Ω

indexに戻る

2020.12.1.

もう12月になってしまった。7時半過ぎにごろ起きてゴミ出し.卵かけご飯,洗濯干して珈琲.ぼちぼち出かける.

9時40分ぐらいに出社.

・9:40 wt
・10:00 紀要関係対応,関連した調べ物など
・11:00 トレラン4本
・11:30 メール対応
・11:45 小金井 ロッテリア
・12:35 昼食
・13:00 ○○先生電話
・13:30 メール対応
・13:40 郵便局振込
・14:00 wt
・14:20 メール対応
・14:40 wt ○○さん連絡に返信
・15:30 revised manuscript upload
・17:10 ○○先生
・17:30 トレラン4本
・17:50 某文書作成,お手紙
・18:15 土曜webinar対応
・19:00 英語で学ぶ教養予習

なんかちょっと中抜け的に怠けているな.とりあえずやっと改訂稿は上げた.某文書忘れていたのはショック.ロッテリアでチキン頼むと2個入っていて,2倍サービス中なのね.ウェビナも参加者数もう一つで世間は冷たい.しかしうまくいくか心配で仕方ない.行きがかりでこんなもん引き受けるもんじゃない.

21時前にチャリチャリと帰宅。スーパーに寄って買い物して帰る。

飯食ってさて。ちょっとiPadで本読んだり。


2020.12.2.

1時ごろ寝て7時半に起きる。ゴミ出してうにくらげでご飯。コーヒー飲んでチャリチャリと急ぎ出社。出遅れたが、久しぶりに10分台でついた。準備してzoomで授業。

・9:00 zoom授業
・10:50 国分寺マルイ弁当
・11:40 トレラン3本
・12:10 飯
・12:30 ゼミ報告会関連
・13:00 教授会会場で無為
・13:30 センター教授会
・15:45 戻ってパン食う
・16;00 全学教授会
・18:00 戻って雑用、wt
・19:00 授業スライド、動画撮り失敗

○ゐで中華弁当買って食うが、資料見ながら食っていてつい怒りがきて最後の豚角煮の一切れを取り落として、服は汚れるし、豚は食えぬしで何やってるんだか。怒りはいかんねえ。白カッターだったので慌ててアクロンで手洗いしたり。愚か。

教授会は、ほぼ想定通りの結果になったが、なんとなく心の冷えるようなこともあって疲れた。

全学教授会教授会も長くて疲れた。リアルの人は僅少でzoom参加ばかりで教授会の存続意義が問われそうだ。会議鬱陶しいと言ってる身で矛盾するようだが、自治を考えると最低限の決定機関はちゃんとしてないとかなりまずい気がするんだが。運営はもっと工夫して欲しいけどね。他人の時間取ってることの意識のないアフォが長々喋るのとかは少し議長席考えて欲しいと思うわ。

戻ったら気疲れして。いや黒いねえ。

だらだらしても仕方ないので、スライド並べて、1本動画撮りするが、例によってzoomでスライド進んでいない問題が起こってパー。やり直そうかと思うが、守衛回ってくる時間近づいて途中で邪魔が入るので、帰る。雨も上がった。

帰宅して飯食ってさて。若干今日の感想戦のようなことも。ああ改訂稿きたな。明日は授業準備もwebinarsの設営もGE仕事もしないといけない。生産性の低い豚には重いタスクだが、今日の件片付いたので粛々と進めないとね。

読んだ本もメモっておかないと。

日本海はどう出来たか」ノーチン先生の本前に読んだが、ざっと再読。なるほどこんな感じだったか。日本海のタフとか、ちょっと探求すべき題材もあって注意。

恐ろしい感染症からたくさんの命を救った現代ワクチンの父の物語」南山堂とか医学系の出版社から出ていて、あまり目につかない本だが内容は素晴らしい。薄い本だが字がぎっしりで、風呂とかでちょぼちょぼ読んでずいぶん時間がかかった。時系列で整理されているわけではなく、章ごとにトピックがあって様々な話題が取り上げられている。ワクチンに関心のある人は必読。いや一般的に広く読まれるべき本だと思う。でも「文系」と称する人々のかなりの部分がこういうの1ミリも関心がないところがちょっと色んな意味で厳しいところだと、どっぷり「文系」の職場に居て思いますわ。いやマジで。教養はもう少し拡がりがないとだめですよ。とにかく人間に寄りすぎ。


2020.12.3.

1時過ぎに寝て8時前に起きる.段ボールゴミ整理して出して,ウニクラゲとごま塩で飯,珈琲飲んでチャリチャリと出社.今日も寒い.

 ・9:30 授業準備 スライド修正,動画撮り3本,1本撮り直し
・11:30 ○○先生,○ゐへ.とんかつ弁当,牛乳など
・12:15 食事 午後の準備
・12:50 ウェビナー準備@学習センター
・14:30 戻り授業準備など,授業LMS仕込み,教材,音声,課題,ゼミ学生対応
・18:15 トレラン5本
・18:40 wt
・19:00 授業準備続き

ウェビナー準備は多くの方型の手を煩わせてで申し訳ないこと.これくらいのことはちゃっちゃとできるようでないとこれからの時代生き残れません.授業準備はやはり手間がかかる.特に課題の仕込みにミスがないようにするのが面倒.でもここちゃんとしないとあとでより面倒なことが発生する(昨日も発生した。反省).

授業と雑用で何も進まない.昨日の件の続きの案件をどうするかも積み残しだ.どこかでバッサリ叩き潰さないといけないのだが,タイミングが2つあってどちらでやるかだねえ.後に回るほど当然ハードランディングになる.廻りで見ている人はその方が面白いだろうけど.

健診の結果もどってきてドキドキしながら見たが,全般的にあまりおおきな異常なくて良かった.豚の異常値は相変わらずだが,昨年のような死にそうな数値ではなくなった.あと5キロ減量するとかなり向上すると思うんだが,7月ぐらいでダレて横ばいというところが意志が弱くて全くダメ.

・20:00 授業対応続き,○○○○研究審査

授業対応しつつ某レビューもやりかけるが時間切れ.帰るか.

21時前にチャリチャリ帰宅.うまげやで牛乳など.

帰宅して飯食ってさて.某レビュー続き.一応書いたが一晩寝かせるか.

さらに風呂入ってビール飲んで,ウェビナーのスライド並べて関係先に送る.


2020.12.4.

1時過ぎに寝て6時過ぎにふと目が覚めて,昨夜送ったスライド思い直して削除したり.いや,トラブルになるような案件ではないけれど,夜中にビール飲んでした仕事とかをそのまま送ってはやはり絶対ダメだな.

8時前に起きてゴミ出して,ウニクラゲとごま塩で飯.お片付けして急いで出かける.

9時前について.昨日の件の後始末.あれ,なかなかdropbox同期しないな.

スライドやり替えて送付.某レビューも点検して納品.目安より甘いが,最近心が弱っていて人様のことに低評価,とかつける気力が無い.

LMS開くと教材のミスの指摘が.当然ルーチンで更新していくものなので,上書きしてやっているわけだが,ソースファイル見るとなんらかの操作で余計な不可視のリンクが残ってしまったようだ.修正して連絡流す.

