indexに戻る

2021.1.1.

8時半ごろ起きる。朝食。その他。やっと残り年賀状書いて昼過ぎ出かける。〒によったりあちこち巡って、9.14 km, 604 kcal。ひと汗かいた。今年は元旦ほとんど店は開いていないし、歩いている人も少ない。今年も自粛で始まっている。昨日久しぶりに山歩いたので少し足に筋肉痛が出ている。足が弱っていて老人感ありあり。

読んだなどもまとめてみた。数が少ない。なんか集中に欠けていて遅いねんな。今年は50冊ぐらいは記せるよう頑張りたい。数読めば良い、と言うものではないが、幅が狭いのは良くない。と、去年は小説1冊も読んでないですね。Twitterとかみてる場合でないわ。


2021.1.2.

7時半ごろ起きる。10時ごろになって、ちょっとクルマ転がして外出。神戸方面へ少し買い物。街は空いている。西宮恵比寿あたりは混んでいた。戻って、支度してクルマ転がして戻る。途中で東名事故渋滞というので、東海環状で逃げて中央道でゆく。途中で派手な多重事故やっていた。こんな空いているのになんで数台も絡んだ事故になっっているのか謎。1回止まっただけで、短時間で戻って来たがそれでも夜中。片付けるのに時間かかって疲れた。


2021.1.3.

2時ごろ寝て7時ごろ目が覚めるがゴロゴロしていて8時半ごろ起きる。残り物食って、洗濯干して昨日凍結防止剤を噴霧されたクルマを丁寧に洗う。

その他家事で無為。家にいたら何もできない。午後少し買い物に出て歩く。うまげやは今日まで休んでるのか。他のスーパーも欠品がある。

夜になって1件残っているシラバスを書く。だいぶ悩んで一応書いた。明日点検して校了にしよう。さらに授業のレポート考える。数百通になるので採点のこと考えないとドツボになる。普段は試験にしているんだけど。小テストだけで十分束があるのでレポートまでやらんでいいのかもしれんが。

風呂入って深夜レポートの入れ込み。一応作問した。こちらも明日点検して仕込む。富翁のところの「ささにごり」を飲んでいる。爽やかでうまい。ついセブンのトレールミックス系をぽりぽり食いすぎて夜中にカロリーオーバーだ。やり終えたらまた2時。朝寝できないんだから昼間に仕事しないと。


2021.1.4.

7時前に目が覚めてもぞもぞして8時前に起き出す。眠い。缶ゴミだしてウニクラゲと千枚漬けで飯。お片付けしてコーヒー。ちょっとごちゃごちゃしてから出社。10時20分ぐらいについた。授業関連の作業。昼に歩いて小金井に。本屋で本1冊。CoCo壱でテイクアウト。中で食う気がしない。奈々子再発行して、少し買い物。さらについモンブラン買ったり。

戻って食う。

午後もノロノロ作業。寒くてだめやわ。夕方から巻いて論文読む。寒いので19時過ぎに帰る。外もめちゃ寒い。うまげやで少し買い物して帰宅して飯食って、論文読み続き。ほんまに英語が肝心と改めて。

風呂入ってから、論文のライセンス手続き。年末に来たが、アカウントに上がっていないので問い合わせていたが、すぐに返事来て、やってみると簡単に終え流ことができた。大手出版社やっぱりよく出来てるわ。残念ながらオープンアクセスにする金はない。


2021.1.5.

2時前に寝て8時前に起きてゴミ出してウニクラゲとしょうがの漬物でご飯。珈琲飲んでぼちぼち出かける。

10時前に着いた。授業関連。トレラン挟みながら作業。

昼過ぎて小金井に歩いて、ココノカドーで少し買い物。マクドで昼食買う。カジュアルに列抜かす女(子連れ)いて、なんか見ていると、長いことかかって注文していて、注文しながらマスク外し出したり、ちょっとヤヴァそうな奴やな。

戻って食う。午後ものろのろ作業。年末に頼んだ本がいくつか届いた。いずれも古書。Lectures in Isotope Geologyは恥垢狂室の図書にも入っていて、年代測定について初めて自主的に勉強したテキスト。Springerでebooksがでているが、今更買うには高すぎるので、ちょっと調べると明倫館に値頃な古書があったので買ってしまった。古典的なウラン・鉛の解説とかちょっと読んでみるつもり。

ちょっとwebinar申し込んだり。うちらの会社も時々講習とかあるねんけど、心の問題とかばっかりやねんな。もうちと具体的な事柄についてやるべきだと思うんだけど。心構えでは世の中のしくみ回せない。

明日の英語の予習。さらに来週の仕込み。最後なので地球科学で行くかと、イエローストーンのクロニクルから1篇。

さらに授業の音声仕込んでそろそろ帰る。

帰宅して飯食って、次の授業用にsupervolcano関連の文献少し読んだり。時々思い出して集めたりでちょっと散らばっている。elementsの特集号便利だけど流石にちょっと古い。


2021.1.6–7.

けっきょく夜更かしして2時近い。朝腹痛で目が覚めたりで余計に短眠になってしまった。7時半頃起きてゴミ出して、ウニクラゲと生姜漬けでめし。珈琲飲んでお片付けしてチャリチャリ出かける。8時半ごろついた。

少しメール書きかけて時間。zoom でゼミ。終えて依頼メール流して、少しトレランして11時過ぎに歩いて国分寺方面へ。てんやで天丼テイクアウトする。そんなに込んでるわけではないが、わざわざ外食することもない。結構年寄うろついてもの食ってるが当分止めた方がいいと思うよ,いやマジで。

歩いて戻りでついドーナツ買いそうになって止す。戻って食う。食ってもう次会議が。微妙に時間あるので本借りてくるか。

会議。ちょっとイラッとして色々いう。2時間弱。

終えて、寒い。少し作業。図書館で本借り出しなども。色々やってると遅くなるが、進みは悪い。新年早々薄鈍で嫌になる。

20時40分ぐらいに帰る。帰宅して飯食ってさて。

ちょっともたついた授業のスライド並べる。かなりやった。ここらは少し刷新した。オンデマンドの方が、動画時間短くて、でも内容豊富かできる、って一体どうなってるんや?

