indexに戻る

2012.6.2.

昨日は早朝から中央道を西へ.乗鞍方面など.わりとトバしていったので,割と早くついて,無事にバスで上がって雨に振られる前に,一回りできた.熊も出たらしいが、レンジャーの人に聞くと,あっちの方に行ったらしいのでこっちの方は大丈夫ではないか?といった感じの話で,わりと暢気なもんです(そうでなかったら,何処も行けませんわね).2700~2800 mのあたりでがんがん走り回ってもまあ平気なので,やっぱり幾分かは日ごろのトレーニングので成果もあろうかと.

今日は上高地方面.こちらはタクシーで.定額なので安心です.まだあまり人多くなく,穂高連峰もよく見えて結構でした.かなり歩いた.猿が多い.戻って松本方面に寄ってから,中央道を再度トバして帰る.そんなに遠くもないが,それでも2日で550 kmぐらいは走った.

と言うわけで結構疲れたが,(一部略),仕方ないので,自分で筋肉ぐらいケアしますかと,閉店前に事務ワークに行って,おおよその部位を一通りやる.我ながら体は丈夫ですわ.6月のテーマも一先ずはトレーニングとしますか.やっぱりもうちと腹凹ましたい.

体は丈夫だが,心は弱くて,微妙に強迫症持ちなので,ちょっと気になったことがあり,確かめ行動に走る(社会生活に影響するほどでないので,平穏に生きています).結局思い過ごしであることが判ってやれやれ.アホやな.

さて,弱っていても仕方ないので,ちょっとだけ木曜の続きを含めてお勉強.そうか上高地に出ているのは滝谷花こう岩でしたか.原山さんの本読んだ筈なのに.結局地理が頭に入っていないと,頭に残らないなあ.

2012.6.3.

くもり。いまいちはっきりしない天気。早起きして出掛ける。出掛ける前に便所掃除も食器洗いもしている訳だが。わたしもいろいろ大変です。国立方面に立ち寄ってから出勤。なんで日曜朝からこんな中央線混んでるんや?今日も大学はあれこれでにぎわっている。

さて、9時すぎに着いたが、4〜5時間しか無いので、ちょっとは効率的にやらないと。まずは授業関係か?さて、水曜の授業で配布する資料を作る。3回完結でかつお客さんがどんな感じかあまり判らないので悩ましい。さて、一区切りしたのでコンビニへ行って、おにぎり、牛乳、ゆで卵を昼飯に買ってくる。例によってプロテインとともに食す。

引き続きもう1件の授業準備。一応作成した。ここで12時。あと2時間。あれこれ打ちまくっていたら、トナーなんか減ってきたぞ。金あるうちに予備を買っとかないと。

さて、明日持ってゆくサンプルを乾かさないといけないのでオーブン廻りをざっと拭き掃除して、120℃にセット。帰りがけに放り込もう。

「国立大給与削減 実施わずか14% 7.8%、「非公務員なのに」反発」(産経新聞 6月3日(日)7時55分配信)
 「国立大学教職員の給与削減が進んでいない。(以下略)」

なんか、ため息が出そうな記事だ。何で新聞屋にここまで言われないといけないんでしょうか。おおむねの先生はまともに一生懸命働いているところに、かなり理不尽に降ってきた話で、「当然」のような言い方は、明らかに、弱いところはなんぼ叩いてもOKの一つでしょうよ。

さて、若干文献読み直し。試料もオーブンに放り込んだ。別案件もちょっと書きかけてみた(気が散っています)。後者ちょっと急いでドラフト書いてみた方が良いな。そうしないと、なんか対応が後手後手に廻りそうだ。なにが必要で何がどうでも良いことかがもう一つ整理されていないし、明らかに自分一人の手に余る部分があるのも明らかなので。

時間切れで、再度国立に寄ってから戻って○ゐでお買い物して帰宅。若干の農作業のあと、まだ時間早いのでちょっと走りにゆく。お買い物って、ちょっと勘弁して。でも買い物したりしつつ9.8 km、949 kcal、おにぎり5.9個。明日はトレーニングできんやろうということで、キョリを延ばしてかなり疲れた。いまのところ,膝とかに問題は無い。やはり重いので、慎重にやらないと。

さて,夜中再度ちゃりちゃりと出勤して、微妙に仕事進める。大したことしている訳ではないけれど。23時回ったので戻る。ビール飲んで寝る。もうちと,効率を上げたい。並列で走っている,全然違う仕事のどっちも中途半端な感じ。とまれ明日は久しぶりに実験。

2012.6.4.

晴れ。朝早めに起きて、早めに出かける。出勤して、サンプル放冷して、大学を8時半頃出る。小金井に行ってココノカドーに自転車おいて、中央線を東へ。さすがにちょっと早過ぎるので、秋葉まで行って、淀橋でちょっと買い物して、お茶の水に戻って、地下鉄で根津。地○研へ。歩いてちょうどほどほどの時間につく。某氏にお世話になって、色気水気を測る。昼は根津界隈の定食屋で、ゴーヤチャンプル定食。美味かった。午後から、ぼちぼち未知試料の測定。なかなか良い機械であります。微妙に待ちあり。忙中閑あり?結局19時半ぐらいまでかかって,測定終了。なんだかんだで丸一日おつき合いいただいて、本当に有難いことです。その後、皆様と周辺のそば屋で一杯。研Qの話と雑談話で、23時過ぎまで楽しく呑ませていただきました。某氏とタクシーでお茶の水。中央線で戻る。あまり混んでいなくてよかった。1時前に帰着.風呂入って薬呑んで寝る。明日の授業は大丈夫か、ってもちろん準備はきちんとしてるのですが、ちょっと疲れがたまっているかも。そういや月食の筈ですが、呑みにゆく道すがら月を探したが、建物立て込んでいて、発見できず。帰り道で朧月を見た。

2012.6.5.

曇り。呑むとやはり早朝覚醒して眠い。やっぱりアセトアルデヒドの酵素の方が弱そうなので、量を控えるべきやね。30分ほど寝坊したが、さくっと出掛ける。自転車で出勤。割と早く着いたので、昨日の結果を大まかにまとめて関係の方々に発射。昨日の測定自体は、かなりいいかんじだが、懸案の部分については3 wt%ぐらい説明がつかない。さて、9時廻ったので授業系の仕事を。はかるくんも届いた。今日の授業で演示に使う。取り扱いが大阪になって、箱でもなんでもなく、佐川君の袋にごろっと入って届いた。やっぱり徐々に予算削られてるんでしょうか?とまれ無料で借りられて、本当に有り難いことです。

で、授業。ちょっと喉が渇いて、滑舌が悪い。コンビニに行って、牛乳、ますの寿司、R-1。昨日はうまい定食を食ったが、今日はダイエット食?に逆戻り。引き続き講義。おわって蝉。はかるくん借りたので、学内をサーベイ(年中行事でおます)。蚊に刺されつつも熱心に作業してくれる学生さんが居て有り難いことです。終わって、某打ち合わせ.約1時間。細かいことまで丁寧に見ていただいて有り難いことです。有り難いばかり書いていて本当に感謝しているのか疑われそうですね。いやホンマに生長の家ではないが、あれこれ感謝でございます。いろんな方々のお助けで何とかなっている訳ですが(昨日の一件などからも、いうまでもなく研Qなんて完全にそうですわね)、逆に自分がどれくらい他人の役に立っとるかは判りません。別に世の中すべてが貸し借りで回っている訳ではないということで許していただきたい。

ちょっと資料整理などのあと、訳あって、某所に寄ってから早めに戻る。

晩飯後、若干うだうだしてから、しんどいが、気が緩むかと思って、ちょっと走る。花小金井の駅までぐるっと回って、約40分流して、6.5 km、637 kcal、おにぎり4個。戻ってシャワー浴びてガイア見る。仁丹の話とマルコメの話。最後よくわからん終わり方だなあ。コラーゲンは一体どうなったんか?なんだこの気色悪いCMは。docomo止めたくなりますね。

などとテレビだらだら見ている場合でなく、さすがに疲労困憊感が出てきたので、もう寝た方がよいか。明日も午前授業あって、午後から3つ縦積みの予定。結局12時ごろまで本読んだりちょっとうだうだする。もちろんアルコールはフリーです。

2012.6.6.

7時間弱だが、割と良く寝て回復。6月6日の参観日ということで雨ザーザー降ってきて、仕方ないので徒歩と電車で出勤。割と早く着いたので、お茶入れて、授業まで少しノボノボする。今日の会議で喋ることをメモ書きしたり。で授業。初めてのお客さんなので様子がわからない。ちょっとやり方替える必要あり。

終わって、コンビニで、牛乳、おにぎり、野菜ジュース、ゆで卵。会議の準備。

で会議。2時間半弱。久しぶりに冷や汗かく。廻りからだいぶ助けていただいて、ひとまず何とかご了解いただく。まだ、十分に案が練れていないこと(視野が狭い)がよく判った。もっと多面的に考えないと。

さて、次の打ち合わせまで、あと2〜30分か。コーヒーでも入れますか。

で、打ち合わせ、1時間45分。疲労感が出てきましたが、ちょっと時間おいて、別打ち合わせ。1時間20分ぐらい。やれやれ。一応真面目に働いたと言えるでしょうか?

さて、トボトボと帰宅。飯食って少しぐだぐだしてから、事務ワークへ。あれこれ考えながらぼちぼちとやる。スミスマシンの一式と、体幹の一式と、ショルダープレスぐらいで時間切れ。終わってから測ると、74.40 kg。晩飯食ったあとであることを考えると、大分減ったと思うが、依然として腹は出たままや。帰ってきて、あれこれ考えた数字をいじってみる。あまり画期的ではない。でも、データはいろいろ見てみないと。ちょっとエクセルの表がでかすぎてMBAでいじるのがめんどくさい。作業しながら、ちょっとビール嘗めたり。今日はいろいろ疲れたので許していただきたい。

2012.6.7.