・9:00 wt, ウェビナースライド→送付,〇〇審査→納品
・10:15 トレランコースウォーク
・10:30 授業LMS修正
・11:10 〇〇先生
・11:30 ヨーカドー,印刷紙,ロッテリア
・12:10 昼食
・12:30 連絡,wt
・14:30 ゼミ
・16:50 連絡複数
・17:40 小金井,パンなど
・18:30 連絡など
・19:30 ゼミ,スライド修正など

21時前にチャリチャリ帰る。飯食ってさて。お片付けしてさて。なんか連絡してることにいくつか返事返って来ずで、不誠実感ありありでなんか私ねよとか思ってしまって、いやちょっと病んでますな。こんなグダグダしたことでなく、早く論文仕事しないといけないんだけど。

夕方朝食のパン買いに行ったが、時々行く神戸屋で前に並んでる爺、コーヒー頼むだけでなんやかんやグダグダ注文つけていて、かつマスク鼻完全に出ていてとかで、まあ接客の人も本当に大変だな、と改めて思った。

明日は本当に心配で仕方ないが、まあやって見るしかないね。大筋は大丈夫と思うが。結局助けは得られず(いや、職員の方々には大変助けていただいた。明日土曜なのにわざわざ出てきてくれる人も複数いるわけでそこらは本当にありがたいことだ)、でこの辺の人巻き込めなさ加減が、もう無能としか言いようがなくて悲しいところだ。

気にしても仕方ないので酒呑んで寝るか。

来年シンガポールぐらいは、と思って密かに期待していたAOGSも早々とvirtualを決定したようで残念。当面は不発弾を掃くことと、来年状況がマシになったら国内秘境系を潰すことを考えるのが良さそうだ。


2020.12.5.

1時半ごろ寝て7時半過ぎに起きる。ウニクラゲとふりかけでご飯。ちょっと近隣にクルマ転がしてコーヒー飲んでしばし弛緩。雨気なので徒歩と電車で出勤。○ゐでお昼なに買うかなー、でパンと焼き鳥と飲み物色々。11時半ごろ出社。さてお昼食って、といううちにもう時間。12時半ごろ職員のかたと合流して準備。

13時過ぎからパネラーの方三々五々と来られて確認とご挨拶。I先生も早めに接続いただいて、やがて学長来られたので挨拶。あとはI先生としばらく駄弁っているうちに時間。

ということでwebinar。コンソーシアムの名前背負ってるし、偉い先生何人も呼んでるしでビビンちょで運営するが無事済んで、本当に安堵した。基調講演は安定のお話だし、討論も寸法できちんとした意見交換がなされ、パネラーの方々の話はそれぞれ本当によかった。これは後で考えると、立場はまちまちながら、皆自分で汗かいて今年の苦境に立ち向かった人々なので、話に迫力があったわけだ。

ということで17時半過ぎまで。ちょっと片付けて部屋戻るとすでに少しメールいただいているのでお返事。

片付けて、ちょっと○ゐで買い物して帰宅。

飯食って、お礼のメール続き。某先生からはすぐにお返事が来て、良い印象であったようで安堵した。学長からもすぐに丁寧なお返事が来て、その辺偉い人は違うなあ。

しかし細かいところの操作でやはり色々反省点はあって、まだこういうのの運営としては見習いレベルだなあ。でも一通り己でやったので若干自信になった、というか、こういうことは、もう大学のセンセとかにとってはもう必須のリテラシだろう。コロナと関係なくオンライン入れろ入れろとつぶやいているものの、反応がよくないけれど、少しそっち向くきっかけになると良いのですが。


2020.12.6.

1時半ごろ寝て8時過ぎに起きる。パン、コーヒー。午前は無為に家事。昼はラーメン。午後クルマ転がしてうまげやで買い物してから出社。14時とかになっちゃったよ。無為に書類作ったり。

夕方帰る。なんかいつも混んでるところでプリン買って帰宅。

飯食って眠くてうとうとしたりでだめ。

あ、某論文受理の連絡きてありがたいが、関連してえっ?と思うようなことも。なんやねんやな。地雑通す方が難しいんと違うか。これでは地雑に論文集まらんはずだわ。まあ英語で書かんとあかんけれど。まあ英語は何とかでっち上げて、優秀な校閲会社に投げたら、何とかなりますわね。金かかるけど。


2020.12.7.

1時過ぎに寝て、7時過ぎに起きる。ゴミ出してごま塩でご飯。コーヒー。昨日コーヒー豆かい損なったので、コーヒー切れるかも(今日はお店お休み)。お片付けしてチャリチャリと出社。今日は早くて8時半過ぎにつく。某先生から論文通ってよかったねのメールいただくが、6時前だし、そういうのさらっと送られるというところが、やっぱり偉い人は違う、としか言いようがない。

9時過ぎに某課にお礼に行く。撤収も朝イチでさっと済まされたようで。

10時過ぎに某業務へ。一瞬で終わるかと思ったらそうでもなく、12時近くになる。戻りで図書館によってILL本の処理。

戻って、国分寺方面へ。手が荒れるのでドラッグストアでクリーム。さらにズボンないのでウニクロで買う。裾上げ40分とかなので、飯でも食うかと下に降りるが、ついふらふらと電車に乗ってしまって立川に。何度か行った、密にならないラーメン屋で昼飯。ジュンクでちょっと文庫本買って、伊勢丹の下でドライフルーツなど買って、戻ってズボン引き取って戻ってきた。2時間弱ほど遊んでしまった。

で某先生から電話いただいて、なんかとんでもないことが起こってるんですけど。うーんなんでこうなるかねえ。これ処理間違えると訴訟沙汰にでもなりかねないので、かなり慎重にやらないと。

で、少し作業した後、トレラン5本。ちょっとtwitterみてたら投稿論文に関してちょっと心臓に悪いことがつぶやかれていたり。まさか自分のくそローカルな記載が微妙なプライオリティ争いに関わるようなことになるとは。。このMioceneネタは、80-90年代の回転してます、日本海掘りましたのブームが過ぎて深く静かに潜行していたところでノロノロとデータ出していたんだが、最近参入者がぽつぽつ出てきたんよね。協力してやりたいところに嫌われたらまずいなあと思いつつも(以下略)。こんなことになるのは、いかに自分が世間から離れたところでちまちまやっているかの証か、と思ったけど、よく考えるとこのデータ含んで17年、19年と2回も口頭発表やってますやん。予稿見たら数字まで書いてある。

戻って懸案のGE作業。一通りチェックして戻す。rebuttal見ると、信じられないと思いますが、と断って、確かにちょっと信じられないことが書かれている。

少し授業対応して21時前に帰る。寒い。うまげやで牛乳など買って、戻って飯食ってさて、というところでEICからコメント届いて、肝が冷える。今日はこんなことばかりか。己の不注意でまた信用無くしたんちゃうかと鬱。昨日自分のがあっけなく受理がきて、いわば追い越す形になってちょっと焦ったんよね。ワタシの問題行動が出るパターンに嵌ってしまった。

しかしこういうのODくらいの階層で経験していないといけないことを還暦近くなってやっているわけで、つくづくとほほ感に苛まれるけど、まあ真面目にやるしかないですわね。

全く申し訳ない旨のメール送ったら、EICから丁寧な返信いただく。いやほんまに偉い人は違うわ(こればっかりやな)。

教訓としては、日々英語書いてないと英語の論文は書けない。校閲は金ケチったらだめ。なんか当たり前すぎてどうしようもないな。


2020.12.8.

