って。あまりぐずぐずしていても仕方ないので11時前にチェックアウトして出立。あまり迷うことなく自動車道に乗る。腹具合悪くて心配。ともかくひたすら走る。300キロちょっと切れるくらい。100〜120 km/hぐらいの巡航では標準より遅めの感じ。無理せずどんどん抜いてもらう。途中若干休憩挟みながら行く。ただPとした場所は頻繁にあるが、ただ止まって休めるだけ。トイレもない。日本のPA/SA系は数十キロごとの感じ。料金所有人ゲートがないなあと思ってゆくが、丁度オレンジのおばちゃんいたので、機械操作してもらってありがたかった。22ユーロ以上かかって結構なお値段、ってポン日もっと高いな。サラゴサ近づいて緊張感高い。一つまたロータリーで間違えて(入り口直後に出る細道は出口にカウントしないようだ)ここはgoogleさんのいうことは聞かずに復旧してこと無きを得る。ホテルP探すがあまり表示なく?でなんとか一時的に停めてレセプションに行って尋ねる。戻って色々inspectするが、小さな木戸に気づかなかった。ここから地下に入るのか。それにしても狭い。苦労して入れて15時ごろチェックイン。やれやれだ。自然史博物館はシエスタ後の17時からになっているのでちょっとのんびりしてから出かけよう。

ちょっと観光について調べるとカセドラル見ろとの記述あって、割と近いので出かける。出た瞬間なんか腹具合と別に調子悪いような気がしたがめちゃくちゃ暑いねんな・

まずピラール聖堂。なんか奇跡が起こったらしい。広々。客も多いしちゃんと稼働している。イエスにひざまづいているし、箱の中のおっさんと喋ってる人もたくさんいるし。ろうそくは電気じかけになっていて、0.5、1、2ユーロ硬貨で。紙幣はダメよと書いてあるので財布見て1ユーロ入れてみると、2個ランプがついた。従量制なのね。17時になったら賛美歌が始まって一部で礼拝が。でがーっと規制線が引かれたので出る。さらに有名らしいのでLa Seo Cathedralに。ここは4ユーロ取られた。12世紀から始まっていて18世紀まで色々な様式の建造物があるということで一種の美術館的な立ち位置になっているようだ。世界遺産だし、写真撮ったらあかんと言われたし。さらに付属のタペストリ美術館も見る。

ええ加減な時間になったので暑い中歩いて自然史博物館目指す。 街中に温度表示あって、37度とか38度とか言っている。内陸だしスペインの熊谷だな。行ってみるとなんか門閉まっている。建物ぐるっと一周したが別に入り口なし。ありゃリャで残念。web pageにも何にも書いてないけど。19時ぐらいまで待ってみるがなんの動きもないのであきらめて戻る。まだ35度とか言ってるし死にそうなのでデパ地下で冷たい飲み物何本か買って、出てからのむ。うまい。とりあえずホテルに戻って荷物置いてどうするか迷う。あまり重いもの食える気がしないし、ちょっと街出て結局スーパーで追加飲み物と1ユーロハム買って戻る。ハムとドリンク。

風呂入って洗濯。webで調べると本当に最高気温37、8度とかになっていて、そりゃしんどいはずですわ。クーラーは寒いぐらい効くけど、冷蔵庫あまり冷えずcavaとかも買ってきたのに冷えなくて残念。

2019.8.18.

23時過ぎからゴロゴロして居眠る。5時前に目が覚めてちょっとweb見たりするが、もっかい寝て7時半ごろ起きる。8時回って起き出して色々用事。9時回ったので飯食いに行く。昨日水物ばかりで実質的に欠食してもすごくスッキリした感じでもない(大きなフルーツジュース飲んだりしたのがいかんか)ので抑制的に食う。毎日同じようなビュッフェで飽きが来ているのもあるか。初日が一番よかったが、時間なくてわずかしか食えなかったのが残念。

ちょっとモタモタするが11時前にチェックアウトして出る。第一関門として超狭い地下駐車場から出ることがあって、慎重に出る。こんなもんもうちょっとクルマ大きかったら絶対回らないと思うんだが。その辺の壁とかも傷だらけだ。第2関門として周辺の超入り組んだところから大きい道に出るのも、石畳踏みつつなんと無事に出て後はひたすら走る。ガソリン、ではなく軽油だいぶ減ったが持つだろうか。ぼちぼち行くが今日は追い越しもかけて、中ぐらいのスピード感で飛ばす。急になんかみんな遅くなったなと思うと、レーダーの看板があったり。

