indexに戻る

2020.8.1.

もう8月になってしまった。マジでヤヴァイ。

1時前に寝て8時に起きる。パン、ハム、コーヒー。

9時回ってぼちぼちとかいものへ。クルマ転がしてうまげやで食材。割と空いていた。もどって再びクルマころがして魚屋へ。こちらも割と空いていた。

戻って整理して、買ってきた寿司持ってチャリチャリと出社。11時過ぎについた。きちんと背負子に入れたつもりが寿司は少し崩れている。

食ってから、少し作業。

14時からzoom会議。1時間半少し回る。それを受けてちょっと学生のアンケート読み込んで資料起こしたり。ほんまはどこかにチャリチャリと出かけようかと思っていたが、結局18時ごろまで集中して大体書き終える。

もどって、調理。揚げと水菜の味噌汁。和牛のランプステーキはちょっと小さいので粗挽きソーセージも焼く。フルーツトマトも切る。

食って、ややあってクルマ転がして駅まで。戻って再調理。

お片づけして、先ほどの資料整形して関係者に共有。

できたので腹も少しこなれたかと走りにゆく。またrun with saeで30分いこかと思ったが気が変わってspeed run with suguruに変えてみる。これインターバルトレーニングか。何とかやり終えたが死にそう。ワシらみたいな中高年の豚が急にやると心臓止まりそうだ。強度は強いが。4.53 km, 400 kcal。メニューを終えた残りを走る気力なくとぼとぼ歩いて帰ると、月と明るめの星が2つ直列している。プラネタリウムソフトを立ち上げてみると木星と土星のようだ。なんでもアイホン1台で分かってほんまにええ時代や。

もどってシャワー浴びて体重測るが、思ったほど軽くなくてガッカリ。やっぱりもうちと距離稼がないといかんなあ。

ちょっとケアしてから酒飲むが、めちゃくちゃうまい。


2020.8.2.

1時半ごろ寝て8時ごろ起きる。パン、ハム、コーヒー。

午前は無為。クルマころがして買い物に。戻って、トイレ掃除など。

昼は買ってきた冷凍の坦々麺など食うが、まあこんなもんかという感じ。200円台やもんね。

少し洗濯物片付けたりしてから庭仕事。終えてアイス食ったりしてから、ぼちぼちチャリチャリと出かけて吉祥寺。いつものように京急にチャリおいて、純苦で本買う。文庫とブルーバックス。もう一冊はリアルでみて買うのよした。尼損に覚えさせてリアルで買うことにしている。基本。

ちゃりおいたので百貨店でワイン1本買う。お腹痛い。つい牛乳飲んだのがいかんか。それも普段は低温殺菌しか買わないのが売り切れていて、高温滅菌のを買ったのがいかんではないか。コロナの今日外トイレは結構怖い。

チャリチャリと戻る。東小金井の酒店に初めて行ってみる。割と小さな店だった。玉川のアイスブレークなど買う。さらにソーセージ屋で買い物。7chで紹介されてからしばらくは変な混み方をしていたが、一段落した感じだ。

帰宅して調理。揚げとわかめの味噌汁。フルーツトマト切る。オクラと水菜の残り湯がいて、かねてつのほぼカニとともにやや甘めの酢出汁で和える。タコとしめ鯖と買ってきたハム系も切る。

食って片付けてさて。kindleで本読む。

だいぶ迷ったがここは行くべきかと走りに行く、今日はガイドランではなくたらたら走って、5.03 km, 426 kacal。

シャワー浴びて酒飲む。脱水したのでとてもうまい、と言いたいところだが、ついレモンサワーとかのんであまり美味しくなかった。

5キロだと問題なさそうなので8月は基本ワークアウトと論文1本書く以外のことはしないことにしよう。なんか色々業務あるような気がするが最低限の働きで勘弁してもらいたい。ちょっとトレランしたいんだけど、いつやるかねえ。 


2020.8.3.

だらだらしていて2時回る。酒もちょっと飲み過ぎでNG。8時前にゴミ出して調子悪いがもずく酢とウニクラゲでご飯。コーヒー。洗濯回して外干しする。その間ちょっとモーニングショーみたり。専門部会の人が生で出て出演者とやりとり。結構激しいやりとりもあって、やっぱり生放送は大事だなと。あと、「PCR検査増やすとそれで全部解決するような」と誰もそんなこと言ってませんがね、的なことをグダグダいったり「PCRで陰性と出てもその後感染するかもしれないので(検査あるいは陰性証明)意味がない」などと言い出して、twitterに常駐しているアフォの医学・科学クラスターと同じようなロジックをおまいが言ってどうするねん、というようなこともあったな。

この辺りについて、あとでFBでなんで繋がってるのかわからんコンサル系の人が、専門部会の人が玉川らインチキ野郎をやり込めて爽快、みたいなまとめを流していて、まあコンサルみたいな人はなんぼでも平気で嘘つくんだなあ、と再確認。いわゆるディベート発想なんだろうね。自説を得々と説くためなら、嘘でもロジックねじ曲げても何やってもいいと。政権に食い込んでいるといわれる「代理店」あたりのクソ野郎も似たような発想なんだろう。

だいぶゆっくりとチャリチャリ出社。11時過ぎについた。遅いな。

ちょっと本読んだりもするが、もう残りの大物の成績付けやらないと、ということで嫌々ながらもちょっとづつやる。授業するのはいいけど成績付けは本当にモチベーションが沸かない。生産的でないからね。かと言って皆にAつけるわけにもいかないし。普段だったら、授業内発言とかで優秀者ええ感じで加点できるねんけどオンラインだと評価なかなか難しいところがある。

昼すぎて小金井に歩いて此処一でビーフカツカレーをto goで。なんとなく5辛にしてみた。

戻って食う。久しぶりでうまい。普段2辛で食ってるけど5辛で2.5倍辛いわけではないな。まあ別にヤバイ辛さではない。

くって続き。

午後遅めからzoom会合。初め成績のexcelファイルいじったりしながら背景音として聞いていたが後半は割と参加。結局21時前まで。長い。終えてちょっとお片づけしてぼちぼち蛙。スーパーで牛乳など買って帰宅。

飯食ってさて、つい今日届いた、「みんなちがって、それでいい: パラ陸上から私が教わったこと」を昼間チラ見していたが、結局読んだ。ポプラ社でお子たちにむけた本だが、基本的にはスポ根もの。パラリンピックの話なので今日的にダイバーシティに関する部分もある。ただ、右上肢欠損で生まれて、小さい頃はいつか生えてくると思っていて、親にそのうち生えてくるのか?と尋ねても流石に親も困って曖昧に誤魔化していたところが、弟が生まれて、初めから両腕揃っているのをみて、生えてくるものではないと分かって、というあたりは切ないものがありますね。あと、考えさせられるのは、ずっと普通に大学に至るまで強豪校でチームスポーツ(ハンドボール)をやっていたところで、陸上パラ競技にスカウトされて、すぐには納得がいかんあたりか。しかし日体大あたりだと、メダル取らせることまで考えて、そういう可能性のある学生に当たりをつけてスカウトして、というのもある意味すごい話でもある。


2020.8.4.

2時前に寝て8時前に起きる。散水したりしてからもずく酢とウニクラゲで飯。なんか小さいトカゲがあちこちにいて、近所で繁殖があった模様だ。

ちょっとメール返事してたりで遅くなった。チャリチャリと出社したら10時20分ぐらい。やっと真夏らしくなってきた。

さて、成績やってしまわないとな。とにかくLMSで完結させたいんだが、レポート読みはインターフェースの問題もあってやりにくい。 2期はよほど課題考えて出さないとだめだな。作り込みが大変になるが、楽になるための苦労は厭わないというか、教材ちゃんと作り込むのはそれなりにやりがいがあることで、価値を生まない単純作業が増えるのはなんとしても阻止したいところだ。

作業。そういや超くだらない例外処置があったな。結果はほぼ動かないんだが。こう言うの本当に本当に単なる時間の無駄以外の何物でも無いんだが一応やるか。これも遠隔の弊害。

昔の拾い物で、

昼の時間に,時間さえ掛ければこなせる仕事を沢山入れて,集中力を高める習慣を付ける。集中力だけでは進捗しない仕事は,適当な間隔を挟み込む習慣を付ける。生活のリズムが崩れるのは,心の芯が疲れてケジメをつける力が失われた事に原因がある。

てなものもホワイトボードに貼ってあるんだけど(いろんなもの貼ってあるうちの一つ)、貼ったときはあまり意味がよく判っていなかったのが、今ではよく判る。この手の徒労感あふれることをずーっとやっていてまさに「ケジメをつける力が失われた」状態だったんだなと。だからリハビリ的にとにかく、しっかり詰めてやるべきことを短時間でやってしまえるようにするしか無い。その意味でも徒労感のある作業をとにかく回避して、頭使う方向に変えていかないと、このままとっちらかってバタバタしたままで職業生活終わるのは確実だ。

