indexに戻る

2020.9.1.

もう9月になってしまった。マジでヤヴァイ。0時半過ぎに寝て8時前に起きる。ゴミ出して残り物のご飯。珈琲。お片付けしてぼちぼちチャリで出かける。10時ごろ出社。天気図的には南岸に前線やませ吹くパターンで急激に涼しくなった。この辺が西東で気候の違うところ。

論文続き、の前に少し雑事。明日の予習もしておかないといけない。

細かいところ見始めると時間かかった。いろいろ調べて勉強にもなった。predatory journalはあなたの元にも。ほんま要注意。

昼大分過ぎて歩いて小金井へ。個々位置でカレー。相変わらず5辛。ご飯は普通もりで。思えば癖というか習慣で大盛りにしてたんやなと。

歩いて戻る。ローソンでカフェオレなと買って戻ると部屋は大分暑い。iMacの熱はずいぶん高いな。それでも過去3週のような熱中しそうな暑さでは無い。

窓開けて換気しつつそれでは論文続き。

午後のこの時間眠くていかん。夜更かしやめないとね。

くどくど論文書いて21時前に帰る。

帰宅してめし食ってさて。夜中にカロリー足らんのでちょっとチャリで走る。買い物しようと思ったが、マスク忘れたわ、で素直に戻る。


2020.9.2.

1時過ぎに寝て、7時半過ぎに起きる。ゴミ出して、残り物ののおにぎり。コーヒー。ぼちぼちチャリチャリと出かける。9時半ちょっと前について支度して某業務。午前1件。ローソンで買い食いしてさらに午後2件。少し話し合っておしまい。結論に異を唱える立場ではないが、すごくトリビアルな発言がものすごく気になって心に黒い雲が残る。取り越し苦労だといいのだけど。でも絶対使わないwordingってあるよね。

戻りで某先生と少し相談、ということで結構長々雑談する。途中で某学部長きたり、学長きたりで雑談続いて遅くなる。

もどって論文、と思いつつ、後始末系その他の連絡など複数あって、ちょっと調べてメール打ってたりするともう20時回る。

あまり遅くなるのもなあ、とチャリチャリと戻ってスーパーで買い物。出ようとするとバケツひっくり返したような大雨で雷もなっている。10分ぐらいまって少し小やめかと出るが、結局ずぶ濡れで帰る。

風呂入っってから、飯食って若干家事修理系を試みるがダメだこりゃ。そもそも手抜き仕事と違うか。リカバリの方法をネット検索すると、いくつかYouTube動画かかったので明日試してみますか。そんなことやってると汗だくで再び風呂で流す。

リング閉じるのに40 kcalぐらい足りないので、室内で少し動いて埋める。今日は忙しかったのと大雨に遭ったのでまじピンチだった。


2020.9.3.

洗濯片付けたりして1時過ぎに寝て8時前に起きてゴミ出してキムチとウニクラゲで飯。珈琲。お片付けして某所に電話してさて。チャリチャリと出社。9時半ぐらいについた。いくつかあと始末系の連絡。

ちょっと作業して昼すぎる。尼損の配達の人から電話かかってきて、受け取りに行く。置き配云々からどうも混乱があってこっちも困るし配達する人も気の毒。やっぱり黒猫でない人やねんなあ。

歩いて小金井に行くところで雨。電話かかってきて。ばーっと説明とお願いしてコールバックしますというとすぐ再度かかってきて、明日ということで調整つく。やれやれ。

結局大戸屋で昼食。大盛り食っていかんな。

戻ってさて。作業続き。暑くて進みが遅い。つい余計な本読んだりで馬鹿だな。

授業関係で対応。遡って調べるので面倒。レポート書いて送る。

さらに連絡。で、午前にきた某案件やってしまうかと、真面目にやりだすと小1時間かかる。まあ仕方ないか。微妙に心の中に不満があるのであまりハッピーではない。でもそれ言っても仕方ないねえ、てか、日常ならば誰かと雑談しているかも知れんが、人と無接触な日々だとそういうこともない。やっぱあまり余計な業務しない方がいいなあ。論文書きに専念すべき。

てなことで21時だいぶ回ってしまって帰る。今日は雨無し。蒸し暑い。

帰宅して飯食ってさて。さらにさっきの続きで思い出したこと連絡したり。ここまでせんといかんのか?単にお節介ではないか?だが。

日本軍兵士—アジア・太平洋戦争の現実

どこかでみてつい買って、他に読む本たくさんあるのに読みだすと面白くてチマチマと読んでしまった。WW2時代特に1944年8月以降の「絶望的抗戦期」の日本軍、政府の悲惨さダメダメさがリアルにこれでもかと語られる。終章あるいは後書きに語られるように、今それが、なんよねえ。いわゆる特攻系もまともな戦果ないのであって、それらを今賛美するなんてのは本当に愚かしいことだが。。若者読んでるし勧める奴がいるねんな。そういうの。特攻系でも爆弾抱いてメリケン戦車に肉弾攻撃かけろ、を提唱した後宮淳はA級戦犯でありながら戦後もぬくぬくと1973年まで生きたなんてのは本当に胸糞が悪い。沢山売れたそうなが、みんな読むべきだ。


2020.9.4.

1時過ぎに寝て8時前に起きる。ゴミ出して、キムチとうにクラゲで飯。お片付けして珈琲。仕事人待つ。ほぼ時間通りに見えた。1時間ぐらいで作業完了。多謝。その間に某氏に申し訳ない相談メールを書いたり。

後始末してチャリチャリと出社。11時半ごろついた。今日は暑いな。

部屋涼しい家に少し作業。昨日送ったものに事務からダメ出しが出ているので書き直して送り返す。

さて少し論文。さらに図書館でいろいろ。

昼過ぎて暑い中歩いて小金井に。迷うがてんやで天丼。三浦屋などで少し買い物して戻る。

もどって暑いのでクーラーあるところで涼むと眠くなって、雑本読んだりちょっとうとうとしたりであかん。

少し涼んだので部屋に戻って論文書き続き。少し英語進む感じ。ワンパラグラフ書いてgrammarlyに食わして97点とか出て気を良くしたり。しかしなかなかlocal interestから出られないところがいかにIARとはいえちょっと苦しい。イントロが短くて弱いな。火成岩の論文なんだから、その辺の背景をもう少し豊富化しないとあかんですね。しかし、ずるずる遅れているが、来週末までにはドラフト上がらないとマジで破滅する。あと2つぐらい要考察でそれ以外は、この調子で押し込んでいけばなんとかなると思うんだけど。

夕方遅めからまた結構な雷雨になって帰れない。この不規則な熱帯系スコールもほんまにに困ったもんですな。

お昼ちょっと連絡した件にコメント返ってきたが、若干(以下略)。結局ビンボーくじやねんな。もう一つは応答が無い。ちょっと恐ろしい。

22時近くになってチャリチャリと帰宅。アジ焼いて飯食ってお片づけしてさて。ものがないので深夜にチャリチャリと声優に買い物に行っていろいろ買って戻ってくる。しかしスーパーのレジの意味ないゴム手袋はなんか汚らしくてやだなあ。買う方にも扱う方にもメリットはゼロだろう。そんなんするぐらいだったら、チェッカーさんを椅子に座られるようにする方がよほどマシだと思うけど。

もう日が変わってしまった。

ちょっと酒飲んでグダッていたら深夜に懇切な返信をいただく。もう完全にやるっきゃない状態に入った。


2020.9.5.