途中で1回休んだところで、燃料どうやって入れるのかと、ふた開けるボタン探すが見つからない。悩んでマニュアル出すが総スペイン語(当たり前)。あいほんの西和・和西にconsultしながら解読を進めたところ、ボタンはなくて蓋を押したら開くような記述あって、ほんまかいなと押してみると開いた。やれやれということで、先に進む。バルセロナ県内に入ると混んできてポン日並みに気を遣う。最後の方の分岐はだいぶ複雑でgoogleさんの案内もいまいち不明確だが、なんとか間違えずに空港手前のガソリンスタンドに突っ込む。だいぶ前からリザーブ表示ついていて心配だった。でマシンに停めて(もちろんセルフなので)周りの様子見ながら入れようとするが、うんともすんとも言わない。仕方なく店に入って尋ねるが誰も英語喋らん。困ったなというところで英語解する若い衆出てきて、その番号はプリカマシーンらしいことがわかる。クレカ預けたらええけどいうことで預けて入れる。タンク容量もわからんしいくら入るかと思うとほぼ50リットル。これで700キロ以上(800キロ近く?)走っているので燃費いいなB-class。これやったら日本の大概のところは給油なしでいけますね。

無事油も入ったし、あとは返却場所に無事行けるかが最後の関門だが、数日前の予習の甲斐もあって、かつ看板が割と合理的に出ていることもあって迷うことなくたどり着いた。おっちゃんにinspectしてもらっておしまい。

色々かたづけて15時なのでちょっと早い。やれやれで腹も減ったので空港のバーでハンバーガーコンボ。飲み物は同価格でビールでもOK。

これでプチ似非巡検も終わりであとは学会やって帰るだけ。

夜にタクシーで空港から市内中心部のホテルに移動。近隣で少し飯食う。なんかしょぼいところだが、でもステーキとかうまい。

2019.8.19.-25.

23時ごろ寝て6時に起きる。頭痛い。飯も食わず、8時前に会場へ、だいぶ歩いて地下鉄。遠いな。名札もらう。

午前は主に大陸地殻とかのセッション聞く。わかりやすい話とそうでないのとの差が大きい。やっぱり読めないスライドはあかんですね。あと、アメリカ西海岸の火成岩の同位体変動やらなんやらその手の話2個ぐらいあったが、沈み込み帯の断面は出てきてもプレート配置みたいなのが出てこないのが地質と地化のsplitを感じる。そのあとアナトリアのMiocene-Piloceneのマグマの組成変化でスラブのイメージングがあってマグマの発生深度が、みたいな話はかえって受けが悪いように見えた。中身岩石学だったからかも。

ほどほどで出てplenary talk聞くが眠気に襲われて寝る。

昼はハイテクなところでライブ調理のボロネーゼ。

火山学会の小豆島巡検はHMAサンプリングできるんだろうか?土曜の朝に深紅丸にのって日曜1日巡検になっているけど、船そんな時間かかるんか?神戸港ー坂手港のジャンボフェリーも3時間になってるし。

夜はフラメンコディナーなど。飲み放題で酔っ払う。なんか逝ってしまっているぐらい激しい踊り。

翌日は某子供服会社みたいなところにもいったり。近隣で昼飯食うと実勢価格の2倍以上の勢いでぼったくられる。Googleの評価みると1になっている。コメント色々書いてあるが一言で言うとぼったくり。別に飯やサービスが特に悪いと言うわけではないので、変なことぐだぐだ書くほど情報の確度が下がります。

夜はデパ上の生協食堂方式カフェテリアで。極めてリーズナブルでとても良い。肉もエビもうまい。毎日来てもいいくらい。ビールもワインも自分でグラスに注ぐ方式なのでみんななみなみと注いでいるなあ。

夜戻って夜中に某社からの問い合わせについてざっとリサーチして返信。関連した文献がSpringerから昨年出ていて約20ユーロなのでえいやと落として概略眺めたり。で返信書いていると1時近くなって仕事遅くてあかんなあ。