ということで仕込みが甘くて徒労感あふれる作業を発生させてしまった案件はなんとしても今日明日中に終えたい。

ということでまずいわゆる「目grep」での例外処置。後半効率上げる手を考えて、なんとか終える。

ちょっとレポートも読んで昼大分過ぎたので、駅まで歩いて○ゐの下で弁当。かなりとんかつ買うつもりでいたが、気が変わってカラスカレイの煮魚なの弁当。大分カロリー低い。牛乳なども買って戻る.昨日と同じような時間帯に歩いたが、大分熱中症感出てきてやっと真夏になったようだ。3.15 km, 217 kcal。今日はまだ500 kcalにも届いていない。

食ったのでレポート読みに戻る。

1時間ほど集中して読んで目がティカティかになったので少し歩くか。しかし、稀ーに内容もさておきすごく読みやすく説明されたものがあって感心する。さすが大学生や。

歩いて荷物請け出して強炭酸のペプシ買ってきた。

必死でワンクール300本弱を読んだ。短いもんだが、画面で次々に読むと目が。次のクールが150本ほどだ。これらがもう1セットある。一気に読まないと得点の生合成が無さそうなので、セット毎に1日で読むべきだろう。10分ぐらい休もう、ってスマホ見てたらアカンヤン。ちょっと歩くか。

チョット歩いて自販機で珈琲買ってきた。続きやろう。

読んだ。目が痛い。やっぱりたまーにある発想の面白い答案が救いだな。

整理してちょっとチャリで外出して戻ってきて続き。暑い。

次のセットの採点方針考えて、パイロットで少し採点するぐらいまではやらないと。

20件ぐらい採点してみて、まあなんとか適正なところに落ちそうなので、これで明日やりますか。なんとか終わるかな。これは基本計算なので採点ぶれにくいと思うんだが。

21時40分ぐらいにチャリチャリ帰る。クルマとの絡みでだいぶかっ飛ばす。コロナになってから無闇に道路工事多くなって困ったもんや。

帰宅して飯食ってコーヒーガブガブ飲んで。ほんまは走りに行った方が良いが、ちょっと遅くなりすぎた。

必死で採点している間にイソジンがてな話があったんか。ほんまにバカだなあ。いまだにうんこ野郎支持している3割も如何しようも無いと思うが、大阪本当に壊滅に向かってるな。アホすぎる。吉本も本当にクズ会社になったしな。関西のお笑いはマインドの問題なんで吉本でもボケツッコミでもない。ほんまに低劣化してしまって悲しいよ。


2020.8.5.

1時過ぎに寝て8時前に起きてゴミ出して味噌汁とハム。庭に散水したり。今日はトカゲいないな。珈琲飲んで少しだらける。

チャリチャリと出社。暑いな。つい7-11でクーリッシュとキリンレモン買ってしまう。10時半頃出てきた。今日は15時からリアルの会議か。ある種賢人会議的なことを想定したが気がついたらメンバー多数というありがちなこっちゃ。ただ、某案件のみは変な方向に行ったらチョットいろいろ今後まずいので阻止しないといけない。いや阻止するだけで無くなんかアイディア出すべきなんだろうけど。英語がグローバルでもないし、語学なんて目的なかったら身につかないし、目的あっても相当の意識的な鍛錬が無いと実用的にはならないことなんて一応とはいえ大学のセンセやってんだから判ってるはずでは無いのか?

とかくだらないこと行ってないで、採点。

ちまちまとつける。12時半頃まで作業して,暑い中あるいて小金井に行って特ロースカツ弁当買って戻る。ついコーンクリームコロッケも買ってしまった。太るぞ。

3.89 km, 250 kcal。大汗かいた。扇風機に当たりつつ弁当食う。チョット脱水感あってだめだな。

会議までにワンクール終わらせないと。しかし会議マジで2時間もやるのか?

一応ワンクール終える。集計してチェック。ちょっと釈然とせんこともあるが。まあこんなもんかねえ。あと300件か。。会議だ。

会議。なんやかやで2時間。ちょっと徒労感があるな。もどって続きやるかなんだが、部屋が大分暑くなって熱中しそうだ。パソコンが熱いねんな。

ラウンジでエアコン炊いて採点する。大分終えて20時回ったので部屋に戻って続き。なんとか読み終えて、一気に処理。うpも済ませた。

さらに 講評を音声で吹き込んでLMSにうp。これで基本的に今やるべきことはやった。

22時前にチャリチャリと帰る。工事していて鬱陶しい。遅い原チャリに抜かされて信号かかりそうなので、大外まくって抜き返す。風がないと結構スピード乗るねえ。

帰宅して金目鯛焼いて食う。うまい。

グリル覚めるの待って掃除して、風呂入る。やはり今日はだいぶ重くて鬱。本当は走りに行った方が良いが、微妙に疲れているので無理しない。

明日からまた会社は大休暇に入ってしまい、工事天国になる。でも論文書きしないとなあ。クーラー壊れているのが痛い。涼しかったのでつい放ってあったが、流石にこの2日くらいはかなり暑い。


2020.8.6.

1時過ぎに寝て朝一度起きて8時前に起きる。ここのところ微妙に調子悪い。雨雨で1ヶ月半出せなかった紙ゴミ出して散水してから納豆とウニクラゲでご飯。お片付けして珈琲飲んでチャリチャリと出社。9時半ごろついた。何人かの先生方が出社されているところ。

ついちょっとTwitter見たりでバカ。LA timesの記事読んだり。

ICUの「2020年春学期オンライン授業に関する学生アンケートまとめ

なかなか参考になる。ワタシも房総当たりとか撮影旅行に行ってみるか。いろんな所スライドショーでは見せてるんだけど、動画はより面白いかもしれない。過酷な環境で受講している の例示が、「(テント・公園・締め切った部屋・風呂場・玄関・ベランダなど)」となっていて可笑しいが笑い事ではないねんよね。あまりオンラインに踏み切れないところがこの辺にある。

甑の論文書くのにヤッパリどうしても 海底地形図描けた方がいいだろうかということで、何度か試みて挫折しているGMTをためしてみる。〆切考えたらそんなことしてる余裕あるんですかなんだけど。

とりあえず枠と海岸線だけ描けた(笑)。本当にコンピューター音痴であかんわ。めし食ったら海底地形やってみよう。

めちゃ暑い中歩いて小金井へ。久しぶりに犀芹阿に入ってみる。時分時外したがそれでもはやっている。3月頃に行った頃より、さらに感染症対策感が出ていて、いろいろ行われているが、頭悪そうな高校生?大学生?が何グループも集ってアホ声で話していてホール全体が騒がしい。で,なんとなくそういう人らと、単独でめし食いに来ている人らがゾーン分けされた感じで配置されていてちょっと可笑しい。小エビのサラダとアスパラの温サラダとカルボラーナ食って満足する。まあヤッパリ温かいもの食う方がいいね。しかしコロナみたいなある意味判りやすい事柄に対しても、ちょっと考えて行動しない(できない)状況で世の中のもっとややこしい問題に相対するのは大変だろうなと思ったり。ただ、自分がそういう年代の頃どうだったかと思うと偉そうなことは言えない。アホ声については、桂枝雀の落語のくすぐりで「ちょっと嬶来てみ,となりにこして来たん、だいぶアホやで、あれは。アホ声がしてるがな(宿替え)」って今も昔も変わらずまさにそう言うことや。これも普段まともに話すと声大きいと言われることのある私らはあまり偉そうに言えないが.

戻って暑いのでラウンジでクーラー炊いてchill outしてから続き。だいぶ苦労して小さなスクリプトかいてここまでは来た。一応男女海盆は判るのでこれでいいような気もするが。。

もうちょっと勉強してみますか。ということでカラーも作るが、カラーチャートとかよういじらんし難しい。

21時過ぎにチャリチャリと帰る。スーパーで若干買い物して帰宅。

白ごはんと練り物で夕食。ちょっと本読んだり。走りに行こうかと思ったが、微妙に調子悪いのでよす。

シャワー浴びてビール飲んでさらにもの読んだり。明日の予習したり。週末は停電だし、少しまとまったワークアウトをしたいところだ。


2020.8.7.