グダグダしていると2時半近くに。8時前に一度起きるが、再度少し横になって9時に起き出す。残り飯を焼き飯にして食う。うまい大盛り。腹具合が悪いのに結構食ってしまった。

お片づけしてクルマ転がしてうまげやで買い物。準備して出かける。雨というので降られても良いように荷物中でビニルに包んだり。

チャリチャリと吉祥寺に。暑い。東急に止めて井の頭線で渋谷。結構遅くなったで、セルリアンへ。某会。もう始まっている。舞囃子3つみて、出てこられた某氏に挨拶。久しぶりに会った別某氏とも話すが名刺ないわ。

で渋谷でうろうろするのもよくないかとそのまま吉祥寺に戻って純苦で少し本みる。文庫とかは結構無いのね。それほど店大きくないし。それでも三冊ほど買う。今日はお昼抜きでいいわ。

東急のデパ地下で少し買い物。結構なんやかんや買った。リュック小さいので荷物ぶら下げてチャリチャリと戻る。汗だく。結局雨降らずでよかった。大汗かいたのでシャワー浴びて洗濯も回す。

干して少しだらける。

夕方になったので調理。わかめとなめこの味噌汁。豚と竹の子とピーマンの炒めにトマトレタスを添える。サラダエビとかじきの刺身。

食ってお片づけしてさて。

ちょっといろいろお返事がいるが。少しまた躊躇が出てしまっていかんいかん。なんかここ数年の老化は著しく、デヴ少し解消したら実は身体より精神の老化が問題なんじゃないかという気がしてきた。ちょっと流れ変えないとあまりにまずい。新年度流れ変えるチャンスだったところでコロナにやられましたね。しかし無茶苦茶なことも喧嘩も一切しなくなって出がらしのように日々暮らしている。

躊躇とか言っていてはいけないのであって、年長の方々に一つづつ慎重に作文してお返事を送る。

全部やった。やれやれだ。

しかし台風甑島直撃しそうだな。大丈夫かかいな。いつサンプリングに行くかねえ。行けるかねえ、だと多分いつまで経っても行けないと思われる。年度内に絶対行くぞ。


2020.9.6.

1時過ぎに寝て朝暑くてグダグダするが9時ごろまで寝ている。おきておにぎり、コーヒー。若干家事してからクルマ転がして買い物に。年寄り多くてごちゃごちゃ。

戻ってさて。なんか図書館で借りて読んでしまった。

還暦からの底力―歴史・人・旅に学ぶ生き方

還暦近いので読んだ。実は還暦あまり関係ない。出口さんの本読むのは二冊目だな。まあ放談なんだが、すごい前向きな本で読後感の悪いものではない。いろいろ興味深い指摘があるが、APUの学長になるとき関連法令を読み込んだ、というあたりはなるほどである。大学人結構自分の職業に直結するのに、設置基準とかすらまともにみたことない人が多いねんな。学則とかその下の履修規定とか当然設置基準を踏まえて書かれているので、全然それらの体系がわからんということになる。すると何が運用でできて何がカリキュラム改革やらないとできない、てな判別もできない、ということになる。といっても自分も凶務やるようになってから気にするようになったので人のことはいえん。日本は低学歴社会で「人・本・旅」で学び続けるべきだ、というのは確かにその通りと思うし、健康寿命が重要で年齢にかかわらずいつまでも働き続けるのが大切だ、というのもそうだと思うが、働けなくなったら福祉(年金やらなんやら)に頼ればいい、ってそうなんだがそこに多くの人が不安を覚えているのが現状なんですわね。結局政府が悪い。しかし全然関係ない事でこの本の記述により、ああ、そういうことでしたか、とバタバタと納得がいったことがあったりで、やはり本というのは読まないといけない。

昼はネット注文でモスバーガー。ちょっと食い過ぎ。

午後からチャリチャリと出社して論文続き、というところで余計なメール打って何往復かすることに。でそのあとSupplemental informationのTable起こしたり。関連して少し薄片見直したり。1試料はmaficずいぶんやられていて、なんでこれを年代用に選んだのか記憶が怪しい。ジルコン関係ないけど。

18時前にチャリチャリと戻る。最近できたうまげやによって少し買い物して帰宅。

飯食ってさて。全然リング閉じていないので、1時間ぐらい休んでから走りに行く。8.04 km, 688 kcal。割と頑張ってペースあげてかなりしんどかった。最大心拍数184とかはちょっとやりすぎ。

洗濯回してシャワー浴びる。汗出まくりなのにそれなりに体重あって、ちょと重いな。こんなに運動しているのに食い過ぎ。

乾燥器回すのに時間かかるので、酒飲んだりしつつ少しもの読んだり。


2020.9.7.

1時過ぎに寝て8時前に起きるが、あさから時折目が覚めるほどの大雨降ったり。起きて、近隣にクルマ転がしてもどってウニクラゲでご飯。珈琲。お片付けして雨上がってるのでチャリチャリと出社。10時前についた。

ちょっと論文。少し連絡等。

ひるすぎに久しぶりに○ゐにあるいてとんかつ弁当と牛乳など買って戻る。雨上がったタイミングに、と思っても時々ざーっと降る。

戻って食って、ちょっと気になる系のことについてメール流す。さらに関連して迷っててもしょうがないので、学長面談頼んでお願いすると受けてもらえた。良かった。関連して事務担当の方と少し相談。

一つ懸案片付いたので、論文。暑くて停滞するが、deeplとgrammarlyのお蔭で少しずつ進める。だらしなくてちょっとづつ遅れいてるが、ドラフト今週が限界だろうね。やってしまわないと。外部の校閲会社出すかどうかも問題で、それもどこに頼むかだなあ。それ考えるとあまり文章伸びない方が良い。地質の論文は無駄に長い、って誰が言ってたっけ。

東京五輪は「新型コロナに関係なく開催」 IOC副会長(APF 時事)

もうほんまにくそ野郎としか言い様がない。競技者には申し訳ないけど、ここまで金権昂じて頭腐ったオリンピックなんて東京大会がどうこうではなくて、もう根本的にやる意味が無いよ。商業スポーツに乗らない種目だけで毎年ギリシャでこじんまりとやるが良い。コロナは早く人の移動が解けるレベルになってほしいと思うが、五輪は要らん。そんなもんでワクチンやらなんやらの政策ねじ曲げられたらたまったもんじゃないよ。

grammarlyプレミアムにするか迷ったが、結構役立つ感じ。あなんかAI書いているのか自分で書いてるのか判りませんな。もちろん専門用語的用例は逐次チェックしながら(これも単なる英借文か。。)ではあるものの。21時近くなったので帰りますか。スーパーも閉まる。牛乳買わんといかんし。

新しいうまげやは21時半まで空いているようなのでかっ飛ばして行って買い物して変える。

飯食ってコーヒー飲んでさて。

このところ毎晩Academia.eduからいろんな論文の案内がプッシュされてくるが(それ自体はええんだが)、今日送られてきたのは単行本のpdfでこれ最近の本の筈だがと調べるとwileyから普通に100ドルくらいで売られているebookの割れものではないか?提供しているアカウントはアルジェリアの学生のようだが、他にも教科書のpdfあげていてちょっとやばい。うかっとダウンロードしなくてよかったざんす。


2020.9.8.