翌日はノボノボして出かける。昨日デパートで買ったさくらんぼ食ったり。安くてうまい。つくづくポン日はバイト搾取して外食は安く、国民全体を搾取して食料品は高くて貧弱、という総括でだいたい正しいように思える。通り道のカフェでクロワッサンとカフェオレで2.5ユーロで安い。地下鉄乗るが2回も勘違いして一つ前の駅で降りたり。諦めて歩いて会場でポスター貼る。ひとまずやれやれで、プログラムみる。さらにクレカの明細見ると諸事情によりとんでもないことになっていて愕然とする。まあ年代的に支出が多いのは仕方ないけれど。レンターカー等々デポの設定されていたところには不審な請求なくホッとする。

ちょっと電話してみたりするが。。どうしたもんだろう。帰ったら即対応すべきか。

昼休み終えてセッション。ついでに返信途絶えた某所にもう1回メール送ってみる。一度は歓迎的な返事来たので本当に謎だ。

ちょっと困惑しつつポン日に連絡取っていると某氏が声をかけてくださって少し話す。ぼやきみたいなことで面目無い。しかしいろいろむむむな対応が多くてストレスフルだ。

で色々対応していくつかセッション聞くうちポスター。つい酒飲んでいかんいかん。

翌日は早起きして山方面へ。豚体に鞭打って海成層の中かなり登る。暑くなかったのでなんとか。でも運動不足明瞭。もどってビール系のところで食事。なかなか良い料理でそんなに高くない。

ようやくJejuからお返事あったので、御礼とお返事送る。これでなんとかこっちの方はfixするかな。

さらに翌日ちょっと出かけてみたりもするが、色々大変。もどってステーキ食って土産物買って終了。

土曜早朝にタクシーで移動。T2だ。Eurowingどこかいなと思うと端の方でひっそりとカウンター開いている。空いていてさらっとチェックイン、荷物預けも済んで穴のほうの切符も出してくれる。関所抜けても2時間はある。ポン日に仕事のメール。

やがて搭乗A319。時間通りウイーンに。で時間短いが乗り継いで、と言うところで(略)なこと発生。いやこれは困った。ヒコーキは行ってしまった。ANAのグランドホステスの方がその場で可能なことは対応してくださるが、これは如何ともしがたい。最悪のケース考えつつシミュレーションしつつ時間待って某所に問い合わせると最悪の事態は免れたということで安堵する。明日帰れそうだということでやれやれ。

今日はどうにもならんのでホテルとって街へ。チェックインしてから中心街へ。ウイーンは土曜は夕方ほぼどこも店が開いていない。開いてるのは食べ物屋と一部の土産物屋だけ。いろいろ難渋する。

夜遅くなってホテルに戻って近所で飯。戻ったら23時回っていて流石に気疲れした。

朝ダラダラして、ぼちぼちと駅へ。空港に9時過ぎについてぼちぼち開き出した穴のカウンターに。だいたいオーストリア空港の人がやっているが穴の人も来たので聞いてみると昨日のことは申し送られていたようで、かつrebookingも済んでいるとのこと。再度チェックインして荷物も再登録依頼する。やれやれ助かりました。昨日の地上職の人も来られたので重ねてお礼を言う。無事関所抜けて少し土産物みる。Demelでザッハトルテ買ったり。あとはオーストリア空港のラウンジで待つ。

搭乗。787だ。さらに酒飲んだりでだらしない。後半余り寝られず、ちょっとまずい。

2019.8.26.

だらだらするうち羽田に着いた。荷物請け出す。正直に申告して400円納税する。これでF35Bでもイージスアショアでも買う足しにしてくれ。

モノレール、京浜東北線、中央線とたどって帰宅。モノレールの乗り場で余り英語も通じない中国人女性3人に捕まって切符の買い方とか、乗り継ぎ教えるが、最後守谷に行くというのだが、何しに行くねん?だ。

帰宅して荷物整理して、洗濯回して干して、シャワーかかって、チャリチャリと出社。眠いしんどいが、出張の証紙作る。近ツーの人と相談。さらに証紙出す。某大使館に連絡しとく。いくつか用事あるが頭が回らない。本の返却。外に飯喰いに行きたかったが、しんどいので買い置きで済ます。

領事部からメール返ってきたな。

いろいろ整理。某気の乗らない案件について連絡。金銭絡むから難しい問題である。帰るか。

19時ごろチャリチャリと帰る。帰宅してクルマ転がして回る寿司。うまげやで買い物。流石に疲労厳しいので22時すぎに寝る。

2019.8.27.