普段あまり夢など見ないのに、何かよくわからんあまり快適でない夢を見て寝覚めが悪い。さて、朝からクルマ転がして某病院。自分がかかるのではありません。医者の話を聞いたりもする訳だが、写真見せながら、構造について楽しそうに語るのを聞いていると、我々と共通するメンタリティーを感じて,こちらも楽しみました(そういう問題か?)。

さて、クルマ転がして戻って、某所によってから、自転車で出勤。どうせ遅くなったし、毎日おにぎりプロテイン乳ではつまらんと思い、ココノカドーに寄って、鉄火巻と山芋サラダ、R-1。鉄火巻,すし飯がいまいちでしたね。残念。

さて、飯も喰ったし、今日は遅く出てきて、早く退けるので、急いで仕事しないと。最低で2件かな?

まず某文書の作成。書いて、連絡など。ここまでで1時半。あまり練れていなくて漏れ落ちがあるかもしれんが、大筋こんなもんか?

ちょっと図書館見に行くと、Nature今年分遡ってなんぼか入荷したが、見ようと思った号が欠けている。尋ねると、欠品ということで既にクレームを入れて下さっていたようだが、(若干削除)(ぬれぎぬでした。勢いで迂濶なこと書いてはいけない)新刊分も全然入ってないし。問い合わせを依頼して戻る。引き続き、来週の授業の一つ。国立のボストン見に行けるとすると、明日の夕方ぐらいしか暇がないなあ。それなら、これなんとしてもあげてしまわないと、という訳で急ぐ。何とか仕上げて、1470枚プリント刷ったところで時間切れ。帰ろう。

帰宅してクルマ転がしたりしたあと、事務ワークにも。ちょっとさすがにサボり気味で、筋トレ8種目とコマネズミマシン15分+クールダウンで210 kcal程度。終了後で73.40 kg。帰って、飯食ってメール見たりすると、お届けものがあったりで、全く頭が下がります。サボってないで働かないと。また、過激派にも加えていただいたようで。確かに、数年注意して発動し無いようにしているものの、プチ・テロ体質があって、最後に発動した時は、ヘタレなもんで、すぐに怖くなって事態収拾に走って、幸いなことにそれが思いもかけず良い結果に落ちた。たまには暴れてみるが良いというような始末ではあったが、それが偶然の幸いであったことが判らんほどにはアホではないので、それ以来控えています。

うまげやまで行ってちょっとお買い物。飲み物系がなくなっているので補給。帰ってついスーパードライ1缶呑む。でもサボってないで働かないと、と言うわけで放置論文原稿取り出して、イントロ続きを書く。が、途中で脱落して寝る。相変わらずヘタレてます。

2012.6.8.

晴れで、暑そう。自転車で出勤。割と速く出て来れたので、会議前に夕べの続き。Natureに関しては、とどのつまり、お金の問題であることを教えていただく。どこもジャーナル問題は深刻。これホンマに深刻で、Nature通った、EPSL通ったで喜んでいるだけでいいのか?なんて、どちらにも書いたことのない私らがゆうてもなんの説得力もありませんけれど。

日本語でさくっと書けることが何でこんなに英語でもたもたするか。アホちゃうか。

あとパラグラフ2つ分くらいか。ちょっとイントロ長すぎ?でも、ひとまずは、書きたいこと書いてみよう。気合いの問題。

と時間で、会議。後の打ち合わせ込みで、2時間20分ぐらい。さて、うまげやに昼飯買いにゆく。牛乳となっと巻き(おにぎりの替わり。うまげやのおにぎりでかすぎるので)、無くなっていたコーヒーの粉も買う。食おうとすると、ちょっと教務ネタが発生して、打ち合わせ約30分。戻って、なっと巻き食ってさて論文続き。あ、でももう一つ資料作った方がいいなあ。

あともう1パラグラフ。筋道は良さそうに思える。あまり英借文してないので、文章自信ない。

とりあえずでけた。後で文法見直すこと。では出かけますか。web pageみると待ち時間は10分に縮まっている。

と言う訳で、大急ぎで小金井に自転車おいて、中央線で東へ。総武線、山手線と乗り継いで上野へ。とーはくのボストン展へ。時間遅いけれど、それでも結構混んでいます。でも年寄り比率は明らかに低くて、この金曜夕刻は狙いめかもしれません。全部はとても見られない、というか「絵巻」のところはずらずらと大行列で、かつ全然流れない感じで、とても並んで見ようとは思わない。仏画も見事なのがあったし、快慶の弥勒菩薩はとても魅力的でした。多くの人が見入っていたよ。普賢菩薩は当然白象に乗っとるんだが、変につり目で、鼻の長いネズミみたいや。能装束も見事なのが並んでいました。屏風絵もいろいろで、麝香猫かわいすぎです。いやいや駆け足でもなかなか楽しめました。毘沙門天像なんて仏画にどう見ても高校生の男子が(多分一人で来て)見入っていたりするのがさすがに東京。田舎では考えられんわ。閉店まで見て、外に出て、多くの人々のまねをして、看板とスカイツリーの写真を撮る。大急ぎで逆回りで帰る。忙しなかったし、疲れたけれど、見に行った値打ちはありました。

帰宅して、メリケン牛焼いて食う。まあまあ美味く焼けた。夜早くも雨降り出す。あまり遅くならなくてよかった。

今週はいろいろ楽しいこともあったが、気の張る場面も多く、それでも毎日トレーニングしたりでさすがにいささか疲労感が。腹筋と腕立てぐらいやって、ビール飲んで寝る。

2012.6.9.

昨夜は蒸し暑くて寝苦しく、夜中何度も起きる。結局怠けて遅くまで寝る。起きて、ちょっと家事してから、雨なので徒歩と電車で出勤。改札抜けると、モトローラのスマホが落ちている。一瞬躊躇するが、拾って駅事務所に届ける。そのせいで一本乗り遅れてしまった(最寄り駅では反対側の改札しか人がいない。ホーム端から端まで走っていったが、間に合わなかった)。やれやれ。でも「小さな親切」@茅誠司(pdf)。「大きなお世話」という話もありますが。調剤薬局に寄ってから大学。もたもたしていて、昼になってしまった。

もう梅雨入りだそうな。あまり自転車動かせないとつらいなあ。

コンビニで、おにぎり、牛乳ばかりも何なので、永谷園の即席鮭茶漬け、ゆで卵、R-1ドリンク。ちょっと高め。でもワンコイン以内。

英語で論文書き出すと、作業スピードが5%ぐらいになる(5%減にあらず)のは、何かのビョーキではないか?昔スチューデント・アパシーなんてのが流行ったが、アカデミック・アパシーとか。下らないこと言っている場合でなく、少しは進めよう。

某件は無事にいった様で、ちょっと差し出がましかったか?

夕方になったので、○ゐでお買い物して帰宅。某所に飯食いにゆく。360 gのハンバーグなど。食い過ぎ。50がらみのおっさんがこんなん食っていたら、そら太りますわ。と言うことで、帰宅してなかなかしつこく止まぬ雨の中を自転車トバして事務ワークへ。今日はフリーウェイトのところに,いつも良く見かける、筋トレ馬鹿の皆さんが集結している。不思議とみなさんやることがそれぞれ違って、鍛える流儀はいろいろあるもんです。でもさすがに腹出てるの儂だけや。皆さんトレーニングベルトをされていて、ベルトにダンベル挟んで苦しそうに懸垂している人もいるが、私らは、それぐらいの重量をナチュラルに腹回りに纏ってるっちゅうねん。それでもスミスマシンが空いた隙を狙って、一通りやる。ストレッチゾーンに行くと、ミサンガ姐さんが相変わらず、インストラクターに押さえつけられている。皆さんがんばってはる訳ですわ。ちょっと時間あるので、コマネズミマシン6分+クールダウンで92 kcalぐらい。終了後で73.80 kg。去年もそうやったけどここらでだれるねんなあ。でも今回は速度的には倍。いろいろメンタルに忙しないと、少しは減量するものや。普段如何にのんべんだらりとしてるってえことですな。まだ雨降ってる中を濡れつつ帰る。帰って風呂入って暖まる。

2012.6.10.

変に早朝に起きたりして、また寝たりで寝坊する。朝食準備など。晴れたり曇ったりのなか、自転車転がして、ちょっとココノカドーでお買い物。昼食と夕食など。もどって昼飯食って、大分空模様が怪しくなる中、出掛ける。足に若干筋肉痛が残っており、走ると故障するかもしれないので、自転車転がして多摩湖方面へ。多摩湖周回2周して戻る。なんやかやで2時間ぐらい。1周10 kmぐらいで、取り付きまで片道6 kmぐらいなので、総計30 kmぐらいか。何とか天気は保った。やっぱりちょっといいチャリが欲しいなあ。今のもシティーサイクルとしてはよく走るものなので(外装7段ついているし、国産でフレームしっかりしてますぜ、と薦められた)、クロスバイクとかではあまり変わらんような気がする。シャワーかかってから測ってみると73.0 kg。戻ってから真っ暗になってにわか雨になる。夕食を作って食って、片付ける。

月末の出張の予約しとかないかんと、普段大体Jalでやっているが、いろいろ検索していじってみて、どうしても金曜日の宮崎便のフライト朝しかでないので、anaでやる。あと鹿児島の宿を押さえたら終わり。引き続き検索して鹿児島の宿も取る。前のところと同じではつまらないので、朝食バイキングの豪華な高いホテルと、空気に触れると赤変するという明礬泉の宿で迷って、安い後者にする。どうせ同行の方と飯食うやろし。そもそも一人で高級ホテル泊まってもしゃーないわね。そういや地震の直前に鹿児島に行ったときに、近所をあるいた記憶がある。いずれにせよ、とんぼ返りで、めんどくさくて観光は止す。前行った時も梅雨末期の雨で大変でしたし。それで某文書を読み返したりして、あきれる。どないせえっちゅうねん。こんな事(以下略)。またはじめから考えんといかん。私どもはすべからくお客さんの事を考えて行動すべきです。でもちょっと事前にリサーチした方が良いな。

上のリンク貼るのに、昨年3月の雑記を読み直したが、我ながら味わい深いなあ。1年経つとまさにのど元過ぎればになる訳や。それにしても「子ども手当」が2回も出てきて、どれほど馬鹿な政治的状況であったかが判ります。こういうことはやはり政治が行うのではなく、行政によるものだってえ事ですよね。結局のところ。

2012.6.11.