1時過ぎに寝て8時前に起きる。ゴミ出して散水して、ウニクラゲともずく酢でご飯。お片付けして珈琲。ぼちぼちと出かける。今日も暑いな。

7-11でレモネードと爽健美茶買って10時前についた。

あさwebを見ていて巨人で大敗の敗戦処理に野手が登板した、なんてことでずいぶん議論になっていて。変なの。ビデオ見たら楽しそうで結構なことだな。苦労人の選手を甲子園のマウンドに立たせる,というあたりも結果的にそうなっただけかもしれんが、巨人勝ってるのはベンチワークの面もあるのかと思ったり。しかし甲子園もう鳴り物やってるんだな。本当にバカだな。さすがに禁止された風船飛ばすのも著しく愚かな行為だと思ったが、なんでも客来たらええ、みたいな商売していて発展するとは思えない。どこかの○会みたいにmajorの真似ばかりすれば良い、というものでもないだろうけど。

今日は某稽古があるがどのタイミングで行くかねえ。昼間に行きたいが、待つかもしれんしねえ。

作業。あれーなんで昨日の結果と違うのか。謎。

だいぶ遅くまでチマチマ作業。

14時回ってチャリで小金井。今日も崔ゼリア

もどって作業続き。gmtもいじってみるが、昨日と結果ちがったり。うーん。

ちょっとデータに関して面目なくも某氏の助け借りるかと連絡した。すぐに返事いただいて来週リアルでやる。

19時前にでかけて、チャリチャリと三鷹。黄色い電車で千駄ヶ谷。某稽古。

終えて戻るが中野行ききたので、新宿で中央線に乗り換えた。微妙にな混み方。でも普段の半分くらいの感じだよねえ。

三鷹でぼやっと出て、道に迷うが北口と南口間違えてました。そりゃ迷うはずだ。ふだんあまり降りない駅だが愚か。同様のこといろんなところで時々あるのは、方向音痴というわけではないのだが、やっぱり空間認識弱いなあと改めて。

紀伊國屋でパン買ってチャリチャリと帰る。ちょっと油断して時計みたりしているところでローディーに抜かれてついていくが、こいつ微妙に遅いな、ということで途中でパスして行く。だいぶ長いこと並走状態になった。てなことでだいぶ飛ばして暑い暑い。

帰宅して大汗なのでまずシャワー浴びてから飯食ってそのまま酒飲む。つい居眠りしたりで気づくと1時。まずいまずいで寝る。会社の部屋もクソ暑くて熱中感もあったわね。


2020.8.8.

8時前に起きて、散水してスクランブルドエッグ載せたパン。コーヒー。今日は会社休みなので微妙に怠けていたが、とりあえず洗濯回す。

干したので買い物行くか。今日はベタ曇りだな。

クルマ転がしてココノカドーへ。クルマ多くてかつ鈍臭いのが多いので、特段理由もないままにあちこちでスタックしていて困ったもんや。先にエキナカのpaopaoで水餃子と春巻き。ココノカドーで食材。たくさん買って大荷物持ってエスカレーターよじ登る。ここのんは世界一遅いかも知れんのでじっと立っていられない。

もどって、洗濯取りれて水餃子調理して食う。結構うまい。

お片づけして準備して走りに行く。といいつつ今日は距離伸ばすことが主眼で大方歩くぐらいのつもりで出る。最初は結構走っていたが、流石に熱中症やりそうなので、大方歩いて時々ジョグくらいの感じで多摩湖回る。ローディー無茶するやつ多くて危険。そんなに飛ばしたければ車道走れと思う。

なんとかたらたらと戻ってきたが、最後の5キロくらいはだいぶ辛かった。体力というより足が全くできていない。24.23 km, 1808 kcal。途中で2リットルくらい給水しているが、それでも1.5から2 kgぐらいは軽いので4リットル近く脱水しているようだ。短期的に能力の向上を考えていたが、無理やね。気長にやるしかない。

シャワー浴びて汗だくのバックパックも洗う。洗濯も回す。

飯食ってさて。本読んだりでだらける。

Opening the floodgate in Fukushima

汚染水中のトリチウムはたいしたことない(低エネルギーのβ線しか出さないこと、原水爆実験の残留トリチウム、各種プラント特に再処理施設から定例的に放出されるトリチウム、および自然界で窒素原子に荷電粒子が衝突してできるトリチウムと比較して量的に多くない)が、タンクによっては十分に他の放射性核種が取り除かれていないという問題点が指摘されている。


2020.8.9.

0時ごろ寝て、7時半ごろ起きる。おにぎりとコーヒー。午前若干家事。本も読んだり。昼前にクルマ転がして魚屋に。混んでいる。

もどって買ってきた天丼食ったり。

お片づけしてうまげやに行って少し食材買い足し。

チャリで出かける。ちょっと昨日の疲労が残っている。府中に行ってコーヒー豆。取って返して吉祥寺に。普段通り東急にチャリ止めて、順苦でちょっと本買う。淀橋に行ってair podsのイアピース買う。耳の穴小さくて純正でついてくる一番小さいのにしても落ちたりするので。東急の地下でちょっと買い物。

チャリチャリと戻る。暑くてまいった。 シャワー浴びて体重測ると大いに脱水している。

ちょっと文献読んだりするうち調理。オクラとわかめの味噌汁。アスパラとトマトとタコのサラダ。刺身切って、さらに赤身肉焼く。結構豪勢だと思う。

免疫力を強くする 最新科学が語るワクチンと免疫のしくみ

さらっと読んだ。家内工業で作ってるのか。娘、娘婿はどんな感じなんだろうね。いろんな情報がわかりやすく解説されている。やっぱりネットでチマチマもの見ているより、解説書読んだ方が良いのはあきらか。免疫はやっぱり玄妙なシステムで、素人議論はほぼ意味がないね。MHCの多様性というところがかなりいろんなところで肝になるようだ。近頃騒がしいポピドンヨードポビドンヨードの例のうがい研究も言及されていて、イソジンより水うがいの方がよいのは、common coldのみであって、同じ研究でインフルエンザ様疾患のデータのみを取り出して解析すると、水うがい、イソジンうがいとも差がなくなるということ。ということで、うがいの評価は困難、というより全般的にダメぽの可能性が大そうだ。(本では「諸説紛々」と評されている)

ワクチンについては我々年寄りが射つ様なものについて、肺炎球菌はあまり効いておらず、公費助成の必要があるか微妙、近年できててきたものとして50歳以上対象の帯状疱疹ワクチンは勧められている(水疱瘡の生ワクチンか、サブユニットワクチン:シングリックスというそうな。すでに射てるクリニックもある様だ)。さらに多くのワクチンは(たとえばHPVなどは当然として)勧められているが、日本脳炎は数が少なくなっている(かかっても発症率が低い)ことやワクチン接種後脳炎の発生がある程度見られるので、情報を知った上で自分で判断せよ、という突き放した記述になっている。インフルは勧めていて、自分の身の回りにも勧めて射ってもらっていると言いつつ、自分は忙しくて射ってない、というところが正直というかなんというか。

大文字点火。記事は馬鹿馬鹿しいのでリンクしない。保存会なんだろうね。やっぱり京都はあかんなあ。そもそも本番縮小して点火って訳わからない。自分らも大の字点火できない(しない)のに、おまいら勝手にやりやがって、という幼稚な根性で憤っているとしか思えない。しかしLEDなかなかええ仕事しますな。

高校で91人クラスターか。どうやら寮生が多い学校の様だな。沿革みると、一時日大の準附属高になってそれを解消して立正大の準附属校になって、とよくわからない動きをしている。立正大の特別推薦枠がありますよーとHPに大書してある割には各年数名しか合格していない。真光とも関連があるという記事もあり、なかなかややこしそうなところだな。


2020.8.10.

1時前に寝て8時前に起きてゴミ出して、散水しておにぎり、コーヒー。午前は若干家事。クルマ転がしてうにくろ、うまげやと買い物に行ったり。

昼食ってからチャリチャリと出社。めちゃくちゃ暑い。13時半ごろ着いた文献読んだり、ちょっと細かいこと整理したり。パソコンつけたら一瞬で部屋が蒸し風呂になり、扇風機は熱風扇になる。

18時ごろチャリチャリと帰る 。飯食ってさて。少し時間経って腹もこなれたので、まだ全然不足のカロリー埋めるために走りに行く。22時近いのにまだ30℃超えてるんじゃないか。めちゃくちゃ暑い。4.41 km、367 kcal。最後の1.4 kmぐらいは少し頑張ってペースを上げた。

汗だくで風呂入って、ビール飲んで扇風機と戯れつつもの読んだり。疲労感が強い。


2020.8.11.

8月も1/3過ぎてしまってまずいな。0時半ごろ寝て8時前に起きる。ゴミ出して、おにぎり、カレーパン。コーヒー。今日も朝からめちゃくちゃ暑い。

ちょっと作業。忘れていたので10時回って散水に出るがひどい暑さだ。雨出すみると府中で10時すでに34.7℃か。どこまで上がるかワクワクする様な気温だ。

anti-maskerなんて造語があるのか。わたしらも平常時ならだいぶanti-maskerだが、流石に今閉鎖空間内あるいは対人接触時には止むを得ないよね。でもこのクソ暑い中、屋外では外した方がいい(人と話したりする状況でなければ)というメッセージ流すべきだと思うよ。そもそも屋外でする意味はほぼゼロだろうから。

11時で36.2℃になったし、ぼちぼち出かけますか。

運動せねばなので、クソ暑い中チャリチャリと吉祥寺に。例によって東急にとめて、井の頭線で渋谷。空いている。がさすが渋谷方面ということで、両腕鯉幟状態の兄ちゃんがいたり(もちろんマスクなどしていない)。

着いた。さて、どこで飯食うかで、東急の地下にイートインがあるなと行ってみると、寿司屋空いていて食う。寿司は微妙だったがおばちゃん親切だったな。お茶も暑くてガブガブ飲んでいたらちゃんと差し替えてくれた。