寝る前、玉乃光の純米吟醸飲んでみたり。燗にしたら良いとのことなので、明日やってみよう。

結局2時前に寝て8時前に起きる。何度か途中で起きてあまりよく寝た感じない。段ボールバラしてゴミに出して、生姜漬けでめし。コーヒー。お片付けしてぼちぼち出かける。9時40分ぐらいに着いて、急いで授業準備。動画3本。かなりスライド直した。一通りLMSに仕込んだらもう13時回っている。さらに依頼系の文書書いて問い合わせ発射。

やっとこさでぼちぼち小金井に歩いて、〒で火山学会と鉱物化学会の振り込み。やっぱりずーっと鼻出してウロウロしている若者いて、窓口の人もこんなんも相手しないといけないので気の毒だと思う。昼どうするかでてんやに行ってみると流石に遅くて空いているので入るかと思うが、やはりテイクアウトにする。案の定ノーマスクの老人夫婦?(ちょっと色々大変そう)やまた鼻出した老人などきて、着席した時それほどでなくても後からどんなやつ来るか分からないので、店で飯食うのはやめた方が良いだろう。

いそいそと戻って食う。食ったので、会計書類整えて事務に提出。さらに某内規案チェックして少し赤入れして戻したり。

そうこうする間にも、寒いのとカロリー消費のために時々トレラン挟んでいる。

さらに小テスト仕込んで、来週の授業LMSに仕込んで、アナウンス流して、とやっていると20時回る。そんなにサボっていないのに仕事遅い。

チャリチャリと帰る。うまげやで牛乳その他。外チャリで走ったところで、冷蔵庫の缶ビール掴むとほのかに暖かい。

戻って飯食ってさて。

痔眠党の屑はさておき、IOCのカスどもをみる限りオリンピックはもう廃止すべきではないか。プロスポーツやほぼプロスポーツはもうそれぞれの競技の会を持っていてそれで商売できるんだから十分やろう。本当の意味でのアマ競技だけずーっとギリシャで集まって運動会やればいいよ。そもそも今時国別でメダル何個、てなことは前近代的で愚かしい。


2021.1.8.

早寝しようと思いながらつい1時半すぎて寝て、8時前に起きる。明け方寝苦しかった。ゴミ出して、ウニクラゲで飯。コーヒー。やっぱり洗濯回しておかないと、ということで回す。先に回せばよかった。

干したのでチャリチャリと出社。うまげやで牛乳パックとペットボトル回収するんだが、回収マシンが大げさでセンサー反応しないと通らんかったりるんよね。それで前の奴が放置していたりするのでやり直してから。3日に来た時年始休業で、当然回収ボックス鍵かかっていて、プラの皿とか大量に放置されていたりで、日本人マナーがいいとか大嘘だよ。

10時過ぎに着いた。まず、ちょっとトレランして暖まってから作業。原則遠隔の指示が出ているが遅いよ。年明け開始時までに判断されていないとダメだと思いますわ。また2,3日前にやっぱり遠隔一切想定していない例年どおりのアンケート来たりしていて、某先生にぼやいたら、早速手配して下さったようで修正版が来た。そんなもん普通考えるやろうと思うが、まあ、隅々まで目が届かないこともあるんだろう、って案件としては全然隅々ではないねんな。

某書類いただいたので、申請書と合わせてリアルで提出。我々は一人でこもって仕事しているが、ジムの人は大変だなあ。

某えらい先生からのメール見て、やっぱりえらい人はちょっとした配慮があるのが大きいなと改めて。えらくはなれんけど配慮は真似するべきやな。

やや早めに小金井に行ってココノカドーで昼食買う。意外と人いるな。また、年寄りとかテナントの回る寿司の狭い待合で待ってる、とかやめといた方が良いのにと思う。下でパック売ってますやん。それが不味いと言うなら駅ナカのもうちとマシなところで買えば良いのであって。

買って帰ってくう。食ったのでゼミの準備など。内規案もさらに変えてみたり。

zoomでゼミ。お話のみ。

終えて少しトレラン。細々とした作業。某論文のった地雑来たな。自分のも早くreviseしないと。レビューした論文も掲載されている。もう一つ授業準備するかと思うが、果たせず。20時前に帰る。うまげやで少し買い物して帰宅。

飯食ってさて。本読んだり。玉乃光飲んだり。


2021.1.9.

1時過ぎに寝て、8時前に起きる。もうちと早寝しないと。ハムでご飯。コーヒー。お片付けして、クルマ転がしてうまげやで買い物。戻って、チャリチャリと出かけるが、ブレーキシュー減りすぎなので、自転車屋に寄って交換お願いする。ちょっと早めだが前輪も換えてもらう。

電車で国分寺。女王伊勢丹の中の魚屋で鯖寿司と海鮮丼。

昼前についた。運動足らんのでちょっとトレランする。2.4 km, 257 kcal  高度上げ下げするのでそれなりにカロリー使う。戻って暑くて扇風機に当たったり。

飯食って、ぼちぼち授業準備する。スライド色々並べて、動画3本撮っておしまい。関連してイエローストンの論文チラ見したりするが、熊野とかもこう言う仕事しないとあかんねんな。おそらく少しずつ組成の異なる複数マグマだまりから続発的に噴火した、と言うのが実態と思われるが、そうなら、アパタイト使った対比だけではなく、それらの素性を特定しないといけないし、マフィックの底付での加温なしにmush状の珪長質マグマだまり噴出しないと考えると、マフィックの素性を知ることも必要だ。その辺りが、中新世の石がworld wideで知られるかどうかを分けると思われる。道具も手もお金もまともな脳味噌もないところでどこからどうしたら良いだろう。

帰る。○ゐでキムチ買ったり。500 g くらい盛られそうなところを200 g  にしてと懇願して買う。

帰宅して調理。ちくわとキャベツと榎茸の味噌汁。菜花と海老のおひたし。蓮根と牛蒡をカットして牛こまと炒め煮にする。

食ってお片付けしてさて。さっきできなかった教材のLMSの仕込みやる。課題考えよう、と言うことろで手が止まってサボる。

夜中になって気を取り直して、課題作成してLMSに放り込む。


2021.1.10.

1時すぎに寝て、8時に起きる。ちょっと寝足りない。ひね壬生菜の漬物でご飯。コーヒー飲んで準備してぼちぼちとクルマで都心へ。新宿で〒によって簡易書留出して、さらに皇居方面に走って某ホテルへ。割とどこも迷わずいけてよかった。某所用。11時ごろ済んでホテルのレストランでランチ。まあ空いている。ランチコース食って、スープとかやっぱりホテルの味でファミレスとかとはえらい違いだ。内容考えると安い。いや代議士ホテルで会食したがる気持ちよく分かるわ。混んでないからリスクは言うほどはない(狭いラーメン屋で隣り合って飯食ってたりするのとは違う)し。ただあいつらはポケットマネーじゃなくて税金で食ってるんだろう。そこら辺が乞食、というと乞食に失礼だ。

帰りは首都高に乗って戻る。帰りにココノカドーで買い物する。食品売り場とかはそれほど混んでないが、フードコートは結構混んでいて、こんなところで飯食うとかなりヤヴァそうだ。客層の問題もある。尾身のおっさんも昼間のフードコートとか大丈夫と言うわけではない、と言ってたと思うが。