1時半ごろ寝て朝ちょっとグダブダするが、8時前に起きる。ゴミ出して焼き飯作って食う。コーヒー。お片づけしてちょっとグダッていると遅くなるいかんな。暑い中チャリチャリと出社。11時前になって遅すぎ。

暑いので初めからラウンジでクーラーたいて作業。相変わらず論文書き。地質関連で某氏の仕事読み返す。面白いんだけど岩石のところは記述に若干不整合があるな。基本的にやり直すべきで何をどうしたらいいかもわかっていて、採りにいけないの本当に残念。local geologyゆうても、タイミングはあるもんで、今書いてるの通せたら、即次やらないと意義が薄れる。

持ってきたパンとか食いつつひたすら書くと15時半。ちょっと運動しないと。

戻ってきた。某先生と行き会って少し雑談する。作業続ける。で、某値を書き込もうとすると、実は計算値が欠落していることを発見する。あちゃーだ。計算したはず、って頓挫している別論文のネタやったか。記憶に頼ると全くだめだ。相変わらず物の整理が悪いのがこういう所に響く。ということで元データの照会メールで投げるが、なぜか帰ってきたので直電してお願いする。全く恥ずかしい。

早速reactionいただいて多謝、ということでざっとチェックしたので帰りますか。ということで21時半近くなってチャリチャリと帰る。途中工事のところでワンボックス車むりくり追い越しかけてきて危険。

帰宅して飯食ってさて。ガイアの夜明け横目で見たり。ちょっと洗濯しなけりゃでシャワー浴びて化繊用の短時間の洗乾仕込む。

終わるの待ちつつちょっと酒飲んだり。今日いろいろ考えたことメモも作らないと。


2020.9.9.

2時前に寝て、朝方目が覚めて二度寝したら8時回っている。まずいまずいでゴミ出して、ふりかけともずく酢でご飯。コーヒー。お片づけしてチャリチャリと出社。途中で散髪のぞくが混んでるとのことでやめてそのまま10時過ぎについた。

作業。ワンセクション書く。

昼すぎて歩いて小金井へ。ジョナサンに入ってみる。みんな個食で良い。ハンバーグにエビフライつけてしまった。前はこれセットと違ったっけ。お腹の大小でオプション化されたんだ。合理的だとは思うが、総額はだいぶ高くなっている。食った。なんか鼻ぐずぐずさせて調子悪そうな女いて、このご時世あまり気持ち良くない。鼻水噛んだ紙机に放置するなよ。

歩いて戻る。暑い。ローソンで飲み物買うが、態度悪い若者複数いて(それぞれ独立)みんなノーマスクでグダグダ喋ったり(イアホン使って電話している)咳したりでこれもこのご時世あまり気持ち良くない。くだらないことで不快感を覚えて儂もだいぶヤキが回っている。

もどってしばし脱力してクーラーあるところで涼む。午後の早い時間どうしても眠くて作業進み悪いのがいかん。夕方から巻いてちょっと長いところ書く。さらに残っていた計算もする。一つ標準の値がよくないなあ。でもどうしようもないので、正直にdeviationを書いとく。

会社の仕事で意見アラバ明日までにってのがきているので、2枚くらいのペーパーバーっと書いて送る。別案件も返事しとく。ちょっと気になることもあるが、放っておく。あまりに過保護なことせんでいいやろう。21時になったので帰る。例によって派手に道路工事していて抜けにくい。

帰宅して飯食ってさて。本当は走るべきだろうが時間遅い。近隣のスーパーに歩いてちょっと買い物して戻る。

風呂入ってビール飲んでグダグダする。


2020.9.10.

2時前に寝て8時前に起きてゴミ出してもずく酢でご飯食ってコーヒ飲んでお片づけしてさて。

ぼちぼちチャリチャリと出かける。今日も散髪混んでそうなのでそのまま出社して10時前についた。

少し作業。返信系。

論文読んだり。MTLがらみでGeology of Japan言及されていて、あれ図書館で発注かけたはずだな、と思うといつの間にか入っていて密集書架にあるようなので借りに行く。自然科学の洋書棚に刺さっていた。この辺の本どんな基準で買ってるかよくわからんが、2012年版のGeological Time Sclaeあるやん。不思議。平均的にはクズみたいな本が多いが。ちゃんと発注かけるべきやねえ。借りてきたの少しみる。こういうのは本当は地質学会の方がヘゲモニー握って出さないとあきませんわね。

午後歩いて小金井へ。豚弁当ときんぴらその他。

戻って食う。

午後どこから書いていいか迷って少しだれる。ワンセクション書いた。怠けてテレビの件広報に連絡したり。昨日送った作文について問い合わせがあって、さらになんか議題化されるようで大丈夫か。ずーっと前にも思いつきで、こんなんどう?とつい喋ったことが、大々的に取り上げられて、一部の激憤を買って怒鳴り込まれた、てな案件もあった。

だいぶ先が見えたが、章ひとつの構成で迷ってバラバラ文献見たり。で、日本語で話の順序を起こしてみて2節構成でなんとかなるかな。あと追加で1、2枚図があった方がいいか。全岩部分の議論をどう糊塗するかだなあ。しかし某氏はかなりの束のデータを同人誌に投げてもったいないことではあるな。自分も紀要に書いたから同じや。せめて地雑に書かないとあかんよねえ。

てなことやってると21時になったのでチャリチャリと帰る。相変わらず大工事やっていて通りにくい。

帰宅してスパゲティ茹でて飯食ってさて。200 gとかにはしない。本当は走った方がいいが、ちょっと遅い。もう1本の論文なかったら楽勝なんだが、一応やってみると言ってしまった以上やらんと仕方ない。あと2ヶ月弱少し巻いてやらないと。来週あたりから授業も始まるのでもう怠けていられない。

だいぶ涼しくなったが、まだ帰る際の部屋などPCで長いこと作業していたらだいぶ暑かった(30度超えくらい?)。明日はどんなもんやら。明日文章あらかた上がらないとかなり苦しい。


2020.9.11.

1時半頃寝て,8時前に起きる。ゴミ出して卵かけご飯。珈琲。お片付けして出かけようとするが、少し鉢植え萎れているような気もするので、大まかに散水してから出る。散髪屋覗くが少し待つとのことなので、お昼に予約してゆく。7-11で振込、珈琲とお茶。10時前についた。散髪までに一仕事しないと。どこまで書けるかしら。

ということでまずお絵かき。うーんこんなんでいいのか?

昼になったのでチャリチャリと散髪へ。うまげやで少し買い物、かつやでカツ丼松と小豚汁。腹一杯になってもどる。眠くなるからアカンヤン。

午後も作業。それなりに書くはやっぱり終わりませんな。

21時前までやってチャリチャリと帰る。うまげやで牛乳など買って帰宅。飯食ってさて。

夜中酒飲みながら続き。ちょっとイントロもいじったり。


2020.9.12.

2時過ぎに寝て8時前に起きる。ちょっと眠い。クルマ転がしてちょっとやや遠くまで。混んでるな。戻って白飯があったので焼き飯にして食う。お片づけしてコーヒー飲んで出かける。雨気なので徒歩と電車で。○ゐで牛乳買って、女王違瀬担で穴子寿司。11時前に出てきた。

ちょっともたもたするが、論文書き継ぐ。書きにくかったところもとにかく書く。かなり絞り込まれてきた。遅れているのでそんなこと言いてる場合ではないが。17時半ごろまで。某案件でメールいただくがそもそも今日あったこと完全に忘れてたよ。

ぼちぼち帰る。門衛のところでiPad忘れてきたことに気づくが、鍵返しちゃったし、チャリでないしで諦めて帰る。

○ゐでいろいろ暴れ買いして帰って、準備して夕食。

お片づけけしてさて。ちょっと論文直したり。そういやで他人のデータ計算し直す必要あるがでやってみる。GSのプラハの巡検の時に案内されたJanousekさんの本に式のってるわ。こういうしようむない式あんまり教科書にのってなかったりするねんな。一から起こそうとすると結構大変。どこまでがblack boxでどこまで自分で起こすべきかも問題。

風呂入ってつい酒飲んで音楽聞いたりで夜中になっていかん。あと図を1枚加えてワンセクション書いたら一応ドラフトできるはずなんだが。。マグマ成因のところは明らかに弱いがこれでいけるんだろうか。和文なら十分なんだけどねえ。議論自体はそれなりになってきたと思うんだが。


2020.9.13.