食った食ったでちょっと時間あるので上の丸善ジュンクあるいてつい二冊ぐらい買う。いっぱい未読本積み上がっているのに。

でオーチャッドホールへ。3月の延期公演。平日午後のコンサート、ということで、実は3月午前に社内会議あって、夕方市ヶ谷で評議員会、という流れがあって、これちょうどハマりますやんと買ったチケットがコロナで飛んだ次第。すぐに8月に延期の知らせが来て、8月なんてどこに出張に行ってるかわからんのに、なんて3月の頃はまだ考えていた(遠い目)。

例によって一席づつ空けの市松模様配置。爺婆が多い。周りにも爺婆が配置されていて、もちろん館内とかで談笑は避けてくれ、と案内されているんだが、年寄りは脳神経がリークしているので喋る喋る。あれ見ていて止められないねんな。そういうブレーキが壊れるの。

コンサートは予想よりずっとよかった。コバケンはもう80歳というが本当にサービス精神にあふれていて立派。村治佳織のアランフェスの後トークの時間があって、さらにソロでアルハンブラの思い出なども演奏された。死ぬ半年前にロゴリーゴを訪れた話なども。新世界も熱の入った演奏だった。ギターソロもよく聞こえて、やっぱりレコードなどとは情報量が違う感じ。

終わったので戻る。吉祥寺で降りてヨドバシで受け取り。web亀余計に一つ買っちゃった。さらに東急で酒とか買って出る。

チャリでも超暑い。サングラスしても西日が指す様だ。うまげやで買い物して戻る。超脱水。

お好み焼いて食う。

今日は、八王子が39.3℃(多分1位タイ、前回は2018年7月23日ってつい最近やん)、府中が38.1℃(第7位)、練馬が39.0℃(第2位、八王子と同じ、2018年7月23日に39.6℃を記録している)、東京が37.3℃(これは10位までにランクインせず)、さらに23時現在でこの4箇所ともまだ30℃以上というありさまで書いているだけで暑くなりますね。

買ってきたweb亀も試してみる。MBPも大分働かない機能があって、内蔵カメラも認識しなくなっていたのが無事外付けで写った。zoomのスライドpicture in pictureもやってみた。5.2にバージョンアップが必要。ちょっと面白いがオンデマンドの動画で濫用すると嫌がられそうだな。

昼に某論文受理のご連絡をいただきよかった。特殊な組成など興味は尽きない。


2020.8.12.

ちょっと夜更かしして1時半ごろ寝て、8時前に起きる。ゴミ出して散水してさて。コーン入れてスクランブルエッグ作ってパンに乗せて食う。コーヒー。

ちょっと家事。出かけたところで、やむなく芝刈りなど。外仕事30分で大汗。手足だけ洗って、チャリチャリと出社。11時前に着いた。

部屋はクソ暑い。ラウンジでクーラ炊いて涼んだりしつつ作業。

昼食いに行こうとおもうが雷雲発生して果たせず、ストックのさとうのご飯とジャワカレー。ストックほぼ無くなった。何にもない。

作業するがあまり捗らず。他人のexcelファイルなどみるが、いまいち何やってるか判らんかったり。1試料はOKそうだがもう一つが問題。。

雨も上がったので、18時回ってチャリチャリと帰宅。

飯くってさて。ついているテレビをだらだらみたりでダメだな。

22時になって腹もこなれて、カロリーが全然不足しているので走りに行く。雨で気温下がったはずが、著しく蒸し暑い。再び微妙に気温上がっている様だ。蒸しているし足も痛いので、4.28 km、358 kcal。一応リング閉じた。シャワー浴びてちょっと酒飲む。

合間に読んだ。「2020年6月30日にまたここで会おう」講義録なのですぐに読めます。去年スペインで訃報見てなんとなく気になっていたので読んだ。教養の役割などにも触れられていて、アラン・ブルームの「教養の役割とは、他の見方・考え方があり得ることを示すことである」などが引かれていたり。基本的には我々の様な年寄りはお呼びではなく、若者を煽る本だが、2012年6月の講義録で8年後の2020年6月30日にまた集まって、みんなで宿題の答え合わせをしよう、と呼びかけて終わるんだが、まさに諸行無常。

それまでに何かやろう。それでみんなで答え合わせをしようという中で、「逆にひょっとしたら2020年6月30日の日本は本当に悲惨なことになっていて、ここにいるみんなはすでに日本を諦めていて(後略)」に(コロナがなかったとしても)かなり近いことになってしまったのも無常。

<こういう本読むと自分の手遅れを再認識して、手遅れの中で何するかをやっぱり考えないと、バタバタしてくたばっていくだけだなあと。


2020.8.13.

1時ごろ寝て8時前に起きてゴミ出して、パン、コーヒー。準備してチャリチャリと出社。9時半ごろ着いた。今日も暑い。

ラウンジでクーラー炊くが、涼むまもなく、ファイルの点検など。11時20分ぐらいに出てチャリで三鷹へ。特快来たので中央線で御茶ノ水、丸の内線で本三。暑い中歩いて赤門のところで守衛に止められていろいろ話して入れてもらう。ちょっと早いのでドトールでカフェラテ買って、外で飲んで少しchill outする。学内にカフェあるの羨ましいなあ。でも弊社は年間30週しか稼働しないので無理。

午後から某氏にデータ見てもらうが、結論ダメ、ということでやり直し。まあこれで方針決まったのでさっさと書いてしまわないと。

終えて某先生に挨拶して帰る。昼食ってないので、その辺の海鮮丼屋で北海丼。壁に守られてみんなカウンターで個食するスタイル。

いただいて逆回りで戻る。千駄ヶ谷で降りて某稽古。待ちなくすぐに済んだ。久しぶりにお目にかかった某老氏と少し話すが、今でもゴルフ行ってるよーとのことですごい。黄色い電車で戻るが、中野あたりで雷雲迫って稲妻がピカピカしている。

吉祥寺で降りて大粒の雨の中、ヨドバシで、ちょっともの買う。三鷹に戻ると雨上がっていて幸い。紀伊國屋でパンなど買って、チャリで小金井。さらにに牛乳などかって、さらにうまげやで少し買い物して戻る。

あまりに大汗かいて早々にシャワーかかってから飯。

医療にたかるな

「免疫力を強くする」からの孫引きで読んだ。乗り物乗ってると軽めの新書とかは読めますね。高齢化の中での医療の仕組みを変えていく闘いについてだが、いろんなところに攻撃的であまり読後感の良いものではない。が、夕張の報道などは注意して見ないとわからないことがあるのはそうなんだろうなと。最後は、官も民もだめなら公でということになるが、「ヤクザの幹部をやめて、うどん店はじめました。」などでも語られる社会の包摂といったこととも通じる部分があって、そういう方向にむかうべきなんだろうなあと。でも自分そういう類のことなかなか関われそうにないなあ。

さらにちょっと置いてあった、「ダイナソー・ブルース」の続き読んだり。

第6章「謀略」まできた。おっかない話で、衝突派の会議で、聞き分けのない振る舞いで反対説(デカン)を唱えたマクリーンがルイス・アルバレスの圧力で身を滅ぼす話。マクリーンのwebサイトが引用されているが、もうアクセスできなくなっている。いやメリケン怖いですねって、よく考えると同じ様な話読んだぞ、って関陽太郎先生の「タナボタ」の昔の地団研話と一緒やん、で世の中にそういうネタは尽きない。話のレベルが全く違いますが。


2020.8.14.

1時過ぎに寝て8時前に起きて、ゴミ出して散水。パン、コーヒー。ぼちぼちとチャリチャリと出社。9時半ぐらいに出てきた。少し作業。暑い。論文書くが、ちょっと文献がとっ散らかっている。

午後、チャリチャリと出かける。境で久しぶりに王将行ってみるかと思うが、カウンター結構混み合っていてイヤン、なので満洲へ。空いている席にいくが、後からノーマスクで大声で談笑するタイプのおっさんらがきてイヤン。でも唐揚げ、餃子の定食食う。久しぶりに昼ガッツリ食った。

さらにチャリチャリと吉祥寺に行って、純苦で本一冊。京急でちょっとパンとか買ってチャリチャリ戻る。

運動終わりで続き。とっ散らかっている文献を整理して、さらに近年の文献を洗う。恐竜見つかったので層序関係などでいくつか新しいものがあるが、あまり関係ないだろう。一応チラ見のつもりで収集する。しかし居室は超蒸し風呂、時々ラウンジで涼んでを繰り返す。

夕方になったのでチャリチャリと帰る。

帰宅して飯食ってさて。文献読まないといけないんだが、買ってきた本つい拾い読みしたり。


2020.8.15.