1時半回って寝て、7時半ごろ起きる。ゴミ出して古いご飯をお茶漬けにして食う。コーヒー。お片付けしてチャリチャリ出かける。9時20分ぐらいについた。

朝1でちょっとだけトレラン、と階段を理事長降りてきて、トレーニングですかいなと言われて、ちょっと恥ずかしい。

もどって図書館で本借りてちょっと作業しかけていると、電話いただいて、某先生と少し話す。色々不透明。

昼になったので、チャリチャリと府中に。コーヒー豆買う。さらに小金井に走ってここのかどーで色々昼飯買う。澱粉系やめて惣菜のみ買ってみた。

戻って食う。

午後眠くてちょっともたもたする。授業とか届いているものとかにもたもた対応する。夕方再度トレラン。複雑に走って5本弱。音取ったり。昨夜やったのがちょっと気に入らなくてやり直し。あまりこういうことはしない方がいいが、学生のコメントに対するコメントとかはうかっと不用意なことがあるとまずい。とグッダグダやってると20時回るので帰りかけると、EICから連絡。ちょっと強烈そうなので帰ってからみますか。

チャリチャリ帰って、飯食ってさて。で連絡見るが、徹底的に原稿手を入れられていて本当に頭が下がる。まじで自分の10倍くらい生産性があるんと違うかと思う。これ4倍くらいに縮められたら私もちょっとはまともな奴になれるかもしれない。今の2.5倍くらいの生産性、ということか。

同じこと何回も書いているが、やっぱり英語を甘くみてたんだなと改めて反省。力ない以上、今後はちゃんとお金かけて校閲に出そうと思う。もちろんレベルもあげていかないといけない。あとあまりまとまってデータ出せない立場でどうやって生きていくかも深刻極まりない。


2020.12.9.

1時ごろ寝て7時20分ごろにおき出す。ゴミ出してソーセージとごま塩でご飯。お片付けしてコーヒー飲んでチャリチャリと出社。zoomでゼミ。

終えていくつかやりとり。webinar参加者の整理。学内者思ったよりアクセスして下さって多謝。EICとも相談。隅々までご配慮いただいて多謝。ええ加減な時間になっったので小金井に行ってココノカドーの上のロッテリアで買い物して、さらにミスドで少し買って戻る。

戻ってくって、ちょっとwebみたりするうち会議。紛糾ネタあって1時間10分ぐらい。遅れて次会議。1時間。なんかいまいちよくわからんネタで最後混乱する。しかしwebでまともにかからないようなプロシーとかゴミとしか思えない。

戻って、ちょっと手紙だしついでに少し歩く。

戻って、学生対応その他。夕方トレラン5本。

さて、というところで授業スライド並べる。どこにも行かないし授業回数15回正確に守るということで平年より1回分多いので、ちょっとかなり抜本的にやりかえる。色々写真を並べる。オンデマンドで潤いが欠けるかと様々な火山景観など。近年いろんなところに行ったのでそれなりにネタはある。で動画とるが、またzoomのスライド進んでない病が発生して2本だめにしてもう21時なので守衛来てうざいので片付けて帰る、と急いだので、パソコン忘れて取りに戻る。結局鍵借りる羽目になって、この夜とか休日仕事する人間に嫌がらせしているとしか思えない運用はいくら言っても改めようとせず、どこのバカが頑張っているのかさっぱりわからない。

チャリチャリ戻るとアイホンも忘れてきたことに気づく。どうするかね。飯食って、少し作業してまたチャリチャリと会社に行ってアイホンとって戻ってきた。バカだね。30分無駄にした。

戻って風呂入って、酒飲んで少しくつろぐ。また1時になってダメだな。明日大き目の仕事3つ片付くだろうか。


2020.12.10.

1時半に寝て7時半に起きる。ゴミ出して飯食ってお片付けしてコーヒー飲んでチャリチャリとでる。

・9:20 授業準備 動画3本
・10:55 散歩
・11:05 授業準備 音声撮り,ゼミプレゼン対応,課題設定,LMS仕込みなど
・13:05  ヨーカドー,昼食など
・15:05  雑用 wt
・17:00 論文finalのupload,  〇〇先生電話相談〇〇先生面談

昼過ぎまではがっつり仕事したが、午後ややだらけたのと、学内業務的なことで時間かかって作業が遅れた。今日はトレランもやってない。しかしあまりに愚かしい話聞いていやんなっちゃったね。役付きは会議体どのような手順でどんなスケジュールで通すか、ということがきちんとわからないと勤まらないんだけど。わからんかったらすぐに然るべき人に聞く。いや、聞かないといけない、というところにも判断が入るわけで、その判断に至る能力も欠けていたらどうにもなりませんわね。

21時前にチャリチャリと帰宅。うまげやで牛乳など買い物。

飯食って、まだ集中せず。23時すぎてやっと仕事にかかる。風呂入って、某原稿見る。2時過ぎまで。一通り見たので、明日午前にコメント考えてdecision letter書かないといけない。仕事遅い。クズだ。クズ。


2020.12.11.

2時過ぎに寝て7時半ごろ起きる。眠い。ゴミ出してパン、コーヒー。お片付けしてさて、というところで家事で近隣にクルマ転がす。戻ってチャリチャリと出社。9時45分ぐらいについた。

でイントラ見るとなんじゃこれなことが上がっていて、怒りに任せて書き込む。なんでこうなるかねえ。ちょっとは考えて動けよ。

10時から原稿に取り組む。昼ぐらいに大体かけたが、前回不用意でよくなかったので、もう少し精査することにして、チャリチャリと小金井に行ってロースカツ弁当買う。つい紀伊國屋によって飴とかも買うが、酒見ていて、泉橋の雪だるまがあったのでつい買ってしまった。

戻って食う。で原稿読み続き、さらに某連絡に対応して硬い文章のメール書いて送る。

で、ゼミ。明日のリハ。リアルとzoom併用。割と安定感あって良い。ひとつ遅れていたグループも一度リハる。さらに居残りでスライド直す人もいて、偉いと思う。18時ごろまで。今年は結構力ありそうなメンバー揃ったところでこのような事態で野外とかまともにやれず本当に残念。

終えて戻って、原稿続き。さらに精査してトリビアルだが、いくつか直して、コメント書いたのですから椀と戯れて処理。21時前にやっと発射した。やれやれ。まだあまり投稿数は多くないようだが、もう1、2本回ってくるだろうか。

チャリチャリと戻る。うまげやで牛乳など買う。

帰宅して飯食っってさて。昼に送った硬い文書関連でフォローの連絡など。


2020.12.12.