2時過ぎまで夜更かししてバカ。8時過ぎに起きてパン、珈琲。お片付けして便所掃除して庭仕事。1時間半ぐらいかかった。シャワー浴びてクルマ転がして買い物へ。大分行ったところでマスク忘れたのに気がつく。ありゃりゃで近場のコンビニ覗くがマスクなどない。2件目は洗えるガーゼマスクとか、志ねみたいなものだけがある。仕方ないので一度戻って小半時ロスる。魚屋で買いだし、さらにうまげやで買出し。

もどって買ってきた寿司食って、お片付けしてチャリチャリと出社。13時半頃についた。地質学会の配信14時からか。ということで見る。10分ぐらい経過したが生で見ているのは80人前後か。。○ソ○プなんかずいぶん老けた感じだな。ちょっと話くどい、ってか眠くなる授業の例だな。学生15分くらいで動画切ってくれ、という理由がよく判る。あとマイクも重要だな。たいへん勉強になる。 今名誉会員になるような年代の人は、定年後も研究的なことを個人で続けられるような余裕のある状況に見えるが、だんだんみんな余裕が無くなっていくんだろうな.私などは50年会員顕彰も無理じゃないかな。

尺は約1時間と予告されていたが、とても無理そうだな。

おや、休憩になった。たしかに登壇している人は疲れるだろうな。見てるほうは寝転がりながらでも良いわけですが。

結局1時間50分ぐらいであった。山路さん話し面白かったが単発だから見ていられるのであって(ちゃんと見てない、適当に流しているだけなら、30分でも1時間でもいいわけだが)、毎回授業でこれ受けるのは多分しんどい。2期は動画は15分単位にするように心がけよう。

終わったのでちょっと図の検討。この手の図はggplotでは書きにくいねんな。データ整備して時間ぎれ。

チャリチャリと帰る。新うまげやでビール買ったり。帰宅して調理。もやしと木耳の味噌汁。もやしとピーマンと牛の炒めもの。トマトとタコとモッツァレラとオリーブでカプレーゼ風。

食ったのでお片づけしてノボノボ。少し文献みていて見落としを発見。全然本筋に関係ないが記述は全くの間違いになるところだった。local geologyこわいっすねえ。超マイナーな1本見落としていただけだけど。あとデータの持ち方について、トナカイ本見て気づくことがあったり。この辺りよくわかっていないことが、もうちと高級なことできるようになるのを阻んでいるんだ。

ちょっとお腹もこなれたので走りに行く。4.36 km, 371 kcal。やっぱり時々走らないとまずい。ほんまは事務ワークも必要なんだが躊躇がある。ちょっと負荷かけてスクワットとデッドリフト(と背筋なにか)やるだけで大分違うと思うねんけど。œ

もどって風呂入って酒飲む。つい、いろいろ調べるうちに。ああ無情なこといろいろ発見して鬱。返す返すもよく私らpermanentの仕事あったもんだよ。別に頸になるわけでもなんでもないんだから、あまり慌てず騒がす、落ち着いて仕事するべきなんよねえ。サボりはあかんけど。なんか気持ちだけバタバタしてずーっとパフォーマンス低くて、とにかく心構えが間違っていたと思う。己の低能さに涙する。


2020.9.14.

1時過ぎに寝て8時前に起きてゴミ出して昨日の残りおにぎり、珈琲。お片付けして洗濯も回す。干したのでぼちぼち出かける。

10時過ぎについた。論文やってしまわないといけないが、いくつか片付けないといけないこともある。週末に始まる授業の予告。某イベントの連絡など。

昼あるいて駅まで。女王移世淡に入っている魚屋うまかったので穴子寿司と白身巻き買って余計なもの買わないように気をつけて戻る。

昼からFD横目で見ながら。あまり新奇なことはないが、某先生の話を聞き流していて、ちょっとゼミ運営について思いついたこともあったりでいそいでevernoteにメモる。あ、なんとかなりそうな気がしてきた。我ながら安易。ゲスト呼ぶのもいいかもしれんな。

てなことで聞きながら、作業というわけには行かなかった。論文やらないと。余計なものを買わないようにしたので、部屋でお茶とか珈琲淹れつつ。金とカロリー節減されるが、熱い飲み物ばかりになるな。冷蔵庫ほしい。

ggplotでグラフ作るが、どうしてもできんのがあって。やむなくイラレで手作業する。スキル低くて死にそうだ。x軸がファクタなのが何か悪さしているようで点は打てるが線が引けない。

ゼミの学生に野外観察会振ったらどんな反応だろうね。レンタカーで、はさすがにまずいか。そうなるとチバニアンとかはだめですね。バス電車だとほぼ箱根1択になるね。食事禁止なんだが、離散的に昼食摂るのはいいんだろうか。まあ多分いいんだろうな。

文献見出して。ちょっと周辺に広げた言及があった方がいいが。てなことで21時になったのでとりあえず帰る。締りかけのうまげやで牛乳など買って、帰宅。飯食ってさて。ちょっと事情で近所のスーパーに歩いて買い物して戻って風呂入ってさて。

もう少し文献検討しますか。マジで明日が精一杯で水曜は会議山盛りと授業ちょっと準備しないといけない。


2020.9.15.

1時半ごろ寝て8時前に起きてゴミ出してご飯、コーヒー。お片づけしてぼちぼち出かける。

9時半ごろ着いて、少し論文続き。ややあって池会議。設計のおじさんが、いいでしょう、みたいな感じで話されるが、確かに仲々のもので、やはりプロが入ると違うもんだ。もうここだけ整備したら充分ちゃうか。

お昼に終わって、ちょっと休んで歩いて小金井へ。サンドウィッチと鮭買って戻る。鮭はカットして食う。

しばし呆けたが、論文続き。チマチマ書く。大体書いた。ミニマムは押し込んだと思うが、インターナショナルやないねえ。地雑ならなんの問題もないと思うが、もうちと広がられんかねえ、と思いつつなかなか及ばない。とまれ21時過ぎに帰る。スーパーで牛乳など買って飯食ってさて。シャワー浴びたりグダグダしているともう0時。体重重くてちょっとまずい。1キロぐらいリバウンドしているかもしれない。水が出てないのもあるが、またお昼ちょっと絞りにいかないといけないのか。

うーん。でもちょっとバグ取りと欠けてる部分埋める。1時過ぎに一応終える。あとabst残ったが、流石に明日朝やるか。図表つけて関係者に発射しないと。校閲かけんかったら余裕だが、どうするかねえ。こんな夜更かしするから、午後の早めの時間帯の効率がさがる。

本屋さんで待ちあわせ」空き時間にチマチマ読んでいた。まとまった本読めん。昔筒井康隆の書評でずいぶんいろんな本読んだけど、この人も本の紹介うまいなあ。読売の書評集めた部分だけ短すぎであまり感心しないが、それ以外は面白い。小説主なのでそんなに読めんけど。


2020.9.16.

2時に寝て朝何度か起きるが目が覚めると8時8分。こりゃいかんでおきてゴミ出して、明太子とウニクラゲで飯。珈琲。お片付けしてチャリチャリと出社。論文続き。アブスト考えて1時間。いろいろ整えて共著先2箇所に送るともう12時大分回っている。いかんいかんでローソンへ。口がサンドイッチになっていたが、ほとんど残っていなかったので、おにぎり、ロールケーキ、あと少しカロリー気にしてサラダチキンスライスなどつかんで戻って食ったらもう会議。

急いで会議、その後の感想戦含めて1時間半ほど。いろいろなことがあるものだなあ。

もどってフォローの連絡などしているうちに次会議。感想戦淹れると3時間15分ぐらい。何やってんだかだが。まあ対話の乏しい所つい、対面の機会にはいろいろ話し込んでしまうところはあるわね。

戻って授業準備、というところだが。中途半端やな。今日は帰りますか。

21時前にチャリチャリと帰る。飯食ってさて。夜中にカロリーたらんので声優まで歩いてビール買って戻る。

シャワー浴びてビール飲んで本読んだり。


2020.9.17.