ビール飲んで本読んでいると居眠ったりで気づくと1時回っていていかん。8時過ぎに起きて散水。パン、コーヒー。若干家事。さらにうまげやで買い物など。

もどって出かける。今日もめちゃくちゃ暑いなか、チャリチャリと三鷹へ。中央線、総武線で水道橋。ちょっと歩いて久しぶりにへぎそばに行ってみる。まだ時分どきだが入ってみるとおばちゃん1組だけ。天ざる。とてもうまい。ウエートレスのおねいさん、ジューシィ・フルーツのイリアみたいな感じの人だな。東京ドームのところの交差点大々的に規整を始めていて?だったが、敗戦の日で街宣車が出るのか。

時間微妙なのでさらに喫茶でカフェオレ。ここも普段だと座れんくらい混んでいるのだが、今日は社会的距離が保てるくらいの入り。ゆっくりと本続き読んで、昨晩からで読んでしまった。

宝生能楽堂にいって五雲会。これも延期講演だ。熱測られたり、記名させられたり、どこでもやっている手続き。初番と狂言パスして後2番みる。某氏は安定感があって立派。

終えて方向が同じ某老氏と電車で戻る。ほんまにお元気で結構なこと。三鷹で降りてチャリチャリと帰るがいやマジで暑くて参った。濡れ鼠状態。

飯食ってお片づけしてさて。それでも少しカロリーが不足気味なので、22時前に走りにいく。まだ、30℃超えてそうだな。近所さらっと一周して4.41 km, 362 kcal。膝痛が出て途中少しスローダウンしたが後半ペース戻す。汗だくで風呂入る。肩甲骨や背中下部が熱くて褐色脂肪細胞の位置がよくわかる。

さて、昨日今日で「できる研究者になるための留学術 アメリカ大学院留学のススメ」を読んだ。年寄りが読んでも今更ながら、面白かったですよ。自分の経験をここまで(よくある年寄りの懐古で関係者が物故か引退というものではないのに)明確に書けるのは、自分で考えて選んで進んできたところに曇りがないからなんだろうと思った。留学に限らず、研究について考えるきっかけになるものだから、いろんな立場の人が読むと良いと思った。しかし改めて英語の壁が実はかなり大きな問題やねんなあ。その意味で悶蚊とかが色々やろうとすること自体は、判らんでもない。でも日本には英語屋は山ほどいて、そいつらの利権が割り込んでくるんよねえ。しかし英語の教材なんて昔と違ってネットに山ほど転がっているから、大学なんかでわざわざ単純に英語教える意味はほとんどない。必要なのは目的別の特訓講座みたいなものではないかと思うんだが。

夜中だが、寝る前にちょっと論文進める。chemistryあまり新規ネタないが、どこまで何をいうかだなあ。外帯とか五島とかとの比較でグダグダいうのは、結局年代が違う、という話なので実は意味がない。手間かかるだけで意味のない議論はいかんな。まだ孫七とか男女とかもってくる方が将来に生きる気がする。しかし姫浦層とかやってる人は、本当に徹底的に火の気の石に関心がないんだなあ。


2020.8.16.

1時過ぎに寝て8時過ぎに起きる。散水してからパン、コーヒー。今日も暑い。若干家事。クルマ転がして魚屋へ。お盆でもあり墓地あたりが混乱している。

一度戻って、再びクルマ転がしてうまげやで買い物。もどって買ってきた寿司で昼食。お片づけしてチャリチャリと出社。13時半ごろついて、某業務対応。小1時間チェック。

ちょっとチャリチャリと出かけてココノカドーで買い物。もどって論文対応。少しデータいじる。しかし部屋クソ暑い。17時ごろから激しい雷雨になる。しばらく様子みるが、40分ぐらいで小止みになったので戻る。

帰宅して調理。オクラとわかめの味噌汁。八宝菜風。南マグロの赤身も切る。できたので食ってお片づけして少しゆっくりする。カロリー足りないので少し歩きにいく。3.31 km 190 kcal。リング閉じた。

ビール飲んで少し作業。ちょっと昔の湿式の主成分表にしたりするが、大分ばらつきある感じだな。たとえばCaOだけ低いとか分析に問題あるかもしれない。


2020.8.17.

2時前に寝て8時前に起きる。ゴミ出して、おにぎり、パン、コーヒー。もたもたしていると遅刻しそうで、チャリでかっ飛ばす。10分台でついたが、それでも準備していると5分ぐらい遅れた。びっくりするほど大汗かいた。

9時から某会議。お昼40分休みで大急ぎでココノカドーに走って、小さい竜田揚げとアナゴあさり飯。15分前に戻って10分で食って、5分で準備と忙しい。小さいあさりのむき身が山ほど乗っていてビジュアル的には気がつくとちょっと気色悪い。

午後も会議。結局20時20分まで。コロナを物ともせず、11時間20分(途中40分休憩含む)のリアル会議を達成。

もうしまっているので守衛に鍵借りて、1時間ほど後始末のため文書作成。なんとか完成して蛙。チャリチャリとスーパー寄って帰宅して飯食ってもう22時回っているが、まだムーブリングは800 kcalぐらいしか回っていない。流石に腹こなれていないところで走るのもなんなので、歩きにいく。その辺徘徊して4.47 km, 263 kcal。

シャワー浴びて、酒飲んで寛ぐ。2日前ぐらいから片目に結構飛蚊症出てどうしたもんか。


2020.8.18.

1時半ごろ寝て、8時前に起きる。ゴミ出して散水。昨夜聞いていたpodcastでsunny sideupがとか話していたので目玉焼き作ってご飯。コーヒー。遅くなって迷ったが、会議出れんかもの連絡流して、チャリチャリと眼科に。ちょっとまって眼圧とか視力とか基本的な検査されて、さらにまって診察して目薬刺されてさらにまって眼底等々の検査。結局はっきりした異常はなく硝子体の濁りで生理的なものでしょうということで、おしまい。やれやれだが、1時間半待ってさらに3000円ほど払った。まあ安心代か。しかし自分のことで医者かかったのいつ以来か。ちょっと覚えていないくらい久しぶりだ。目薬でとても眩しいので、グラサンして11時半ごろ出社。

ちょっと領収書出しに行くと理由書いるとのこと。めんどくさい。

もどってぼちぼち暑いなか歩いて小金井へ。犀是莉亜でひるめし。

歩いて戻る。ローソンでカフェオレ。今朝涼しくなったと思ったが、まだ暑い。散瞳剤たっぷり点眼されたので外では目を開けていられない。

部屋暑すぎるので、ラウンジで作業。あれーストックあったはずのブラックのトナカがない。

授業アンケート数が増えているので、zappingするが、自由記述にあまり悪いことが書かれてなくてよかった。基本同じようなところで、もう少し配信動画のクオリティをあげたいところだ。やっぱちょっと見て面白いものを探してこないといかんし、教材全体の組み合わせも考える必要がある。1期も2回配信したが、興味のある人向けのおまけ、みたいなものをうまく活用したいところ。動画入れたいが、撮りに行く暇あるかな。

ちょっと作業。散瞳剤でまともに目が使えない。某書類書いて持って行ったり。夕方になって、いそいそと某入力。OCRでやろうかと試みたが、さっぱりで結局手入力。終えて、某データを整備して表をつくる。茹だりそうな居室で作業するが、先週よりはマシか。

21時回ってチャリチャリと蛙。飯食ってさて。ちょっとチャリで出る。7.65 kmで138 kcal。帰りに声優でいろいろ買い物して戻る。

シャワー浴びて酒飲んで作業続き。


2020.8.19.

1時半に寝て8時前に起きる。ちょっと飲み過ぎ。ゴミ出して散水。おにぎりとパン、珈琲3杯。ぼちぼちチャリチャリと出社。10時前についた。相変わらず暑すぎなので、ラウンジでクーラー炊いて作業。打ち込みデータの見直し。一つ足らん。一応整備した。本も読んだり。昼過ぎたので暑い中チャリチャリと吉祥寺へ。京急にとめてヨドバシでトナカなど。昼どうするかねで、京急の上のレストラン街のとんかつ屋でロースカツ。久しぶりに外でとんかつ食った。隣の婆様は、キャベツも味噌汁もご飯もおかわりして食っている。痩せた婆様なのに健啖なことだ。ただややクチャラーだったのが残念。真似してご飯と味噌汁はおかわりした。味噌汁はカボチャ含むいろんな野菜が具材に入っていて良かった。麦飯はもう少し麦混入比が高い方がうまいと思う。

食った食ったでチャリチャリと戻る。あまりに暑くて水浴びたようになる。ラウンジで大分長いこと涼んでから蒸し風呂のような部屋で作業。図表を作る。細かいところのエラー潰したりだが、あまりに暑くて熱中感出て飲み物買いに行ったりで効率が悪い。

ちょっとお休みして金のことなど考える。クレカの入換考えたり。入職来ずーっと持ってるがあまり機能していないタカシマヤカードをディスコンにしようと思うがETCも変えんといかんので住友の方で申し込む。年間通して利用が無い場合だけ年会費が必要とのことなので実質無料だ。

Isoplotで図を書き直そうとするが、どうやっても細かいところの体裁が揃わない。平行でWin7走らせてExcel2010で計算、というのもかなり無理が来ているし、もう本格的にIsoplotRに乗り換えるべき何だろうな。IAの最近の若者paperで全面的にIsoplotRでデータ処理されたものがあったが。今回はちょっと面倒なので、一つだけ手作業でなんとか体裁そろえることにしたい。一番細かいところやった。あとは帰ってやりますか。

21時前にチャリチャリと帰る。めし食ってさて。今日はもうリング閉じているので夜中にうろうろしない。

少しもの読んだりするが、早めに寝る。


2020.8.20.