1時過ぎに寝て8時前に起きる。ちょっと近隣にクルマ転がして戻って洗濯回して残り飯を焼き飯にして食う。洗濯干してお片付けして、さらにクルマ転がして郊外へ。

戻ってチャリチャリと出社。いったん出てきて、小金井に行ってあなご飯買って戻って昼食。

で午後からゼミ報告会。心配したが、まあ上手くやってくれた。後半で少し質問するが、きつい質問になったかも知れずいかんなあ。

終えて、先生方と少し相談。ここのところ怒りすぎで反省。

で戻るが、ココノカドーでブツがなく、ドンキで買って帰宅。飯食ってさて。一昨日送った原稿が早くも早期公開で上がっている。もちろんtypesetされてはいないが。10月9日に投稿したので2ヶ月で上がってとても速かった。実は英文校閲がかなりキモだったりする。

ちょっとカロリー不足なので夜中近隣のスーパーに歩いてリング閉じる。風呂入って酒飲む。


2020.12.13.

1時過ぎに寝て8時に起きる。パン、コーヒー。午前は家事。トイレ掃除、クルマ転がしてお買い物など。メッシュwifなども設定してみた。

昼はモスバーガー。午後だいぶ遅くなってからチャリチャリと出社。乳歯で会社は空いていた。ちょっと査読結果読んだりでだらける。

17時過ぎに出て、ココノカドーで少し買い物するが、レジ混んでいてかなり待つ。やっぱりうまげやとかサミットのチェッカーさんに比べてココノカドーのチェッカーはレベルが低い。同じ仕事でこれほど差があるのはなかなか興味深い。年寄り多いな。4、5月と比べると緊張感は著しく欠けている。これだけ感染者出てるのにね。大体、これだけ不織布のマスクが潤沢に出回ってるところで、薄汚い布マスクとかウレタンマスクして鼻出したり、口のところ凹ませたりしている人々多数ってのはよろしくない。

個人個人で気をつけろっていうんだったら、

・原則的に不織布のマスクで

・ノーズフィットちゃんとやって鼻、口をきちんと覆う

・顎マスクはダメ

くらいのことをなぜきちんと繰り返しアナウンスしないのか?というのも不思議で仕方ない。まあ厚労大臣とかがマウスシールドしているようでは、望むらくもないか。

戻ってたこ焼き作りかけるが、卵ないのでうまげやに再度走って買って戻ってたこ焼き。食った食った。

お片付けして怠ける。某教科書読むが眠くて進まない。


2020.12.14.

1時半ごろ寝て7時半ごろ起きる。ビンゴミ出してパン、コーヒー。お片付けしてチャリチャリでかける。

本読んで火山関係の勉強。

昼は国分寺で〒に寄ったり、久しぶりに女王井瀬端のテナントで寿司。戻ってそぼそぼ食う。

午後もちょっと片付け物やもっぱら文献読んだりであまり明確な仕事せず。夜久しぶりにCzurのスキャナ動かしてみる。いまいち画像がよくないが、もうちといじるところがあるんだろうか。

21時前にチャリチャリ帰る。凍えそうだ。風は弱いが向かい風。

帰宅して飯食ってさて。ちょっと授業考えるが結構難しい。火山噴火はあまり系統的に勉強していなかったなあと。

夜中つい鳩山対石破の対談みたり。国会議員だったらこれくらいのことはサラサラしゃべれないといけないはずだが。。


2020.12.15.

1時半ごろ寝て7時半ごろ起きる。ゴミ出して、ウニクラゲとかまぼこでごはん。コーヒー飲んでお片付けしてぼちぼち出社。途中で散髪によって予約していく。9時半過ぎについた。

まず音声どり。反映させてLMSの更新。授業準備。ちょっとトレラン。

昼になったので、チャリチャリと散髪に。小1時間でスッキリした。

でチャリチャリとかつやに行ってみるが、外から見えるよりずっと混んでいるので止す。さらにチャリチャリと某酒店にいくが定休。仕方なくさらにチャリチャリとジョナサンに行ってみると空いているのでここで飯食う。基本的な予防策もちゃんとしている感じ。

さらに戻って授業関係。今回完全に作り直しているので時間かかる。

夕方再び少しトレラン。

夜も続き。動画1本目はまたスライド進まん病でやり直し。ええ加減zoomで動画どりはやめようと思いながら、まだ切り替えられない。

かなり悩んでスライド並べて2本目撮って、ええ感じで2/3くらいまできて、YouTubeの動画少しみて、切るか、というところで死体が入ってしまってだめ。火砕流の犠牲者が写っている(元はナショジオのビデオと思われる)。やっぱ一般的に見せるところでそれはあかんわね(だから御嶽山の噴火とか東北の津波とかの動画は使わない。どこに関係される人がいるかわからないし)。音声撮りとかでも、基本は1回撮りなんだが、ついうかっと誤解を招くんじゃないかと危惧してやりかえることがある。もう20時半回っていて、ここで撮り直すとまた守衛が途中で邪魔しに回ってくる(ほんまにどうしようもないことだ)。

仕方ないのでチャリチャリ帰る。寒すぎ。うまげやで牛乳など買って帰宅。飯食って、明日の英語の予習。小ネタ2つ。思ったより短いな。

やや近所の居酒屋とかのtwitterみてると、感染症対策バッチリです、と再々やっていて、非接触型で体温測る写真とか載せまくってるが(マスのスクリーニング以外でまあ無意味ですわね)、店員のマスクがウレタンだったり、デザイン系の布マスクだったりで、まあそんなもんやねえ。役所はもっときちんと細かい推奨マニュアル示さないと。そもそもアフォ簾ハゲが銀座の高級ステーキ屋でたくさん集まって忘年会とか、ほんまに舐めてんねんな。exectiveな(笑)自分たちは罹らないと思ってるんだろう。だからここまで何もやらないんだ。でもさらに感染増えたらわからないよ。


2020.12.16.

1時に寝て7時半に起き出す。ゴミ出して、コーヒー飲んで出社。8時半ごろ着いた。

zoomで授業。相変わらず英文解釈。ネタは自分としては面白いと思うんだがどうだろう。

終えて少しトレランして体温めて、動画の撮り直し。昨日のヤバ目のYouTube動画は要らない気がして外す。音声撮りもやって、ええ時間なので歩いてトンカツ弁当買っって戻る。

食いつつ教授会資料をみて、少し資料読んだりしているうちに会議。2時間ほど。その間にも授業仕込む。終えて某先生と少し相談。

戻って。寒いので少しトレラン。さらに授業いくつか仕込む。これで年内はOK。さらにproof readingやりかけるが遅くなりそうなので帰る。昨夜にもまして寒い。上着厚いのに変えたのに寒い。

帰宅して飯食ってさて。だらだら本読んだり。


2020.12.17.