7時過ぎまで寝ていた。一度起きるが風邪悪化していて感染感があるので9時ごろまでゴロゴロする。起きてシャワー浴びてラーメン作る。関西にも行かねばならないが、風邪持っていけないのでどうするかねえ。感染感ある間はウイルス出てるよねえ。

しばらくダラダラする。ちょっと喉鼻が通ってきたか。天気図みるが、もう秋雨前線の南に入っているんだ。10日あまりいない間に夏が終わってしまっていた。

さらに靴磨いて手入れしたりでさらに遅くなる。ぼちぼち徒歩で出かける。○ゐで寿司折、飲み物など。会社に行ったら13時15分とかで超遅い。

ちょっとだらだら。某課に行ったら人いない。戻って少し物読んで、モッペン行ったら、臨時の人がいて伝言頼むうちに課長が来たので色々説明する。

戻って。つい英語のフィルム見たり。もうちと聞き取れんとなあ。

夕方から少し巻き直して紀要原稿直す。細かいエラーがある。締め切りに慌てて書いてるから。さらに夜になって、ちょっと面倒な感じのする返信系を一気にやってしまう。もうちと生産的なことしないとなあ。それにしても業務なんか秘密的にやろうとするメンタリティにイライラするが、前よりはイライラしない。もうどうでもいいわ。(略)とは絡まない、ということでOK。できることには限りなるので、やるべきことに力割くべき。

遅くなった。22時半回って出る。少し雨気だが、傘いるほどでない。政情伊志井で少し買い物して電車で帰宅。飯食ってお片づけしてさて。

風呂入って、超安物赤ワインをポンジュースで割ってサングリア風にして飲む。

京都の放火殺人、結局被害者氏名公表したのか。このまま未公表で行けば良い前例になると思ったが、報道機関の圧力に屈したか。被害者はもちろん、加害者の氏名すらなぜ関係ない一般にまで公表が必要なのかはわからない。それでプライバシー暴くことに熱を上げる。害悪しかない報道(というに値しないか)。少なくとも被害者の氏名晒せ、とか言ってる奴らは、ツイッターとかに常駐してクズみたいなものを書き込んで鼻の穴膨らませている奴らと相当に重複すると思うが。

小豆島巡検申し込むか迷うな。まともなHMA1個取りたいのと、翌日讃岐巡検もありかと思うが、実働3日で前後入れると4または5日は時期的にちょっと長い気もする。

2019.8.28.

だらだら2時頃まで酒呑んでるバカ。爆睡していると7時半頃電話かかってきて起きる。うーんどうするかね。ゴミ出して、ご飯とかまぼこ。コーヒー。

続報があったので明日朝関西に出向くことにする。早朝出だな。変更の可能性と言うことでビジネスきっぷで取る。これだとスカイコイン使えないのか。朝の便しんどいし早く降りたいのでプレミアムにしてみる。

墓地墓地出掛ける。雨気。7-11で振込。聖女得伊椎でジュース買って10時50分頃出社。

修正紀要原稿を電子と紙で提出する。雨中々上がらないなあ。

学祭休みのやっと時間のあるところにあれやこれやと出席乞うが来ていやだなあ。どうするかなあ。全部出るか全部断るかだなあ。同窓会的な付和雷同協調系の仕事は避けたいが。某芸能系も近いところにあるねんな。

さて、文献集めないと。ということでいろいろ検索。ILLで大昔の本の賃借かけたり。バカだなあ。地○研とか巡検報告書ですらこんなんですか。韓国の国内学会のジャーナルかかったりするがハングルか。図表は読めるので自分らの書いている地質学雑誌とかも海外の人から見たらこんな感じで見えるのか、と当たり前のことを改めて。

小川琢治の還暦記念論文集なんてもんをILL流したら図書館から東京外大が持ってるで、の返答が。古い大学は侮れん。Jejuのchemistryについては今年のLithosに包括的な論文がでていてMg isotopeまで測ってあるわ。分析結果なんて全部supplementに押し出してあって、full dataset揃えるなんてもう私たちには無理。major & traceはActlabsに委託で投げてるんだな。?と思って値段調べると、alkali fusionのオプションでICP-OESとICP-MSおおむね一通りで43$か。ほんまかこれ?桁間違ってないか?