0時半ごろ寝て、朝寝たり起きたりしていると8時回っている。いかんいかんで起きてゴミ出して散水。ちょっとだけ残っているめしをウニクラゲとのりたまで食う。珈琲飲んでぼちぼち出社。10時前についた。

投稿ガイドの確認。ちょっといろいろ曖昧だが、図のサイズを確認。で、届いている某文書確認して手を入れて送る。ちょっと文面がきつめになったか。しかし、考えるところがずいぶんズレがあるもんだ。オンデマンド授業は学習の利便性を売り出さないと、いろんな批判を免れないと思うんだが。双方向やれという、安直なバカがいっぱい湧いて来ていることを念頭に置く必要がある

さらに少し相談の相談など。明日に設定された。さて、大分涼んだので灼熱の居室に行って図の作成。Isoplotで書き直した図を編集。サイズに合わせたアートボードに8パネルなんとか収まった。ああもう14時近いのでめし食いに行くか。

暑い中歩いて小金井へ。本屋でマンガ買ってから犀ゼリアで昼飯。お昼外しても相変わらず高校生らで混んでいる。忙しそうでちょっとマネジメント混乱している。珍しくランチメニューのハンバーグとアスパラサラダなど。ワンコインなんだがやっぱりはっきり言って不味い。サラダとか機内食レベルだな。止まれ急ぎ食って戻る。

もどってラウンジでしばしchilled outする。灼熱の居室に戻って図作成など続き。Index作るがこんなもんでいいのか。さらに地質図も改訂する。あとケミストリ関連のプロットと何かしらの集約図的なもので図は完結すると思う。

週末の某ネットイベントの案内が来ているが、こんなことやってる場合では無いんだが、お付き合いと言うこともある。明日の打ち合わせの資料も打っといた方が良いな。

21時過ぎにチャリチャリと帰る。スーパーで買い物して帰宅。残り物のカレーを買ってきたマルシンハンバーグにかけてチンして食う。古い残り物の竹輪も食う。

まだカロリーたらんので近場のスーパーに歩いてアイスとか買ってきた。これで1000 kcalはだいぶ越した。ちょっとサボって走ってないな。


2020.8.21.

酒飲んで1時過ぎに寝て8時前に起きる。ゴミ出して散水。パンと珈琲。お片付けしてちょっともたもた出かける。遅刻しそうで急いで10時前について10時から某課で少し打ち合わせ。12月のイベント事について相談。結局はzoomのwebinarでやるしか無いかなというところ。

終えて、もどって紀要関係のあれこれ。イントラの設定が悪くて(これ絶対にデフォルトの設定が間違っている)大分昔の問い合わせを見落としていて、平謝りで返信流したり。その他いろいろ紀要の編集関係の対応。

昼過ぎたので例によって暑い中歩いて小金井に行って犀芹阿餓鬼集団多くてどうもなので大戸屋に行ってみる。テーブル席のみで、ちゃんと個食環境が整っている。個で食ってるか家族連れか、で安心していると、高校生体育会の糞餓鬼6名が来て,幸い別のスパンの方に行ったがやはりアホ声で騒いでいる。コロナの件無くても、こういうとにかく集団でつるむばかりの奴らは不快極まりない。ほんまに高校の体育の部活とかは基本くそみたいなもんだ。個を重視しない集団とか、これからの時代害悪以外の何物でも無い。

ご飯は大変おいしくいただいた。値段からすると全然悪くないですね。

暑い中もどってすこしchill out。つい図書館でちょっと本や雑誌見たり。先程のやりとり踏まえて査読の依頼流すがどうだろう。さっきメンバーにこう言う感じで行きたいのでよろしくメールを流すと全員からほぼ一瞬で了の返事来て逆にちょっと驚いたが。

英語書き詰まって、deeplうろうろしてさらにgrammarlyも導入してみる。試しみに先月書いた査読コメントなどチェックしてみる。はじめの方の2パラグラフなど、ほぼ問題なくスコアも94点とか出て気を良くしていたが、次の長い説明を入れてみると即68点とか言われて、確かに冠詞の問題、さらに主語部分が複雑な文章で単複の不整合があったりで、ネイティブの人が見たら「ボケ」と思うようなミスが何カ所かある。遅まきながらこれからはコイツでもチェックすることにしよう。

21時過ぎにチャリチャリと帰る。ご飯に板わさで夕食。

ちょっと文献見たり、deeplやgrammarlyの有料コースについて調べたり。サブスクリプションとしてはそんなに高いものではないが、そんなにしょっちゅう英語書いているわけでもないし、というところ。grammarlyの有料、無料の差については結構見解が割れる感じだ。


2020.8.22.

グダグサしてると2時近くなった。いかんいかんで、8時に起きて散水。今日は曇ってるな。パン、コーヒー。ちょっともたもたして、クルマ転がしてうまげやで買い物。もどってお片づけして、チャリチャリと出社。11時半ごろになって遅すぎる。

さて、今日の午後のミーティングに関連して動画2本ほど見て予習。たまには教育系のネタ勉強になるな。しかし絶命館とかはやっぱり仕事厳しそうだな。弊社とかまじゆるででもギャラは変わらない。どっちがいいかはなんとも言い難いところ、というのが教育の難しいところ。メモ取りながら真面目に見た。いずれも15〜20分ぐらいで集中して見られるのはこれぐらいが限界だよ。巻き戻して見たりするにもこれくらいが便利。

見終えたのでチャリチャリと小金井に行って駅下でアナゴ弁当。ココノカドーで飲み物など。戻って食ったので準備。MBPにカメラ繋いだり。あと1時間だ。

暑いのでラウンジでzoomミーティング。17時半ごろまで。言いたいことだけ言って去るような感じでうーん。懇親会はパス。

18時前にチャリチャリと帰って飯作る。なめことわかめの味噌汁。アスパラとトマトとモッツァレラのサラダ。スルメイカと竹の子とキムチともやしの炒め。蒲鉾も切る。食ってお片づけしてさて。今日はどうなってますかのメールきて慌てて詫びを返信する。すぐにいろいろ抜けてしまう。脳が軟化している。

なんか熱中感あって微妙に調子悪いが別に脈上がったりしていない。某論文原稿見たり。2時間ぐらい腹こなしてサボっているので走りに行く。遠くで雷なって光ったりしているのでちょっと怖い。まだ膝痛んだりするので、さらっと4.41 kmで戻ってきた。375 kcal。最後の1.5キロくらいはちょっと頑張って飛ばしたら、脈拍が176まで上がっている。そりゃ体感的にしんどいはずだ。

戻ってシャワー浴びてchill outする。ビールうまい。依然体重重い、ってなんか感覚的にも腹ボテボテしている。ちょっとでもサボってたらリバウンドするな。全く油断ならない。どこかのタイミングでまたちょっと減食しないとあかんか。あまり暑い時にはやらんほうがいいように思う。


2020.8.23.

2時前に寝て8時過ぎに起きる。パン、珈琲。散水したり若干の家事。クルマ転がして買い物に。さらに戻ってから墓地通ってチャリで魚屋に。もどって買ってきた寿司など食う。赤魚の煮付けうまい。

すこし論文読み。昨日いただいた件を関係者に連絡。14時回ったので,クルマ転がして羽田へ。地道でくそ下手なクルマのたくってるのに悪態つきながら首都高はスムーズで1時間でついたわ。C2の山手トンネル含めてやっぱクルマ少なめだね。5ケ月ぶりに来たが、ガラガラというわけで無くとも欠航の山でこら本当に大変だね。

国内線でこれで,国際線は壊滅しているからな。歩いている人に親子連れの比率がとても高くて、ちょっとお盆外して帰省した人が結構いたのかなと推測。田舎で友人と集まって飲みに行きました、みたいなヤヴァメ行動と違って家族単位で帰省、なんてのは別にええんとちがうのか.交通機関にもお金が落ちるし。

なんか2時間ほどあるので、下に降りて丸亀でちょっとうどん食う。3月末に改装か、と思いながら来る機会が無かった。まあ根本的には変わってないが派手に衝立てがたって、防衛がなされている。

しばらくうろついてまだ時間あるのでタリーズに入る。すいていて広々とスペースがあるが、2組ぐらいあかん感じの若者(といってもだいぶとうがたった感じ)がいて、ノーマスクで騒いでいたり。こういうのは目につくので、「若者が」といわれんねんな。過剰に自粛している若者が気の毒。1時間ぐらい論文読み続き。

軽く夕食食ってから、クルマ転がして戻る。C2で変なところで降りてしまってそこから下道で帰るが、対して時間かからず。ソーセージ屋でソーセージとドイツビール買った。

よるなんやかやで仕事できず。リング閉じないので夜中run with saeで走って、4.82 km 、408 kcal。洗濯回して酒飲む。


2020.8.24.