1時半ごろ寝て8時前に起きる。ゴミ出してパン、コーヒー。ぼちぼち出かけて9時15分ぐらいに着く。少し歩いてカロリー消費してから、proof reading。

昼は小金井にチャリチャリと出かけて、ココノカドーでストック品買ってから中華で角煮丼と麻辣タンメンのセット。後者はよくわからないものだが、麻辣味のところに、色んな細切り具材が入っている。結果的に腹一杯になる。もうちょっとチャリチャリ走って火曜にしまっていた酒屋で国産ワインなど買う。お歳暮です、と言われてクリネックスのボックスティッシュつけてくれる。

午後も色んなことやりながらproof直す。結構細かい見落としがあってあかんな。見本とするために今年出た論文を参照するが、結構間違いがあるもんだな。著者になるべくORCID振れ、という指示が飛んでいるのに、投稿システムではどこ見てもいじれなかったのが、このonline proofシステムでは著者情報弄れてここで入れられますか、だ。ここで入れろ、と言う指示があるわけでもないので、気づいたら、ではあるけれど。

夕方になって発射。

ちょっと脱力して本読んだり。

20時ごろ帰る。めちゃ寒い。うまげやで牛乳など買って帰宅。

飯食ってお片付けしてさて。もうちょっと寒いの平気だったのに、寒さが堪えるようになって、歳を感じる。


2020.12.18.

1時ごろ寝て8時前に起きる.ゴミ出して古いご飯を焼きめしにして食う.カリカリ梅の入ったふりかけで味付けするとうまい.珈琲飲んでぼちぼち出かける.先に外出することにして,チャリチャリと三鷹.総武線乗ろうとするが,タイミング悪くて中野で東西線に入ってしまう.

千駄ヶ谷まで.某稽古.何人かおばさまがいらっしゃったが,ほぼ終わりかけて割とすぐに見てもらえて,12時前に終えて逆に戻る.三鷹からチャリで,境によって店少し見るが,どこも目白押し状態.よくこのご時世で,隣と数十センチ状態で飯食うなと思う.仕方ないのでさらに戻って,結局東小金井の上のジョナサンに行く.あまり込んでいなくて,かつ接触少ない席に入れてくれる,が衝立ての向こうに頭悪そうな大学生が例によって集ってマスク外したり,マスクしても鼻出したりして騒いでいる.やだなあと思うが,割とすぐに去った.で飯食う.米つけるだけで2000円近くて,この辺で飯食うとあまりアメリカとかと変わらんですね.

もどって文書一つ投げて少し資料プリントしたりするともうゼミの時間.学生さん来るかねえ,というところで半分リアル,半分zoomという状況で先週の振り返りを行う.やはり若干欠席は出たが..

終えて戻って少し作業.あまりに寒いのでトレランコース3週ぐらい巡ったり.

Q料が出てるな.源泉が付いているが,昨年より額面で110マソぐらい下がっている.所得税が下がるので手取りだと75マソぐらいの減収.来年はもっと減るはず.その分バカ会議とかはなくなったんだけど.なくなった分仕事できているかと言われると.結局まともに調査出張とかできなかったのが一番痛かったので,今年は結局どこにも行けなかったので,そのデメリットは関係ない事態になった.

ちまちま読んでいたが萬年さんの本昨夜読み終えた.「最新科学が映し出す火山 その成り立ちから火山災害の防災、富士山大噴火

やはり後半が面白かった.防災のこととか全然知らんし.あと熱水のあたりもそういうことがあるのかと蒙を啓かされるものがあった.ただちょっと誤植とか編集に問題が目立つ.桜島の大正噴火が1923年になっていて,それだけなら単純な誤植だが,それに基づいた記述(それ以降何年経った,とか)が全部数字間違っているとか何でそんなことになっているのか謎.またコラムで字数合わせで一文削ったと推定されるところで不自然な語が残っていて意味が通らない,など.図書館に入れてもらおうと思ったら,発注済みだったわ.来年もあまり遠方に行けないようならゼミは富士山でもやるかね.

20時回ったので帰る。寒い。

帰宅して残り飯をLEE20Xで食う。


2020.12.19-20.

1 時半ごろ寝て、8時前に起きる。クルマ転がして近隣に。戻ってパン、コーヒー。クルマ転がしてスーパーで買い物。戻ってぼちぼちと出社。11時40分ぐらいに着いて荷物置いて、お昼マクドでも買いますかと坂下へ。ドライブスルー併設の店だが、戦争状態。狭いカウンター・厨房に15人ぐらい店員鮨詰めで捌いている。ちょっとびっくりするぐらい。それほど人がいるのであまり待たずに買えた。戻りでちょっと気になっていた酒店で濁酒1本買う。

戻って祖母祖母食う。やらんとあかん仕事はあるが、ちょっと気が抜けて、物読んだりでゆっくりする。あかんやん。

18時ごろチャリチャリと戻って調理。わかめと豆腐の味噌汁、牛肉の野菜炒め、エビトマトルッコラのサラダなど。

食って片付けてさて。本読んだり。

酒飲んで2時前に寝て気がつくと9時前。

色々ロクでもないことだな。庭の落ち葉片付ける。昔だったらそのまま焚き火して、なんだが今は残念なことだな。ダイオキシンとか大騒ぎしたのはどこに行ったんか?環境ホルモンとか大騒ぎしたのはどこに行ったんか?

昼はパン。午後も家事。クルマ転がしてうまげやで買い物。夕方ちょっと電話いただいて協議。論文直さないと。

晩飯食って本読みつぐ。深夜になって23時回ったが今日は流石にムーブが動いていないので走りに行く。外0℃くらいなので流石に寒い。たらたら走っていて、しんどいのでりんご時計見ると脈が180 bpmとかになっていてほんまかいなで、ちょっと緩める。4.38 km, 369 kcalでムーブリングは閉じた。

風呂入って、残りのワイン飲んでさらに本読む。1時半になったので寝るか。


2020.12.21.

2時前に寝て7時半ごろ起きる。週末結局本読んだりで怠けていた。ってほんまはそれが普通やな。ゴミ出して、ウニクラゲとうめふりかけで飯。コーヒー飲んで、ちょっとだけ残っていた本読む。

てなことで、

新型コロナ 7つの謎 最新免疫学からわかった病原体の正体

これも家内工業で編まれたのか。次々に出ますな。夏秋に書かれて11月後半に出版されているが、それでもワクチンのあたりとかちょっと話が古く感じられて、世の動きは速い。謎、はそんなに解かれないけれども、基本的なことが素人向けに書かれていて良い。結局免疫のところが読みどころで(専門考えると当たり前)、自然免疫の重要性の強調、新型コロナは感染初期のインターフェロン1の生成を阻害するところがポイント、サイトカインストームの起こる仕組み、ADEの解説などなど興味深い内容があった。ワクチンという観点では一番最後のところが関心を引くところですわね.