昼を大分過ぎて迷うが、坂下のメタボ系ラーメン屋に。相変わらずメタボった人が集っている。我も。テレビ点いていて相変わらずワイドショーで嫌韓やっていて鬱陶しい。この国はもう狂ってるとしか言いようがない。年金とか米国との貿易交渉とか超ヤヴァイ件が出てきているのをごまかすスピンということを言っている人もいるようだが。でも喜ぶ人が相当数いるからやってるんだよね。末世感が著しい。

喰って戻って、某課で若干油売って戻って、仕事続き。さくっと問い合わせ。論文つづき。JGRに島下のトモグラフィがあるな。鬱陵島もcomprehensiveなchemistryの論文が昨年Lithosに載っている。

取りあえずScoupusで辿れるだけたどった。かなりダウンロードしたが、実際に読めるのは僅か。しかし、ここ数年でものすごく進んでいる印象。

文科大臣本性を現しだしたな。こいつも日本会議だしな。大体就任時に教育勅語が、とか言い出したのもう忘れてるんじゃ無いのか?しかしtwitterで絡んでくれるからいい人みたいな判断はコーノのアホぼんと同様、あんまりにもあんまりでは無いか?言ってることやってることからすると、いずれも心から許しがたい。文科省は嫌がらせのように、ポータルサイトとか出してきやがるし。あらゆる事が強行強行でほんまに腹が立つ。そこまでして利益誘導して教育破壊して何が楽しいのか?業者も短期的な利益に飛びついて本当に教育に携わっている矜恃のかけらも無い。ただただ植民地英語の普及を目指すようだが、日常使わない以上それすら叶わないよ。

もの書いたりしていると、22時回る。まずいまずいで帰る。飯食ってお片づけしてさて。なんか電話かかってきたり。色々不安だ。

2019.8.29.

バカなので1時前に寝て、目がさめると3時半。もう1回目がさめると5時前なので起きる。緊張していると目覚ましいらんな。

しばしぼーっとして顔洗ってNavitimeと相談して、結局中央線、京浜東北線、モノレールで割と押せ押せで行くとほぼ7時に羽田についた。関所抜けておにぎりひとつだけ買ってラウンジへ。小ぶりの梅おにぎり240円もして高いな。

搭乗。777-200だ。ポイントでプレミアム。猫飯出るが、朝はなんかぐちゃぐちゃした軽食でダメだな。サービスも飲み物御用聞して忘れて出てこなかったり、全然下げてもらえなかったりで、今回はあかん感じやった。大阪便は短いところで出し入れするので大変なんだけど、朝なので酒とか飲み物やたらと頼む人はいないので夜よりはましだと思うんだが。

時間通りついてずんずん行く。乗り換えまくって奈良方面。某病院。二年ぶりだな。手続きその他。色々あって遅くまでいた。伊丹の最終便取っていたが、関空の最終便に。2000-3000円高いがビジネスきっぷは便利。19時近くに退けて、駅に行くと特急来たので飛び乗る。南海でもすぐ出るラピートβあったので飛び乗るが、2分後の関空急行との所要時間の差はわずか4分。なーんだではあるが、一応着いて軽く飯食えるくらいの時間はあるか。

居眠ってるともう泉佐野。油断ならん。2日あまり寝てないので流石に眠い。

やがて関空。よく行く回る寿司でばーっと夕食。食ったので関所抜けてラウンジでビール飲む。あいほん充電いるが、ケーブルあってもACアダプタがないわ。

色々心配だが、取り越し苦労しても仕方ない。どうにもならんことはどうにもならん。その時々で動くしかない。正解かどうかなんて誰もわからない。

搭乗737-800。ちょっと遅れ気味でさらに最果てについて長々とバスで運ばれる。リムジン乗れんわ。ということでモノレール、京浜東北線、中央線と乗り継いで戻る。急いだら中央線ひとつ早い快速に乗れたが、10分後の特快に抜かれるのか。三鷹で降りて寝過ごさずに済んだ。待たずにタクシー乗れたが、帰ったら1時近い。今日は1日長かった。が何をしたわけではない。乗り継ぎ乗り継ぎで数えると19個も乗り物乗ってるのか。疲れるはずだ。

今日でブロンズまで来たか。でも年内あと4ヶ月で2万も乗らんだろうな。関西行ったり来たりするかもしれんが1往復で1600〜1800だからねえ。

2019.8.30.