べた曇りでよくわからん天気なれども、雨とは言わないので、自転車で出勤。その前に家の前に葉や花が散乱しているのを掃除する。さて、結構早く出てこれた。また、サイクルコンピュータの接続が悪くて動かず残念。いろいろやらねばならないことがまた、詰み(「積み」の筈だが、誤変換のとおり詰んでいる感じだ)上がってきたが、やっぱり朝のうちは論文書くべきかと思い、タイマー2時間セットして取り組むこととする。今日夕方また出掛けないといけないので、それまでに別件3件あることに注意(自分に)。でも1件は明日でも良いか(ひよっている)。

自転車かっ飛ばして汗かいたので、扇風機ぶんぶん廻していたが、今日はさすがにずっとあたっていると寒い。何のことなく、もう雨降りまくってるやん。天気予報あたらねえ。

一応1章書き終えた。ここで11時。次もやってしまったほうがよいか。

と、とある知らせが。それに関して調べもの。コンビニに行って、おでんと牛乳とR-1。

何かうろうろしちゃった。何を焦っているのか?アホちゃうか。

さて、昼から水曜の授業のスライドを並べる。なかなか難しい。終わって、別授業のスライドを見直して判らんところを調べ直す。図形の問題もきちんと考え直して得心した。さて、終わったので、某資料を作成してみましょう。作った。あまり面白くない。

で、某打ち合わせ。30分ぐらい。その後もあれこれ対応。どうも私は軽薄で頭悪い。何度も言うが、人には向き不向きがあるので仕方ないけれど。導電性のテープ買おうかと思って、ネットショップあるやんと喜ぶも、代引きか。ちょっとどうしよう。他にもいろいろあるが、ひとまずもう出かけないと。天気は大丈夫そうやね。

ココノカドーに自転車おいて、中央線を東へ。千駄ヶ谷で某稽古。めちゃくちゃ待った。その間についついexcelいじって書類作ったり。終わって、逆回りで戻る。ココノカドーで飲み物かって帰る。11時前になってしまった。出がけに打った某問い合わせに、早くも丁寧な返事を頂いて、有難いこと。これも先日の方と同様、優秀な人はやっぱり違いますねえの例。あやかりたいものです(私よりずっと若い人ですが。こればっかり)。

林檎店、爆寸になってますね。今晩か。何が出るのか?MBA速いの出たら買ってしまいそうやって、去年買うたばっかりやって。

今日は帰ったら既に夜中でトレーニングできず。腹筋と腕立てのみで、ビール飲んでもう寝る。

2012.6.12.

べた曇り。雨になると言うので、徒歩で出る。今日も明日もトレーニングでき無さそうなので、歩いて行く。40分あまり。なんとか9時前に着く。一応キョリ測で測っておくと、ざっと4.3 km、368 kcal、おにぎり2.3個。あ、そうや昨日の返事しとかないと。すぐに返信来て、金曜の予定が定まる。さらに、某物品借り出し。今日の授業の内容、いつもちょっと中途半端感が出るところで、なんか時間つぶし仕掛けを考えた方が良いなあ。やはり作業をしてもらうか。

MBAとMBPとMacProがでましたか。RetinaのMBPとかいいなあ。でもちょっとよう買わん。でもチャリ買うの止めたら、買えるかも。どっちが健康に良いかは言うまでもないこと。MBA使い出すと、大して重い作業していない我々からすると、画面が小さい位しか不満は無い。

おっと、某連絡を完全に失念していた。あわてて電話する。もう授業。やはり、割と時間あまり気味なので、質疑系に時間使う。それなりに手が挙がってよかった。急いでコンビニへ。おでんが準備中だったので、おにぎり、牛乳、LG21。飯喰って5分ぐらいのぼのぼしていたら、ヤヴァイもう時間です。

で、授業。今回もだいぶ粘って、複数の人に答えてもらう。間違った人が、がっかりしないような方策があると良いんだけれど。もちろん、他人の前で、きちんと自ら解答しようとする姿勢自体が大切なのはいうまでもないことです。

さて、蝉。また雨ですわ。でも雨の中まじめに測っていただき、有り難いことです。これぐらいやってくれるなら、今年の後期はちょっと良いネタを仕込みたいもんや。やっぱり蝉だから曲がりなりにも研Qしないとね。

成績処理など。また毒づきながらマークシート読ます。大人げない。読ませて終わりではない。やるべきことは沢山ある。あまり時間無いのでまきまきでやらないと。成績の続きは明日朝かな。

一応終えて、○ゐでお買い物して帰宅。明日はあれこれどうなるか判らん案件もあり、不安エキサイティングでございます。ちゃんと準備して臨むべきところはやっておこう。

いくつか資料を見直す。総論で正しい方向であることには確信があるが、各論はいろいろありますわね。どういうところに、力点を置くべきか。また、時間を考えると、喋りすぎてもいかんし、喋り足らんと説得力がなかろう。結果に執着しすぎると、逆にうまく行かないような気もする。実は警戒すべきは、議論の本筋と関係ないところにあるようにも思う。果たして、楽しく宴会できるでしょうか?まあ、あれこれ試みる機会が、やっと得られるようになった事に、素直に感謝すべきでしょう。

2012.6.13.

くもり。雨は振らなさそうなことを言っているが、今日は宴会あるし、徒歩と電車で出勤。出掛けに?なことが。そんな急になぜ。さて、9時前についた。今日はマジで忙しい。授業までの時間を上手く使わないと。3つぐらい気になることがあるねんけど。でもついつい不要不急のその1から始めてしまうところが、まぬけなところ。まぬけは今に始まったことじゃないし。まあよい。

という訳で、昨日の授業で書いてもらったものを読む。面白いやん。vividな感想を書いてくれた人が結構いて、楽しみましたです。集計もする。なかなか面白い。なんて遊んでいる場合ではないけれど。

さて授業。終わって、急いでコンビニで、牛乳、ますの寿司、LG21(R-1は朝呑んだので)。レジが慣れない人で、ものすごく待つ。超いらちビームを出して、レジの人に圧力をかけてしまう。またもや大人げない。大急ぎで喰って、午後のことを考える。ああもう時間無いわ。

で会議。50分ほど。何とか平穏な形で行くが、まだ決まりではない。もう少し上手く喋れた筈。未熟です。その後若干雑談などあり、遅れて次会議。もう既に議題の大半が終わっている。総計で45分ぐらいで終わる。さすがに気疲れしました。

ややあって、某打ち合わせ。30分ぐらい。引き続き、コロキウム。1時間半。演者はいずれも、明確にお話しされてよかった。引き続き学内で懇親会の後、駅付近で、2次会、3次会で、2時まで。ちょっと緊張解けて余計なこと喋りすぎ。またもやいろいろ大人げない。我ながら幼稚でございます。タクシーで帰って(さすがにいっぱい待っていました)、風呂入って寝る。

2012.6.14.

酒飲むと、断眠して眠い。とまれ起きて、いくつか家のこと片付けて、晴れるというので自転車で出勤。思いのほか早くでられたので8時15分ぐらいにつく。さて、新宿荒木町の某社に行かなあかんのですが、曙橋か。都営新宿線でいいのか。ってことは電車自体は40分ほどで着きますかね。あまり早く行ってもなんなので、とりあえず一仕事。

来週の授業のスライド並べたので、電話して、そろそろ出掛けますか。

小金井に自転車おいて、中央線を東へ。京王新線に行けば良いのか。乗ったこと無いのでちょっと迷う。また、慌てて急行に乗りそうになっちゃったよ。アナウンスで次は市ヶ谷、を聞いて我に帰って、普通で曙橋まで。すぐに見つかった、自社ビルらしい某業者で、導電性の両面テープを買う。アルミ基材の新テープなるものも買うが、アクリル系の粘着材は100℃くらいで、融けるような話し。ちょっとうっかりビーム当てるとまずいかもしれませんね。私らみたいなほとんど商売にならないような相手も丁寧に取り扱っていただいて多謝です。

せっかく普段こないところまで来たので、ぶらぶら歩いて新宿まで戻り(キョリ測ではかると2.1 km、180 kcalぐらい)、中央線で逆戻りして大学へ戻る。今日は暑い。結局2時間くらいで行き帰りできた。さて、ココノカドーで買ったおにぎり、山芋サラダ、low-fat milk、R-1ドリンク(最近本当にどこでも山積みや。みな、飽き性過ぎます)で昼食。明日の準備の細工をしないと。ああいかん。さすがに眠い。細工の前に、細々したことを片付けておくか。

というわけで、プリント作成、印刷。成績の集計などやってしまう。さて、細工。去年の首尾を確認するところからやらないといけない。やはり、レーザー孔の周りの飛び散りを掃除しといた方がええやろうなあ、ということで超細かいDPで恐る恐る手摺りする。ホンマは超音波で洗いたいところだが、脱落が怖いので、流水リンスぐらいにとどめる。いや、油分飛ばすのにアルコールくらいでは拭いといた方が良いか?

いやそれにしても、この手の細かい作業にちょっと老眼が影響する様になりましたね。身体のみ初老にさしかかって衰えて、行動幼稚では救いようがないですな。ハズキルーペでも買うか(そういう問題ではない)。20Xの実体鏡ではちょっとつらい。それでも大きめの粒子なら結構様子が見えるけれど(30 μmのクレーターがくっきり見える)もうすこし高倍率のええのが欲しいところです。なんとかして、もう1回科研当てないとなあ。

この細かさのDPならかなり摺っても大丈夫そうやな。というか,逆にかなり摺らないと古い蒸着が落ちない。どの辺で止めるか、加減が難しい。

一応やり終える、が今度は昨年の写真の一部が見つからん病が発症する。愚かすぎ。あらゆる事について、前例から学ばない大アホは一生治らないのか?と思うと、スキャンした画像が、ディスクから発掘されました。ScanSnapのおかげ。技術は人間の愚かさを幾分かはフォローしてくれます。でも何でもそうはいかんよね。それにしても、元本を含む資料一束、何処に行ったんか?