2時ごろまでだらだらしていた。だめだなあ。夜中に腹痛くて起きたり。だめだなあ。8時前に起きてゴミ出して、明太子でごはん。珈琲。お片付けしてぼちぼちチャリチャリと出社。曇り。10時前についた。

さて、ということで受講ガイド的な動画を作成する。スライド作って最初ばーっとしゃべってみると22分近くて長すぎるし、それでも抜けていることがある。てなことでやり直すが、2回目も気に入らず、結局take3でやっとOKとする。16分ぐらいになった。一杯しゃべって腹減った。

小金井に歩いて話題の大戸屋で昼メシ。真鰺フライの定食。写真と違って鯵小さくて悲しい。コロワイドに買われてどうなるんかねえ。コロワイドのブランド見ても、なんか微妙なもんばかりでどれも入ったこと無いわ。かっぱ寿司はあるかもしれん。少なくとも現状付け合わせ等々はまあまともで、セントラルキッチンでコスト下げる、みたいな施策とはなじまない気がするが。また、現状の不振の評論には必ず、ご飯のおかわりサービスやめて、云々と書かれているが、いまでも普通、やや大盛、大盛りまでは同価格で、大盛りだと普通の2杯分くらいはあるので、要はいちいちおかわり聞くのやめて最初にどれくらい食いたいか決めろ、というだけでサービスが下がっているわけでは無いとおもう。大戸屋の肩持つわけではないが、ネット記事なんて所詮そんなもんで、自分の足と目で確認してというわけでは無いんだろう。

てなことで戻って、ちょっと科研担当の事務方にお願いなど。自分は出さないが。

授業準備続き。動画撮る。1期とやりかた変えてみたり。ずっとスライドだけではつまらないかと、かんらん岩の試料見せたり。なんとか夕方までに課題含めて仕込み終える。なるべくフォーマットをかっちりとする。LMSにもれなく、ミス無くブツを上げるためにも最初のフォーマット決めが大変重要。これ週2で走るんだが、授業開始の関連でずーっと進行が1週ずれるのでLMSへの仕込みがめんどくさい。18時に公開したら、10分ぐらいでもう10人くらいアクセスがあって素早いね。まあそれだけたくさん受講者がいる、ってだけかもしれんけど。

夕方チャリチャリと帰って、クルマ転がして近隣でめし。高くついたが、クーポン券で10%引き。改めて消費税高いなあと。

戻って、しばらく惚けるが、少しお腹こなれたところで走りに行く。8.28 km, 696 kcal。大汗かいた。風呂入って洗濯回す。昨日よりは2 kgぐらい軽い。

洗濯待ちながら酒飲んでグダグダする。洗乾終わったら1時半。片付けたら2時前。


2020.9.18.

2時半とかに寝て8時前に起きる。眠いしんどい。ちょっと9時前まで2度寝する。起きて大変古い飯で焼き飯作って朝食。お片づけしてぼちぼち出るかのところで電話もらってしばらく話す。ああまずいまずい時間になってかっ飛ばしてゆく。10時45分ごろついて、大急ぎでzoom 設定して50分から涼しい顔して某打ち合わせ。まじで遅刻するところやったわ。

終えて少し作業して、歩いて国分寺へ。女王違瀬担で少し寿司買って、○ゐの下で牛乳買おうと思ったところで金曜に入荷する卵サンド発見して迷うが買ってしまう。あかんやん。

戻って暴れ食う。食い過ぎ。

進行中のオンデマンド授業の様子見つつ、準備してゼミ。対面開始なんだが、学生さんは2名、10名くらいzoomでアクセス。授業開始日なのでシステムの某氏来てくださって大変助かる。いろいろご意向伺いなど。対面中心になりそうだがほんまかいな。

終えてさて。別授業の仕込み、さらにいろいろ連絡などするともう夕方。チャリチャリと帰って、クルマ転がして近隣ファミレスで飯。ファミレスといいながら結構高いものくって、総額ちょっと高いなあと思うとところが10%割引クーポンで大分安くなったなあ、っていかに消費税高いか、ではある。

もどってさて。読書、飲酒。


2020.9.19.

2時前に寝て起きたら8時。いかんいかんで起き出して大急ぎでウニクラゲで残り飯食ってコーヒー。片付けて洗濯回しつつ地質学会のwebinar。内容をネットにあげるなということだが、話はわりとあっち飛びこっち飛びながら、学識に圧倒される内容であったわ。生産性の高さにも驚かされる。

で昼大急ぎで準備して出かける。女王違瀬担でサーモン寿司買って出社。で午後の部のwebinar。予想に反してオーソドックスな内容で勉強になった、しかし太古代についてはいろいろ思うところがある、この件も自分の積極性が足りずチャンスを逃してるねんなあ。ほんまに馬鹿としか言いようがない。ガツガツやっていれば、2016年に出ている論文は2000年代前半に自分が書けていてもおかしくない。これやったら、とか、こうしろと言ってくれる先生は学生の頃からずーっとおらんかった。このあたりも、根本的にはコミュ力欠けた人間の限界というところか。振り返っても文句言っていいのは修士から博士前半の指導くらいだろう。でもそれも結局は自分が選び取ったことで、問題があるとおもったら転進を考えるべき、と言われたら返す言葉がない。某暴力系の先輩が(分野が違うので)遠回しに言ってくれていたことも今ならよくわかることで、やっぱり能力が足らんかってんな。ということで諦めましょう。

終えて少しメール打ったりしてから帰る。○ゐで買い物して帰宅。買ってきたものと、少し野菜洗って切ってサラダ作って晩飯。

お片づけしてさて。GNの出演番組一応チェックする。こんな感じですか。某先生は結局出演できたのか。したがってその分はカットされた。さらに映像の世紀しばらく見てから少しカロリー足りないので声優に歩いてビールなど買ってきてムーブリングをとじる。

風呂入って酒飲んで、授業の題材考えたり。また後期英語の授業やらんといかんのだが、お前がやるのかの批判はさておき、やっぱネタの問題ですわね。


2020.9.20.

1時すぎて寝て8時すぎて起きる。パン食ってコーヒー。トイレ掃除。庭少し掃除。クルマ転がして駅寄ってから買い物。消耗品と食材だけで大銭使う。

もどってうどん調理して食う。

食ったのでチャリチャリと出かける。府中でコーヒー豆買ってから、出社。某先生からコメントもらう。忙しいのにすみません。授業の準備。英語関連でいろいろ。

夕方戻ってクルマ転がして駅方面へ。

もどって晩飯。お片づけしてしばし転がって本読む。お腹こなれたので走りに行く。3.54 km、296 kcalで区切って声優で買い物して、あと1.3 kmほど歩いて戻る。シャワー浴びてさて。

某氏からもコメントが。多謝。ちょっと日頃ええ加減にしているところにもきっちりコメント入っていて、今後気をつけないといけない。

「大学教授が、「研究だけ」していると思ったら、大間違いだ!」

最近ちょこちょこネット上で言及されているので、図書館に入れてもらって読んだ。ちょっと気になるのはかなり昔のことと最近のことを必ずしも明確にいつのことと言わずごっちゃに述べている部分が多いこと。この20年で大学は様変わりしたので、昔のことを今のことと思い込んだ(文脈から読み取れない読解力のない)奴が尼損の一つ目のような馬鹿なレビューを書いたりするのに繋がる。

全体的には系統性のない個人的な経験・感想が綴られ、下らない駄洒落が散りばめられ、かついくつか、おいおいと思うような記述もありで(合宿で急性アル中で倒れた学生とかボロカスに書いているが、本人とか関係者は読めば丸わかりでないか、とか、男子校の高校生の学校見学で、M1の女子学生のプレゼンを見せるところで「春日部高校は男子校だから、勝負服でお願いします」とセクハラすれすれの依頼もしておいた。って今の基準では完全にアウトだと思う。→理工系ではそういうの未だ生き残ってるかもしれんが)途中でもうおこうかと思った。

が、最後の方まで来て、東大助教授のころに追い出しかけられたところでの、著書出版に至る奮闘、終章の産学連携をどう教育・研究に結び付けているかのポリシーを語るところを読むと、いやなるほどで、やっぱりどこかで必死で頑張らないといけないこと、何かポリシーを持って取り組みを考えて継続しないといけないことなど、訴えるところがある。多分若干obsoleteな感じもする大学あるある本ではなく、自伝として書かれるべきなんね、ほんまは。でも商業出版としてはこうなってしまうということ。

とはいえ工学部の考え方は、われわれ理で育った者との違いは大きく、大学、で一括りにすることの無意味さを改めて認識させられる。


2020.9.21.