1時半頃寝て8時前に起きる。ビンゴミ出して、明太子とキムチで飯。珈琲飲んでお片付けして散水して出かける。暑さは大分引いた。10時ごろついて、論文読み続き。大分細かく見て、別用事しながらだが13時大分回って終えて、関係者に送る。他人のん読んでたら冠詞無いやんとか、単複合ってないやんとか結構気づくのに、なんで自分の原稿からエラーが無くならないのか謎。

やれやれで歩いて小金井へ。ココノカドーのモールでラーメン。くそ不味い。2度と行かない(ってまえにも思ったんでは無いか?)。

降りて本屋でちょっと本買って、ローソンでカフェオレ買ったところで事務から連絡あったので秘密文書を受け取りに行く。別の秘密文書の作業をしている先生いたので少し雑談する。ひみつって書くと乳歯か?と思う人がいるかもしれんが、違う。いろんな秘密がおます。乳歯のことはネットには書けない。学生がああした、こうしたもネットには書けない。時々授業でGJで感心した、みたいなことは備忘的に特定できない形で書いているけれど。こないだもちょっとおいおいみたいな事件をSNSに大先生がさらしていて驚いたが、「いいね」は押せない。誰、と特定して書いているわけではないのでOKとはいかんよね。

戻って。大分暑さ引いたと言ってもまだ暑い。しかしアメダスしょっちゅう見てるんだが、愛媛の長浜ってサイトが謎だな。ここのところも常に30℃に届くか届かない感じで、昨日も今日も日較差が4〜5℃しかない。高所にあるわけでは無くて標高は4 mで海際なんだろう。海際は最高気温があまり上がらないところが多いが、それにしても極端。

2期授業のシラバス書き直したり。zoomでオンラインでやろうと思ってるやつ1限か。早寝早起きにしなさい、といわれているようだな。学生は通学不要ですぐにできて1限苦にしない、と言っていたが、こっちゃ出社しないといけないしね。

21時過ぎにチャリチャリと帰る。スーパーで牛乳など買って帰宅。白ごはんにちょっとだけおかずで食う。走りに行こうかと思うがサボって本読んだり。酒飲んで本読んだり音楽聴いたりしていると2時回ってアフォすぎる。


2020.8.25.

2時半ごろ寝て、7時半過ぎに起きる。ちょっと眠い。ゴミ出して山水して、キムチとウニクラゲで飯。洗濯回して干す。コーヒー飲んでちょっと本読んだりで時間潰して概ね乾いたのを取り込んで出かけようというところでお茶届いた。日曜の昼にメールしたので対応早いざんす。

チャリチャリと出社。7-11でカフェオレ買ったりで10時半少し前についた。暑いのでラウンジでクーラーぶん回して作業。お茶代金振り込み。某文書訂正して送り返す。しかしいろんなところでこの辺については結構不満で、なんかみんなずいぶん高圧的なのね。お若いのに、ってそんなに若くないか。

む、ちょっと電話いただいて話す。

朝ずいぶん暑いなと思ったが府中アメダスみてもお昼でやっと32℃に届くかどうかなので、たいしたことはない。

昼すぎたので小金井に歩いて大戸屋に行って飯。空いていてよかった。

戻ってさて。雑然とした仕事。紀要関係の手配など。少し遅くなってちょっと中断した論文に戻る。残った図書きということでCL写真の編集をしたり。今回は後で困らないように、サイズをかなり慎重に調整して作っている。

21時前にチャリチャリと戻る。スーパーで買い物して帰宅。飯食ってお片づけしてさて。明日の会議関連の資料zappinigしたり。うーん。なんかいまいち。

てなことでもう23時だいぶ回ってますやんだが、昨日サボったのでちょっとだけ走りに行く。3.38 km, 283 kcal。もどってシャワーあびて洗濯回す。もう0時だが、終わるまで1時間はかかるか。

ちょとビール飲んで作業。ややアルコール負荷下げるために1缶はノンアルにしてみたり、って愚かなことしてるな。すっぱりやめたらええのに。


2020.8.26.

1時過ぎに寝て7時半に起きてゴミ出して散水。ご飯にキムチと明太子で食う。コーヒー飲んでお片づけしてチャリチャリと出社。9時15分ごごろ着いた。メール整理していて未読のアラート辿ってついちょっと新着の文献見たり。みんな論文書いていて偉いなあ。

てなことしているうちに時間きて某先生に電話入れて、お届け物。さらに某課に行ってお預けもの。

割とスムーズに終わったので、テクテク歩いて小金井に行って結局此処一でハンバーグカレー。やはり5辛にしてみる。さらっと食って戻る。午後1から某秘密会議。雑談含めて1時間半ほど。戻って某先生と立ち話をする。

さてということで仕事だが部屋暑くて参る。今日また暑いの戻ってきたなあ。しばらくグダグダするが、図書きに戻る。しばらくggplot使ってなくて忘れているが、思い出し思い出しちょっとまとまった全体図を作る。一つの図のシンボルの上限7個だったっけと思うと6個でした。あかんやん、であまり本質的でなさそうな一つを削る。まあまあそれらしい図になった。もう数枚作りたいがこの辺はユニークデータが少ないところなのでどこまでつっこむかだ。ただしそれなりに議論されている過去データは一つが自分の紀要に投げたもの、一つは某氏が同人誌(失礼)に投げたもので、結局ちゃんとしたところにはデータが出ていない。だから、ここで一応コンパイルしてなんかいうべきだが、あまり新しい視点がない。未公表データを加えると全然話変わるんだが、これはまだ使えない。サラミ論文ではないか?の指摘は甘んじて受けないといけないかもしれないが、ちょっとずつデータ掃いていかないと、全てお蔵入りのまま引退なんてことになりかねない。てなことでデータセット小さめ、続きがあってちょっと考えていることあり、というところでどこまで何をいうかで、ちょっともたついている。本来締め切り8月末なので何とか恥ずかしくないところでやり切ってしまわないと。

21時過ぎにチャリチャリと帰宅。飯食ってさて。ちょっと歩くか走るかと思ったが、雷なって大雨に。シャワーあびてビール飲んでくつろいでしまった。ソーセージ屋で買ったErdingerのヴァイスビアうまい。調べると日本代理店があって、そこから卸されている。うまげやとかイオンでも扱ってるようだが、なぜか一部店舗のみで、近所は外れている。よく判らんね。


2020.8.27.

1時前に寝て7時半に起きる。雨だか晴だかよく判らない天気。コーンのせてパン。珈琲。近隣にクルマ転がして再度珈琲飲んでお片付けして出かける、ところで大分圧下がっているので空気入れて出社。10時前についた。紀要編集関連のもろもろ。いろいろ言いたいことはあるが。昨日若い某先生と話したあたりの問題点と紐付きますな。文句言っても仕方ない。

さて、どちらからやるかだが、若干追加の図書きからかな。昨夜いろいろやって、設定関連で少し賢くなったので、それ忘れないうちにやってしまうべきだ。

なんか来月のイベント関連の案内があって、マスク着用、マスクフレーム使用、との提案があってマスクフレームは準備しますが、とのことだがそういうこともありますかと、尼損で少し検索して一つ注文してみる。

さらにちょっと連絡いただいたことに対応。いかんいかんでもう11時。 さらに対応系。やりつつぼちぼちと図書き。いろいろ書いてみるが、3枚ぐらいに絞りたいところだ。

昼大分過ぎたので小金井に歩いて大戸屋で今日は鶏甘酢。写真では見えないタマネギがたくさん載っていて残念。ただ、それぞれの具材が比較的unmixだったのでタマネギだけより分けてさっさと食べてしまって、あとゆっくり食う。普通の定食でご飯大盛りでもうお腹いっぱいな体になってしまった。間食してないのは良いことだと思う。

戻って続きやろうとするが、あまりに部屋蒸し風呂で熱中症になりそうだ。

ちょっと連絡に反応したりしながら図書き続き。結局3枚ぐらい採用するかでお化粧してみる。と、シンボルが小さかったりでやり直したりで愚か。今回いろいろ弄り回してよく使う大分関数頭に入ったので忘れぬうちに次のグラフ活動に入らないとあきませんね。もうKaleidagraphは使わないで済みそうになってきた。Pearceのdiscrimination diagramなんてのも一文で描けるようになった。最後イラレでお化粧するところが不徹底だけど。

21時半ごろチャリチャリと帰る。スーパーで買い物。買ってきたレトルトハンバーグとジーマーミー豆腐で地味に食事。税込み300円ぐらいで清貧。食って走りに行きたいところ家庭の事情で無理なのでちょっと歩く。7-11で振り込み。声優でアイスなど買って戻って、2.81 km, 164 kcal。なんとかムーブが1100 kcalを超えた。平均的にこれぐらいであるべきなんですよね。でももう0時近い。

風呂入って酒飲む。冷やしたスーパードライうまい。明日は車屋にいかないといけないが、論文の方はもう図に逃避できず文章詰めていかないと。締め切り迫って焦って余計に進まない病が発生しているので心落ち着けてやらないと。本当に火がついたらPanic Monsterの力でなんとか無理やりやっているが、その中間のところでパフォーマンスをうまく上げることができていないのが常に課題でこういうのはなんかのトレーニングとかカウンセリングで向上できないもんだろうか。ってそもそも私ら、心理やらなんやら1ミリ信用してないのでダメだな。臨床心理なんてマジでダメですよ。医者に勝てんもん。そういう分野は実は結構多い。その意味で医師免許は本当に強いねんな。


2020.8.28.