3時ごろ寝て7時半に起きる。眠い。しんどい。ゴミ出しして、雨なので近隣にクルマ転がして戻って永谷園のお茶漬け。ハム。ヨーグルト、コーヒー。

ちょっとお返事の来ない件があったが、海外でしたか。皆忙しいな。

プラチナ取れんでも、穴便で40000ポイントまで行くとアップグレードポイントが24取れるんだった。これは届くかもしれんな。

ぼちぼちクルマ転がして出掛ける。雨気なのでめちゃ混んでいる。鈍いクルマも多くて閉口。大分遅れるかと思ったが、最後ガーッと行って5分遅れでディーラーへ。点検。

終わったら昼前。クルマ転がしてココノカドーで弁当とストック品買って、会社付近のコインパに入れる。1個しか空いていなくて危ないところだった。12時45分ぐらいに出社。

弁当喰う。あ、なんか気付くとズボンの股が烈しく裂けている。いつ破れたんだろう。

某社からの五月雨攻撃に対応すべく少しリサーチする。結構大変。

京都大学の情報教育でやるWord、Excel、PowerPoint。CC-BY-NC-NDです。 https://t.co/iNjFiWimCm

— Takahiro Sumiya (@gnutar) 2019年8月30日

pdfで教科書落ちて太っ腹。某先生方も関わっていらっしゃるのか。さすが腐っても狂大で、どこぞのIT講習会とは大違いだ。

問い合わせに対応しているだけで夕方までかかって超まずい。一般論は言えるけど、ローカルな現象については現地見てないのにあまり確たることは言えんわねえ。一般論で言えることも、観察と突合せてこそ確度が上がるわけで。

18時半回ってクルマ転がして帰宅。うまげやで少し買い物して帰って残り物と合わせて調理して食う。

ちょっと連絡が。うーん。スクランブル考えんといかんし、仕事前もってやっとかないとな。

ちょっと勉強したりするうち0時になったのでシャワー浴びてタモリ倶楽部見る。眠いのに夜更かししてバカ。ハードラーの為末さん出ているが、全然普通の人の感じでスポーツマン感ないな。

酒飲んでのぼのぼ夜更かししていると、2時前に電話。うーんどうするか。ともかく明日動かないといけない。

2019.8.31.

2時過ぎに寝て6時過ぎに起きる。飯食って色々考えてとにかく出かける。中央線乗りながら、どう出かけるか考えて、結局伊丹便とる。モノレールで羽田。関所抜けると丁度優先搭乗のころでうまく行ったかと思うと、なかなか飛ばない。結局15分ぐらい遅延。777-200だ。寝まくっていて飲み物ももらわず。遅れたので、経路見直して、モノレール、御堂筋線、近鉄線で学園前。某病院へ。

午後まで。本当に大変な仕事だと思うわ。

移動していろいろ。買い出しなども。夜になったけど朝から食ってないので腹減った。

科学クラスタ(笑)の反反放射能のみなさまの卑しさ本当に極まってるな。嫌韓まで混ざっているという末世さ。科学リテラシー(笑)の欠如が本当にお嫌いなようだが、そんな態度で絶対に理解は共通化しないし、そもそも言ってることも少しづつ変。食品検査で放射性ヨウ素も調べると書いてあるのを、半減期でありえないとか「半減期」って言葉と算数を覚えた厨房みたいな態度でバカにしているが、放射性セシウム含めて同じゲルマで測るんだったら、当然同時にルーチンで測定はするだろう(実際には検出されないだけ)って話に過ぎないと思う。この辺見てるとやっぱりおまいら非密封扱ったことないだろう、ってちょっと上からで語りたくなりますわね。

夜遅くになってクルマ転がして活動。買ってきたものを食いつつ酒飲んだりするともう1時半だったりでダメだな。もう9月やん。