2時前に寝て8時半回って起き出す。ご飯にスクランブルエッグと韓国海苔乗せて食う。コーヒー。お片づけして準備して出かけようというところで少しメールに返事したり。

ちょっと重くなった荷物抱えて、西武線、中央線、井の頭線と辿って渋谷。井の頭線永福町で混んで、明大前で満員になってやな感じ。とりあえず東急デパートに言って呉服のところで合わせ襟を買う。淳区に言って少し本買うがここはやっぱ少ないねえ。地下に降りてこないだ目をつけた中華のイートインでワンタン麺。餃子も頼みそうになるが自粛する。で、歩いてセルリアンへ。途中の薬屋でアイリスオーヤマの箱マスク売ってるの見て一つ買う。

で、しばし見所で。高砂の五段の神舞の囃子方よかったですね。で着替えてちょっと出演。連吟と仕舞1番。久しぶりにやったが、大きな間違いはなかったと思う。さっさと解散。

井の頭線混んでいたが、明大前あたりで空いた。吉祥寺で降りてちょっと街歩いてドーナツ買ったりしたが、めちゃくちゃ街混んでいるし、なんとなく油断感が漂っていて、こりゃまた増えますな。10日後ぐらいにはまた300〜400人ぐらいの数字が出るのではないかと思った。自分も出歩いているので偉そうなことは言えない。まあ、出歩くのは止められないと思うが、微妙に気をつけた方がいいと思うんだけど。

帰宅してさて。晩飯お好み焼いたり。ちょっと食い過ぎ。ノンアル飲んだりするが、味はいろいろ。キリンの零ICHIはまあまあ飲める。

ちょっと本読んだり。夜中にまたカロリー不足しているので、歩いて声優で買い物して戻る。ムーブ1000 kcalは超えたい所。

シャワーかかってビール飲んでイントラみると沢山連絡きていて、そうか今日は祝日授業日でしたか。会があったので1日仕事サボった。


2020.9.22.

1時過ぎに寝て、8時前に起きる。パンと珈琲。ちょっと近隣歩いてからクルマ転がしてうまげやで食材買う。年寄、とくに爺がおおくて売場が混乱している。買い終えてかごゴロゴロしている婆様がほうれん草の袋とかボロボロ落として行くのを、呼びかけても止まらないので、拾い集めて落ちましたよとかごに乗せてやっと反応があったりで大丈夫か?って単に耳遠いだけか。

戻って、ぼちぼちチャリチャリと出社。11時前について、さて仕事。昨日からいろいろ連絡来ているのでそれに返事したり問い合わせしたりしているだけで、1時間半かかって悲しい。ちょっと仕事のろいな。メールとか気を遣って書きすぎかもしれん。事務からの問い合わせに1行とかでぞんざいな返事をしている○とかが羨ましい、ことはないな、やっぱり。

一区切りついたので歩いて駅へ。○ゐの上の呉服屋でちょっと尋ねるが取り寄せというので、路面店に行って聞いてみるとあったわで買い求めて、あとネバネバサラダ、スムージ、ヨーグルト買って戻る。2ケ月ぐらい好きに食ってたらヤッパリだめですね。それなりにワークアウトしていても横ばいか1 kgぐらい重い感じ。あと1ヶ月半ぐらいちょっと辛抱しよう。ワークアウト増やすほどの時間は無いので、昼減らすか酒やめるか、両方か、というところ。

いつの間にか天気予報、水木と大雨になってるな。

ちょっと不○○な対応あって呆れる。アカデミシャンとしては(略)。ほん○○他人に○しくて○分に○○ねんなあ。

英語の授業準備。来月末ぐらいまでおおよそのネタを考えるが、従来方式だとテキストgoogleとかdeeplに放り込んでくるだけでは無いか?

夕方チャリチャリと帰る。

飯食ってさて。本読んだりで非効率に過ごす。


2020.9.23.

1時過ぎに寝て7時半に起きる。ゴミ出して、おにぎり、コーヒー。お片づけして、雨上がっているのでチャリチャリと出社。8時45分ごろ着いて、急いで準備してzoomでゼミ的授業。初回だが結構無断欠席がある。どうしても2期は登録だけして、というパタンが多いしな。

終えていろいろ後始末して、歩いて小金井に行って昼飯買って戻る。節約気味ということで、卵サンド、オクラのお浸し、サラダチキン。

戻って食ううち電話いただいて12時ごろからの面談忘れてました。走って行って相談。全く面目ない。ボケが進行している。

午後1から会議。約1時間。

終えてさっきの件受けて書類整えて提出。

いろいろ返信いるものきているが、授業準備する。動画撮り。3本撮る。で3本目で少し編集したいことがあってプレミアで編集してmp4で書き出すとサイズ4倍くらいにある。なんでやねんであれこれするが判らん。zoom録画のmp4はサイズ小さいねんなあ。そんなことグダグダやってる間に夜中になって悲しい。LMSやGoogleドライブともいろいろ戯れる。

が、雨ほとんど降ってなくてチャリで帰れたわ。22時ごろ帰宅して飯食ってさて。

ちょっとだらけて風呂入って、昼間いろいろ連絡いただいたことに順にお返事。さてコメント揃ったので論文直さないとな。授業準備も少し残った。ちょっとマジで動画やりだすと時間かかって仕方ないな。でもオンデマンドは質あげないと2期ちょっと保たないのではないかという気もしている。なかなか次論文に着手できず面目のないこと。今日もサボっているわけではないが、仕事あまり速くない。もうちょっと何とか詰めないと。

そういやプレミア使っているとiMac突然頓死するという案件もあって恐ろしい。


2020.9.24.