戻って少しグダグダして、再びクルマ転がしてでる。某ホムセンへ。買い物していると某先生と奥さんと犬に会う。ヒーターとか買って出社。無事クルマ入れてよかった。年末取ったサンプルなども置いて、少し片付け物したりして帰る。

帰宅したのでお好み焼き作って食う。材料奢っているのでうまい。

で、残っていた「日本の仏教」読んでしまう。「蓮如」読んで軽い気持ちで日本の仏教の歴史など概説かと思うとさにあらずだ。色々激烈な言葉が綴られるが、結局仏教は上求菩提下化衆生の実践ということ。しかし昔の岩波新書はハードボイルドやな。時々読むと面白いわ。

腹こなれたので、推定0℃のなか走りに行く。半袖半ズボンで無謀。1キロくらいで温まる。4.38 km, 378 kcal。これでリングとじた。寒いのとちょっとペース早くて、平均心拍170 bpmとかちょっと上がりすぎ。

風呂入って酒飲んでくつろぐ。玉乃光空いたので甲子園のいかりで買った蒼田飲んでみる。福岡八女の酒。かなり甘め。


2021.1.11.

1時過ぎに寝て、7時過ぎに起きる。早朝から目が覚めたりで眠り浅く良くない。瓶ゴミ出して、昨日の残りのお好み食って、クルマ転がして都心へ。昨日より混んでいて、いまいちスムーズでないが、1時間かからずについた。

少し待ちの間に皇居の周り歩いて神保町へ。途中で靖国とか通るわけだが、威張っている感じでほんまに終戦時に破棄しておくべきであったのにメリケンも中途半端なことや。店ほとんど開いてませんやん、だが、三省堂は開いていて頼まれものを少し買って戻る。ひと汗かいて戻って、某用事。

終えてちょっと寄り道してあとひたすら戻る。

帰宅してホモ弁買いに行って食う。うっかりビッグのり弁とか買うと、のり弁の半分に炒めたナポリタンが入っているという、ひたすら炭水化物な一品。なんか高級感のあるメニューがなくなりましたね。

で、チャリチャリと小金井に行って、ソーセージ屋で買い物。ちょっとだけドイツビールとグリューワインも買ってしまった。さらに帰り道でちょっとケーキ買ったり。ウーバーイーツ状態で戻るが、幸いケーキはダメージなかった。

ちょっと本読んだりで夕方から調理。榎茸と山芋の味噌汁。キャベツと豚少量と豆もやしで豚キムチ。買ってきたオードブルカットして、ソーセージは湯煎する。

食った。

なんかつい「定年後の作法」とか読んだ。 前半は相変わらずのスノビッシュな蘊蓄と趣味自慢で通常運転だが、後半は老いに応じて活動縮小してゆく話でなかなか厳しい。本人はまだ稼ぎがあって、あまり縮小していない(蔵書のごく一部を処分する話が出てくるくらい)が、95歳で亡くなった父親の段階的な活動縮小など具体的で身につまされますな。しかし50歳で大学辞めてそれなりに稼ぎ続けているというのはすごいことだ。

風呂入って、買ってきたグリューワインをレンチンして飲む。うまい。寒いベルリンの屋台で飲んだのは格別だったが、また出かけられるだろうか。科研費取れたので、コロナなければ続きの実験しにいけたんだけど(その前にアルカリ岩論文にしないといけないが)。来年ぐらい行けるように試料とかしっかり準備しておくべきだろう。


2021.1.12.

1時ごろ寝て、7時半過ぎに起きる。もうちと寝た方が良い。ゴミ出して、キムチと壬生菜漬けで飯。コーヒー飲んで若干タラタラする。チャリチャリ出社して9時50分ぐらいに着いた。

授業対応。自動採点にクレームがついているが実は誤変換含まれているねんな。

昼過ぎて小金井に歩いてココノカドーで弁当。相変わらず、回る寿司の待合の狭いところで年寄りぐちゃぐちゃしたりしていて、このご時世本当にやめたほうがいいよ。

戻ってもそもそ食う。さらにタラタラ作業。

午後に少しムーブリングが回っていないので、小雨の中トレランする。2.54 km, 257 kcal。Nikeさんが言うには高度を107 m稼いでいることになっている。

続き。ちょっと文献も読んだり。週末から休み中に頼んだ本が2つ届いた。きた分、物捨てないとあかんな。

緊急事態中某稽古お休みの連絡も、地質学会の巡検中止も来る。巣ごもりですな。

20時半ごろ帰る。あまり寒くない。チャリ整備してもらったので運転快適。

帰宅して植物的な飯食う。お片付けしてさて。


2021.1.13.

1時前に寝て7時半に起きる。今日もちょっと眠り浅い。ゴミ出して洗濯干して壬生菜づけで飯。コーヒー飲んでお片付けしてチャリチャリと出社。8時45分ぐらいについた。

zoomで英語。年度最終授業や。

終えて、早めに小金井に歩いて、ちょっとパン買って、CoCo壱でカレー買おうとしたら、時間なのに閉まっている。仕方なくてんやで天丼。戻ってくって、今日は午後時間なさそうなので、急ぎトレラン。1.61 km, 189 kcal。戻って少し作業するうち教授会。1時間半あまり。で次教授会。なんか無駄に長くて2時間。また遅くなっちゃったよ。戻って、色々。今日終わった授業も速攻で成績つけて発射。その他連絡など。会議中含めて細々したことはだいぶ片付けた。

20時半ぐらいになってチャリチャリとかえる。うまげやで買い物して帰宅して飯食ってさて。

で、届いた「破局噴火」ざっと読んだ。いろんな情報がコンパクトにまとまっていて便利。品切れなのが残念。巨大噴火、破局的噴火、超巨大噴火と言った言葉が頻出するが紛らわしい。もちろん断って使われている(それぞれVEI5超、M6.5超、VEI7超)。さらにスーパーボルケーノがあるわけだ。死都日本同様にいくつか物語調で仮想噴火が描かれているが、非現実ではないところが恐ろしいことだ。コロナどころではない、社会を壊滅に導くような巨大災害が超低頻度であれビルドインされていることは、もっと知られるべきなのは間違いない。日本でヤヴァそうなのは屈斜路、ついで阿多、洞爺としていて、危険性が低そうなのは、支笏、十和田、阿蘇、鬼界、中間的なのが姶良としている。この辺は大きいおじさんの見立てと違うわけだ。


2021.1.14.