PCR検査については、抑制、とも読めるような(もちろん単純にそう言っているわけではない)表現があったり。同じような物言いをする著名な医学者が目立つが、これ完全にコミュニケーションのミスだと思いますわ。PCR検査増やせと言っている人々の多数は、どう考えても必要なところに行き渡ってないでしょ、と言っているのに過ぎないのに、国民全員検査とか極端な話の方を被せて否定する、つまり、単なるリベラルな発言をしている人にパヨクとか言ってるのと同じような、やり方で揶揄する、という犯罪的な主張者(コクリツ大学法人の先生とかがtwitterなんかでそういうことに勤しんでいるのが破滅的だが)に口実を与えているとしか思えない。そしてそういうところで育まれた世論が、何もしない政府を容認しているわけで、ちょっと看過すべきことではないと思う。その手の本当に影響力が、政治力がある医学者等々は文が短すぎてきちんとした議論ができないtwitterなんかでそういうデリケートな問題を軽々に口にすべきでないと思いますわ。

ただ全員検査極端、といいつつ、中国はどこかで出たら、大都市1千万人全員検査やって潰しに行ったりしているわけで、なんだかなあ、ではある。

さらに、「冬の鷹

興味深く一気に読んだ。蘭学事始も翻訳取り掛かりのところはなかなか感慨深いものがあって面白く読んだが、こういうことになっていたのか。まあ、玄白型の人が成功しますわな、という点ではちょっとやりきれないものがある。良沢も玄白も亡くなるまでが描かれているが、良沢も息子が早世しなければ、普通に隠居して変人医者で生涯を終えただろうという点では、単に不運、ということかもしれん。著者としては良沢側を主人公として光をあてるように描かれているので、玄白の社会的能力を高く評価しつつも俗人的側面を強調していて、良沢が亡くなって、最後玄白の生涯を終えるところにきて、ドラマならば、何かどんでん返し、報いが来るところが、85歳の栄華のままに亡くなった、でおしまい。ということでカタルシスはない。世の中そういうもんや、ということを実は教訓とするのかもしれない。

林檎時計の充電待って出社して遅くなった.10時半過ぎに着いた.寒い.

カロリーたらんので,すこしトレランコース巡って200 kcal越えるところまで.

作業.寒い.MSAにアクセスしてみると今度は通ったのでrenew.まあ雨民,elementsと白い本を読むために入ってるようなもんだが,年間2万円分使っているかと言われると微妙.久しぶりにエアコンつけてみるが2機ともやはりダメ.しかし2機とも1976年産をつける,というあたりに微妙に悪意を感じるな.さすがに50年も動かんわ.

ちょっと作業して昼になったので,歩いて小金井へ.〒を探すが見つからず迷う.あったわで地質学会の会費はらう.カウンターいちいちATMでやったら手数料がとかいうの毎度毎度本当にウザくてつい,判ってます結構ですと制してしまって感じ悪い.しかしどこもかしこもマニュアルトークの決まり文句をシチュエーションも考えずに言うの鬱陶しい.ポンにち、おもてなしだのサービスがいいだの嘘だと思うよ.いやマジで.根本的に赤の他人とコミュニケーションを避ける,という文化が(特に東京では)強すぎる.

さて昼どうするかだが,マクドわりとすいているのでまた買ってしまう.今ならナゲット15ピースで390円です.安い.カロリー高い(880kcal).

ココノカドーで袋のスープや飲み物のストック買って(ここもカード専用レジできて何ヶ月も経つのに,あまつさえ,奈々子これ見よがしにひらひらさせていても,いちいちいちいちチェッカーが現金使えませんけどいいですか.とかいうの本当にウザくて,わざわざ現金レジに行くようになった)戻って食う.

隣の先生もエアコン壊れたゆうてるわ.あきませんな.

地質とGSAの会費の証紙を持って行く.学会の会費の幾許かは会社払ってくれるとか恵まれすぎだと思う.でも文系の人見ていると,ごく少数のメジャーぽい学会だけ入ってる人と,いやどこまで細分化してますねんな訳わからん学会?山ほど入っている人に別れる感じだ.後者のパターンの人からは,予算が足りないので増やしてくれ的な要望が出るが,そこまでは自分のレギュラーの財布から出すべきだよね.

年末なので少し今年のこと整理したり.生産性低くて眩暈がする.

そのた作業。

20時過ぎに戻る。飯食ってさて。結局また本読んだり。ちょっと糸切れ感あり。

風呂入って酒飲む。佐渡の「至」の純米にごり。これめちゃくちゃうまいやん。そこらへんの高級スーパーで最近濁酒買っていたが(「花垣 純米にごり」とか「萬歳楽純米にごり酒」)それらより明らかにうまい(それらが悪いわけではもちろんない)。しかし近隣のちょっと凝った酒屋で、こういうのが簡単に手に入ってそれなりにうまいのはありがたいことやな。外で飲食できんかったらこれぐらいしか楽しみがない。

kaleidagraphの会社からホリデー割引の案内とともに、64-bit versionの現状みたいなメールが来ているが、ベータ版が来年の早いうちにてなことで、だいぶのんびりしたことだなあ。多くのグラフはggplotで描くことにして、一部描きにくいグラフのためにkaleida維持するかは悩ましいところやなあ。ggplotもまだ考え考えでしか書けないし、能力低くてダメダメ。まあでもこないだの論文のグラフは全部それで描いたか。


2020.12.22.

1時過ぎに寝て,8時前に起きる.ゴミ出して、ウニクラゲとハムでご飯.珈琲飲んでさて.また時計が充電できていないが,GaNつかったという小型充電器を使っているが,なんか気温低下とともに充電速度下がってないか?気のせいか?

ぼちぼち出社.ちょっとドラッグストアで買い物して10時過ぎに着いた.

午前校務関連で作文など.少しトレラン.

昼過ぎて小金井に行って,中華で昼めし.海鮮湯麺と角煮丼のセット.前者は野菜リッチで健康的な感じ.

歩いて戻って作業.寒い.さらに明日の会議対応でメモ起こす.どんな感じで行きますかねえ.なるべく穏便に潰しに行かないといけないんだけど.

午後も色々作業。mmhmmも正規版インストールして、色々試みてみる。オンデマンド動画作るのには良いが、zoom録画と比べるとファイルサイズは圧倒的に大きくてちょっとその点が問題だな。20時半ごろ帰る。

飯食ってさて。本読んだり。酒飲んだり。なんか気力に欠けているな。


2020.12.23.

1時半ごろ寝て8時前に起きる。ゴミ出して、パン、コーヒー。お片付けしてぼちぼち出かける。

9時過ぎについた。さて、なんだが、ちょっと机散らかりすぎで色々片付ける。scansnapしたりシュレッダーかけたり。もっと物放さないとなあ。本捨てないとあかんのだが、なかなか決心がつかない。

とか言っってるまに打ち合わせ。1時間ほど。昼回って急いで馬下屋に行って、穴子寿司と白身魚フライ。急いで食って、次会議。30分ほど。戻って、次会議の予習その他。

次会議。紛糾して2時間近く。ちょっとひさしぶりに暴れてみたら、学長から特大のブーメラン飛んで参った。どうするかねえ。

戻って、某先生と今日の感想戦。どちらの会議もなかなか大変。関連事項やったりしていると20時半過ぎたので帰る。が大学出かけたところで、某先生いらっしゃって、寒い中外でさっきの会議の感想戦。

遅くなった。帰宅して飯食ってさて。年内どれくらい仕事できるか。ブーメランの件、いつやるかねえ。


2020.12.24.