1時過ぎに寝て7時半過ぎに起きる。雨たいしたこと無さそうなので段ボールゴミ出して、近隣にクルマ転がして戻って古いご飯を焼きめしにして食う。珈琲飲んで若干だらけてぼちぼちと出社。チャリで行けるな。10時ごろついた。

昨日の続き。授業の課題仕込む。学生から問い合わせ来ているのに対応。

訳ありで某先生の経歴が来ているが、まあ役回り引き受ける人はものすごく委員歴膨れ上がるの巻きだ。やらない人は本当に何もやらんけどねえ。これで負担の公平性が、みたいなことが縷々語られるがそんなもんどこのあるねん、だ。金で報いるのが一番だと思う。てか、それしか方法ないだろう。でもそれちゃんとやろうと思ったら、ベース下げないと難しいねんなあ。みんなでボンビーか社畜になろう、だ。

さらにいろいろ仕込むともう昼すぎる。そんなにのろのろしているわけでもないがオンデマンドマジで時間食いだ。

昼にちょっと図書館など。さらに某案件対応。

ちらっと見かけた電子レンジでたたら製鉄をする実験のコピーが届いたが、工業高校の探究実験ネタとしてマジでレンチンで赤熱実験やっていてテルミットのレシピでやってみたりもしている。見る限りは微量(合計5 g以内)だがレンジ壊れそうな気もする。と少し調べると演示実験でそれなりにやられているようだ。あと小さい炉を組んでたたらをやる教育実践も2000年代の前半にはやったようでお金取った報告書などが離散的に見られる。こういうのはきっちりとしたレシピこそ書き残してほしいなあ。そうで無いと後続者は同じ試行錯誤をやることになるので広まらない。

学生からの問い合わせが来ているのでLMS点検したり。ちょっと訳ありで某webセミナーを横目で見ながら机片付けたり。本とか書類捨てたり。ほんまに無駄なお金使ってゴミ集めているとしか思えないけど、本はなかなか捨てられないねえ。一応机の盤面開いた。

webセミナーは老人の集まりだが、まあ本編は床屋政談。でも結論はもっともで、労働分配性上げないといけないし、少子化対策も必須だし、設備投資も増やすべきだろう。討論のところでそもそも日米地位協定的にやられっぱなしなのが悔しくて仕方ないってのもその通りだと思う。でもそれって根本的にはずーっとうんこ党がやってきたことでそうなっていて、それも姑胃杜獼内閣ぐらいから強化されてきて、いまやほぼ売国奴の集団になっているわけだが、そこにはなんか文句無さそうなのね。何の具体的なことも言わず民主党のせいで失政があってみたいなこと言ってるし。

ついカレンダー頼んだり。本棚整理していてチラ見した本で、ちょっと気づいたこともあったりでやっぱりお片付け大事。

ゼミで読む火山ネタのテキスト迷っていたんだが、やっぱり中村一明本のはじめの章の解説は過不足無くてこれにする。1978年なんか。研究室のぶっ壊れているエアコン1976年製だが。

帰らないと。

チャリチャリと帰宅して飯食ってさて。

風呂入ってだらだら本読んだりで1時半頃になっていかん。


2020.9.25.

7時半過ぎに起きてゴミ出してさて。駅の方までクルマ転がしてもどってウニクラゲと韓国海苔で飯。珈琲飲んで出かける。雨なので徒歩と電車で、国分寺10時ごろになったので女王移世淡のテナントの寿司買う。国分寺駅周辺のパック寿しではここが1番うまい。

ついたらもう10時半近い。準備して学習相談。文章にコメント。スロット的には30分なんだが、ちゃんとやると1時間ぐらいかかった。

もどって寿司食ってゼミの準備。実験道具確認したりなんやら。LMSで学生から問い合わせ来ていて経緯上若干厳しいこと書きかけて、全部削除して端的にお返事。やっぱネット越しに余計なこと言ってはだめ。

で,ゼミ。対面で8名来ている。zoomの設定に手間取る。やっぱりhybridは大変ですよ。なんとか終える。でどうしても教室のカメラ機能ぜずやむなくmy webcam立てたりで、頭ひねっていたところにAVの方来たので聞くと、手動でカメラのシャッター開く要あり。なんてこったい一本取られましたわで、もう判ったので来週はちゃんとできるだろう。

こんなことで1日バタバタしているともう夕方。コメント揃ったので論文直さないと。英文校閲送ると10月またいでしまうな。でも校閲やった方がいいよね。いくらgrammarlyかけてると言っても。

昼寿司食っただけだとひもじいなあ。でも食い物部屋に置いたら一巻の終わり。おやつは買いだしたら際限ないからねえ。

洩れ落ちのあった文献拾う。やっぱりマグマ成因のところはもうちと書き直さないといかん。

21時半ごろ帰る。女王違瀬担で牛乳その他買って帰宅。飯食ってさて。いろいろ。風呂入って兼岡さんの回想記読む。希ガスからみたマントル進化の方がもちろん主だろうが、我々は初めの方のAr年代の方が興味深い。40Ar/36Ar年代測定でexcess Arをきちっと評価できたところが地球物質の希ガス研究を行う自信になった、というあたりがなるほどな感じ。

いやそうじゃなくて論文関連の文献読み直して、明日明後日で書き直さないとまずいまずい。


2020.9.26.

ついビール飲んで不要不急の本読んだりで2時前になって愚か。8時前に起きて残り物カレー少しだけ食ってクルマ転がしてちょっと遠方に行って戻ってパン食って珈琲飲んでお片付けしクルマ転がしてうまげやで食材買って戻って雨なので徒歩と電車で出勤。

また女王移世反で寿司折り買って11時ごろ出社。墓地墓地やりますか。書かないといけない論文が4本あって1本目でスタックしている意気地の無い状態だ。

ということで夕方まで作業。編集関係の連絡も来たので返事して中身チェック。2人ぐらい考えないといかんなあ。

18時過ぎに帰宅。

飯食ってさて。

なんかくさくさすることで不調。夜中に3キロほど歩いてリングは閉じる。酒飲んで本読んで寝る。


2020.9.27.

1時半ごろ寝るが寝つき悪く夜中起きる。書いてる論文の件で夢みたりでついぞそんなことはあまりないが、不健康。9時前に起きてパン、コーヒー。ちょっとトイレ掃除の後林業。枯れてしまった木を一本切り倒して分解する。枯れてしまったとはいえ、一部は生木のところもあって心が痛むがやむをえない。

昼は賞味期限一月ぐらい過ぎたハムをフライパンで焼いてトマトとともに食う。余った飯はおにぎりにした。

クルマ転がして買い物。戻ってチャリチャリと出社。

14時ごろ着いた。おにぎり食って文献読む。いろいろ見落としがあるが、しかしクソのようにいい加減な物多くてやっぱりくたばれ血団犬としか思えんな。逆に90年代後半から2000年代前半を検索するとウトさん偉かってんな。なんでアドミニにいってしまったんだろう?って、権力指向があったのかもしれない、って自分もこの12年ほどほぼアドミニの人だが、中小企業でやってるだけだから権力もへったくれもない。

中途半端に3時間ぐらい勉強してあまり成果なく18時ごろチャリチャリと帰ろうとすると突然雨になって濡れ鼠になる。

帰宅して調理。昼買ってきたルッコラとスイスチャードのベビーリーフとミニトマトでサラダにする。なんか寂しいのでパルミジャーノ切って載せる。なめことわかめの味噌汁。肉焼く。もやしとカーネルコーン炒めて添える。

食ってさて。少し腹こなれたので久しぶりに走りに行く。4.34 kmで370 kcal。これでリングとじた。最後だいぶ飛ばして心拍数180とかになって林檎時計さんによるとランニング後の3分間で心拍数が80下がりました、ということですごい運動したような気になる。結局こうやって数字見せることでワークアウトしろ、と命じるわけですわね。

風呂はいって寛ぐ。酒飲みながらたらたら仕事する。

どうでもいい本は読んでいて、備忘その1

わたしたちも受験生だった

なんでこんな本を入手したか?だが、理由は忘れた。ウェザーマップはお天気業だけでなく、予報士受験の講習会とかもやってるので完全商売本だな。たくさんの女性気象予報士が受験の経緯や勉強の過程、仕事を得るにあたっての経緯などを述べるが、受験に関してはやはり大学受験ちゃんとやった人は集中して臨むと半年から1年以内で受かっているが、そうでない人はかなり苦戦している印象だ。不倫で表舞台から消えた人が含まれているので、尼損のレビューなどは荒れているが、受けようと思っている人は読んでもいいように思える。


2020.9.28.