1時過ぎに寝て、7時半過ぎに起きる。紙ゴミ出して、壬生菜漬けで飯。珈琲。また、モーニングショーは本庶さん、大隅さんを呼んでいるのか。なかなかやりますな。途中まで見ていたが時間切れで出社。大急ぎでチャリチャリと出て、9時20分すぎについてzoom委員会。黙って聞いている。今度こそはちゃんと再稼働しそうで慶賀すべきことだ。

そんなにかかるんかと思ったが、お昼近くまで2時間半弱。じっとしていると寒い。

おえて、ちょっと雑用して歩いて小金井へ。今日は個々位置に行ってみる。入るとうっ、となるくらい混んでいる。いまでもグループで昼飯食ってんねんなあ。もちろんTo goでお願いする。パンも買って戻る。

戻って食う。5辛にしたのでちょっと充実感ある。

ゲラ一つ対応。もう1件どうしようかと思っていたら先方から電話かかってきたわ。

ちょっと余計な本読んだり。1889-1890年にも世界で100万人が亡くなるpandemicがあって、スペイン風邪同様インフルA型が原因と考えられていたのが、近年はコロナウイルスのOC43株(現在はcommon coldの原因となっている)が牛から感染ったという考えがあるとのこと。英語版のwikipediaには一般的な解説があるが日本語にはなっていない。

ちょっとトレランに池に降りたら、男女がたたずんでいたので1周で終わり。

作業。17時回って薄暗くなったので改めてトレラン。5周して、230 kcal。やっぱり心拍上げて運動すると、最近大分落ちてきていたmaxVO2はちょっとずつ回復する。ウォーキングやなまくらチャリンコでは低下するわけで、運動もなかなか厳しおます。前者はあまり心拍上がらないし、後者は心拍高いのが1 kmぐらいでへたれるので長続きしない。

もう少し作業して20時回ってチャリチャリと帰る。うまげやで牛乳買ったりして帰宅。

飯食ってさて。色々やらんといかんことあるが、つい本読んだり。ちょっと心理的障壁のあるメールが3つぐらいあって、ついサボった。明日はやらないと。


2021.1.15.

1時ごろ寝て,8時前に起きる。ゴミ出ししてキムチと壬生菜漬けで飯。珈琲飲んでお片付けして、風呂掃除とかいろいろやって出社。10時前に着いた。200 kcalぐらいしか回っていないので、トレールウォーク約10分で81 kcal。坂3回上ったので。湧水はほぼ枯れていて、随分滞留時間の短い現象なんだなと。

さて、LMSもチェックして無事なので先延ばしていた連絡系。一つ終了したところで、とんでもないメール来たのでちょっと怒ってどうしてくれよう。まともに(以下略)。

てなことでいくつか連絡。お返事にさらにお返事したり、かなり丁寧に作文したりでやっぱり1時間では済まなくてお昼回る。仕事遅い、というわけではないな、これは。今日は全国行事のせいで早くに追い出されるのでいかんいかん。

ぐるぐる歩いて小金井へ。ココノカドーでストック品。和幸でロースカツ弁当。4.5 km, 280kcal。食うか。

やっと再度論文書き出すが、間が空きすぎた。あかんわ。とにかく一セクションまとめてしまわないと。

図書館で借りて昨夜読んだ本。「新版 ウイルスと人間」著者はもう90歳になられるのか。かつて人獣共通感染症のコラムがwebで広く掲載されていて結構読んでいた。もう20年くらいになるか。いろんなことがコンパクトに書かれているが、種の壁を越えた新興感染症は何度も起こっていることであり、今の状況もたとえば火山の巨大噴火などと同じで、しょっちゅうではないけれど、しばしばあることなんだと改めて気づかされる。その意味では、今回のSARS-2も弱毒化して落ち着くんだろうか。

18時で会社締め出されるので、18時前に撤収して帰る。ドラッグストアに寄って帰宅。

飯食ってさて。少し本読んだり。なんか色々論文見出して遅くなる。高草山とか調べたり。漠然とフィリピン海のoff ridge volcanismの海山が付加した、みたいに考えられているようだが、きちんとはやられていない。アルカリ系のquartz dioriteが下部層にあるので年代は決められそうだが。年度内に一編遊びがてら見に行くか。


2021.1.16.

1時過ぎに寝て7時半回って起きる。ハムと壬生菜漬けで飯。お片付けして洗濯回して干して風呂掃除して若干庭仕事したので、チャリチャリと出かける。小金井のソーセージ屋で買い物。またグリューワイン買ってしまった。三浦屋で野菜など。ちょっと珍しいものがあるな。さらに寿司屋、パン屋で昼食など買う。

戻ってクルマ転がしてスーパーで買い物。戻って買ってきた寿司折食って、さらにクロワッサン食ったり。ここのクロワッサン美味い。

昼前にGE仕事がきていて、EICからリマインドのメールまでもらったので急ぎやらねばで、一通りチェックしてディシジョン流す。

終えたので、久しぶりに走りに行く。いい天気で寒くないので緑道はものすごい人出で、ディスタンス保つのにペース上げ下げで苦労する。花小金井のミスド数十人の行列になっている。またセールか何かに並びやがってと鼻白んでいたが、戻って調べてみるとこれか。自分並ぼうと思わないが、それなら話はわかる。

13.27 km, 1131 kcal。久しぶりにまともに走った。折り返しで4分ぐらい休んで心拍数100 bpmぐらいに戻るまで待ったが、それでも後半は心拍上がってしんどい。

帰宅してシャワー浴びて洗濯回して干して、ぼちぼち調理する。さっき買ってきた、菜花をおひたしに。割と葉が開いたタイプ。さつまいものレモン煮。webでレシピ見るとばらつきが大きい。砂糖とかの量もレモンの量もレモンをどの時点で投下するかもまちまちだ。大根と薄揚げの味噌汁。買ってきたハム切って、ソーセージ茹でる。結構豪勢になった。

食ってお片付けしてさて。昨日読んでいた論文の式チェックしたりする。

風呂入ってグリューワイン飲んだり。


2021.1.17.

1時過ぎに寝て、8時半過ぎに起きる。ウニクラゲと壬生菜づけでめし。コーヒー。お片付けして、風呂、トイレ掃除など。その後クルマ転がしてうまげやで買い物。戻って、不足分をチャリチャリと小金井に行って買い物。

戻って昼食。ウニくらげと梅ふりかけで飯。

しばらく本読んだり。

ちょっと走りに行く。今日は寒くなって、夏と同じ格好だとかなり寒い。1キロぐらいで温まる。8.28 km, 710 kcal。

戻ってシャワーかかって洗濯回す。

晩飯食ってさて。やはり文献読んだり。

夜中再度風呂入って、グリューワイン飲んだり。なんか活力が失われているな。あと1月あまり行動自粛で行くしかない。それやったらさっさと論文仕事進めないといけないんだけど、11月ごろからちょっとごちゃごちゃすることがあって、気力がかけていた。

3月にちょっと調査に行くか。研究費もどう使うか考えないといけない。

共通テストのマスク鼻出し案件は、動機のよくわからない話だが、訴訟とか起こりそうな嫌な話だな。どこの大学か知らんが、監督も判断した実施本部もストレスのかかることだっただろう。


2021.1.18.