くだまだしていると2時回っちまった。8時前に起きてゴミ出して散水してスクランブルエッグでパン。コーヒー。お片づけしてクルマで出る。東八に出るとなんでこんなところで渋滞?みたいなところでめちゃ混んでいて?だったが、1キロほど行くと事故っていて1車線塞がっていた。救急車とポリさんがきていて、歩道にロードバイクが上げられていてという状況でクルマいない。ローディーの自爆事故かなんかクルマと絡んで飛んでクルマは行ってしまったかのいずれかと推測される。ちょっと坂っていてスピード出せるとこだしねえ。

というわけで5分ぐらい遅れて入庫。預けて待っていると営業きて、予約は昨日で、昨日来られなかったときに電話入れたらよかったんですが、とかグダグダいうが、月金どちらか空いているというので金曜にしてとお願いしてその場でカレンダーにも入れているので、電話で言った言わないになるがおそらく受付の方の間違いと思う。とにかくやてもらう。てなことで全般的に30分ぐらい遅れて進行になった。ここ、一応旗艦店のはずなんだが、展示されているクルマも3台しかなくてもうなんというか悲惨な感じ。三菱ほどではないが。で燃費規制かなんかでターボ付きのくせに出力の低いクルマをなんやかや付加価値?で粉飾して大々的に売り出そうとしているが(それでもそんなに燃費が良いわけでもない)、もうアメリカ相手が主で国内とかはどうでもいいのだろう。ただ、クソみたいな箱車売らないところは偉いと思うんだけど。そもそもこれほど給料の平均が延びないままでは400マソとかの車売れんわねえ。不景気

てなことでほぼ昼になってしまった。クルマだとカロリー使わないので一旦家に帰る。チャリで出社して荷物置いて小金井に行っててんやで天丼食ってもどってやっと仕事。

論文書き。もう図はひとまずいいので、ラウンジでクーラー炊いてやる。今日も暑い。編集に入っていて当初締め切り遅れるの恥ずかしいが背に腹は変えられず、ちゃんと校閲もかけたいところだが、7マソぐらいで頼みたいなあ。前のやつの17マソとかはちょっときつかった。でも大変価値はあったが。あまり無駄に長くならないようにすれば良いか。どうせデーター大したことないので、あまり長くする必然性はない。

どこかのうんこ野郎がやめるのどうのと速報が流れてきているが、てことは党幹部てな奴らは此処のところずっと嘘つき続けてたんだよねえ。単に在任期間の記録という思い出づくりだけのために国会も開かず、なんの感染症対策も打たずで2か月ぐらい放置していたわけだ。本当に自分たちだけの内輪のロジックで世の中のことなんてどうでも良いと思って回っていることは明確。低劣極まりない。下野しろ。

くだらないこと言ってないで論文書き。少し進めて資料必要になったのでコピーしてからチャリチャリと府中のコーヒー屋に。しまってると思うと今頃夏休みか。。やむなく戻る。坂登とかでもがいてみる。小金井でパンと牛乳買って帰宅。汗だく。仕方なくちょっとシャワー浴びてから飯。食ってさて。

ちょっとだらけてから資料読み。沖縄トラフの地誌はいまいちよくわからない。岩石研究とかはあるんだけれど、地誌は1990年代で止まってるように思える。検索しても論文引っかからない。去年出た中華メンバーの岩石研究論文でもステージ区分とかは80ー90年代のペーパーを引いているな。

22時回ってちょっと腹こなれたので走りに行く。あまり調子良くなくててれんこてれんこ4.38 km, 368 kcalで戻ってきた。再び汗だく。シャワー浴びて洗濯回す。スーパードライめちゃくちゃうまい。さらに泡系抜栓したりしつつもGeolisで新しめの予稿とかチェックしてみる。ほとんどがトラフ軸の熱水活動ネタだな。やっぱり金が研究を規制するか。


2020.8.29.

1時過ぎに寝て7時半に起きる。今日も暑い。散水して近隣にクルマ転がして戻ってハムマヨネーズでパン、コーヒー。お片づけして洗濯も干したので、クルマ転がしてうまげやで買い物。リサイクル関連で不心得者がいるな。

もどってぼちぼちチャリチャリと出かける。10時半ごろについた。なんかメールきていてこじれている件。ありゃりゃでみると例によって不毛なことに精を出しているな。見ていて腹立つけど、良く考えると詮ないことだなあ。あらゆる方面でそういうことに精を出して老いて死んでゆくわけだ。まさに人生いろいろ。相手させられる方は迷惑だが。注意して返信。つい文面過激になるのを調整する。メールで馬鹿なことを書いてはいけない。

超絶くだらないことに時間使った。昨日の続き。

う、仕事の速い人は偉いなあ、ということで連絡。

午後、チャリチャリと府中に降りてコーヒー豆買って取って返してココノカドーで惣菜買って戻る。戻って食って、さらに論文書き続き。

18時前にチャリチャリともどって調理。ナスと豚ひきに甜麺醤などで調味。レタスとわかめの味噌汁。カンパチ刺しなど。

食ってさて。仕事続き。夜カロリーたらんのでちょっとだけ歩きに行く。


2020.8.30.

0時ごろ寝て、7時すぎに起きる。散水してパン、おにぎり残り。コーヒー。トレイ掃除など家事。紀要編集関連の連絡。少し論文書き。

で家事でクルマ転がして立川。いろいろ用事。昼は違瀬担の上でデパートレストランで焼き飯と焼きそばのセット。美味しかったが量は老人向け。倍くらい欲しいところ。

戻ったらもう15時回っていてとてもまずいが、ワークアウトだけはやらないと死ぬかも知れんので暑い中走りに行く。13.64 km, 1120 kcal。膝痛で歩いた部分もあるがそれなりに走った。

もどってシャワー浴びて洗濯回して調理。ナスとわかめの味噌汁。ハムとトマト切る。買ってきたソーセージ群を焼く。

お片づけしてちょっと仕事に出るかと思ったところで連絡あってzoom法事。忘れてましたわ。もう一年経ったか。バルセロナから戻ってきたらすぐだったな。

終えて、いろんな仕事。昨日のこじれ系無駄かと思いながら文章表現修正、数日返信できなかった某案件、さらに今朝連絡いただいた件についてちょっと調べたりしながら順に連絡する。論文の件は情けないこと甚だしい。ちょっと思うところがあるが(いやさすがにそんなことは通らないか。。)、ひとまず、ネガティブな方向性を連絡する。しかし情けない。こんなことだとこんなウスノロのままで、ダメなやつだと思われたままで定年になって消滅して行くだけだ。どうしたらええんやろう。超くだらないけど居室は片付けた方が良いと思う。

女の人差し指」隙間時間にチマチマ読んでいた。時代を感じさせるところも多いが達意の文章。最晩年のエッセイなので、これ掲載されて一月もしないで亡くなったのか、とか、今度こういうことがしたい、と書かれているのが事故の3ヶ月前とか考えると諸行無常だ。


2020.8.31.

2 時半頃寝て8時前に起きる。ゴミ出しして、近隣にクルマ転がして戻ってパン、ハム、珈琲。お片付けしてぼちぼち出かける。10時過ぎについた今日は曇りで気温低目。

昨夜ごめんなさいした連絡に丁寧な返信いただいて頭下がる。もうちと頑張らないと。

図書館で少し週刊文春など見て、取り寄せた古い本を借りだしてinspect。思ったより分厚くてこれヤッパリ手に入らんもんかねえと検索かけるが尼損も源氏も日本の古本屋も登録すら無い。とヤフオクに上がっているのを発見。微妙に高いが思い切って入札する。なんか微妙に稀覯本を扱うアカウントのようだ。落ちるかしら。5000円は超えないでほしい。

少し雑用して、論文続き。チェックしていてちょっとイラッとしたのでgrammarlyを130ドルほど払ってプレミアムにしてみた。そんなに年がら年中英語論文書いているわけでも無いのに年払いで何ですか?ではあるが、今のんと別にあと2本ぐらい英語で書かないといけないものがあるので、いいだろう。英文校閲の依頼とくらべると安いもんだ。

少し進めてお昼回ったので、チャリチャリと境に行って久しぶりに王将で天津飯のセットとか。ちゃんとカウンター衝立てとかおかれて個食っぽくなっている。 いつ

チャリチャリと戻る。15分ぐらいなのに結構汗だく。再び部屋の温度上がってきて頭ぼーっとする。そろそろ下で続きやるか。クーラー炊いてラウンジで作業。夕方になったので戻る。大分涼しくなったな。ただ、雷雲が周辺に発生している。

雨に降り込められて21時半回って小雨の中チャリチャリと帰る。スーパーで牛乳買って戻るが、脇道で自分と少し先に高校生チャリが,と言う状況で、白い大型RV車が急加速して目視80 km/h以上でまくっていくという頭逝かれてるとしか思えんやつがいたりで雨で暗い中危険なこと甚だしい。

もどってめし食ってお片付けして風呂入って酒飲んで少し読書して0時半頃寝る。