とりあえず、試料関係一区切りつけて、早めに退ける。訳あって事務ワークにも。とてもしんどいが、おおむね通常のメニューをこなす。運動しながら、うじうじと考えるが、結局、自己顕示欲(褒められたい、受けたい、認められたい)が強いのに、対人関係が弱いので、それが陽性に発露できないところに、問題の根源がある様な気がしました。こんな私が、私が、みたいな文章を密かに、でも完全に公開で置いているなんてのは、まさに象徴的ですわね。で、正常に廻っているときは、パフォーマンスを上げる効果があるが、発露できず、歪んでしまうと、他人に迷惑を掛ける。やっぱり自分を律する能力に欠けるなあ。と、うじうじ運動すると、73.15 kg。「自己憐愍ダイエット」。気色悪い。

飯喰って、やっぱり明日の資料系ちゃんと見といた方が良いかと、再度チャリチャリと出てきました。去年一度どこかで公表しておくべき話を引き延ばしている訳で、本当にまずい。でも、地震・原子力由来の障害要因(福一は無関係)が一つあるんよね。いつまでも解決せず、困ったもんです。

資料一束発見。でも写真がない。あまり夜中までだらだらしていると、明日に差し障りそうだ。

2012.6.15.

極めて幸いにも晴れ。朝から自転車転がして、五日市街道を飛ばす。クルマとの干渉で、トバしたり緩めたりでインターバルトレーニングみたい。ちょっと微妙に迷ったりしつつ極○研に、8:45ぐらいに着く。某氏のお世話になって、SEM/CL。会議やらでお忙しいところ、朝の時間を割いていただき、ざっとオペレーションを教わり、あとはひたすら、観察と撮影。あまり新しい機械を使った事が無い者からすると、超簡単、便利。これでも10年経っている、ということで、世の中の進歩から、取り残されています。

市役所で、昼食(ラーメン、ミニチャーハン。500円で結構うまい)を頂いて、戻って再開。幸いにも、DP研磨はうまくいっている感じ。ただ、ジルコン粒子が極めて小さい試料のみ、レーザー照射で割れてしまった部分が、手摺り時にいくつか脱落してしまっていた。と、別某氏が覗きにきて下さり、少し話す。

18時頃までかかって、持参試料を全部見終わりました。いやいやお世話になりました、という訳で、ふたたたび、自転車転がして府中に向かう。いまいち道が判らんが、とまれ着いてコーヒー豆買う。で、大学へ19時過ぎにたどり着く。何じゃらかんじゃらで25 km弱ですね。

ああ、さすがに目が疲れました、ってちゃんとカバン探すと、目薬が出てきたよ。

それにしても、やっぱり、しっかり実験しないと。ここ何年か、ぽつぽつと論文は書いているが、宿題をぼちぼち掃いてるだけで(25年ぐらい前の宿題、もありましたね。よう書いたとも思うし、よくそこまで宿題残していたものと呆れもします。残念ながらWeb of Science見ても、まだ誰も引用してくれていません)、データがあまり出てないのよね。なんか間違った道に入り込んでいる、というか結局は仕事が遅いねん。昨日今日はうじうじしながらも、かなりあれこれ運んだので、行動のけじめをつける力が、緩んでいるんだと思う。(給料取っている立場からは書けない)だけなら、少々緩んでいても何とかなってしまうけれど、研Qは別。ともかく、けじめ。

某茄子が出とる。こんな碌でもない奴にも、きちんきちんと出して下さって面目ない(でもしっかりいただきます)。何か去年より微妙に手取りが下がっていると思うと、所得税が4万円近く上がっている。復興増税まだですよね。何やねんこれは?

帰宅して、飯食って、夜中になったが事務ワーク。体幹系とスミスマシン一通り。同じ事やっていても仕方ないので、ウエイトを上げてみる。スクワットは107 kg、カーフレイズは137 kgまで上げる(端数の7 kgは横棒の重さですな)。ベンチプレスと違って、これらやデッドリフトは実用性のある部分の筋肉がつくので頑張りたい。終わって73.00 kg。今日はあれこれ走り回って、32 kmを越えたし、筋トレもやったし、一日実験もしたし、よかった、よかった。

2012.6.16.

雨じゃ。朝からちょっと仕事をしかけるが、12時始まりならもう出掛けないと。というわけで、クルマ転がして水道橋へ、行きは、どんどんかっ飛ばして、首都高使わずとも1時間10分でつく。軽く飯食う。さらに若干時間あるので、ドーム方面へ。混んでいるなあと思うと、また何か嵐関係のイベントがあるらしい。訳あって、グッズ販売の列に並ぶ羽目に。なんだかすごいものを見せていただきました。

某氏出演の某会を見る。夕方まで。多くの方が来られていた。終わって、食事会行かない?というのを断って、クルマ転がして戻る。帰りは東西方向の道は何処も混んでいて、毒づきながら走るも1時間40分ぐらいかかった。

なんとか8時過ぎに帰り着き、ぎりぎり間に合うやん、と飯も食わず、そぼ降る雨の中、ちゃりちゃりと走って事務ワークへ。スミスマシン空いてるのでやりかけるが、同じ事3日やっても仕方ないので、重量をどんどん上げる。デッドリフトは77 kgまで、スクワットは112 kg、カーフレイズは142 kgまで上げる.さすがに注意してやらないと腰を痛めそう。なんか止められない、止まらない病が出てきてしまった。閉店までの時間でコマネズミマシン6分+クールダウンで94 kcalで閉める。終わって72.55 kg。まだ飯食ってないからこんなもん。ひつこく降る雨の中を帰宅。軽く飯食う。

いろいろ飲み物系をむさぼり飲んで、だらける。脱水してるから仕方ない。GSAに入ったら、いろいろ印刷物が送られてくるが、カタログとか意外と面白い。フィールドノートはお洒落な感じだが、高い。面白そうなポスターもあるが貼るところが無い。明日は、いくらかでも仕事進めないと。でも有酸素系のトレーニングもした方が良いんだけれど。時間は万人に1日24時間しか無い。

2012.6.17.

久しぶりに良く寝た。曇り。午前はクルマ転がして、西の方へお買い物。トレーニング用のウェアの替えが足らんかったりするので、ビクトリアで上下買う。ズボンが緩くなったようなので、イオンで安物を試し履きしてみると、1サイズダウンでぴったりだったので、それも買う。さて戻って、昼飯軽く食って、ちょっと休憩して今日は有酸素系という事で走りにゆく。普段と違い自転車道を西へ。多摩湖方面を目指す。最初よかったが、4 kmほど走ったあたりから、日差しも強くばてる。結構よれよれで多摩湖の堰堤へ。確か自販機が、と思って探すが無い。道のずーっと先の方に酒屋と自販機が見える。泣く泣く歩いていって、リアルゴールド。美味い。ちょっと休んで戻る。帰りは少し日が陰って体感温度が下がり、あまりしんどくなく走りきれた。帰って、キョリ測で測ってみると、12.9 km、1200 kcal、おにぎり7.6個。シャワーかかってから測ると、72.0 kg。結構脱水したわりにはあまり減ってない感じ。とまれ4月の半ばくらい、生涯で一番重いレベルだったのが、5月の後半から、1カ月あるかなきかで、少なくともここ数年でもっとも軽くなった。ちょっとペース速すぎで危険。でも面白いのでもう少し追求してみよう。

夕方まで、だらだら。その後電車で国分寺へ。少し時間あるので、薬かって、さらに○ゐの上の紀伊国屋で本買う。商品を受け取ったところで、薬の袋も持っているのに、レジのおねいさんがめざとく気づいて、荷物まとめてくれる。いつも紀伊国屋の悪口書いていて面目ない。丁重にお礼を行って去る。夕刻より西から来られた方を囲んで宴会。今日はノンアルコールでゆく。多くの学生さんらと12時半ぐらいまで。学生さんら去ったあと、少人数で軽く呑む。ノンアルコールビールを飲もうと思ったら品切れで残念。お茶やらコーラやらたぶん2リットル以上呑んで、たぷたぷです。結局2時半近くまで。電車のあるうちに帰ろうと思ったが、そうは行かぬ。タクシーで帰る。アルコール入ってないのでしんどくはなく、あまり食ってないので腹減ったが、さすがに何も腹に入れずに寝るべきでしょう。風呂入って寝る。

2012.6.18.

もうちょっと晴れるかと思ったが曇り。予報見ると、台風来るかも、が明後日になっている。6時半に起きて、若干家事などのあと自転車で出勤。8時半までに着いた。さすがに眠い。せっかく早めにきたんだから、仕事せんとね。

データ解析してから1年経ってると、いろいろ忘れていてイやん。ちゃんと要点をメモっておかないと。もちろん,何とかなるんだけれど、同じことを繰り返すはめになるので、時間の無駄すぎる。これで、忙しいとか言ってたら罰が当たります。

ちょっと早いが、腹減ったのでコンビニへ行って、おでん、牛乳、R-1。なんか習慣的にあんまり喰えなくなっちゃったなあ。ちゅうても牛乳とプロテインで、一応脂質、糖質以外はそこそこのバランスになっている筈。

割とどうでも良いもの書いたり、サボり気味。ちょっと戻って、授業の準備。一通りやる。成績の整理も。午後から、余りに眠くて駄目。

最低限のことは進めないと。1年前のワークシートを点検していて、全く謎の入力を見つけてしまう。ヤバいです。ノート見てもちょっとよくわからない。一から数字総点検しないと危ない。測定から学会発表直後に一気に論文まで片付けておけば、こんな無駄な作業不要なのに。あかん、ほんまに情けない。次の実験するまでに、これは絶対に片付けないと。同じことの繰り返しになりますわ。時間3倍。大バカすぎ。ちょっとショック大きい。今晩データ総点検して、あす解析か?

帰宅して、飯食ってしばし休む。めちゃくちゃしんどいが、明日事務休みやし、とりあえずチャリチャリと事務ワークへ。またスミスマシンが故障していて、筋トレ野郎が困っている。ワタシも困った。素人がスミスマシンなしで大重量のフリーウェイト扱えません。しょうがないので、あれこれマシン系の筋トレをしてから、コマネズミマシン20分+クールダウン。くたばらないように慎重に速度を上げて、261 kcal。おわって、72.50 kg。飯食ったあとなんでこんなもんか。脱水抜きで、73 kg台と推定されます。まだ、未知の領域には入っていない。まだまだです。スーパーでジュース買って帰る。ああしんど。林檎ジュース、超美味い。なんか疲労した。心が弱くていかん。少しだけ仕事してから寝よう。というわけで、グラフ書くぞ。ま、われわれは、何でも一先ずグラフにしてみる、ということで、先日書いて今一ぱっとしない奴を凡例変えてお化粧してみる。書き直したら1時や。アホな事やってないで寝よ。

2012.6.19.