1時過ぎに寝て8時前に起きる。ゴミ出してウニクラゲと梅ふりかけで飯。珈琲。いろいろ家事してから出かける。9時40分ぐらいについた。副学長先生歩いているが、昨日遅くまで国民的行事されていたはずで、いやdiligentで頭が下がります。

さて。こんな記事読んだり。さくら使ってるし、会社で日経BPのデータベース契約しているのでその4までpdfで読んだ。高専在学中に起業して紆余曲折で成長してゆく話。現役の人の言うことだから説得力がある。

図書館に行って1冊返して、3冊借り出す。ビデオとか見られる席にはポツポツ学生さんがいるなあ。

借りてきたもの読んだり、スキャンしたり。

昼歩いて唐揚げ弁当目指すが、閉まっている。最近不定休だなあ。やむなく長期歩いて小金井に行ってココノカドーで弁当買って戻る。

温めて食う。温かいもの食いたいが、しばらく外食は控えたい。

ちょっと授業対応。

午後も文献見たり。過去データ見るがとっ散らかっていてだめ。もう実働残り時間カウントダウン状態になってきたので、計画的にやらないと何もできないまま引退だ。

20時過ぎに帰る。うまげやで牛乳買う。

帰宅して飯食ってさて。意欲低いが、Tzr計算するシート作って、試しみに入れてみるが、アルカリ岩とか変な数字が出ているなあ。


2021.1.19.

2時すぎに寝て8時前に起きる。ゴミ出しておでんで飯。お片付けして風呂掃除して珈琲。墓地墓地でかける。〒で切手シート交換しようと、年賀状窓口で交換お願いします、と出すと,このまま出して(投函して)いいですか?ってこっちも言葉足らずだが窓口のねえちゃんも大歩危かます感じでおます。無事入手して9時50分ぐらいに着いた。ちょっと歩いて300 kcal超しておく。

午前ちょっと雑用。Tex関連もアップデートしてluatex走るようにした。フォントとかちょっと勉強しないといけないが、お試しでやってみてきちんとタイプセットできた。ちょっと数式書くので。

昼は久しぶりに国分寺方面へ。迷うが○ゐの下の超愛想の無い中華で豚角煮弁当。さらにちょっとパン買って戻る。

食った。研究費関連さすがになんとかしないと、ということで薄片にすべき石を探索。年末二上山で拾った石も寒い中粗割する。建物の裏に石割りに好適なスペースができて仕事しやすくなったわ。

で、某所に電話してみるが、今年は年度末繁忙があまりに強烈で受けられない、ということで残念。

ジルコン分離も問い合わせ投げてみる。昔買った顕微鏡の謎のCマウントアダプタ出てきたのでカメラつける算段もする。キヤノンの一眼の中古とかだと3万弱であるな。これつけるかと、研Q事務に聞いてみたら研Q費で落ちるよ、とのことなので尼損で速攻で頼む。うまくいくといいな。しかし、よく売れたカメラの中古は安いもんやな。

午後遅めに、府中にコーヒー豆買いに行く。北風で超寒い。昼間から急激に気温下がってきているようだ。

戻ったら、ジルコン分離はOKとのことなので、試料セレクトしないといけない。天草felsicで3試料として2個まではほぼ自明に決まるが、あと一つ何を選ぶかだな。

授業準備その他。これで仕込みは終わりだが、レポート読みに時間かかる。

20時だいぶ回って帰る。急激に寒くなったので多分0℃くらいのところで、超寒い。

帰宅して飯食ってさて。某氏が言及されていた、中谷宇吉郎の寺田寅彦言及エッセイを読んだり。さらに奥村本を読んだり。それでMBPの方もちょっといじってluatexでちゃんとタイプセットできるようにした。もうちと勉強が必要。マニュアル本をipadで見ながら、操作するのが一番効率的やなあ。proデカ過ぎるねんけど、読み物には便利。でもiMacとMBPとipadproとiphoneとiwatch時々買い替えていたら一体林檎会社にどれだけ金払ってるねん、ではあるわな。この1年では、時計とMBPを買ったわけだが、研Q費は使っていない。


2021.1.20.

1時過ぎに寝て8時前に起きる。ゴミ出して卵かけご飯。コーヒー。ぼちぼちと出社。9時半ごろに着いた。

昨夜やっていた作業などぼちぼちやってたところで、試料送るの忘れてましたやんで慌てて荷物作る。2つ目のサンプルで超迷って剥片見直したりするが、結局ダイクの方にする。ジルコン出るかねえ。薄片だと?な粒子があるようなないようなだ。

作ったのでチャリチャリと出かけて、小金井でパン買って、上の方の黒猫に行って荷物出す。戻って飯食って、某先生と少し面談してから会議。30分あまり。またちょっと面倒ごとがねえ。

戻って作業続き。なかなか論文書き進まない。昨年11月からのモヤモヤで頭腐ってるわ。

19時前にチャリチャリと帰る。鍋食う。

食ってお片付けして、ちょっと外出るかと思うが止す。もうちとワークアウト必要なんだけど。

で、文献読みとtexで遊ぶ。某問い合わせきたが、うーんちょっと迷って率直に返事。早く実験しないといけないけど、他所の機械に依存している身でコロナきついなあ。CL撮らないと先に進まないけど頼みにくいなあ。

深夜に酒飲みつつ思いついたジルコンの晶出温度計算してみたり。憶測はハズレ。普通に出るはずのものが出ないのはなぜなんだろう。もうちとしつこくやってみるが同じ。あかん1時回ったので寝ないと。


2021.1.21 

1時半過ぎに寝て8時前に起きる。眠い。調子悪い。段ボールゴミ出して、ウニクラゲと梅ふりかけで飯。珈琲飲んで風呂掃除などしてからぼちぼち出かける。9時45分ぐらいに着いた。ちゃりstravaでモニタするの忘れたのでムーブがあまり回っていない。

iMac立ち上げるがネット接続せず、いろいろ止まる。wifiつなぎ直したりして結局DHCPのリース更新でつながった。iMacもちょこちょこ機嫌の悪いことがあって、ネットの接続がおかしいことやbsdtarが一杯立ち上がって動かなくなったり、というあたりがしばしば発生するが、本体の問題と言うよりは、いろいろ垢が溜まってきてるんだろうなと。もう6年過ぎてるのでよく保ってると思う。普通に仕事するのに不便はない。