1時半ごろ寝て8時前に起きる。ゴミ出してハムでご飯。コーヒー飲んでチャリチャリでかける。9時20分ぐらいに着いた。

ちょっと届いている文書に取り組む。Springerの割引クーポンとかメールきていて、つい1冊余計な教科書を買ってしまう。馬鹿だな。

モノタロウの荷物受け取る。ちょっとトレランして、図書館に届いているILLの貸借資料コピーする。

戻ってコピーをscansnapする。昨日のブーメランの件で事務方から電話あって少し話す。

昼になったので歩いて小金井へ。パン屋に行ってみて、パン少々とシュトーレン買う。ケーキ屋とかはみていると列になっているがパン屋は普通。マシン置いてお金のやりとり不要にしていて驚く。

さらにマクドでお昼買って、紀伊國屋でちょっと買って、さらに坂下の酒屋寄るがあれー閉まってるな。

戻って祖母祖母買ってきたものを食う。と事務方から電話あって、文章はひとまず1/5までに直せと言うが、そんな置いていても仕方ないので、夕方までに返すかとねじり鉢巻でやると2時間ぐらいで書けたのでひとまず発射。

さらに届いている文書類に加筆して戻したり。いつまで校務やってるんだ。

発射したものにお返事きたりで、明日もう一度手を入れて戻すか。

20時になったのでチャリチャリ帰る。寒い。うまげやで牛乳など買って帰宅。

飯食ってさて。ちょっと夜中に近隣にクルマ転がしたり。なんやかやで遅くなる。

蓮如」なんでこんな物を読んでるんだ?だが読んだ。NHKの人間講座を下敷きにしたと言うことで、語りのような文章が綴られている。人物像中心で、吉崎から戻ってからの俗物化したと捉えられる老年期(それでも20年以上ある)はさらっとしか触れられていない。しかし5回結婚して27子をもうけて最後の子は84歳の時に生まれている(85歳没)ってホンマかいな?ではある。吉崎に移動して布教すると一大宗教町が生まれて、吉崎離脱して山科本願寺を起こすとそこで、一大寺所が生まれ、とものすごい経営能力?があったわけだ。そもそも本願寺の僧の非嫡出子で生まれて、父の死去で跡目争いで正妻の子を押しのけて後継者になった、と言うあたりから、そう言う力があったんだろう。しかし本願寺がこんなにあっちこっちに移動している、特に蓮如が怒りを買った延暦寺の僧兵の攻撃を受けて、大谷廟堂が破壊されて、堅田に逃げて、また堅田が攻撃されて、吉崎に移って、とほんま中世はめちゃくちゃですな。五木寛之は蓮如や親鸞で複数の本を書いているんだ。調べるともう88歳か。それでも、コンスタントに著作が出ていてすごい。


2020.12.25.

なんやかやで遅くなって2時過ぎに寝て8時前に起きる。ゴミ出して、残り飯を焼き飯にする。飯炒めるとなんか嵩が増えて腹一杯。コーヒー飲んで少しだらける。そろそろ行くか。チャリチャリと出社。10時過ぎについて、荷物置いて少しイントラに反応して、チャリチャリと三鷹へ。黄色い電車で千駄ヶ谷。バスケの大会とかやっていて高校生風がうろうろしている。しかし体育会系はほんまに群れるなあ。どいつもこいつも黒のウレタンマスクしていてアホっぽい。

某稽古へ。誰も来てないんだよ、ということですぐに見てもらえる。終えて、ちょっと迷うが歩いて渋谷へ。明治通りとか通って原宿かすめていくが、いや何というかポン日つくづくビンボーになったなあと感じる。なんかビンボくさい町並みに、安い服着た若者がうろうろしている感じ。東京の都心がこんなんやからもうダメポだな。富裕層増えているそうだから、本当に所得配分の狂いが進行したんやなあ。

西武に行ってサンパカでちょっと手土産買う。クソ高い。去年バルセロナで行こうとしたがちょっと時間遅くて行き損ねた。

渋谷とかも恐るべき人出でもう単なる呼びかけではどうにもなりませんよ。

井の頭線で吉祥寺。寄り道しそうになるのを止めて中央線で三鷹。チャリチャリと戻る。小金井でチャリおいて昼食迷うが久しぶりにてんや覗いてみる。いつも年寄とか多くて込んでいるので避けていたが,今日は空いてるな、と一角に大量の高校生が群がっている。止めようかと思ったら、出そうなのでちょっと待って食うことにする。見てるとマナーの悪い子たちではないんだが、どうしても群れてしまうねんな。

久しぶりに食うと天丼もうまい。しかしココノカドーとかも爺婆だらけで、やっぱりもはや呼びかけでは全然人の動き制御できんですよ。どう考えても4月あたりより今の方が状況やヴァいんだが。戻りで坂下の酒屋覗くが、なんかレジで電話抱えたおばはんが電話で聞きながらぐちゃぐちゃ言いながらレジを打っている。今時全然レジいじれない(それもそんなに高齢でない)人を店番に置くとは、と思いながら見ていたが、やっと配達から戻ってきたオッサンが来て解決したようだ。2本買うが、お待たせしましたとも言わず、接客としては迂闊な奴らですわな。しかし「至」の濁りはうまかったし、蓬莱山のしぼりたて、とかこの辺ではあまり手に入らんわね。

チャリチャリと坂のぼって再び出社。15時になってしまった。今日で会社閉まるので、やることやってしまわないと。

ひとつ対応して発射。ちょっとだらける。もう1件いまいち気乗りしないがブーメラン案件も片付けて発射。オリジナルの作文よりはよほどreadableになったと思うがやってることが越権的だな。20時ごろチャリチャリ帰る。

帰宅して飯食ってさて。

ちょっと近隣にクルマ転がして戻ってさて。

日経サイエンス読んだり。はやぶさでいくつか記事があるが、解説の方は無闇に長くて整理されていなくて大変読みにくい。書いている方があまりわかってないんじゃないかと疑ったり。研究者に書いてもらうべきなんだろうけれど、忙しいねんやろうな。

風呂入って残りワイン飲んで、さらに今日買った蓬莱山を味見する。まあまあか。思ったより辛い。夜中ちびちび酒飲むくらいしか楽しみないという情けない初老親父になってしまった。


2020.12.26.

2時ごろ寝て8時前に起きる。卵かけご飯とコーヒー。お片付けしてぼちぼちクルマ転がしてうまげやで買い物。さらに別スーパーでも買い物してもどる。

物整理したので、ぼちぼちと出社。11時40分ぐらいに着いた。ちょっとイントラ見て、ブーメラン案件少し直して発射。で小金井に歩いて、少しもの見る。で結局ココノカドーで弁当買おうとするが、奈々子チャージしようとして頓死する。サービスカウンターに持っていくがここに電話しろ、というだけ。とりあえず弁当買って戻る。

食って、言われたところに電話してみるが、割と簡単に片付いた。ただし、電話確認したことを持って店舗で手続きしろと。2度手間やな。

ちょっと文献見たり。さらに締め切り過ぎたシラバスやっとかないとなあ、と書く。一つだけ残った。これは要検討。四十人ぐらいで授業したいと思うんだが。石見せる授業とかで15回までは持たない気がする。

チャリチャリ帰って調理。カボチャ煮て、牛肉と野菜でスープ作る。メバチマグロとかねてつのほぼカニ。

食ってお片付けしてさて。少し本よんだり。

夜近隣にてくてく歩いて明日のパン買ったり。これで今日は1300 kcalとかになって割と回った。

高校バスケ、コロナ禍続く 開志国際が棄権 対戦校関係者に陽性者欠場7チーム目

昨日千駄ヶ谷で何やってんだ?と思った案件だな。この状態で地方からたくさん東京にチーム集めて、コンタクトのある集団スポーツ大会やるってのは頭おかしいと思う。

と思ってると鎖国するのか。政府間合意のあるところはOKなんだな。鎖国しても市中感染広がっているからそっちはどうにもならんなやろう。まあ、やってる感出す以上の効果はないだろう。これで効果あるとしたら、今までがザル、ということだ。こんな状況でまだオリンピックとか言ってるのも本当に頭いかれていると思う。


2020.12.27.