曇り。台風速度あげて来るという。昨日寝ようとしたところ、発見された今日〆切の書類を出すべく市役所に寄る。ちょっと早かったが、出勤してきたお兄さんが、声かけてくれて、受け取ってくれる。節電かなんか知らんが、蛍光灯消えまくりで真っ暗。役所も大変ですわ。自転車駅において、電車で出勤。なんとか9時前に着く。さて、授業の準備などするが、今日回覧する予定の隕石の標本など見当たらない。鉄隕石のみ一つ見つかったが、後どこへいったんだろう。と、見つかったが、もうAllendeとかぼろぼろ(以前に回覧したときに。誰か学生が、ひび入っているところで割ってしまった)。

突如うなぎ喰いたいなあと思うが、残念ながら当面そんな暇はないかなあ。

あ、何か早くも真っ暗になってきたぞ。3限までは降らないでほしいんだけれど(遠い教室まで、大きな荷物持ってゆくので、傘がちゃんとさせない)。

さて、授業。解答を求めるところで、ぬるーい雰囲気が流れて、じれてしまい、思わず声を大きくしてしまう(怒鳴った訳ではない)。あいかわらず大人げない。きちんと手を挙げて答えてくれた方、ありがとうございます。そこで、しーんとなってしまったら、救いようが無いところでした。

さて、コンビニで。おでん準備中なので、ますの寿司、牛乳、R-1ヨーグルト、ちょっと腹減るので、山芋サラダみたいなもの。まあまあ喰ったね。喰って、ちょっと資料見かけたら、もう時間。ヤバい。

急いで授業。ちょっと疲れていて、授業の間微妙にしんどい。まあとまれ何とか。引き続き蝉。年中行事の放射線量計測最終回。また雨や。という訳で今回は主に屋内。これで今後集約してもらう予定。さて、コーヒー1杯飲んで、打ち合わせ。1時間半ぐらい。問題点を若干整理していただく。終わって、さらに別のところで立ち話をしていたりで遅くなる。大雨になっちゃった。アメッシュはdeep blueだ。でも、3歩歩いたら忘れる鶏頭なので、さっきの打ち合わせの件ちゃんとメモっとかないと。大体起こした。では帰りましょう。

とんでもない大雨と風。あきらめて濡れて帰る。それでも、○ゐで果物とビール買ったり。かえって即シャワーかかってひと心地つく。今日はトレーニングどころでないので、本でも読みますか。ガイアも見る。シューズの開発。アシックスとアディダスの話。やはりこういう苦労しながらも、イケイケどんどんの話が面白いです。それにしても台風すごい。大荒れです。でも23時回って微妙に弱ってきたような感じもある。今日はリラックスしてよいかと、ビール2缶飲んで、どうでも良い本読む。やれやれ。24時廻ると明らかに風が弱まった。

2012.6.20.

台風一家一過。昨日の天気予報では、今日も雨降るかも、だったのが、晴れ時々曇り32℃だぜ、に変わっているので自転車で出勤。8時15分ぐらいに着く。微妙に喉がイガイガしてかつ、昨夜蒸し暑くて寝苦しかったので、微妙にだるい。はかるくん返さないとなあ、と思うと、結構めんどくさいアンケートが入っている。ただで借りてるんだから、と一応まじめに回答する。ああ、それにしても、手で文章まともに書けん。脳味噌に蜘蛛の巣張ったようだ。同じような回答項目が、ぐだぐだ並んでいるのにもイラッとする。30分もかかってしまった。それだけで肩凝った。

さて、授業のさらっとおさらい。で、授業。終わってコンビニでおでん、牛乳、LG-21。学生さんと応対。引き続き、某打ち合わせ30分。はかるくん集荷お願いして、さらに某所に出向いて、ちょっとレクチャーを受ける。30分ほど。その後もいくつか細々とした仕事。さすがに微妙に蒸し暑い。

引き続き会議。2時間15分。その後の打ち合わせ等、計45分ほど。ちょっとコーヒー飲んでくつろぐ。が、今日も出掛けねばならないので、そろそろ出ますか。全般的に暇人の筈が、近頃は意外とちまちま忙しい。でも仕事もやることも無いより、百倍マシです。人間働いてなんぼですわ。人間としての尊厳が失われるような内容でなければ、どんな仕事でも請け合いますので、なんぼでも使ってやって下さい(って誰に向って言っているのか?)。ちょっと某連絡送ってみたりして、もう7時や行かないと。

小金井に自転車おいて中央線、総武線で千駄ヶ谷。某稽古。某先輩方のお手を煩わせてしまいました。下手打って大分絞られる。でも速やかに済んで、逆戻り。ココノカドーで飲み物やビールなど買って戻り、軽く晩飯食う。もう23時だが、昨日トレーニングしていないのが気になり、ちょっとロードワークヘ。5/29と同ルートなので、3.5 km,338 kcalぐらいか。外の方が涼しくて気持ちよい。帰って測ると、71.8 kgで飯食って間無い事を思えば大分軽い。

さて、ちょっとビール嘗めながら、くつろぐ。ひとまず月末まで、巻いてあれこれ取り組んでみるべきやなあ。あと10日か。何か気分変えるぞ、と言う機運があるときに動かないと。でも,今の状況がどんな感じか自分でもあまり良くわかっていない。頭悪悪い。変な勘違いがあるとまずい。なんか変にdetailに拘って意味を考えて、全体像が見えなくなっている危険性もあるなあ。まあ、考え考えやるしかなかろう。でも、そういう、悩みつ考えつは多分ちょっとは楽しい事で、それができなくなったら、もはや生きている価値はないかもしれん。とまれ、就職して安心して、だらけた中年になってしまった、その行動様式の一部分はこの夏の間に改めたい。このままやったら、緩んだままで人生終わりは間違いない。習慣的に(楽して)やっている事を改めるのは本当に困難ですけれども。遅れてきた中年の危機、っちゅうやつですな。

2012.6.21.

くもり。ビール飲んで寝て、20分ぐらい寝坊する。でもあれこれやってさっと出掛ける。雨降るというので、自転車まずかろうということで、歩いてゆく。6/12と同様なら、4.3 km、368 kcal。運動で減量はとても困難で、昨夜のと今朝の合わせて、水分を考慮した皮下脂肪で、100 gにしか相当しません。大きめのハンバーガーを1個喰ったら、パーです。とまれ、8時40分過ぎに着く。早歩きで40分ちょっと切れるぐらいですね。まず扇風機に当たる。

さて、昨日反省して、巻いて仕事するぞ、のその1としては、某授業準備を学期末までやってしまい、それをふまえて試験問題も作ってしまう、ってえのがあるなあ。今日、お出掛けしなければ明日、までで片付けたい。ではちょうど9時になったので始めましょうか。

ずいぶん前のことですが、「大惨事」。メールシステム売り飛ばしてしまった、我々も他人事ではないよ。相性悪くてもうメールボックスぐちゃぐちゃでいやになるけれども、メーラー使って、ローカルにデータ持ってきておかないと、とんでもないことは起こりうる。

さて、メール打ったりぐだぐだしながら、1回分完成。80分ぐらいかかった。ちょっと急がないと。と、返信をいただいて、明日つくばへスクランブル発進することになりました。てことは、今日中にどこまで進められるか?

そうか、かつて4回やっていたことを3回に圧縮する必要があるなあ。でも変にぐだぐだした内容を削るとちょうどええ感じになるかもしれない。図書館で関連の本も借り出してくる。

ちょっと早いがコンビニに行って、おにぎり、ゆで卵、牛乳、R-1。代わりばえがしない。ちょっとだらけてきた象。急ごう。よっしゃさらに3回分スライドは並べ終えた。後はプリント作成のみ(ここで13時半)。

なんとかプリントまで作り終えた(ここで15時すぎ)。試験問題は週末かな。さて、残り時間でできそうなのは、明日の準備と、某仕事に関したリサーチぐらいか。某仕事は〆切が少し先だが、押せ押せでやっといた方が良いだろう。

やっぱりしみじみと腹減りますなあ。幾分減量したとはいえ、まだ、腹ぷよぷよですので、しばらくは追求するということで辛抱しないと。まあ減量よりは、鍛えるほうが主目的ではありますが、減量しないと、運動能力も向上しないし。

さて、明日の準備。つくば→駒場と無意味に韻を踏んでるが訳わからない移動の予定。また例によってやるべき整理がされていないものを発見して脱力する。何でこんなにアホなんか?とまれ必要なものを発掘する。整理されなかったのには、もちろんその当時に戻ると事情はあるんだけれど、されてない事実に変わりはなし。

ああもう時間だ。わざわざ歩いてきたのに、雨降りませんねえ(ひるまちょっと降ったが)。

帰宅してクルマ転がして、その後事務ワークへ。相変わらずスミスマシン壊れているので不便。ある程度マシンやって、一応バーベルもデッドリフトのみ60 kg程度でやってみる。コマネズミマシンはぼちぼちで15分+クールダウンで203 kcal。終わって、71.10 kg。晩飯前ですから。帰って、若干仕事したり、飯食ったり。再度大学に出ようかと思ったが、それほどではないかとサボる。明日早いしね。

iPod Touchがお亡くなりになる。タッチパネルが反応しない。初期設定に戻しても駄目。台風の日に鞄のポケットに入っていたのが悪かったかもしれない。2008年の末に買っているなあ。まあしょうがないか。買い替えるならいっそiPhoneにしたいところですが。docomoの契約まだ大分残っているし。5が出たら替えてしまうか。これだけネット依存であんまり電話せんのに普通のケイタイもってても何もしあわせでないわね。

ビール飲みつつだらける。ワタシはやはりbeer drinker。明日の件に関わる最低限の資料整理はやっとこう。ちょっと昔の文書やメールを眺めたり。面白い。こんな馬鹿みたいな文書書き連ねているのも少しは意味があって、その時々の事をちょっとは思い出すきっかけになるわけです。それにしても、やっぱりつくづく抑制強すぎて、普段のさまざまなやり取り見ても言いたい事の3割くらいしか,言ってないような気がするなあ。うじうじした人格になるのも不思議でない。

2012.6.22.