少し作業。指摘あってLMS直したり。

昼になったので歩いて小金井に。てんやで割引の天丼弁当。空いているが、やはり盛んに咳している客いたりで、安穏とは食べられないね。PaoPaoで豚まん。

ちょっと遠回りして歩いて帰って食う。

さらにLMSの質問に答えたり。

注文したカメラ来たが、ほとんどサラみたいだ。鏡筒のマウントも合ったので、これでうまいこと行くかな。さすがにレリーズ無いとぶれるだろうからそれも注文した。ただ鏡筒へのマウントには止めるネジも何もないので、ガムテかなにかで固定するしかないか。去年買った中華実体鏡とも筒サイズ自体はあうので、つながるかもしれない。カタログもらった50マソぐらいするのいいなあと思ったが、私らには身分不相応やな。たいした仕事しているわけでもないので、数万円ぐらいのをちまちま繋いで環境整備するのが関の山。

午後も作業。

20時過ぎに帰る。うまげやで牛乳やビールその他買う。

帰宅して飯食ってさて。つい夜中に文献読んだり、Texshopで遊んだり。図のキャプションがイマイチうまくいかない。


2021.1.22 

バカなのでまた2時近くまで酒飲んで文献見たり。8時前に起きる。眠い。ゴミ出してウニクラゲとハムと海苔と梅ふりかけで山盛りの飯食う。珈琲飲んで風呂掃除などしてから出社。9時50分ぐらいに着いた。再査読の了のお返事して、少し作業してから学生さんと面会。戻って研Q費関連の問い合わせ、LMSの対応など。

昼前歩いて、小金井へ。ココノカドーで弁当買って戻る。食った。ついおやつつまんで愚か。今日またiMacのネットワークの調子がおかしい。大分あれこれいじって回復しないので、有線で繋ぐ。zoomでゼミしないといけないし。

zoomでゼミ。盲腸的に1回だけの回なのでちょっと欠席多い。ゲストの方に1時間あまりお話しいただく。

終えて作業続き。レリーズも届いた。

査読関連の様々ダウンロードして、一部紙に打ち出した。

20時過ぎに帰る。うまげやでちょっと買い物するが、大学生風の男女が飲み会の買い出しに来ているな。まあ、集いたいんだろうなあ。

帰宅して飯食ってさて。査読原稿読む。だいたい見たが、明日点検して送り返すか。


2021.1.23 

また2時近くなってバカ。8時前に起きる。もう細かい雨が降ってる。近隣にクルマ転がしてもどって焼きめし作って食う。珈琲飲んで風呂掃除等して、クルマ転がしてうまげやへ。

買い物して戻ってぼちぼちと出社。徒歩と電車で。国分寺の駅とか呆れるほど混んでいる。緊急事態とは思えないな。って自分も出かけてますやん。思い返すとずーっとステイホームな日は1日たりともないな。遠いところ行ってないけど。

○ゐで餌見るがいまいちピンとこないので結局女王移世反のテナント魚屋で鯖寿司、穴子寿司。11時半回って出社。取り急ぎ寿司食って、昨日の査読の続き。丁寧に作文して発射。日本語は楽やねえ。

某ずーっと対面でやっていた会議も持ち廻りになって、どんどんリアルが失われている。いや別に会議失われてもええねんけど。とにかく11月頃からちょっと精神的にやなことに対応していて、糸切れていた論文系に専念せよという思し召しか。某延び延び案件と90日あるかと修正ほかってある短い論文の件と、データ揃って早く書かないといけない、かつこれはちょっとマシなところに英語で書かないといけない件って一杯ありますやん。年度内に全部やれるかねえ。研Q費が微妙に残あるところ、英語の論文早くドラフト仕上げておけば、それを校閲の費用に回せたのに、グズグズのせいでどれだけチャンスを失っているのか。。

ちょっといくつかお返事系。某測定も急がないと行かんなあ。

夕方ちょっとパンとか買ってから電車で帰る。このご時世に見ているとマスクで鼻出してる奴車両に2名。どっちもおっさんや。乗った近くにいるおっさん、鼻出しで顔真っ赤だ。酔っ払いならいいとして熱でも出てたらたまったもんじゃないと逃げた。別おっさんは、電車座ってる間鼻出しで、降りたら鼻まで掛けている。まじアフォじゃないか?T字路で赤信号で止まって、信号変わって動き出してから指示器出すクズと同種のアフォさを感じる。日常の行動について理屈で考える習慣が全くないんだろう。そう思うと仕事でも家でもあらゆることにかなりピリピリして生きていてこれは幸福なんだろうかどうだろうか。もうちょっと生産性高かったら幸福度は上がると思われるので努力が足りない。

帰宅して色々準備して鍋。

食ってお片付けしてさて。


2021.1.24 

1時半ごろ寝て9時近くまで寝ている。起きてパン、コーヒー。お片付けしてクルマ転がして小金井方面へ。ココノカドーに停めて歩いて〒に行って書留速達など。戻って、文具屋、三浦屋、ココノカドーで買い物。今日のチェッカさーんは素早かった。荷物多かったのでついエレベーター乗ったら、一階でいきなり稠密になって、また用もなくしゃべるねんんな。黙っとけよ。そういう奴らに限ってウレタンマスクで口のとこべこっと凹んで全く機能していないという。

戻って、昼はラーメン作って食う。しばらく弛緩して、15時回って雨もほぼ上がったので走りに行く。10.5 km, 897 kcal。なんか調子悪かったが、後半ペース上げる事ができてよかった。シャワー浴びて洗濯回してバナナとかポンカン食う。

VO2maxを向上させる、すなわち運動能力の向上のためにはランしないといけないが、いつ走るかが問題。月間100 kmぐらいいけるとだいぶちがうのは分かっては居るけれど、ずーっと気力なくてサボっていた。2016年の4月以来か。。何かちょっと変えないといけない時期に来ているのは間違いないねんけれど。

晩飯食ってお片付けしてさて。怠けながら少し文献読んだり。

夜風呂入って、酒飲んだり。五一ワインの「収穫の詩」のセイベル味見したり。さっぱりしていてうまいやん。もう手に入らんかもしれんが見かけたら買おう。


2021.1.25 

1時前に寝て8時前に起きる。少なくともこれくらいは寝ないとあかんですね。ビンゴミなど出して、ご飯、ポンカン、珈琲。風呂掃除その他用事してぼちぼち出社。10時前に着いた。

森進一聞きながら論文作業。

ちょっとクルマ屋に電話して入庫の予約。本当に予約取るのが難しくなった。

さらに淀橋にプリンタ関連の消耗品も発注。ドラムユニットとかどれくらいでへたるか判断が難しいが、容量大のトナカよりは値段が安いのか。あとベルトユニットもそろそろか。打ちまくっているわけではないけどもう9年だし。本体へたったらの心配もあるが。これで研Q費はある程度目途が付いたが、3月にちょっとだけ出張できるかだなあ。。