2時前に寝て9時に起きる。3日経った飯が残っているので、生姜チャーハンにしてみる。オトメのを想定して作ったが、古かったのとちょっと炒めすぎでご飯つぶ固くなったわ。まあでもまあまあ。

食って片付けて、クルマ転がして買い物。色々買って散財。と言っても消耗品だな。

戻って焼きそば作って食う。お片付けしてぼちぼち出社。小金井によって少し買い物して14時回って着く。少し原稿確認したり、文献読んだり程度であまり仕事進まず。ブーメラン案件はさらにちょっとコメントきていてどうするかね。

チャリチャリと帰宅。

飯食ってさて。年明けの授業1件仕込み。ブーメラン案件の作文やりかえて発射。年賀状。大して出さないが、イラレで作る。M1上のイラレは依然挙動がおかしく固まったり。Adobe系はちょっと時間かかりそうだな。基本的にはイラレさえまともに動けばいいんだけど。

カロリー足りないので、近所を15分あまりウォーキングといいつつ小走りで152 kcal。これでムーブリング閉じる。

所用でクルマで関西へ降りるが、天気問題なければ30日にしたいが、1日早くしろという圧力が。出かけてもあまり出歩けないので仕事した方がマシなんですが。

風呂入って夜中酒飲んでだらける。蓬莱山美味いですね。

明日からやっとGoto停止、とかもう何やってるんだ状態ですわね。で、また馬鹿なマスコミが、Goto停止でキャンセルでて困ってるとか、一律に止めるのはとか報道していてどうしようもないな。そもそも不公平極まりない取り組みで(暇人しか行かんわね)筋が悪すぎるので、感染症状況関係なく、こんなもんやるべきでないと思うが。割引見込んで旅館とか値上げするとか悪どすぎるわ。

大体、なんか単に個人で旅行しているのに経済回すとか、地方に金落とすとかtwitterなんぞでグダグダ言ってる奴いて、ほんまに呆れる。そんなもん関係ないだろう。単に自分が旅行したいだけだろう。それぞれの事情とか踏まえて個人の判断で動いている以上でも以下でもない。


2020.12.28.

2時前に寝て7時半過ぎに起きて眠い。ビンゴミ出して、パン、珈琲。中途半端に飯が残っているので、豆板醤で焼き飯にして食う。食い過ぎ。チャリチャリと出社。〒に寄って少し年賀葉書買って9時40分ぐらいに着いた。

某巡検申し込んでみるともう塞がっていてキャンセル待ちとな。なんでも遅いとだめだな。

ぼちぼち仕事。年賀状も打つ。やっと論文仕事。あまりの遅さに呆れる。しかし、結構ええかげんな年代データを出したからってとにかく論文に投げて、ええかげんな議論して,みたいなのが結構あって困ったもんや。レビューでどう扱うかね。

関西でどこかちょっと見に行くかと考えたり。二上山に行って石1個拾ってくるとか。愛宕山登るとか。あまり乗り物でうろうろするのは良くないと思うので難しい。雪降りそうだしね。

昼大分過ぎて小金井に行こうとしたら門閉まっていて、南京錠までおりている。やむなくチャリとってぐるっと回って小金井に。味噌買ってさらにお昼は、というところでてんやとかも結構込んでいるし、特ロースかつ弁当買って戻って食う。もう外食は難しいね。

さて続き。色々整理する。年明けの授業用に音声吹き込んで、さらに課題設定するが、よう考えたらこれは1週しか保たないので取り消し。年明けにやり直し。

19時ごろ帰宅。

鍋食ってさて。ちょっとだらけつつ、二上山あたりの文献束ねる。なんか暇そうなので1日ぐらい取りに行ってもいいか。懸案の石切場安山岩あたりをちょっとまとめてとったら、ゼミとか卒論とかで捌いてもらうのにちょうどいいのではないかと思うんだが。

Lectures in Isotope GeologyをSpringerの値引き期間に買うかと思うが、e-booksあまりに高杉。で、ちょっと調べるとメリケン尼損でイギリスのディーラーが少し安めの古書を出している。でぽんにち尼損をみると明倫館がそこそこの値付けの古書を出しているので頼んでしまう。読めもしないのに無駄に本溜まって愚か。そろそろ減らしにかかるべきなんだけど。そういや某先生のところにもたくさんのテキスト類があったが定年でどうなったんだろうね。


2020.12.29-31.

馬鹿なので2時ごろまで夜更かしして8時前に起きる。準備してクルマ転がして出かける。会社によって石とりお道具も積む。

たらたら高速で西へ。どこも渋滞していない。空いてますわ。SAとかは混になっているが、中の人は少ない。ちょっと飯食ったりしても嫌な感じの距離感ではない。夕方西についてファミレスで飯。ここも空いていて距離感は大きい。う、GE仕事が届いてしまった。また他にもワイリーからなんかゆうて来ている。

早く寝て、朝起きてクルマ転がして京都方面へ。色んな用事をしたらもう夕方。街はそれなりの人手で、デパ地下とかはかなり混んでいるが、飯食うところとかは空いていて、割と良い距離感で昼飯食えた。北野天満宮はそれなりの人手だった。

クルマ転がして戻って、飯いただいて早めに寝る。

早めに起きて、年賀状書いたり、GE仕事したりしてから、クルマ転がして家事で甲子園方面へ。で迷うが思い切ってクルマ飛ばして二上山。久しぶりに山登ってみる。ダイヤモンドトレールで雌岳まで登る。500 m切る山だけど、起伏の多い道なので、林檎時計の言う登った量は500 mをだいぶ超えている。下りでいわゆる石切場安山岩を拾って歩く。だいぶ苦労して降りた。めちゃ寒い。山頂の温度計は約2℃で、薄着でええ加減に登ったので、装備の伴わない中高年が低山で遭難するパターンだなと思いつつ戻る。

降りたら14時をだいぶ回っている。

急いで戻ることに。高速乗ってSAでラーメン屋入ってチャーシューメン頼むと、なんか20枚くらい乗って出てきて驚愕する。苦しみつつ食う。麺は普通だったので全部くえた。

急いで戻って再び甲子園よって戻る。

昼間良いお年をとメールやりとりしたのに、早くもreview戻ってきて驚愕。仕事速すぎ。こっちもサボれない。三賀日くらいに要対応か。

夜は早めに寝ようと思うが寝床で村上レイディオの山中博士対談部分まで聞いて寝る。ありきたりの話であまり面白くなくて残念。