また雨。結構な振り。ビール飲んだのでついつい寝過ごしそうになりながら、大急ぎで出掛ける。中央線で東京駅に8時半過ぎに着く。なんか急いでいったら、まだ8:40のバスが居る。でもバス券売り場遠いところにあるので、間に合わんやろうと思いつつ、切符買って戻ってみると、ちょうどバスのドアが閉じたところ。でも運転手の人と目が合ったら、開けてくれました。

そんな訳で、10時前に産○研に着く。某氏のお世話になって、サンプルの探索。ちょっと必要なものが微妙に欠ける感じで、あと2試料ぐらい欲しいところ。もういっぺん松山行かないかんか?3月に行ったときに、石鎚のスカイライン上がれんかったので、道後温泉やら込みで、夏休みに2〜3日行きますか。夏スカイラインかっ飛ばすと気持ちよかろう。ついでに、いくつか他の地域まわっても良いかもしれない。

昼は食堂で皿うどん、野菜系の小鉢、牛乳。某S氏は相変わらず、野菜系の小鉢を集めて食事されていて、それぐらいでないと、やはり中年になって、均整の取れた体格を維持できませんわね。

標本館で地質図(「高遠」)も買う。窓口に請け出しに行かなくとも、標本館の受付まで持ってきていただけました。連合で某氏から聞いた諏訪湖辺りの中新統に関して。7/8に松本に行く用事があるので、天気よかったら前日にクルマで廻ってみるかと、企んでいます。ともかく、いろいろお出掛けしてみよう。

午後早くに退けさせていただく。産○研バスでつくば。TX、総武線、中央線と乗り継いで、16時すぎに大学に戻る。駒場行く前に、ちょっとでも仕事進めよう。いくつか対応。

某氏から地質学会に関連したお話。よくよく考えると、地域地質としては麗しい話になるかもしれない。もう少しこの辺売り方を考えないといけない。今は静かなところにsupervolcanoがあった訳だからねえ.

ああもうそろそろでないと。中央線で東へ。吉祥寺から井の頭線で東大駒場前。某氏と待ち合わせて某ゼミへ。なんと3時間40分。○山研ではそれが常態だとも。23時前になってしまいました。さすがに疲れました。でも時々は考えもって人の話聞く機会が無いとね。渋谷でビール一杯でも、といわれてもさすがに反対方向なので辞して、吉祥寺、国分寺と経て、0時過ぎに帰宅。寝る前物食わん方がよいが、ちょっとは食わんと。シャワーかかってから、ビール飲みつつ、軽くもの食う。ちょっとのぼのぼした。週末どうするか。ちょっとあれこれあれこれがあるが、地質学会の件も、期末試験問題の件も、トレーニングも、って自分だけのために時間使えないのはしょうがないですね。

2012.6.23.

くもり。ここ2、3日鼻風邪気味だったところへ、昨日またビール飲んでごろっと寝てしまったので、悪化したかと思うと、起きたらやや軽快していた。ラッキー。ということで、午前はとりあえず、ちょっと走りにゆく。花小金井方面。途中で晴れてきて暑い。ほぼ、1時間で10.2 km、937 kcal、おにぎり5.9個。帰ってシャワー浴びて70.8 kg。昼飯食う。

昼から、クルマ転がして、国分寺の駅まで送って、さらに転がして立川へ。再び極○研へ。某ご家族と資料館見学など。オーロラシアターとかで、暗くなった瞬間に寝るのは、やはりちょっと疲れているのかもしれません。その後ココノカドーで買い物して戻って、夕食を作る。さらにNTTと電話で闘ったりして(もう全部止めて、auに総替えして電話もiPhoneにしようかと一瞬思いましたね)、遅くなったが、自転車で大学に出てきた。地質学会の予稿の検討のため。さて、2時間ぐらいの感じでやりますか。その前にほかってあった某資料の整理。とまれ、夜中遠慮なく音楽流して仕事するのはそれなりに楽しい。

b-mobile fairの120日1GBプランを使っているが、最近は割と出先でこまめに使っていても、あと3週間でまだ半分くらい残っている。ちょっともったいないけれど、出先でやることはまずメールやしねえ。大学でも大学の鯖通さん方が良いようなことも稀にあるので、やはり通信手段持ってないと。

さて、松山の試料再検討するが、やはり3つは取り直すべきとの結論。絨毯爆撃できない以上、試料選択でひよったら、良い仕事にはならん。何時行くかやな。8月かな。先行して4つぐらい別けるか。橋杭岩もやるなら5個か。プラス3個で7個もやれば、まあまあ、まとまった仕事になるかな。

さて、予稿を書きかける。最初にばしっと結論書いた方が良いかな。0時になった。そろそろ帰ろう。チャリンコ飛ばして帰る。ビールのみつつだらけつつ、でも予稿の続きもやったり。早く寝なさい。

2012.6.24.

くもり。今日しも出掛けねばならず(今日はお台場)、時間がない。昨日はあれこれ食ったので、ちょっとオーバー気味か。朝のうちにちょっとトレーニングを、ということで、昨日と全く同じコースを走る。コピペして、ほぼ、1時間で10.2 km、937 kcal、おにぎり5.9個。帰ってシャワー浴びて71.2 kg。やはり少し飲み食いの分重い、ってボクシングの減量じゃないんだから。まだミドル級。でもひと月前はライトヘビー級リミット一杯でした。

高木監督 福留獲り名乗り「球団が4億ぐらい出せば」
  古巣・中日は、高木監督が獲得に名乗りを上げた。広島戦後に福留について聞かれると「獲るよ」と即答し「球団が4億円ぐらい出せば獲れる。社長に聞いといてください」。(スポニチアネックス)

日本のやきうがいかに駄目かの象徴のような話ですな。我々が子どもの頃はやきうやったり見たりするのがdefaultであったが、さすがに最近はあまり関心ない。さらにウォッチしていた落合監督と田口氏がクビになって、ほとんど見るべき要素が無くなりました。

ああもうでかけないと(こればっかり)。その前に洗濯物取り入れないと。

と言う訳で昼過ぎから、クルマ転がして台場へ。新青梅から、環八経由で首都高に乗る。首都高もわりと引っかからず湾岸線へ。野田ナンバーのトヨタ車が、新木場で出て行ったあとを(次の出口で出るから)走行車線そのまま加速しながら直進してパスしようとすると、出て行った筈の野田ナンバーがふらふらと再度走行車線に割り込んできて、こちらが中央車線側に逃げようとするところに右後ろから加速してきた、日産のRV車と挟み撃ち状態になる。あのクラクションならす暇があったら、ブレーキ踏んでもらいたいんですが。死ぬかと思いましたが、なんとか逃れる。ホンマに勘弁してもらいたい。野田ナンバーは結局同じ有明で首都高降りたわけですが、いったん先にゆかせて、追いかけてついついパッシングしてしまう。信号待ちでよほど,窓叩きにゆこうかと思うが思いとどまる。だいたい新木場で間違って降りたってしばらく湾岸道路行けば良いだけで、何も変わらんやん。

クルマ止めるのに一苦労する。昼飯食ってないので、ひと気の無い、tullysでホットドッグなど。こんな所を見た。4Dシアターのみ面白かったね。終わってちょっとダイバーシティーなど見るが、要はお上りさん用施設。上で麻婆豆腐食って帰る、かえりはさすがに首都高混んでいて、最後飛ばし過ぎでちょっと反省。ついついターボ効くまで踏んでしまう。さすがに疲れたので、寝床で、ちょっと作業して、眠くなったらそのまま寝る事にしよう。明日は何か良い事があるかしら?、とか少しでも考えられるように努力したいものです。努力でどうにもならん事もあるが(当たり前)。

2012.6.25.

昨夜は夜中に一遍起きたりで、ちょっと眠いが、起きていろいろ家事して自転車で出勤。曇りだが、そんなに雨になるような感じでない。南九州は大雨で宮崎・鹿児島出張が危ぶまれます。8時半頃に着く。さて、出張までにいろいろ頑張らんとなあ。風邪悪くならなかったのが、ほんまに幸いでした。さて、今日はいくつか雑事の処理と、地質学会の予稿と、期末試験の問題作成とぐらいが最低ライン。あとどれくらい稼げるかですね。夜はトレーニングしないと。筋力と有酸素両方やろうとすると、ちょっと時間がたらん。せっかく走れる感じになってきたので、有酸素系の時間も延ばしたいところですが。

さて、やっぱりまず予稿からかな。といいつつ、気が逸れて別の文書作ってしまう。再び予稿。なんかしみじみと腹へってきた。扇風機当たっていると寒くなってきた。きょうはちゃんと買い出して低カロリーで量の多いもの喰った方が良いかも。

ちょっと量がたらんなあ。もう一息だが、あと何を書いておくか。実際に喋るまでにもうひとデータ出さないといけないが。図を一枚放り込むが良いか。煮詰まったので、ちょっと出掛ける。〒へ行って、振込その他。ココノカドーであれこれ買う。今日は内訳を出すと、鯖寿司(243 kcal)+山芋サラダ(63 kcal)+タケノコ土佐煮(48 kcal)+low fat乳(95 kcal)+プロテイン(82 kcal)+R-1(89 kcal)で620 kcal。結構喰ってるんじゃん。

さて、喰ったので続き。一枚グラフ書く。ちょっと用事の後、某面談45分。その後の相談15分あまり。いろいろと考えないかんことがあります。さて、グラフ入れて,コーヒーも入れて、何とか、ドラフトを仕上げた。ひとまず、夕方まで置くことにして、期末試験問題2パターン。現在15時半。17時目標。

作っていると、コピペ操作のみでword死ぬ。たくさんwindow開いていたからか?ホンマ殺意を覚える。何でこんなもんがスタンダードや。1/3ぐらいの作業が飛ぶ。17時40分ぐらいまでかかって、大まかにバグ取りして提出。新しいプリンタで容易に両面印刷できてgood。プリンタは速いが、仕事のスピード遅い。無能。引き続き教務活動。幾人かの先生とお目にかかって相談など。終わって、予稿ドラフトを某氏に返信。なんかあれこれ働いていると、またしみじみと腹が減る。