昼チャリチャリと東へ久しぶりに境まで。王将覗くがテイクアウトもあまり機能していないようなのでクラウンでパン、女王移世反で小さい海鮮丼と酒など買う。チャリチャリと戻って食う。海鮮丼値段のわりに具だくさんだけど米がまずい。うまげや弁当と同じ。クラウンパンも小金井の店とちょっと違うものがある。豚パン厚みのある肉が3枚載っていて油好きの人にはなかなかいい感じだ。

ちょっと作業。某報告書出せというのも来たので、書いて最後のレシートと合わせて出す。

午後も作業。遅い。鈍い。

20時回ってチャリチャリ帰る。あまり寒くない。

帰宅して飯食ってさて。ちょっと文献調べたり。地震で鉱脈できる話は結構研究があるねんな。


2021.1.26 

2時前に寝て8時前に起きる。ちょっと腹具合が悪い。ゴミ出して、ふりかけとノリで飯。コーヒー。風呂掃除その他して出かける。

小金井の〒によって書留速達出すが、書留速達でってお願いしていて、封筒にも書留って書いてるのに、書留には損害額が5万円までの簡易書留が云々と言い出すのは訳判らん。なんか料金・手数料安いの案内しろ、というのがマニュアル化されていると推測される(振替窓口でやろうとしたらいちいちATMだと手数料が云々と必ず言い出す。それやったら初めからATM行ってるって)が、あまりに融通効かなさすぎだと思う。

10時ごろ出社。生産性下がっているところでちまちま細かい処理の必要なことが溜まってきた。かなりまずい。今日明日でやってしまわないとな。

ということでいろいろ作業。ちょうど淀橋からも荷物来たのでまとめてがーっと処理。これでかなり目途が付いた。

午後遅めに、ちゃりちゃりと境へ。またパン屋に行って豚パン等買う。しかし超混み混み。みていると未だにヒマなおばちゃん結構いるねんなあ。

チャリチャリ戻って食う。豚パンうまい。何チャラクロワッサンもうまい。

午後も若干作業。明日の準備も。

夜になって思い立って、ひとつ成績つけ。

20時だいぶ回って帰る。うまげやで牛乳など。

帰宅して豚焼いて飯食ってさて。飯が豚豚してるな。

某配当はほぼ例年に近い額が振り込まれてちょっとびっくりしたが、流石に次の期は半分くらいになるようだ。でも黒字予測にはなっている。コロナで半額になった時買い増しとけばなあ、だがそんな度胸はない。


2021.1.27 

1時半頃寝て8時前に起きる。ゴミ出してパン、珈琲。風呂掃除してチャリチャリと出社。雨で路面が濡れていて、点字ブロックで後輪取られて一瞬ヒヤッとする。

9時45分頃着いた。紀要の投稿規定細則の編集。その後某先生と相談。1時間ぐらい。

関連していくつかイントラに資料を投下する。

済んだので歩いて小金井へ。天丼買う。おやつも買いそうになるが思いとどまってそそくさと戻る。天丼ぶら下げて路地をとぼとぼ戻っていると、google street view車が抜いていく。小金井あたりでしょぼくれて天丼ぶら下げているオッサンがいたら私です。

戻って食う。それなりにうまい。ちょっと準備して、某ウェビナー。改正著作編法関連の話。作業しながら聞いていてちょっと散漫だったが、質疑応答に時間取ってそこの愚問賢問聞きながら資料確認していると理解が深まった。Sartrasのこれ(改正著作権法第35条運用指針pdf)を見ていないといけないねんな。大体疑問に思えることは書いてある。が、弊社が年間450マソぐらいの補償金を払うつもりかどうかは、もう役から降りた立場では判らない。弊社は役付きにあらゆる情報を集約していて下々には下ろさない運用をしているので、長止めたらいきなりなにも判らなくなるな。事務方一部の人々で役付きぐるぐる回しているのも気持ちはわからんことはない。手放したくないんだろう。もちろん手当もかなり大きいわけだが。あと補償金を権利者に配分しないといけないが、それが一部学校のサンプル調査に寄る、というんだが、いかにも利権の発生しそうなことでやな感じ。まあ、要はICT教育関係のJASRAC作る、ってなことだから、同様の功罪は出ますわね。

著作権法の関連部分もチラ見したり。こういうのもiPadのapp上で一瞬で見られるので本当に便利。

ちょっと池廻りあるくと、施工された某社の偉いさんが観察されている。ちょっと書類納めに来たのでついでに寄ったとのこと。少し立ち話する。

戻って、少し作業。zoomの個人アカウントも課金止める。これもつい、昔オンラインイベントとかで使っていてそのままだらだらproアカウント課金したままで、今年度も切り替え面倒で会社契約じゃない個人アカウントで授業していたが、12月にウェビナー主催するときに、事務方が気を遣って会社のアカウント振ってくれたので、止めないと、だったのが無駄に2,3ケ月金払っていたりで、昔からそういうところだらしなくて本当に自己嫌悪しかない。自分もそうだが、他人見ていてもなんか特定のパターンでものすごく非合理的な反応をすることはしばしばあって、これ絶対何か同じ脳内メカニズムが働いてるよね。そう言うの薬でコントロールできたら生産性著しく上がると思うが。とか思って皆サプリとかドラッグとかやってんだろうか。

20時前に帰る。うまげやで少し買い物して帰宅して飯食う。

しばらく休んで、カロリー低目なので、22時ごろからちょっと走りに行く。外に出て気温はそれほど低くないな(府中アメダスだと22時で7.6℃)と思ってウインドブレーカー無しで出たら、北風ピューピューでつらい思いをする。4.47 km, 383 kcal。

もどって風呂入って酒飲んでちょっと音楽聴いたりしてから1時ごろ寝る。


2021.1.28 

7時半頃起きてゴミ出して海苔で飯。珈琲。風呂掃除してさっさと出かける。8時45分ぐらいに着いた。

少し作業。なんかまたイントラで。ちょっと真面目に仕事してもらいたいもんだ。

某データ集約。1年前のはちゃんと残っているが、csv読ませていろいろ集約しているとよく判らんことも。

天気悪そうなので昼前早めに歩いて小金井に。ココノカドーでスープとかのストック品。なんかめちゃ混んでるなあと思うと、大量の老人だ。

さらにてんやもみるがここも大量の老人でごちゃごちゃになってるので、和幸でとんかつ弁当。さらについpaopaoで肉まんも買ってしまってダメだなあ。

戻る。結構長期歩いた。ロースカツうまい。ここはご飯もおいしい。

続き。あ、なんかイントラ盛り上がってるけど、本人からのリアクションがない。SNSで遊んでるヒマあるんやったらもうちょっと仕事の連絡まめに返事すべきだよ。といいつつ静観。