ついまた1時半頃までだらだらして、8時前に起きる。ゴミ出して納豆とウニクラゲで飯。珈琲飲んでお片付けして、いい天気の中チャリチャリと出社。9時45分ぐらいについた。

さて。ということで、1件reviewのinvitationを流してみる。もう一つ、は今日1日様子見てから送るか。一人はnativeの人が入った方がいいんだろうが(以下略)。

どうでもいい本は読んでいて、備忘その2

死を受け入れること ー生と死をめぐる対話ー 」webで見かけて本屋で実物見たら字が大きくてCP低い気がして図書館で買ってもらった。修羅場くぐってきた人の放談なのでそれなりに面白い。

九十八歳の人が、ある日食べられなくなって、トイレで立ち上がれなくなった。それで病院に入院したら、若い医者が、もうお年ですからとあまり詳しく調べないで、維持療法の点滴だけやっている。それを見た娘がほかの病院に連れていってCTを撮ったら肺炎だと言うことがわかり、抗生物質を六日間投与したら回復して、自宅でまた手洗いに行けるような生活に戻った。

こないだの尊厳死もどき事件に対する維新屋とかのクソ反応が如何に問題あるか、だ。維新屋とかはいざ自分がそうなったら死にたく無いとジタバタするに違いない(PCR検査拡げるのは間違いだとネットで騒いでいた人々が、何かあったら見事にみなPCR検査受けている滑稽さ)だろうが。二枚舌。賛同する人々は想像力が欠けている。

外科の手術は教えられないんですよ。教えようがない。教えてうまくなるものではないんですよ。下手なやつは永遠に下手。

何もかもが下手くそな自分には堪えるところ。なにも優れたところがない者はどうしたらいいんだろう。

僕は,進化の過程で、神の手が二度働いた。最初に,生命ができる時、それから人ができる時。そう教わりました。そうすれば、進化論とも矛盾しません。(註:栄光学園のはなし)

うまいこというもんだが、人、はどの時点のことを言うのか?ネアンデルタール人は入るのか?とか思ってしまう。

僕は今、これといった不具合は感じていないけれど、体力の衰えは感じています(註:この時点で81か82歳)。走っているとよくわかります。六十五歳くらいから年代別の大会で入賞するのが難しくなってきて、ある大会に出た時、ストップウォッチが狂っていると思いました。

五キロのレースで、それまでは二十一分ぐらいだったのに、二十四分かかっていた。自分が感じるスピードは以前と変わらないんです。体感では衰えたと感じない。だから怖い。

60代でキロ4分あまりって、外科手術やりまくって長生きするような人は、そもそも達者なんだなと。

遊んでないで仕事続き。遊んでいる内に一人agreedになった。よかった。メールでは来ないんだ。ってことはAEのdashboardを時々チェックしないとあかんのね。

お、2人ともagreedになった。あと一人保険かけるかだなあ。

昼そういえば、湿ったまま放置の洗濯物があったことを思いだして急いでチャリチャリと帰宅。北風で苦しい。洗濯回してその間にラーメン作ってくって干してまた出てきた。今度は追い風でスピード出るが道混んでいて、ワンボックスに嫌がらせされたりしつつも、10分台で着いたのでかな優秀。

仕事続き。

なんか学生に対してゴーマンな物言いの案内が来ているな。なんで犬HKはこんなんかねえ。犬め。

文献読んでまだ考えている。超わかりにくい論文なんだが、無視はできないな。いやこの辺の見落としはちょっとまずかった。逆に言うとこの辺は結局決着着いてないねんな。Geolisで引いてみるが2009年の予稿以降なにもひっかからない。

いつまでもグダグダ読物していても仕方ないので、一節バーっと書いて直す。後細かいところ2つと図を書き足さないと。明日終わるか?速く校閲に出さないとずるずるいつまでも行ってしまう。

21時過ぎにチャリチャリと帰る。かっ飛ばして締りかけのうまげやで少し買い物して帰宅。飯食ってさて。

watch OS7にしてから電池減りすぎで困ったなということでweb情報頼りに一度ペアリング解除して再ペアリング。余計な手間かかった。再起動してからアクティビティが動かなくなってしまったが、日が変わったら再びカウントするようになった。なんか微妙なバグがあるようだ。

風呂入ったらもう夜中。ちょっと酒飲みつつ一節だけでも直そう。


2020.9.29.

グダグダしていると3時前になって超バカ。

8時前に起きる。眠い。ゴミ出しておにぎり。コーヒー。

お片づけしてチャリチャリと出かける。午前雑用。昼は小金井に歩いて神戸屋でクロワッサンとカツサンド。戻って食う。

午後も雑用、その後授業準備。いろいろ学生の動向についても言いたいことがあるが、ネットには書けない。

遅くに少し動画収録。訳わからんエラーあってやり直しとかできつい。IRISの教材も使ってみた。学生がどう思うかは不明。

で21時ごろになると不定時間に守衛回ってきて鍵置いてゆくんだが(ほんまにいったいいつの時代だと思うよ)、今日は収録中にうろうろし出してピリピリしているところに持ってきて、さっと受け取ってで、終えて帰ろうとすると、別の建物の鍵。閉じ込められたわ。電話して鍵持ってきてもらう。本当にバカみたいだ。カードキーにしてくれといくら言ってもほとんど説明にならないようなこと言ってやらない。この辺は頭おかしいとしか思えない。夜中、ゆうても21時とかのレベルだが、仕事するのは教員も職員も一部だけ、の(10文字抹消)組織なので通っていることだ。

チャリチャリと帰宅。うまげやで買い物。

帰宅て飯食って。さて。流石に眠いし明日は朝からzoomやらないといけないので早めに寝ないと。mmhmmに登録してみたり。案内くるだろうか?腹の中ですごい怒っていることあるけれど書けない。残念。夜webチェックしたが状況は変わっていない。明日どうなっているだろう。


2020.9.30.

1時ごろ寝て7時半に起きる。ゴミ出しておにぎり、コーヒー。お片づけして急いで出かける。クルマと競る形になって、10分台で8時半過ぎについた。少し準備してzoomで授業。英語読む。

終えて昨日の授業準備続きなどやって、昼ごろ歩い○ゐで飲茶セット、海藻と大根のサラダなど。戻りで某先生と行き合って少し話す。

戻って食って、さらに別の授業関連の対応など。本当はもっと早くにみておかなければいけなかった某講習録画なども横目で見てフォームに記入。

ともう教授会。zoomですが。結構いろいろいう。やっぱりあまり会議の形態としてはよろしくない。

カツカツで、某課に物渡して、全学教授会。なんかグダグダいう人いて2時間近くかかってイヤン。でもその間にかなり授業の仕込み進んだ。小テストも全部作題して仕込んだ。これで明日やっと論文〆られるか。

もどって少し後末して迷うが、チャリチャリと出て三鷹まで。割とかっ飛ばして20分弱でついたぞ。道混んでいて走りにくかった。

黄色い電車で千駄ヶ谷。某稽古。比較的速やかに済んで戻る。

三鷹からチャリチャリと戻る。東小金井で某酒店に寄って玉川の白ラベルつかんで帰る。さらにうまげやで少し食材買って帰宅。

飯食ってさて。

どうでもいい本は読んでいて、備忘その3

父の詫び状

向田邦子のエッセイをさらに読んだ。昔を振り返っていろいろなエピソードがあちこち時代を跨いで連綿と綴られるが、よく人やら猫やら死ぬし、割と暗い話が多い。巻末に沢木耕太郎の解説があるが、はっとするものだ。著者のあとがきに病を得た話が書かれていて、手術後に輸血による血清肝炎に悩まされた、みたいなことも書かれているが、年代的には1975年あたりになる。そのころはまだそんな状態だったんだ。そう思うと世の中、というか医療とか科学技術は本当に進んだ。

風呂入って買ってきた玉川の白ラベル味見する。店の人に辛いよーと言われたが、味が濃い感じ。あまりガブガブとは飲めない。