これで、一応最低ラインの仕事はした。まずい。まだ明日のプリント刷ってないわ。で、刷ろうとして、単純馬鹿でダメージのやや大きいミスを発見して、死にたくなる。なんでこう不注意かねえ。泣きながら直す(嘘)。直して大急ぎでプリント刷る。1340枚。別のミスも手早く直す。とにかく手が遅くて駄目や。やることはやったが、一歩先に進める様な仕事ができなかった。論文も止まったままやし。もっと貪欲にいかないと、って何を焦ってるっちゅうねん。今日もあちこちで、かなりいろんな人といろんな用事で喋っているが、やはり、伝えるべき事をちゃんと言い切れてないようにも思える。この頭の反応の悪悪さは、もうどうにもならんやろう。若いときの苦労が足りません。

さて、帰宅してアメリカ牛を焼いて食う。美味く焼けた。脂身とても美味い。やっぱり肉は脂うまいよね。食ったら疲れが出て、MBAラッコのように抱えて15分ぐらい寝てしまう。ここでヘタレていたのでは元も子もないので、起きて事務ワークへ。何かマシン事務めちゃくちゃ混んでるんですが。しゃーないのでオートマシンつけてもらったりして、軽い負荷でぼちぼちやる。スミスマシンなかなか治らないのが痛い。あまり軽いのばかりだとやった気がしないので、80 kgのバーベル作って、デッドリフトのみ行う。腰抜けそうだが何とか3セット持ちました。残り時間でコマネズミマシン、クールダウン込みで20分ほど。最後3分ほど16 km/hまで上げて追い込んで310 kcal。脂身は消費したものと思う。終わって72.00 kg。昨日今日あれこれ食った分重い。事務に来るまでで、今日の自転車のトリップメーターが15 km強だったので、30分ぐらいで10 kmほど流して、計25 kmあまり走って、西友でビールやら買って帰る。シャワーかかって71.6 kg。ちょっと膠着感があるなあ。時間のあるときに、距離延ばして走ってみるべきか。今日は筋トレも有酸素もやったが2時間かかっとるな。ちょっと時間取り過ぎ。1時間ぐらいで効果的にやれる方法があれば良いのだが。

さすがにトレーニングばかりではなんなので、ビール嘗めながら、ちょっと文献読んだり。そういや、週末の出張で何喋るかまだ全然考えていないなあ。去年は地震・節電ネタで結構持ったんだけれど、今年は何が良いでしょう。校舎解体ネタ?

今日はなんか全般に消化不良な感じが残った。それなりに頑張ってんねんけどなあ。しばらく忙しないばかりであまり楽しい事もなさそうで、そうとも、それが中年さ。

2012.6.26.

久しぶりに朝からすかーっと晴れ。自転車で出勤。まず、成績の処理1件。つけた。調子よくプリントしていると、だいぶトナー減ったな。一瞬頼みかけるが,出張後にする。さて、打ち合わせ用に、昨年のファイルを探索。さらに授業の準備。月の話もするが、細部を忘れているので、メモを探す。月震のはなしとか。まだちょっと時間があるなあ。某資料改訂。なんか提出せよメエルが来とるな。30日までだって。立場的にはちゃんと出した方がええやろうねえ。ということで回答を作る。こんなところで受け狙ってどないするねん。さて、某打ち合わせ。1時間。通れば割と楽しい企画ができそうで頑張りたい。大急ぎで授業。ちょっと怒ってしまう。 詳細についてはもちろん書けません。どれくらい受講態度を咎め立てするかは、きわめて判断が難しい。それにしても苛々しているから怒ってしまう訳で、更年期か?行動が普段より微妙に乱暴で、自制しないと。

急いでコンビニへ。牛乳(137 kcal)+プロテイン(83 kcal)+R-1(89 kcal)+マスの寿司(176 kcal)+野菜ジュース(75 kcal)で計560kcal。食ったらもう次の授業か。今日はホントにいい天気で蝉は外出できそうだ。よかった。何か急に疲労感が。いかんいかん。

で、授業。居眠りがあまりに多いので、またちょっと暴れてしまう。どこが自制しなきゃやねん。

引き続き蝉。晴れたので皆でお鷹の道に歩いていって、湧水群の観察など。長いことこの辺にいるのに初めてゆきました。なかなか良いところでした。散歩にオススメ。終わって,少数の学生さんにお付き合いいただいて、小一時間おたカフェでお茶飲んで、大学に戻る。

夕方になって再び教務活動。昨日発生した事案に関連して、初めて某先生とお話しする。いろいろおもしろい話が伺えて有意義でした。しかし、どういうモチベーションでこんな事やってるのか自分でも不明。結局、もう今の役職の任期が終わりかかっており、4年もやってなにもできませんでしたでは情けないので、なにかちょっとは成果を出そうと焦っているだけかも知れません。浅ましいな。まあでも間違ったことしてなかったら、それも仕事の内と言うことで容認していただきたいもんです。少なくとも、自分の利益誘導になる様なことは、一切していません。私、人使うの苦手で、ってそれももう最近書いたっちゅうねん。金も人も使って、プロジェクト的な事をやるのも良いけれど、とてもそんな事する力量も他人からの信頼も無いので、あくまで個人の力量で届く範囲で地味に正しいと考える方向を目指させていただきます。

さて、蝉の実験の後始末をして、ああ疲れた。今日の出席のマーク読ませようかとも思ったが、19時廻ったし、明日にしますか。予稿を直して、関係各所に発射するうち20時廻った。そろそろ帰ろう。後は地化で発表ができるか検討。火山は、会議とかで行けないかも知れないので、福岡は是非行きたいもんです。

帰宅して飯食ってさて。いくつか連絡など。今日はメエル等の出入りが多いな。テレビ殆ど見ないが、ガイアは見る。アウトレット話。なかなかええ話もありました。後半はどうも。というわけで23時になったが、昨日同様、働いてるねんけど(今日はホンマに大概よく働いているんだけれど)、依然として消化不良感が否めず(殆どビョーキですな)、くさくさするので、ちょっと走りにゆく。花小金井方面へ往復。帰りに西友でアイスとヨーグルト買ったりで、1時間5分。キョリ測で測ってみるとざっと10.6 km、986 kcal、おにぎり6.2個。あんまり夜中にやる事ではないな。でも大分走れるようになった。帰ってシャワーかかって71.0 kg。しみじみと腹が減るので、R-1ヨーグルト食って、ビール飲んでくつろぐ。卒業生の方から良い知らせもいただく。

2012.6.27.

今日もすかっと晴れ。自転車で出勤。新小金井の坂下りでもがくが43.5 km/hまで。なかなかそれ以上出ません。今日も割と早く来れたので、午前中に仕事稼がないと。午後は昼休みのうちから会議3つ積まれております。さて、思い立って、まだあまり人のいない内にと、出張のネタ用に学内の写真など何枚か撮る。iPadで回覧してみようと、考えています。というわけで、そろそろ喋るネタを少し考えはじめようと言うことで、30分ぐらい取り組んでみることにする。この仕事は何遍やっても慣れませんな。

と、今日の会議に関連した資料読んでなかったなと落として一読して、頭に血が上る。もちろん内容は書けませんが。健康に悪い。

さて、一区切りつけて、昨日の授業のマークシート読みに行く。あとで困らないように小まめにやっておくこと。ついでにちょっと図書館に。

さて、昼休み無いので、ちょっと食い物を調達に。〒で奨学金返還。後何回や?また、免許証持ってゆかれる。ごねても仕方ないので、ちょっとだけ微妙に嫌みを言う。ココノカドーで食い物と飲み物のストック分を調達。今日はlow fat乳とプロテイン。サバ煮付け、ヒジキおにぎり、カロリー低くて食いでのあることに気づいた、タケノコ土佐煮、〆に野菜ジュース。よくわからんが、600 kcal台かな。鯖しみじみと美味い。プロテインより滋養が体に廻る感じや。でも脂の少なめの下半身の方を選んでしまうところが情けない。

さて、会議まであと30分なので、続きをやろう。ああもう時間や、というわけで、やりかけの文書をdropboxに放り込んで持ってゆくことにする。

さて、会議1、30分。頭に血が上ったことも含めて、なんか?なことがいくつかあったので、久しぶりにちょっと暴れてみる。

会議2。全くくだらないことだが、過去に経緯があって?だったことを改めてもらう。2時間。おわって少しインターミッションの間に、若干お話を伺ったり。結構覚悟を決めてやらんといかんようで、やりがいはあるけれど恐ろしい。引き続き会議3。何か訳わからんが、会議は踊るで1時間。おわって、打ち合わせ1時間。いろんなことがあるなあ、とぼやっとしている場合ではないですね。しかし、なんか働いているのかいないのか、判りませんが、まあ働いているんでしょうよ。腹も減ったし。さて、いくつか後始末メールなど。微妙に文面に気を使って時間がかかる。何か眠くなってきた。だらだらしていても仕方ないので帰りますか。今日は会議多くてちょっと濃度が低い感じ。もっと集中しないと。明日は出張前の時間を上手く使いたい。

さて、帰宅して飯食ってちょっと休んで、今日も今日とて走りにゆくわけで、微妙にしんどい感じでルート替えようかとも思ったが、結局昨日とほぼ同じルートで、キョリ測でも10.6 km、986 kcal、おにぎり6.2個と同じ。シャワー浴びて70.8 kgこれもほぼ同じ。月曜トレッドミルで4 km弱走ってるから、土曜から今日まででフルマラソン1本分ぐらいは走ってるなあ。結構頑張ってるやん。明日は事務ワークの予定。出張中飲み食いして、運動しないのはまずいなあ。どこかで、1時間ぐらい走る機会を見つけないと。でも宮崎も鹿児島もザザ降りのようです。折角ここまで来たら、一遍ぐらい70 kgを切ってみたいもんです。

鉱物科学会の事務局から丁寧なメールをいただいて恐縮する。ここにはまあいろいろあるが、以前の論文のhandlingの際の経験からも、事務局の方は、良心的にいろいろ対応して下さっているものと思われます。いろんなところで、あまり見えにくいところで、個別的に良心的にそれぞれの仕事に取り組んでいる人がいる事に想像が届かないまま、一般的印象で、一般的に悪口を言うのは控えるべきですね。あくまで物事の評価は行為主義に立つべき。

ビール飲んでだらけつつも、今日コピーした論文くらいは読もう。といいつつだらだらweb見たりしていると、でらの担当営業の方がGIZMODEに出ていてびっくりする。いかんビール飲み過ぎ。なんか走った分呑んでしまった。まあ良い。気持ちを切らさん様にぼちぼちやりましょう。

2012.6.28.