うわなんかすごい雪になってきた。

仕上げて納品。研Q費関連でとんでもないことが判明。ちょっと勘弁してくれとしか言い様がない。こっちの信用問題になりますやん。取り急ぎお詫びのメール書いて送る。

なんかやなこと2連発でちょっと夕方停滞する。

気を取り直して成績つけ方面。設計としてはオンライン上のデータ落として集計するだけなんだが、いくつか修正要求のあったところを慎重に入れ込む。

某案件、昨年のもろものをきちんと残してあって対応楽だった。われわれ年度で回ってること多いんだからそうすべきなのは火を見るより明らかなんだけど、発達レベルのええかげんさで、無駄な時間を浪費するうち爺になってしもうた。今回のは途中経過含めてファイルで全部残っていたのが大きい。紙できたものをついスキャンしなくて、ってのが多いのでやはり事務関係は紙撲滅すべきだわ。いやマジで。この辺ことよく判ってくれる事務方はさっと一瞬でデジタル化したが、(以下略)。教員も見てると研Q費余り気味の人多くてパソコンだのipadだの買いまくってる癖してなんで会議資料とかデジタル化しないのか?ってほとんど死ねやとしか思えない。諭吉の世襲と同じで親の敵でござる、ですわ。

20時だいぶ回って帰宅。飯食って成績関係続き。後レポートの点入れ込んだら成績つくところまでやった。


2021.1.29 

2時前に寝て8時前に起きる。ゴミ出してパン少々、ご飯少々。珈琲。風呂掃除などしてぼちぼち出かける。9時45分頃ついた。

若干連絡。経費の処理。プリンタのベルトユニット来たが、明日切れる、とかではなくてちょっと邪魔になるが、こういうときでもなければ買えない。プリンタは9年経過でまだプリント5万枚までは行かない。ベルトユニット8万枚てな記述も目にするが、消耗度の表示からすると6万枚ぐらいまでに交換が来そうだ。

ひるやや遅めにチャリチャリと境に行ってまた豚パン買う。戻りで東小金井の酒屋でワイン1本、おりがらみ1本。戻ってパン温めて食う。余計なおやつは買わなかったが、高カロリーなパンだ。

なんかしらんがいつの間にか図書館経由でnature読めるようになってるな。全く謎。10年以上前に一時期読めたんだがダメになっていて、オンライン高すぎるのでダメ、といわれていたんだが。む、と思ってGeoscienceの方もアクセスしてみるとこれも読める。おそらくオンライン雑誌の包括的契約のどこかに入ってるんだろうねえ。ずっとアクセスできるんだろうか。elsevierをサブスクリプションにしてくれたのも本当に助かっている図書館じつは細々かなり頑張ってくれているんだが、それ理解および受益しているのは教職員の(略)パーセントぐらいなのがちょっと何というかだ。もちろんジャーナルあんまり関係ない分野があるのは判るけど、それは文・理の問題ではない。

4月から授業目的公衆送信が有償化、補償金の支払いは公費負担になる見込み

Sartrasへの上納金は国が持ってくれる、との報道。これはコロナ関係なく、遠隔待ったなしってことだな。我々みたいな般教教員はかなり覚悟持ってやらないと、無用になりかねないな。

別のやつにアクセスしたらNatureもNatGeoもダメだ。なんでさっき、図書館経由でavailable表示になってたんだろう?さっきアクセスできた論文もアクセス不可になっている。謎だ。東京家政大はNatGeoなんで読めるんかいなと思うと、環境教育学科があるのか。。

レポート関係、その他作業。ついkindleで余計な本落としたり。あかんなあ。

21時近くなってチャリチャリとかえる。残り物に加えてオムレツ焼いて晩飯。食ったのでチャリチャリとスーパーにパンなど買いに行く。

戻ってノボノボする。

石鎚 挑戦桶(チャレンジタンク)純米吟醸

とか飲んでいる。さっぱりしたもの。常温コップ酒で飲んでいる。女王井瀬端にはいろんな石鎚が入っているな。

今日買ってきた、ヒトミワイナリーのh3 Caribou カリブー 2020 Lot1 白も少しのむ。あわあわ。結構濁っていて色々入ってますな。これもさっぱりしてうまい。辛口って書いてあるけど、中口だな。ほぼ二千円なので、自分が普段飲んでいるものの中では高い。

仕事もうすのろで、夜ソボソボ酒飲むくらいしか楽しみなくて、本当にしょぼくれている。


2021.1.30 

1時半ごろ寝て8時半ごろ起きる。パン、コーヒー。若干の家事。少し採点。昼前にクルマ転がして小金井に。寿司屋ですし、三浦屋で野菜など、ココノカドーで食材。買って戻るが、休みの日は超薄鈍ぐるまが多くて閉口。なんか途中ですごい渋滞になって、事故か工事でもあったかと思うと、単にノロマが多いだけ。

戻って寿司食って片付けてチャリチャリと出社。

採点しないと、ということで頑張ってやるが、まだその1数十本残った。

夕方小金井で恵方巻き予約して帰宅。

調理する。白菜のクリーム煮のつもりだったが、色んな野菜入れる。ぶりの照り焼き。食ってお片付けしてさて。

採点続き。その1終わったので、集計して、速攻で成績うpする。これでもうやめたい所だが、またランもしないといけないが、明日の仕事減らしたいなあとその2にも着手。風呂上がって酒飲みつつ続き。100本以上読んだ。でもまだかなりある。策を弄して履修人数減らしに行く奴の気持ちは判らんではない。

1時過ぎまでかかってもう少し読む。これで明日中には終わるだろうか。


2021.1.31 

2時前に寝て9時前に起きる。パン、コーヒ。お片付けしてさて。10時回ってちょっと走りに行く。良い天気でたくさんの人出。最近では一番良いパフォーマンスで13.4 km, 1159 kcal。

戻ってシャワー浴びて洗濯回して干す。昼は残り飯を焼き飯に。だいぶ乾いたので洗濯取り入れてから、チャリチャリと出社。

レポート読む。だいぶ読んだが時間切れで少しだけ残った。

うまげやで少しだけ買い物して帰宅。調理して鍋。お片付けしてさて。レポート読んでしまう。集計してうpして終了。

瀬野先生の台湾のレビュー(地震, 1994)見かけて、そういや某社から久しぶりにまた台湾がどうこうと問い合わせあったな、と読む。結局ルソン弧が元々衝突したのが、ユーラシアの縁辺か琉球弧かというところに議論があるようだ。このレビューだと、ユーラシア縁辺に、とされているが、数年後の合同大会予稿では、琉球弧前弧に宗旨替えしたものが見つかる。

1月まじでしょぼくれた1ヶ月だったので反省大。来月はもう少しなんとかしないと再起不能かもしれない。