天気予報で繰り返し、火・水が梅雨の貴重な晴れ間で云々と繰り返していたが、今日も薄日射し、夕方ぐらいまでは天気持ちそうですね。自転車で出勤。8時半頃着く。今日も午前中から若干の教務活動がある予定なので、朝のうちにちょっとやれることから。昨日は仕事ぬるかったので、もうちょっとしっかりしないと。というわけで、昨日中途半端だった、某原稿を書いてしまおう。書いた。で、ストップウォッチもって、軽くリハしてみる。ちょっと短い。が、経験的にちょっと短いぐらいで、ちょうどなので、これで良かろう。もう少し後で整理してみよう。写真も準備した。回覧用の資料も作った。ということでちょうど程々の時間になりました。

ということで、複数の先生方とお目にかかって、相談など。1時間ほど。いろんなことがありますが、地道に対応させていただきたい。

終わって、コンビニへ行って、マスの寿司、牛乳(+プロテイン)、R-1ヨーグルト、山芋等のサラダ。これであまり不満ないようになってしまった。何かもう枯れてしまったか。研Q課に行ってみるが、みな出張でいない。さて、残り時間で一仕事、というわけで、まずは、プリント刷ろう。とりあえず2回分刷っておく。ああ重たい。さて、原稿もう少し手を入れておく。巻き気味にやって13分とかなので、実際は20分弱というところか。さて、今後に備えて、昔の要請文書を発掘してみたり。いくつかその手の案件が出てきたが、一つは簡単そうでもう一つは難しそうだ。まあでもやるだけやってみますか。

出張関係の書類をいくつか出力。図書館でちょっと論文コピー。片付けて、そろそろ帰らないと。

早めに帰って、クルマ転がしてから、事務ワークへ。ちょっと疲れ気味でぼちぼちやる。スミスマシンはなかなか部品が来ないらしい。レッグプレスは230 kgでやっているが、上がらない。息を整えてもう一回やって何とか上がる。一度上がればあとは上がるのが不思議。再び80 kgのバーベルを作ってデッドリフト。これもしんどい。コマネズミマシンも10分+クールダウン。おわって70.6 kg。飯食う前だからこんなもの。帰って、飯食ってだらける。NTTときょうは戦わず、フレンドリに依頼。相手してくれるオペレータによって大分印象が違うもんです。ちょっとうまげやに行って、飲み物買ったり。で、ビール飲みつつちょっと論文読みなど。Natureちゃんとしてね、とお願いした以上、ちゃんと新着ぐらい読むかと(1カ月遅れですが...)、目についた記事をコピーしてきた。1カ月遅れなので5/24あたりから。福島の線量が明らかになったがたいしたことない、なんて記事が。心理的ストレスの方が大きな健康リスクだ、という。放射脳の人が見たら怒りそうな記事だが、もちろん客観的に書かれています。Fomalhaut bの記事も。これがvisibleなexoplanetという説は現状では不利そうで、つぎのHSTの観測で白黒つけたいと。実は授業でexoplanet扱うところで、これについての画像使っているが、話はかなり危ないのね。この辺が専門でない事を喋る時の危険性か。さらに読んでいて、眠気に負ける。

毎日、いろんな事柄に対して、これで良かったんでしょうかと自問自答ですな。

2012.6.29.

雨と言っていたが、そこそこ晴れらしい。朝から荷物パッキングして出かける。ジョギング用のシューズ入れながら、ネクタイ忘れそうになった。危ない危ない。何をしに行くつもりやねん。駅のコインロッカーに放り込もうとすると、入りません。しゃーないので荷物持って出勤。ヒコーキ午後なので、昼過ぎまで、墓地墓地仕事しよう。なんか、細かいことでやり忘れていることがありそうですし。つらつら落ち着いて考えると、やっぱり忘れてるやん、ということでいくつか連絡など。思いもかけず、沢山メール打つ結果となり、用事忘れまくりやん。ああ、もっと大事なことを一つ思い出した。やれやれ、アホすぎる。でも出かける前に思い出して良かった。ほんまにRTMかなにか使った方が良いかもしれん。するとiPhoneでも持った方がよいか。でも今やったら普通5を待ちますよね。

見ると予稿のうp結構面倒そうなので、今のうちにやってしまおう。もう11時や。急がないと。腹も減った。もう老眼もあるし、web上でちまちま細かいフォームに打ち込むのは、なかなかスピーディーに行なえない。やっと終えました。 さて、お出かけ中の読み物準備しようと、Geologyの新着ちょっと落として、それでは出掛けますか。空港で飯喰わんといかんし。

中央線、山手線と乗り継ぐ。渋谷で座れて、思わず寝てしまって、乗り過ごすところだったよ。京急で羽田。階段だらだらで、掻き分けてゆくが、目の前でエアポート快特の扉閉まり残念。10分ほど待って急行でゆく。切符買って、荷物預ける。ウナギ探すが無い。仕方ないのでカフェみたいなところで、ロコモコプレートなど食うが、しみじみと不味い。もうあまり人生残り少ないんだから、何食うかはもうちょっと真剣に考えるべき。さて、まだちょっと時間あるなあ。検査所通って、バームクーヘンセットなど食う。早くも食い過ぎ。ちょうど良い時間になってヒコーキのって、動き出したとたんに寝かかるが、脇にスカイツリー、隅田川を見ながら、離陸し始めると、あまりの景色の見事さに目が覚めました。まさに東京湾遊覧飛行状態。房総側から、高度を下げてどんどん着陸してくる飛行機もよく見える。しばらくすると雲海状態になるが、浜名湖上空で雲が切れてよく見えた。また志摩半島のリアス式海岸も見えた。ゴルフ場だらけやな。さらにどこかの河口もよく見えたが、何処か判らん。宮崎に突入して低空で旋回して陸側から着陸する。大淀川は泥水状態で、やはりかなり降ったんでしょうね。でも幸いに、雨降らず曇り。ひゅうがで宮崎駅へ。駅からどうしょうかと思ったが、荷物引っ張って歩いてゆく。宮崎八幡参拝したりしつつ、30分ぐらいでつく。キョリ測で測ってみると(しつこい?)1.9 km、157 kcal、おにぎり1個分。全然たいしたことないやん。ホテルにチェックイン。一人でどないすんねんというぐらいのツインのでかい部屋になりました。リバービューで川よく見えます。それにしても気温はそれほどではないもののこの湿気はなんやねん。蒸しまくりです。

同行の方々と、近隣の串屋で一杯。あまり呑まれないそうで、おつき合いいただいて、もうしわけありません。さすがに鶏は美味かった。さて、温泉でもゆきますか。食塩泉ですね。一応舐めてみました。風呂上がって、まだ早いので、ホテルのバーがあるので行ってみる。一応普通にカクテルなど呑んでから、焼酎おいてあるので、お土産に何が良いか教わったり。味見させて下さったりで結局0時ごろまで(閉店時間ですな)、結構呑む。明日大丈夫か?まあ美味かったからええことにしましょう。

2012.6.30.

微妙に呑み過ぎで朝早く起きるが、二度寝して、7時半ぐらいに起きる。割と良いビュッフェ飯なんだけれど、程々にしておく。食い過ぎ厳禁。さて、もう一回軽くリハして、塩辛い温泉にも入ってきましたので、準備して出掛けますか。背広着ると暑い。背広のズボンも随分余ってしまった。

というわけでお仕事。社交べたの私にとっては緊張するが、それなりに楽しませていただきました。このお仕事もいくらかは慣れたか?終わって、昨夜教えてもらった焼酎を買って、タクシーで駅まで。少し時間つぶしてから、同行の方々と、きりしまで鹿児島に向かう。2時間もかかるのね。朝なんか天気悪いみたいに言っていたが、午後からは日も射して、かなり蒸し暑いです。でも所々下がかなり濡れていて、結構雨降っている模様。鹿児島に着くと雲も結構切れて青空が見えている。18時半についた。今日は別ホテルなので、同行の方と別れて、市電で市役所の近くまで行ってちょっと迷いつつチェックイン。freesoptがあると書いてあって、ちょっと喜んだが、部屋からは何の無線LANも見えない。さて、時間中途半端なのでどないしますかねえ。ちょっと運動した方が良いけれど、もう19時半(でも明るい)。

ここでへたれては、とちょっと走りにゆく。10号線沿いにずーっとゆくが、途中で高架になり、歩道が途切れたところで引き返す。35分ぐらい?キョリ測で5.3 km、493 kcal、おにぎり3.1個。即温泉につかって、70.65 kg。大汗かいたなあと思うと、もちろん暑かったこともあるが、よう考えると昼間ビール飲んだわね。さあ飯食いにいこうって、もう9時前。

ぶらぶら歩いて、天文館方面へ。ウナギの店を食べログで検索していったがさすがにもう閉まっている。一人で郷土料理やら何やら入る気もしないので、王将で5分で天津飯食う。ウナギ食ってすっと帰ろうと思ったが果たせなかったので、さすがにちょっと不満感が残るので、軽く呑むところ無いか探すが、docomoかしこも 焼酎ばかりで、なかなかshot barなんかで入りやすいところが無い。しょうがないのでワシントンホテルに行って、ガスライトで軽く呑む。コンビニでお買い物して大人しく帰る。例によって若干リサーチしたので、次に鹿児島に来たときには寄ってみたい。

天文館あたりを歩いていると、「レバ刺し、今日まで」みたいな看板が上がっている店があったが、6月も終わりか。まあいろいろありました。論文書ききれなかった以外は、それなりに頑張ったんじゃないか。来月も「中年の危機」(笑)を利用して、巻き巻きで頑張りたいもんです。